とっくに終了してたのに・・・
2013-10-13
実は「あみあみプロジェクト!!」の第五期、
とっくに終了していました。
ご報告が遅くなり、申し訳ありません!!
それでは早速、最終報告(て、今まで一回もしてないけど)させていただきますね。
第五期は、私の都合で人数制限させていただきました。
ご協力・ご理解、ありがとうございます。
そんなわけでご参加者様は、5名様です。
ありがとうございました~!!
第四期からの繰越金は、4,280円です。
第五期分は、これにプラスしてご報告しますね。
●応援金合計 4,000円
●お振込み差額 400円(ご請求した金額より多くお振込みいただいた金額)
●材料費差額 180円(セール品との差額)
●繰越金+応援金合計+お振込み差額+材料費差額=8,860円
そして、「にゃんだーガード」さんにお送りしたご報告です。
9/7 3,000円

ご報告せずに、すみません!!
ぶたまる隊長のブログでは、ちゃんと「笑顔組!」としてご報告いただきました。
この時点で残金は、5,860円です。
10/8 6,000円

ほんのちょびっとだけ私のキモチも添えて、
キリのいい金額にしてお届けしました。
ここしばらく、ぶたまる隊長のブログでの報告が滞っています。
まだこの8日分の記載がされていません。
今月はじめに会計担当の方とメールのやりとりをしましたが、
その時に、体調を崩されているということだったので、
もう少しお待ちくださいね。
この振込みを最後に、一度「にゃんだーガード」さんの応援を離れて、
他のボランティアさんも応援することにしました。
その理由を・・・・・・。
震災から2年半が経ち、東北に住んでいない私たちからは、
どんどん遠いものになっています。
だけど現実は、まだ収束の「し」の字も見えません。
そんな中で、福島の動物たちのためにがんばってくれている人たちがいます。
プロジェクトも五期というキリのいいところまですすめられたので、
今期からは、そんな皆さんを応援したいと思いました。
時間が経つにつれ、どのボランティアさんでも、支援の手がどんどん薄くなっているそうです。
「忘れてないよ!!」という意味もこめて、
これからもプロジェクトは突っ走っていきます!! 三(/^^)/←ウカレているようだが…←いいのが浮かばなかった
・・・・・さて、ここからが核心です。
すでに皆様ご承知かと思います。
「にゃんだーガード」さんのいろんな噂。
私はその噂を又聞きという形でしか知らないし、
現地に行ったこともありません。
私が本当に知っているのは、「にゃんだーガード」さんの皆さんが、
今までがんばってくれていた事実だけ。
なので、自分が見聞きしたことではないので、信じないことにしました。
こんなことになっちゃって、たぶん支援の手は遠のいていることと思います。
だからこそ、今手を離したくないんですが・・・・・・・・、
一番ネックになっているが、
会計の不透明さ。
年に一度、会計報告はされているんです。
でもその報告というのが、
素人が見ても分からない資料なんです。
私、数年前にマンションの理事をやりまして、監査担当になりました。
年度末に監査のお仕事として、ちゃんとお金の管理がされているか、資料を見せられて監査するんですね。
管理会社の人にササッと説明してもらったんですが、
何がなんだかちんぷんかんぷんで。
説明してくれた管理会社の人も
「これは素人が見ても分からないんですよね~、税理士さんとかじゃないと」
はあっ!? そんなものを見せられて、「監査」の仕事になるの???
と、甚だギモンだったんですが。
それが、にゃんだーさんの「会計報告」として出されていた資料と同じでした。
そんな経験を踏まえて、
「これじゃあ報告がないのと一緒じゃん?」と、そこだけは今でもモヤモヤが取れません。
他の人が見ても分からないものを、
「出したんだからいいだろう」というような乱暴なやり方は、
誠意がないと言われてもしょうがないと、私も思います。
だからこそ、ちゃんとして欲しいんですが。。。
規模が大きくなりすぎて、なかなか大変らしいです。
何かいい方法があるといいんですけどね。。。
そんなわけで、皆さんの「1000%キモチ」の応援金をお預かりする以上、
「笑顔組!」としては、にゃんだーさんへはお届けできないと判断しました。
でもでも、個人としては続けていきますよ。
支援が薄くなっているのを分かってて、離れるわけには行きませんから!!
それをかぶるのは、全部わんにゃんたちですからね。
ただ、プロジェクトで値上げをお願いしていることからも、
うちの会計状態はかなりドイヒーなんですけどね。(^^;)
にゃんだーさんの方がきっと金持ち(笑)。
ちなみに、私が聞いたにゃんだーさんの噂、悪いものばかりじゃなかったんですよ。
いいこともちゃんと聞いてます。
動物たちの住環境が、とてもいいこと。←うちより何十倍も良いと思った・・・(^^;)
そんな中でボランティアさんにすごくかわいがってもらってるので、
みんなとてもイイコだそうです。
里親探しをする上で、一番重要ですよね。
そのことを聞いているから、悪い噂は信じられないんだよなー。
ということで。
ここでCM~!!
「にゃんだーガード」オリジナルカレンダーが発売されました!!
今年は、ちゃんとカメラマンさんに撮影してもらって、
詩?文章もついているそうです。
見開きでA3、上が写真で下が2か月分のカレンダーです。
1部1,000円(送料無料・販売者負担)です。
経費を除いた収益は、全額医療費基金になるそうですよ。
ショッピングカート(バナーがかわいい♪)がある、こちらの記事へドウゾ!!↓(≧▽≦)ノ
その1425 にゃんだーガードカレンダー2014のお知らせ
すでに今月頭から販売されていますので、どうぞよろしくです♪(^^)
長くなりましたが、もうちょこっとだけ、お付き合いください。
前回のブログで書きました、新しい応援先。
代表者さんがちょっと今、大変なことになっておりまして。
だからこそ、今期応援したかったんですが、
代表者さんがやっていらっしゃるブログがアメブロのため、
連絡手段が電話か手紙かハガキしかありません。
電話は活動のジャマになるので使いたくありません。
手紙かハガキだと時間がかかるし。。。。。。
・・・・・・かかってもいいか!!
とりあえず、かわいいポストカードで、ここのブログのお知らせをしてみます。
そして、ブログをご紹介させていただいてもいいかどうかもお聞きしますね。
そのお返事いただけるまで、申し訳ありませんが、
ボランティアさんのご紹介はお待ちください。
アメブロの会員になって、ブログにコメントできる状態にしてもいいんですが、
会員になったらブログ書かなきゃだめよ!!だと困るので、
まずそっちを調べてからにしよう・・・。
********
~おまけのめいにゃん~
洗濯物をたたむ時は和室で、ふすまをしめてやります。
ええ、めいが乗っかってくるので。←姉妹ねこのらえるちゃんもだそうな(笑)
この日はコンポ裏でグースカ寝てたので、ふすまを閉めずにいたら、いつの間にか入ってきました。
そして・・・

左手に注目~。
なんということでしょう!!
めいの手が、そっとダンナのTシャツに添えられているではありませんか!!
私はそんなに盛り上がってなかったんだけど、ダンナ本人がとても喜んで盛り上がっていました。
写真はダンナが撮影してます。
上の写真では、角度が付いちゃってわかりづらいので、もう一枚。

やっぱり分かりづらいよ~、ダンナ(笑)。
ホントに、ポテッと左手が乗ってたんです。
・・・・・・・ていうか、おい、ダンナっ。
めいが和室に来るの、止めてよ!!←たぶんスマホをいじってた
スポンサーサイト
あみあみプロジェクト!!~第五期~ 要項
2013-05-04
※この記事は、しばらくトップ固定です※
このプロジェクトは、
「被災地で保護されたペットのお世話してくださっているボランティアさんを応援しよう!!」
というものです。
「『あみあみプロジェクト!!』?なに、それ?」
とおっしゃる方、詳しくはコチラの記事をどうぞ。↓
「あみあみプロジェクト!!~第三期~・予告編」
ご参加される前にご一読ください。
手編みのバッグやマフラーなどをお作りいたします。
材料費と送料、1品に付き200~50円(作品による)の作成料をいただきます。
(振込み手数料をご負担ください)
それにプラスして「応援金」として一品につき500円をお預かりし、
「にゃんだーガード」さんにご寄付させていただきます。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
皆さんのお力を貸してください!!
皆さんのご注文をいただかなければ、動けないプロジェクトです。
第五期受付・・・募集人数3名様に達するまで
その他の詳しいことは、追記で・・・
(「続きを読む」をクリックしてください)
すごく長くなってしまいましたが、どうぞご覧ください。
変更があった場合、その都度こちらでお知らせいたします。
このプロジェクトは、
「被災地で保護されたペットのお世話してくださっているボランティアさんを応援しよう!!」
というものです。
「『あみあみプロジェクト!!』?なに、それ?」
とおっしゃる方、詳しくはコチラの記事をどうぞ。↓
「あみあみプロジェクト!!~第三期~・予告編」
ご参加される前にご一読ください。
手編みのバッグやマフラーなどをお作りいたします。
材料費と送料、1品に付き200~50円(作品による)の作成料をいただきます。
(振込み手数料をご負担ください)
それにプラスして「応援金」として一品につき500円をお預かりし、
「にゃんだーガード」さんにご寄付させていただきます。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
皆さんのお力を貸してください!!
皆さんのご注文をいただかなければ、動けないプロジェクトです。
第五期受付・・・募集人数3名様に達するまで
その他の詳しいことは、追記で・・・
(「続きを読む」をクリックしてください)
すごく長くなってしまいましたが、どうぞご覧ください。
変更があった場合、その都度こちらでお知らせいたします。