fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

「愛情一滴」の日

先月、こんなハガキが届きました。

CIMG5196.jpg

めい、お葉書が来たよ~。

CIMG5195.jpg
なんですか~?

動物病院からのお知らせです。
予防注射に来て、って。

CIMG5161.jpg
・・・・・・・・・・・。

・・・なんてカオしてんのよ。。。

そんなわけで、
本日、「愛情一滴」めいのワクチン注射に行ってきました。
で、活躍してくれたのが、こちら。
 ↓ ↓ ↓

CIMG4671.jpg

CIMG4677.jpg

そうです、fm_nekonekoさんに作っていただいた、キャリー用のバッグ。
動物病院の入り口がちょっと急な階段なので、
キャリーを手で持って行くと中途半端に腕を曲げないといけないんですが(←階段にキャリーをぶつけた経験有り)、
肩掛けバッグなら余裕です♪(^^)v
エレベーターもあるんだけど、病院の門からエレベーターの場所まで坂になっていまして。
「入り口にはお花がいっぱい♪(*^^*)/」が目印の病院のため、
たいてい水がまかれていて、足元がぬれています。
ただでさえよく転ぶ私。。。
そんなとこ、キャリーに入った4.5キロのめいを抱えて歩くの、こわいじゃないっスか!!!

バッグの話に戻りますね。
持ち運びに便利なのは当たり前なんですが、今回は持ち運び以外にも助かったことがありました。

待合室で順番を待っていると、すぐそばの診察室の細いガラス窓からチラッと見えたものがありました。
ロシアンブルー風の毛色の、こねこではないけど大人ほど大きくない、
エリザベスカラーをした、おシッポの長いねこさん。
その直後、そのねこちゃんのすごい悲鳴が聞こえて来ました。
人間が聞いても怖くなるくらいの悲鳴で。。。
(声はこねこっぽくなかったので、たぶん大人になりかけ・・・くらい?)
「な、何されてるのっ!?」って思うくらいの、
不安と恐怖と怒りに満ちた声でした。
時間にしたらほんの数秒のことだと思いますが、ちょっと長めに感じました。
それが二回も。。。
ただでさえビクビクしている、びびりんちょなめい。
キャリーを包んでいたバッグで、ねこちゃんの悲鳴が聞こえないようにしてあげることができました。
耳のいいねこのこと、それでも聞こえていたでしょうが・・・、
音を小さくすることはできたはずです。
fm_nekonekoさん、ありがとうございました!!
このバッグがなかったら、私、すごく慌てたかもしれない(笑)。

あのねこちゃん、どうしたのかなあ・・・。
早く元気になってくれるといいです。

ちなみにめいは、
体重は去年と変わらず4.5キロ。
お熱は平熱。
心臓の音も問題なし。
歯の状態もOKだそうです。←奥歯にちょっと歯石があるって言われたけど
また来年のワクチンまで、病院に縁のない生活が出来るといいね。

CIMG5183.jpg
♪♪♪

いつもこんなカオ↑と気分で過ごせますように。
※この写真は、また知らないうちにダンナに撮られていました。
 今は、夜勤明けのダンナと一緒に寝てます。
 めいにゃん、おつかれさま。(^^)


********


~お知らせ~

ドンタコス下僕さんが、かわいい茶トラのねこくん・とらお♂くんの里親さんを募集されています。

「バナーからリンクへの飛ばし方が分からない」と言ったら、
下僕さんがわざわざ作ってくださいました~。
すみません~!!
ありがとうございますっ!!!

torao2.gif

人懐こくて、かわいい子ですよ♪

こちらは写真として・・・(^^;)↓

torao2.gif

背景が変わっただけなのに、シブくてかっこいいでしょ~~~。(≧▽≦)
バックが黒っていうのはめずらしいので、PR写真として使うことにしました。

スポンサーサイト



ねこの避妊手術~めいの場合~

早春生まれのこねこさんたちの飼い主さんは、もうすぐ避妊・去勢手術が頭をよぎる頃でしょう。
めいは4月生まれで、10月に手術しました。
その時のことを、お話しますね。

なので、今回はめいのこねこの頃の写真満載でお送りします♪
ただ、ケータイの写真なので、画像が悪いです。
しかも、前にも載せたことがあるかも・・・。ゴメンナサイ

  私信・・・jibouさん、お待たせしました、遅くなってすみません。


*******


めいがうちに来たのは、9月6日。
生後5ヶ月のこねこの時でした。
手術は、生後6ヶ月で。
10月15日でした。
ポチたま会さんからうちに来て、一ヶ月ちょっと。
この頃はもう膝に乗っていたし、なでなでも抱っこもできましたが・・・、
今よりもちょっと距離があったような気がします。

ちなみに、この頃から・・・

この頃から・・・

ダンナっ子。。。
表情がよく見えなくて、すみません。


そして、手術前日。

前日

なんとなく、おなかがしっかり写った写真が欲しくて、
遊んで疲れていためいを撮りました。
(この頃はまだめーったにヘソ天しなかったので、これが精一杯)

当日は、一日預けました。
おんにゃのこの場合は開腹手術になりますが、
その日のうちに自宅に帰っていいそうです。←何も問題なければ
私たち夫婦は、二人ともねこを飼うのが初めてだったので、
手術後すぐに連れて帰って、もし何かあったら・・・と心配で、
一泊だけ入院させてもらいました。
手術後、執刀してくれた先生から「無事に終わりました」の電話連絡をもらい、
その日の夜、会社帰りのダンナと待ち合わせて、面会に行きました。
ケージの奥の方で、エリザベスカラーをして、小さくなっていた、めい。
せっかく敷いてもらっていたタオルは、ぐちゃっとまとめられていて・・・orz
鉄?ステンレス?の床に、ぺちょっとして居ました。
麻酔のせいなのか、痛みのせいなのか、眠いのか・・・。
とろ~んとした目つきで、鳴き声も小さかったです。
もしかしたら・・・・・・
らえるちゃん&とろろちゃん姉妹と離され、
ポチたま会でとても優しくお世話をしてくれたパパさんとママさんとも離され、
知らないおうちに来て、
まだ慣れていないうちに
なんでこんなにいたいめにあわなきゃなんないのよーっ
・・・くらい思っていたかもしれません。
ごはんもほとんど食べていなかったと記憶しています。

帰る前に、めいのおなかから取り出したものを見せてもらいました。
卵巣と子宮。
予想より細長くて小さかったです。
・・・その後、飼い主も卵巣を一個取り出すことになるとは・・・(笑)。
そういう意味では、ちょびっとだけ、めいとおそろいなのです♪


次の日に帰ってきた、めい。
エリザベスカラーが大きくて、
よたよたと、いろんなところにぶつかりながら歩いていました。
慣れるまで3日以上かかったと思います。
でも、そのおかげで、「昼寝」を覚えました。
それまでは昼寝することがほとんどなかったんです。
昼間寝てても、30分くらいで起きちゃう。
「ねこは大人でも一日16時間眠る」というのを「ねこのきもち」で読んで、心配になったほどです。
・・・しかも、夜もアクティブに動いていました。orz

とーちゃん♪
「エリザベス・めい」

めいは、この頃から毛づくろいが大好きで、ヒマさえあればペロペロしていました。
獣医さんにそのことを話すと、
「あんまりダメって言うとストレスになっちゃうので、少しならいいですよ」と言われていたので、
帰ってきた次の日、←当日はさすがに。。。
さっそく朝からカラーをはずして、少しの時間だけ思いっきり毛づくろいさせました。
もちろん、人間の見張り付きです!!
意外と舌の力が強くて、おなかをなめると、
傷口がひっぱられて「縫ったところが開いちゃうんじゃないか」と心配になるほどだったので、
指を添えて傷口がひっぱられないようにしました。
最初は、ほんの数分だけ。
それから少しずつ時間を伸ばし、一日の回数も増やしていきました。

でも。
めいはこの頃からとてもおてんばです。←休みなく二時間ブッ続けで遊んだ武勇伝アリ
帰ってきた日はさすがに大人しかったものの、その次の日には、
カラーをジャマにしながらも、よたよたと走り回る毎日。
そして、ある時。
飼い主はトリハダが立つような発見をしてしまったのです。

手術から三日目くらいだと思います。
5針縫ってあった糸が、一本・・・取れてしまいました!!!
これは・・・、私のミスなんですが。
めいの毛づくろいの時、ちゃんと指で押さえてなかったのか、押さえが甘かったのか・・・
記憶が定かではないんですが。。。
おなかをガッツリなめて、
ぷちっ・・・と
糸が切れてしまったのです。
もちろん、即・病院へ。
「くっ付いているから大丈夫」。
抗生剤を忘れずに飲ませるように、と言われました。
それから、顔を洗った後、目をつぶりがちになることも相談しました。
「注射の時に消毒するので、その消毒液が付いているのかも」
これも心配ない、とのことでした。
腕を水でぬらしたガーゼで軽く拭いてもらったと思います。

これだけなら、まだトリハダで済んだんですが。
この次の次の日。
まだ4ヶ所縫ってあるはずの糸が・・・・・・・
1ヶ所だけしか止まっていない!!!!!
これには、トリハダを通り越して、あやうくトリになってしまうかと思いました。
・・・この前の日の夜、めいが暴れてたんですよねえ~。
段ボール箱の上に長座布団を敷いて、めいの場所を作ったんですが、
そこに飛び乗ろうとして、失敗したらしいです。
ずざざっ!!と音がしたので。
エリザベスカラーがジャマになったのか、目測を誤ったのか。。。
長座布団でおなかをこすっちゃったらしく・・・、
白い糸が一本落ちていました。orz
  ・・・で、めいさんや?
  残りの2本はどこにやったんですかいのぅ?
  かーちゃんはいまだにギモンです。
朝イチで病院に駆け込みました。
「もうしっかりくっ付いてるから大丈夫ですよ。一応、お薬塗っておきますね」と、
傷口にクリーム状の薬・・・何の薬か説明してもらったはずだけど、忘れました・・・を塗ってもらいました。

抜糸は、更にその次の次の日。
また病院を訪れ、一本だけ残った糸を、パチンとハサミで切っていただきました。

せっかくきれいに縫っていただいたのに、危うく再手術してもらうところでした。
あぶなかったー。。。
でも一本目は・・・
めい、マジごめんっっっ!!!
今でもとても申し訳なく思っています。

めいの手術をしてくださった先生は、とてもとてもねこ好きのようで。
初めての検診&ワクチンの時から診ていただいていました。
私、その時にはすでに普段から「めいにゃん」と呼んでいたんですが、
さすがに病院ではハズかくして呼べず、
「めい」と呼んでいたはずなのに、
先生、診察中に何度も名前を呼んでくださるんですが、
三回目で
「めいにゃん♪」と呼んでくださいました。
初めて診察を受けたねこに
「めいにゃん♪」。
そーーーとーーーなねこ好きですよね?(笑)

***

それでは、手術後のめいのおなかが写った写真をどうぞ~。
傷口は写っていないので、安心してご覧くださいね。

ダンナのおなかの上に乗った、めい。
どんどん変化していきます。

いち
いち


にぃの、
にぃ


さんっ!!
さんっ

おなかのハゲを堂々とさらして。。。
めい、おんにゃのこなのに、それはNGだと思うの。(^^A;)

ねむい・・・
こどもだから、いいんでちゅー。
眠いと悪人顔になるのは、すでにこの頃からだったよねー(笑)。


・・・気が付けば、
めいのこねこの写真満載♪
というより、

こねこの頃からダンナとラブラブ♪な写真満載!!



・・・・・・・・・・。orz

また、なくなってました♪

~はじめに~
お食事中の方、ごめんなさい。
今日はちっこネタ満載でお届けします。

***

6月13日のブログで、めいのちっこ検査の結果、
ストルバイトの結晶が見つかったことを書きました。

 その日の記事 → また出ちゃった・・・

また一ヵ月後に検査するので、めいは連れてこなくていいから、ちっこ持参で来るように、
と言われていたのに、
なんだかタイミングが悪くて、なかなか採尿できず・・・・・・、
やっと今日、検査できました。

結果は、タイトルでバレバレですが(笑)、
しっかり消えてましたよ~。
pHの値も、前回は7だったのが、6に落ちてました。(正常値は5.5~7.0です)

カリカリのトッピングを、ねこ用かつおぶしからフリーズドライのささみにしました。
さらにカリカリのトッピングとして(トッピングしすぎ・・・)、
毎食(朝昼晩の3食あげています)3粒あげていた
「シーバデュオ」は、朝だけ3粒にしました。
ウエットタイプも何度かあげてみたんですが~・・・、
やっぱり食べなかったので、断念。
ロイヤルカナンのpHコントロール・・・、ウエットも高いのに~。。。
もう絶対に買わないっ!!

お水は、暑くなってから、以前より良く飲むようになりました。
食事のタイミングで一日三回換えているお水も(そんなに換えるなんて、過保護かしら…)、
その換える時に強制的に飲ませるようにしました。
さらに夕方までに自分で飲まなかったり、少なかった日は、
アビmamaさんに教えていただいたシリンジで、強制的に飲ませます。
でも、シリンジの出動は、まだ3回くらいです。
寒くなったら、毎日お世話になるかも。。。

今あげているごはんは、ロイヤルカナンのpHコントロール1 フィッシュテイスト
ですが、
おととしの夏から食欲が落ちて以来、食事量が減りました。
体重4.5キロのめいは、標準が65グラム、最少量が50グラムです。
だけど、実際食べるのは、30グラム前後。。。
3キロのねこちゃんの最小量が35グラムのなで、ものすごく少ないです。
それでも獣医さんに相談したら、
「個体差があるから大丈夫」とのことでしたが、
今日、「食欲はどうですか?」と聞いてくれました。
心配してくれてたんだな~。ジーン・・・
相変わらずです、と報告したら、他のカリカリのサンプルを出してくれました。

CIMG3875.jpg
くんくんくん・・・

orz
めい、またかよ。。。
黒くて分かりづらいですが、左に居ます。

CIMG3876.jpg
これ、なんですかー? ←しつこくてブレブレ

ひたいに「介の字」が出ちゃうほど気になるか。
めいのごはんのサンプル、もらってきたの。
pHコントロール0と
pHコントロール ライトです。
ライトの方は、すでに実は500gのを、一袋買ってあったりして・・・。
まだ開ける前なので、サンプルを出してもらえてラッキーでした。

CIMG3877.jpg
ふう~ん♪ かじっ

あっ、こらっ!!
これも夢中でかじりついてきたので(ビニール好き)
ブレブレですが、
なんかすごくうれしそうですよね(笑)。

***

動物病院の受付に、ボードが置いてありました。
ブログに載せることも許可をいただいて、撮影してきました。

花火の季節です

花火の季節です。
毎年 花火の音におどろいて
逃げ出したまま迷子になってしまう
わんちゃん ねこちゃんがいます!!
そうならない様に飼い主さんが事前に
対策
をしてあげて下さい。

首輪 リードがしっかりしてあるか確認
迷子札をつける。(マイクロチップも効果的)
花火が始まる前に家の中か
玄関に入れてあげる。
なるべく一緒にいてあげてください(ハートマーク)

右下のイラストのわんこさんは、
「もうお母さんには 会えないのかな?」
にゃんこは
「こわい こわいよぉ こわい」
このイラストが、すごくかわいそうで。。。
今年の夏は、迷子のワンコさん・にゃんこさんが出ないことを祈ります。


*******


話題は変わりますが、
前回のブログで、キティちゃんのザンネンなオヤジギャクキムチをご紹介しました。
今日も病院の帰りにダイエーに寄って、キムチコーナーをのぞくと、
ありましたよー、キティちゃんのザンネンなオヤジギャクキムチ♪
アビmamaさん、もしかしたら置いてるかもしれないので、チェックしてみてくださーい♪

一枚目の写真でチラリとキティちゃんの美脚が写ってるので、
「ありっ?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。^^;
今日は、マラソン?
陸上系だと思います。
それでは、アップにしてみましょう。

CIMG3874.jpg

自分との戦い・・・もう限界
キムチで前に


・・・がんばれ、キティちゃん。

この他に、前回ご紹介したのと、
バレーボール、水泳、サッカーがありました。

・・・こうなったら、一通り買ってみるかな。。。←キムチ漬けな毎日


*******


~おまけのめいにゃん~

昨日、実家に遊びに行っていました。
その間、ダンナがめいの写真を撮ってくれてたので、公開しますね。

CIMG3873.jpg
ケージの屋上で、
ぼーーーーーーーーーーっ。。。

全体図↓

CIMG3870.jpg
またおっぴろげてる。。。

あと他に、遊んでいるときの写真もあるんですが、
長くなったので、次回に。
今日は松戸の花火大会です。
花火の写真をうまく撮れたら、明日も更新しますね。
もしされてなかったら・・・
「ああ、うまく撮れなかったんだ( ̄ー ̄)フッ…」と思ってください。
ちょっと雲行きが怪しいので、もしかしたら雨で中止かもしれないけど!!

また出ちゃった・・・

~はじめに~
お食事中の方、ごめんなさい。
今日はちっこネタ満載でお届けします。

***

今日は、めいのワクチン注射に行ってきました。
それとついでに、ちっこ検査も。

ずっとこのブログを読んでくださっている皆さんはご存知だと思いますが、
めい、去年の1月に、ストルバイトの結晶が見つかりました。
 病院に行った日の記事 → 病院にいってきました。

その後、2月に再検査した時は、きれいに消えていました。
念のため、それから予防注射の時、ついでに尿検査もあわせてしていただくことになりました。


今日の採尿は上手にできましたよ。(^^;)
ダンナが夜勤明けで帰ってくる少し前に、私一人で!!がんばりました!!( ̄・・ ̄)=3←いばるな
しかも、うまく摂れましたっ!!v( ̄・・ ̄)=3←いばるなってば

・・・タイトルで察しがついている方が多いかと思いますが、
またストルバイト、出ちゃいました。。。
pHの正常値は、5.5~7.0なんですが、
めいは・・・、7。
前回の検査では、6。
その前の、一番最初に検査したときは、限りなく7に近い6でした。
また戻っちゃった・・・。
このところ、飲水量が少ない日が多くて、
たまに、ちっこが出なくて鳴いてた時があったので、やっぱり!!というカンジ。
まだ「結晶ができ始めてる」段階なので、飲水量を増やせば大丈夫かも。
それから、ごはん。
少し前まで、ロイヤルカナンのフィーメールのpHコントロールをあげてたんですが、
これが食いつきが悪くて!!
あまりにも食べなかったので、先生に相談したら、
猫用のかつおぶしをほんのひとつまみトッピングしてみてくださいと言われ、
昼と夜にトッピングしていたんですが、あんまり効果がなかった・・・。
でもだからと言ってやめると、ほんっとに食べないんですよ!!
人間でもにおいがキツイと思うほどのにおいで、←つーか、くさかったよっ!!
しかもちょっと・・・油分も感じました。
あまりにも食べないので、元に戻したんですよね。
ロイヤルカナンのpHコントロール・フィッシュテイスト。
やっと食べるようになってくれました。
・・・と言っても、めいは少食で(おなかぽよぽよなのに)、
1日3回、14gずつ計42gをあげていますが、ほとんど完食することがありません。
2~3gは残します。←それくらい食っちゃえよ!!
日によっては5g以上残す。。。
それでも、フィーメールのpHコントロールをあげていた時は、
毎日10~12gも残していたので、かなり食べるようになったんです。
・・・なんで体重減らなかったの?←ずっと4.4~4.5キロです
ストルバイトが出ちゃったのは、ごはんをちゃんと食べてなかったせいもあるかもしれませんね。

DSC_0075.jpg
ありえないほどマズかったのっ!!

とりあえず、かつおぶしは少しずつ減らして、最終的には無くすことにしました。
それじゃあごはん食べなくなっちゃうんじゃ・・・?
と、心配してくださった皆さん!!
ありがとうございます、すんごいイイモノがあるんです!!
お友達の、いまりさんから、フリーズドライのササミをいただきまして。
めいの大好物になりました。←袋見ただけで「ん゛ん゛ん゛っ♪」って走ってくる(笑)
これを少しだけ、トッピングすることに。
・・・ゆでたササミは食べないくせに・・・。
おまけのシーバは・・・、ストルバイトが消えるまで、
今までの半分、3粒でガマンしようね、めい。
※ササミのトッピングとシーバのちょい足しは、先生もOKをくれました。

ついでなので、めいの口の中もチェックしていただきました。
口内炎などのお口のトラブルはありませんでした。
奥歯に歯石がちょっと付いていたので、先生が指で取ってくださいました。スミマセン・・・
歯磨き・・・、いろいろやってみたんですが、なかなか難しいです。。。

DSC_0103.jpg
はみがきキラ~イ

そんなわけで~。。。
はあぁぁ~~~~~~~~~。。。。。
予想はしてたけど、なんか・・・
残念です。
めい、お水いっぱい飲んで、ごはんも食べてね。


*******


明日も更新します。
アフィリエイトのご報告しますねー。

予防接種

~今日の記事の前にお知らせ・・・お尋ね?~

7/4から今日7/5にかけて、
ブログのメールフォームからご連絡いただいた方。。。
すみません、ほんっっっとうにごめんなさい!!
登録してないアドレスは「迷惑メール」に入るように設定してあるのですが、
ボタンを間違えて、
消去してしまいました。
本当にごめんなさい!!
申し訳ないんですが、再度ご連絡ください!!
お待ちしております。


*****


のびのびになっていた、めいの予防接種、
今日やっと行くことができました。

今朝は珍しく明け方5時頃に朝一のちっこが出てしまったので、
次はちょうどお昼休みの時間に出ちゃうかもなあ・・・と思ったら、
11時チョイ過ぎに出まして♪
午前中の診察にギリギリ間に合いました。

さっそくとれたてのちっこを持って、かかりつけの動物病院へ。

診察台の上にキャリーを乗せ、そこでキャリーの扉を開きます。
めい、固まって出てきません。
めずらしく耳が倒れています。←叱られたって倒れないのに・・・。
おしりを押しても、逆に奥のしかも隅っこに逃げようとします。
先生に手伝ってもらい、やっと出すと、
体中に力が入って、ぷるぷる震えている状態でした。

若くてイケメンな先生に、
体重測定・丁寧に問診してもらい、体温も測ってもらいました。
めいが小食なことが一番気になっていたので聞くと、
「半分以上残さなければ大丈夫ですよ」との答え。
体重の変動も無いので、問題ないらしいです。

注射は、今回はおしりに打ってもらいました。

尿検査の結果は、
問題ナシ!!
ちゃんとストルバイトの結晶もなくなっていました。
先月、二回くらいちっこが出なくて鳴いたことがあったので心配だったんですが、
大丈夫でした。
めい、がんばったね!!♪
ただ、ちょっと赤血球が出てるので、
今までとおり、ロイヤルカナンの療法食をあげるように言われました。

それと、一つ気になったことが。
検査結果の用紙の備考欄に、
脂肪滴」の文字が。
なにこれ。
飼い主に似たか!?
と思って質問すると、
「たまに出ちゃうこともあるんですよね~」
と、先生はさわやかに笑いました。←まぶしいっ!!まぶしすぎるっ!!
何も問題ないそうです。

帰ってくると、腰が引けた歩き方で部屋の中を確認する、めい。
大丈夫だと思ったのか、いきなり
朝ごはんの残りを食べ始めました(笑)。
この子は・・・(笑)。
お昼ごはん(めいのごはんは、人間と同じタイミングで3食出しています)は、
犬猫用の鰹節粉をいつもよりほんの少し多めにふりかけてあげます。←ふりかけがないと食べない

そして、飼い主も♪
CIMG1563.jpg
安道名津~♪
これ、実はダイエット中にもかかわらず
出たばかりのときにも一度食べたんですけどね。
おいしかったので、今日のお祝いに。。。

CIMG1564.jpg
お茶も一緒に♪
このお茶、「ダイエットの友」なんですよ。
後日ご紹介しますね。

大変おいしゅうございました♪



~おまけのめい~

ゆうべ、晩ごはんの後にダンナがソファに座ってテレビを見ていました。
それまで和室で寝ていためいがトコトコとやってきて、
ダンナを目力でどかし(笑)、
ソファをゲット。
寝てたときの足がかわいかったので、パチリ。
(あっ、新聞が・・・)

CIMG1553.jpg

次の日、このかわいいおちりに注射を打たれるとは思ってもいない、めいなのでした。

CIMG1554.jpg


キュ~トなヒップにズキ☆ドキ♪(古っ)
↑この曲な~んだっ!!
わかる人も知らない人もクリック!!

いつも応援クリック、どうもありがとうございます!!

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん