昨日の続き。
2010-11-30
予告どおり、昨日の続きでございます。
あの後、なんとか撮影の体制に持っていくことができました。
フー・・・。

なんとか、並んで一枚目。
めい、遠くを見ちゃってます(笑)。
少しの間、凝視してました。
こわいぢゃん。。。
二枚目。

「あっちのお部屋に行きたいなあ。。。」
ふすまを、じーーーっ…。
リビングに逃げるので、和室に閉じ込めての撮影でした。
三枚目。

ちょっと角度を変えて、
距離が縮まったように撮りました。
ああ、ヤラセ。
メイが下を向いているのが気になって、台に座らせてみました。
・・・なかなかうまく座らない・・・(焦っ)。
この後、何枚かボツがあって・・・
・
・
・
最後に。

なんとかイイ写真が撮れました。
もう、めいが限界っぽかったので、昨日はこれで撮影会は終わりにしました。
今日もまた、年賀状用の写真を撮ろうと思ったんですが、昨日以上に苦戦してますです。
年賀状印刷をあさってまでに申し込めば早期割引がきくので、なんとかもうちょっとがんばってみようかと…。
ってか。
めい、がんばれ。
あの後、なんとか撮影の体制に持っていくことができました。
フー・・・。

なんとか、並んで一枚目。
めい、遠くを見ちゃってます(笑)。
少しの間、凝視してました。
こわいぢゃん。。。
二枚目。

「あっちのお部屋に行きたいなあ。。。」
ふすまを、じーーーっ…。
リビングに逃げるので、和室に閉じ込めての撮影でした。
三枚目。

ちょっと角度を変えて、
距離が縮まったように撮りました。
ああ、ヤラセ。
メイが下を向いているのが気になって、台に座らせてみました。
・・・なかなかうまく座らない・・・(焦っ)。
この後、何枚かボツがあって・・・
・
・
・
最後に。

なんとかイイ写真が撮れました。
もう、めいが限界っぽかったので、昨日はこれで撮影会は終わりにしました。
今日もまた、年賀状用の写真を撮ろうと思ったんですが、昨日以上に苦戦してますです。
年賀状印刷をあさってまでに申し込めば早期割引がきくので、なんとかもうちょっとがんばってみようかと…。
ってか。
めい、がんばれ。
スポンサーサイト
Wめい
2010-11-29
フェリシモの「ハッピートイズプロジェクト」用の編みぐるみ、
できあがりましたーーー!!
名前を付けて送るんですが、
一体目のハッピーうさちゃんは、
「メイ」にしました。
タンジュンすぎ?(笑)
では、自己紹介してもらいましょう。(^^)/

「はじめまして。メイです。」

「めいにゃんと記念撮影したいんだけど…
きゃっ、くすぐったい!!」

「えっ、ちょっと、めいにゃーん!」

「わたしのこと、興味ないみたい…。くすん…。」

「・・・・・・・・・・・・・。」

「めいにゃん、ひどい。。。
しくしく・・・」
うまく記念撮影できるんでしょうか・・・。
つづく♪ ←つづくの!?( ̄□ ̄|||)
めいが、なかなか写真を撮らせてくれなくて、手こずりました。
偶然にも物語ができそうな写真が撮れたのでそのまま使いましたが、
99% ヤラセ無しです!!
5枚目の写真、めいがお腹をなめてるとき、メイ傾いたのも、偶然です。
もともとすわりがイマイチよくないのに、時間がかかったので、傾いてしまいました。
「おおっ!!引いてるのか、ガッカリしたのか…ってカンジじゃん!? (わくわく♪)」
なんだかタイミングが良かったので、
よし!!物語ぽくしてみよう!!
と、思い立ちました。
ヤラセといえば、最後の一枚だけ、追加で撮影しました。
オチが欲しかったので。
そんなわけで、明日も続きます♪
できあがりましたーーー!!
名前を付けて送るんですが、
一体目のハッピーうさちゃんは、
「メイ」にしました。
タンジュンすぎ?(笑)
では、自己紹介してもらいましょう。(^^)/

「はじめまして。メイです。」

「めいにゃんと記念撮影したいんだけど…
きゃっ、くすぐったい!!」

「えっ、ちょっと、めいにゃーん!」

「わたしのこと、興味ないみたい…。くすん…。」

「・・・・・・・・・・・・・。」

「めいにゃん、ひどい。。。
しくしく・・・」
うまく記念撮影できるんでしょうか・・・。
つづく♪ ←つづくの!?( ̄□ ̄|||)
めいが、なかなか写真を撮らせてくれなくて、手こずりました。
偶然にも物語ができそうな写真が撮れたのでそのまま使いましたが、
99% ヤラセ無しです!!
5枚目の写真、めいがお腹をなめてるとき、メイ傾いたのも、偶然です。
もともとすわりがイマイチよくないのに、時間がかかったので、傾いてしまいました。
「おおっ!!引いてるのか、ガッカリしたのか…ってカンジじゃん!? (わくわく♪)」
なんだかタイミングが良かったので、
よし!!物語ぽくしてみよう!!
と、思い立ちました。
ヤラセといえば、最後の一枚だけ、追加で撮影しました。
オチが欲しかったので。
そんなわけで、明日も続きます♪
私の半日を返して・・・
2010-11-28
更新、遅くなりました。
もしこのブログを楽しみにしていてくださっている方がいらっしゃいましたら、
ごめんなさい。
午前中、ダルくてずっと布団の中にいました。
めいがたまに様子を見にきたというか…和室をウロウロしにきたりしてたので、ずっと眠っていたわけではないのですが。
あー・・・、半日ムダにしちゃった。
昨日の記事にした、これ。↓

二番目の姪っ子ちゃんが、名前を聞いたことを覚えていました。
(・・・私ったら・・・)
「バナナスっていうんだよね。」
その一言で、お店のとても愛想のいいおばちゃんが教えてくれたことを思い出しました。
もう一つのトマトみたいなナスの方は、やっぱり聞いてなかったみたいです。
夕方、飲み会の会場(って言っても、居酒屋)に行くために、久しぶりに電車に乗りました。
切符の番号で占いとかって、一時流行りませんでしたか?
どんな種類の計算をしてもいいから、0になったら幸せになる、か、願いがかなう、って。
信じてるわけではないけど、ちょっと意識するようになりました。
昨日の切符は・・・

おしいっ!!
8が7なら、全部7だったのに!!
ダンナも一緒に参加の飲み会だったので、めいは夜ひとりでお留守番です。
約4時間、電話台の灯り一つの中で、がんばってお留守番してくれました。
玄関を入ると、
シャンシャンシャン…
と、めいの首輪の鈴の音が近づいてきて、
リビングのドアに手をかけて、一生懸命
「にゃーにゃーにゃー」
と、お出迎えしてくれました。
普段はスリスリしない猫ですが、昨日はやたらとスリスリされました。
ありがとね、めいにゃん。
おかげで楽しい飲み会だったよ。
お礼とごほうびに、少し猫用のかつお節をあげました。


・・・どっちにしても顔がよくわかんない・・・。
すごい勢いで食いついていたことは、左の写真でお分かりいただけると思います。
めい、かつお節スキね~。
このブログを書いている間、
…というか、バナナスの話題の後あたりから…
ずっと、めいに見下され見下ろされています。
キャットタワーの一番上、「通称・猫返し」から。
なに、監視?
ここで写真でも撮ってやろうと思ったら、下に降りてきました。
めい、ケータイカメラ嫌いだねえ…。
もしこのブログを楽しみにしていてくださっている方がいらっしゃいましたら、
ごめんなさい。
午前中、ダルくてずっと布団の中にいました。
めいがたまに様子を見にきたというか…和室をウロウロしにきたりしてたので、ずっと眠っていたわけではないのですが。
あー・・・、半日ムダにしちゃった。
昨日の記事にした、これ。↓

二番目の姪っ子ちゃんが、名前を聞いたことを覚えていました。
(・・・私ったら・・・)
「バナナスっていうんだよね。」
その一言で、お店のとても愛想のいいおばちゃんが教えてくれたことを思い出しました。
もう一つのトマトみたいなナスの方は、やっぱり聞いてなかったみたいです。
夕方、飲み会の会場(って言っても、居酒屋)に行くために、久しぶりに電車に乗りました。
切符の番号で占いとかって、一時流行りませんでしたか?
どんな種類の計算をしてもいいから、0になったら幸せになる、か、願いがかなう、って。
信じてるわけではないけど、ちょっと意識するようになりました。
昨日の切符は・・・

おしいっ!!
8が7なら、全部7だったのに!!
ダンナも一緒に参加の飲み会だったので、めいは夜ひとりでお留守番です。
約4時間、電話台の灯り一つの中で、がんばってお留守番してくれました。
玄関を入ると、
シャンシャンシャン…
と、めいの首輪の鈴の音が近づいてきて、
リビングのドアに手をかけて、一生懸命
「にゃーにゃーにゃー」
と、お出迎えしてくれました。
普段はスリスリしない猫ですが、昨日はやたらとスリスリされました。
ありがとね、めいにゃん。
おかげで楽しい飲み会だったよ。
お礼とごほうびに、少し猫用のかつお節をあげました。


・・・どっちにしても顔がよくわかんない・・・。
すごい勢いで食いついていたことは、左の写真でお分かりいただけると思います。
めい、かつお節スキね~。
このブログを書いている間、
…というか、バナナスの話題の後あたりから…
ずっと、めいに
キャットタワーの一番上、「通称・猫返し」から。
なに、監視?
ここで写真でも撮ってやろうと思ったら、下に降りてきました。
めい、ケータイカメラ嫌いだねえ…。
早めに更新
2010-11-27
今日は、お昼頃から実家に行ってきます。
その後、夜は友達と飲み会なので、早めにブログ更新することにしました。
飽きっぽい私が、せっかくここまで休みナシでやってるので!!
*************************************************************
よく農家の方や家庭菜園をしてる方が、おうちの前でお野菜を売ってるところってありますよね。
実家の近くにもありまして。
この間実家に行ったとき、姪っ子ちゃんたち4人を引き連れてお散歩に出かけて、その前を通ったんですね。
そこで珍しい鉢植えを発見!!


これ↑、両方ともナスの仲間なんですって!!
名前聞くのの忘れてきちゃったなあ。。。
バナナとトマトみたい~♪と、姪っ子ちゃんたちは大はしゃぎでした。
赤い方は触らなかったんですが、
黄色い方は、確かに手触りがナスなんですよ。
それでまた姪っ子ちゃんたちは大はしゃぎ。
テンション高いまま、公園へ。
写真撮影しました。

ちょっとカッコよく撮れたでしょう~♪
この後、広場になっているところで遊んでたんですが、一番上の姪っ子ちゃんが、
「腕が痛い。蜂に刺されたかも…」
えっ!!
ちょっと見せて!!
上腕部を見せてもらうと、赤く腫れているところがありました。
しかも硬い…。
蜂がどうか、一瞬過ぎて判別できなかったんですが、
黒っぽい虫が飛んでいるのが、ちらっと目の端に写りました。
二番目の姪っ子ちゃんが、
「それ、注射したところじゃないの~?」
「こんなところに打ってないもん」と、一番上の姪っ子ちゃん。
どっちにしろ、このまま遊んでいていいものか不安になったので、すぐに実家に帰りました。
姪っ子ちゃんのママである、私の妹に見せると、
「なんだ、ここ注射したとこじゃない」
え?
それ、二番目の姪っ子ちゃんが言ってたよね?
しかも、本人否定したよね?
「アンタ、腫れやすいんだから気をつけな、って言ったじゃん!!」
あ~、蜂じゃなくて良かったあ~!!
ただ腫れやすいだけで、熱も出なかったので、心配ないそうです。
一番上の姪っ子ちゃん、
意外と …天然?(笑)
そんな愛すべき姪っ子ちゃんたちと、今日も会いに行ってきます♪
その後、夜は友達と飲み会なので、早めにブログ更新することにしました。
飽きっぽい私が、せっかくここまで休みナシでやってるので!!

*************************************************************
よく農家の方や家庭菜園をしてる方が、おうちの前でお野菜を売ってるところってありますよね。
実家の近くにもありまして。
この間実家に行ったとき、姪っ子ちゃんたち4人を引き連れてお散歩に出かけて、その前を通ったんですね。
そこで珍しい鉢植えを発見!!


これ↑、両方ともナスの仲間なんですって!!
名前聞くのの忘れてきちゃったなあ。。。
バナナとトマトみたい~♪と、姪っ子ちゃんたちは大はしゃぎでした。
赤い方は触らなかったんですが、
黄色い方は、確かに手触りがナスなんですよ。
それでまた姪っ子ちゃんたちは大はしゃぎ。
テンション高いまま、公園へ。
写真撮影しました。

ちょっとカッコよく撮れたでしょう~♪
この後、広場になっているところで遊んでたんですが、一番上の姪っ子ちゃんが、
「腕が痛い。蜂に刺されたかも…」
えっ!!
ちょっと見せて!!
上腕部を見せてもらうと、赤く腫れているところがありました。
しかも硬い…。
蜂がどうか、一瞬過ぎて判別できなかったんですが、
黒っぽい虫が飛んでいるのが、ちらっと目の端に写りました。
二番目の姪っ子ちゃんが、
「それ、注射したところじゃないの~?」
「こんなところに打ってないもん」と、一番上の姪っ子ちゃん。
どっちにしろ、このまま遊んでいていいものか不安になったので、すぐに実家に帰りました。
姪っ子ちゃんのママである、私の妹に見せると、
「なんだ、ここ注射したとこじゃない」
え?
それ、二番目の姪っ子ちゃんが言ってたよね?
しかも、本人否定したよね?
「アンタ、腫れやすいんだから気をつけな、って言ったじゃん!!」
あ~、蜂じゃなくて良かったあ~!!
ただ腫れやすいだけで、熱も出なかったので、心配ないそうです。
一番上の姪っ子ちゃん、
意外と …天然?(笑)
そんな愛すべき姪っ子ちゃんたちと、今日も会いに行ってきます♪
ヤバいよ。。。
2010-11-26
以前、記事にもしたアレ。↓

完成しました~!!↓

ひざかけでございます。(≧▽≦)ノ
例によって、また糸処理&アイロンがけがまだなんですけども…。
もう一つ、編み始めたものがあるので、まとめてやろうと思っています。
そのもう一つのもの、
久しぶりに棒針編みにしました。
めいがウチに来てからかぎ針オンリーだったので、もう一年以上間が開いてました。
ちょっと…というか、すごくヤバイことになってます。
まずはゲージを取ろうと編んでみたら・・・

編み目、めっちゃきたない~!!
かなりショーゲキでした。
一年以上編み針触ってないと、こんなことになっちゃうんですね…。
練習しないと…。
これじゃお客様に申し訳ない!!
なぜずっとかぎ針オンリーだったかというと。
めいが、ビニール・ヒモ・棒の類が大好物だからです。
初めて棒針を見た瞬間、案の定…

食いついてきました。
最初はにおいをかいでいただけなのですが、
この後かじり始めたので(ガジガジ大王降臨…)、急いで止めました。
撮影どころじゃなかったので、証拠写真はこの一枚きりです。
ふだんは、めいが寝ている時間か、ダンナに別室で遊んでもらっているときにアミアミします。
(急に起きていつの間にかそっとそばに来たりするので、練習中に棒針に慣れてもらわないと…)
毛糸の保管部屋も、めいの立入禁止区域です。
編む前に服や周辺をコロコロをかけたりして、
なるべく作品に猫毛が付かないように注意してます。
めいも最近では、毛糸には興味を示さないようになりました。
そして、秘密兵器(?)。

「ひっぱりだこ飯」の空き容器。
この「ひっぱりだこ飯」、めっちゃ大好きな駅弁なんです。
よく最寄の駅ビルで駅弁フェアをやっているんですが、
お財布と相談して「OK」が出たら、必ず買います。
空き容器、かなりたまりました…。
底に穴を開けたら、いい園芸用の鉢になりそうなかんじなんですが、
穴を開けられるものがない。。。
話がそれちゃいましたが、
ウチではこんな風に使ってます。

これなら直接編めるし、
容器のふちがキュッとなってるので、しっかり押さえてくれます。
最初はきついんですが、いい感じで糸が出てくるんですよ~♪
…においが付いてそう?
ちゃんと洗剤で洗ってから保存して、使う前にも洗ったので、大丈夫です!!
私は五感の中で一番敏感なのが、嗅覚。
しっかりチェックしましたっ!!(≧ー≦)v
****************************************************
先週の日曜日に書きましたが、市議選。
中学のクラスメート、初出馬で初当選しました~!!
すごいですよ、得票数。
上から10番目でした。
もう書くつもりはなかったんですが、
あんまりな書きかたしちゃったんで、もしかしたら心配してくださってる方もいらっしゃるんじゃないかと思いまして…。
とりあえず、ご報告だけ。
昨日友達がメールをくれて、
「駅前でお礼の演説してた」と。
よかったね。

完成しました~!!↓

ひざかけでございます。(≧▽≦)ノ
例によって、また糸処理&アイロンがけがまだなんですけども…。
もう一つ、編み始めたものがあるので、まとめてやろうと思っています。
そのもう一つのもの、
久しぶりに棒針編みにしました。
めいがウチに来てからかぎ針オンリーだったので、もう一年以上間が開いてました。
ちょっと…というか、すごくヤバイことになってます。
まずはゲージを取ろうと編んでみたら・・・

編み目、めっちゃきたない~!!
かなりショーゲキでした。
一年以上編み針触ってないと、こんなことになっちゃうんですね…。
練習しないと…。
これじゃお客様に申し訳ない!!
なぜずっとかぎ針オンリーだったかというと。
めいが、ビニール・ヒモ・棒の類が大好物だからです。
初めて棒針を見た瞬間、案の定…

食いついてきました。
最初はにおいをかいでいただけなのですが、
この後かじり始めたので(ガジガジ大王降臨…)、急いで止めました。
撮影どころじゃなかったので、証拠写真はこの一枚きりです。
ふだんは、めいが寝ている時間か、ダンナに別室で遊んでもらっているときにアミアミします。
(急に起きていつの間にかそっとそばに来たりするので、練習中に棒針に慣れてもらわないと…)
毛糸の保管部屋も、めいの立入禁止区域です。
編む前に服や周辺をコロコロをかけたりして、
なるべく作品に猫毛が付かないように注意してます。
めいも最近では、毛糸には興味を示さないようになりました。
そして、秘密兵器(?)。

「ひっぱりだこ飯」の空き容器。
この「ひっぱりだこ飯」、めっちゃ大好きな駅弁なんです。
よく最寄の駅ビルで駅弁フェアをやっているんですが、
お財布と相談して「OK」が出たら、必ず買います。
空き容器、かなりたまりました…。
底に穴を開けたら、いい園芸用の鉢になりそうなかんじなんですが、
穴を開けられるものがない。。。
話がそれちゃいましたが、
ウチではこんな風に使ってます。

これなら直接編めるし、
容器のふちがキュッとなってるので、しっかり押さえてくれます。
最初はきついんですが、いい感じで糸が出てくるんですよ~♪
…においが付いてそう?
ちゃんと洗剤で洗ってから保存して、使う前にも洗ったので、大丈夫です!!
私は五感の中で一番敏感なのが、嗅覚。
しっかりチェックしましたっ!!(≧ー≦)v
****************************************************
先週の日曜日に書きましたが、市議選。
中学のクラスメート、初出馬で初当選しました~!!
すごいですよ、得票数。
上から10番目でした。
もう書くつもりはなかったんですが、
あんまりな書きかたしちゃったんで、もしかしたら心配してくださってる方もいらっしゃるんじゃないかと思いまして…。
とりあえず、ご報告だけ。
昨日友達がメールをくれて、
「駅前でお礼の演説してた」と。
よかったね。
流行の?
2010-11-25
すごく些細なことなんですが、
発見して
「うわ~~~!!」
と思ったことはありませんか?
私はめいの手を見て、その状態になりました。
めいの右手。
中指だけ、「えっ!?」ってカンジなんです。
↓じゃん!!

なんとなく、フレンチネイルみたいな形じゃありませんか!!
このことは、結構前に気づいていたんですが、つい最近気が付いたのは、
この形になるのは手を床につけてるときだけなんですよ。
顔を洗ってたり、
横を向いて手を投げ出して寝ていたり、
ヘソ天で手をユーレイおてての形にしているときは、
普通に丸いんです。
ふしぎ~~~!!
それと。
夜、「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」の後、廊下に出て行く、めい。
↑詳しくは昨日の記事をどうぞ。
なにしてんのかな~?
と、のぞきに行って、リビングに戻ろうとすると。
後ろから
タタタタ・・・・と近づいてきて。
私の左足(なぜか必ず左足)に、
タックルかけてくるんです!!
「バシッ!」と音がするくらいなので、かなり強い力で。
たまに両手でガシッ!!としがみついてきたりします。
このおいかけっこが、4~5回続きます。
疲れてクールダウンしに行ったんじゃないんかいっ!!
どんだけ遊び好きなんだ…。
猫にタックルかけられたことある方、どのくらいいらっしゃるんでしょうかね~?
こういうの、フツーなの?
そして、ゆうべ。
食後のお休みタイム。
またダンナの膝の上で寝ていた、めい。
![GetAttachment[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/e/g/a/egaogumi/2010112514134715d.jpg)
あらっ、写真が小さい・・・。
ダンナの膝にスッポリあごがハマってて、
なんだか笑える状況でした。
発見して
「うわ~~~!!」
と思ったことはありませんか?
私はめいの手を見て、その状態になりました。
めいの右手。
中指だけ、「えっ!?」ってカンジなんです。
↓じゃん!!

なんとなく、フレンチネイルみたいな形じゃありませんか!!
このことは、結構前に気づいていたんですが、つい最近気が付いたのは、
この形になるのは手を床につけてるときだけなんですよ。
顔を洗ってたり、
横を向いて手を投げ出して寝ていたり、
ヘソ天で手をユーレイおてての形にしているときは、
普通に丸いんです。
ふしぎ~~~!!
それと。
夜、「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」の後、廊下に出て行く、めい。
↑詳しくは昨日の記事をどうぞ。
なにしてんのかな~?
と、のぞきに行って、リビングに戻ろうとすると。
後ろから
タタタタ・・・・と近づいてきて。
私の左足(なぜか必ず左足)に、
タックルかけてくるんです!!
「バシッ!」と音がするくらいなので、かなり強い力で。
たまに両手でガシッ!!としがみついてきたりします。
このおいかけっこが、4~5回続きます。
疲れてクールダウンしに行ったんじゃないんかいっ!!
どんだけ遊び好きなんだ…。
猫にタックルかけられたことある方、どのくらいいらっしゃるんでしょうかね~?
こういうの、フツーなの?
そして、ゆうべ。
食後のお休みタイム。
またダンナの膝の上で寝ていた、めい。
![GetAttachment[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/e/g/a/egaogumi/2010112514134715d.jpg)
あらっ、写真が小さい・・・。
ダンナの膝にスッポリあごがハマってて、
なんだか笑える状況でした。
「寝子」らしくない「猫」
2010-11-24
一説によると、「ねこ」はよく寝ることから
「寝子」からくるとか。
でも、うちのねこ、寝ないんです。
明らかに他のねこさんたちと比べると、睡眠時間が短いと思います。
~*~*~めいにゃんの一日~*~*~
午前中は、大体10時くらいからお昼くらいまで寝ます。
3時間くらい?
午後は、ほぼ起きています。
お昼ごはんの後、遊べ遊べと騒ぎます。
あー、でも、ここ数日は、ゴハン後すぐに私がパソコンいじりをはじめるのを分かってくれたみたいで、うろうろしたり、ゴロゴロしたりしてます。
今日はゴロゴロの日でした。
さっき、パソコンを立ち上げてる間に様子を見てみたら、
和室で

毛づくろいしながら、ゴロゴロひなたぼっこをしてました。
あっ。

めずらしい。
カメラ目線いただきっ♪
夕方になると、ちょっとウトウトします。
これも2時間くらい。
その後はまた「遊べ」コール…。
夜ごはんの支度をするまで、しばし遊びます。
ごはんの支度中は、ひとりで走り回ったり、キャットタワーから外を見ていたり。
ごはんを食べた後は、以前も記事にしたことがありますが、
ダンナがごはんを食べ終わるのを見計らって、ダンナの膝の上で寝ます。
これは昨日の写真。↓

右手&しっぽ、たれてます(笑)。
この時間が、2時間半くらい。
目を覚ますと、11時半くらいになります。
そこからは、
「めいにゃんのヤッホーひゃっほー祭り」(なんじゃそりゃ)
が開催されます。
一時間ほど、ちょこちょこお休みを入れながら、お気に入りのおもちゃで倒れるまで遊びます。
三回目のお休みがだいたい0時半近くになるので、おもちゃをしまうと、
リビングで呼吸を整えてから、廊下や玄関のたたきに涼を取りに行きます。
15分くらいしてからお迎えに行って、私の膝でナデナデ攻撃&毛づくろい。
ブラッシングもします。
前はブラッシングが大っきらいなめいでしたが、最近はブラシ自体が見えなければ、
少しの時間は我慢してくれます。
相変わらずキライなんだろうケド…。
深夜1時半頃には、めいはその日のお気に入りの場所で寝るので、私もお布団に。
・・・が。
深夜2時を過ぎた頃、めいの活動がまた始まるのでございます。
ねろよっ!!
何かをチョイチョイする音が聞こえたり、
キャットタワーに登る音が聞こえたり、
ずっとウロウロしていたり。
たまに和室に来て、障子を登ろうと(!!)したり…。
↑もちろん怒られます
たぶん、30分か一時間くらいで寝ると思いますが、
朝5時、遅くても6時には活動再開です。
睡眠時間を数えてみると、10時間か、長くても12時間くらい?
大人でも15時間ほど寝るといわれる、猫。
めい、生き急いでない?
…なんて、ちょっと心配になってしまったりするのでした。
「寝子」からくるとか。
でも、うちのねこ、寝ないんです。
明らかに他のねこさんたちと比べると、睡眠時間が短いと思います。
~*~*~めいにゃんの一日~*~*~
午前中は、大体10時くらいからお昼くらいまで寝ます。
3時間くらい?
午後は、ほぼ起きています。
お昼ごはんの後、遊べ遊べと騒ぎます。
あー、でも、ここ数日は、ゴハン後すぐに私がパソコンいじりをはじめるのを分かってくれたみたいで、うろうろしたり、ゴロゴロしたりしてます。
今日はゴロゴロの日でした。
さっき、パソコンを立ち上げてる間に様子を見てみたら、
和室で

毛づくろいしながら、ゴロゴロひなたぼっこをしてました。
あっ。

めずらしい。
カメラ目線いただきっ♪
夕方になると、ちょっとウトウトします。
これも2時間くらい。
その後はまた「遊べ」コール…。
夜ごはんの支度をするまで、しばし遊びます。
ごはんの支度中は、ひとりで走り回ったり、キャットタワーから外を見ていたり。
ごはんを食べた後は、以前も記事にしたことがありますが、
ダンナがごはんを食べ終わるのを見計らって、ダンナの膝の上で寝ます。
これは昨日の写真。↓

右手&しっぽ、たれてます(笑)。
この時間が、2時間半くらい。
目を覚ますと、11時半くらいになります。
そこからは、
「めいにゃんのヤッホーひゃっほー祭り」(なんじゃそりゃ)
が開催されます。
一時間ほど、ちょこちょこお休みを入れながら、お気に入りのおもちゃで倒れるまで遊びます。
三回目のお休みがだいたい0時半近くになるので、おもちゃをしまうと、
リビングで呼吸を整えてから、廊下や玄関のたたきに涼を取りに行きます。
15分くらいしてからお迎えに行って、私の膝でナデナデ攻撃&毛づくろい。
ブラッシングもします。
前はブラッシングが大っきらいなめいでしたが、最近はブラシ自体が見えなければ、
少しの時間は我慢してくれます。
相変わらずキライなんだろうケド…。
深夜1時半頃には、めいはその日のお気に入りの場所で寝るので、私もお布団に。
・・・が。
深夜2時を過ぎた頃、めいの活動がまた始まるのでございます。
ねろよっ!!
何かをチョイチョイする音が聞こえたり、
キャットタワーに登る音が聞こえたり、
ずっとウロウロしていたり。
たまに和室に来て、障子を登ろうと(!!)したり…。
↑もちろん怒られます
たぶん、30分か一時間くらいで寝ると思いますが、
朝5時、遅くても6時には活動再開です。
睡眠時間を数えてみると、10時間か、長くても12時間くらい?
大人でも15時間ほど寝るといわれる、猫。
めい、生き急いでない?
…なんて、ちょっと心配になってしまったりするのでした。
昨日のこと
2010-11-23
昨日の記事の最後にもちらっと書きましたが、
13年目の結婚記念日を迎えることができました。(*^^*)
そんなわけで。
お昼ごはんは、おすしを食べに出かけました。
かっぱ寿司 に。
だって、平日90円だし。
逃す手はないでしょう!!
帰りに、お気に入りのケーキ屋さんに寄りました。
ケーキは小さい割りに、お値段が高いんですが、すんごくおいしいので、
「記念日だし♪」とウカレて行ってみたら。
なんとお休みっ!!
ちょっと足を伸ばして(車だったけど)
シャトレーゼに行きました。
期待のディナーは、
「かさねや」という、宅配専門のとんかつ屋さんにしました。
ちょっとね、パッケージがすごいんですよ。
高級感が漂います。

ね?
・・・え、そうでもない?
黒いし、
模様も和風な高級感が漂ってるし、
「御料理」って文字がいかにもおいしそうな感じがしませんか?
中身は

ダンナが、メンチカツ弁当。

私は、和風ハンバーグとカニクリームコロッケ弁当。
とんかつ屋さんなのに、ふたりともなんともお店泣かせ(笑)。
だって私、とんかつ食べらんないし。
ダンナは、とんかつの味はおいしいのは分かってるから、メンチ食べてみたいって言うし。
ここのカニクリームコロッケ、タルタルソースでいただくんですが、おいしいんですよ。
ちょっと海の香りが強いので、そのままでは私は苦手な部類に入っちゃうんですが、
タルタルソース、ぶらぼーーー!!
うまーく、カニクリームコロッケをおいしくしてくれます。
そして、レモン。
ふつうは絞りますよね。
私は、デザートとして添えられたオレンジのように、かぶりつきます。
ハンバーグとかカニクリームコロッケにレモン絞るのも、なんかなー…ってかんじだし。
それにここのレモン、なんとなく甘みがあって、おいしいんです♪
お祝いなので、めいにもスペシャルなトッピングを。

いつものカリカリに、猫用のかつお節。
ふわっと天盛りにしたら、
めいが勢いよくがっついたもんだから、鼻に思いっきり付いて、
それを飛ばそうと鼻息で、お皿のかつお節も少し飛んじゃったそうです(ダンナ談)。
そして人間は、ごはんの前にちょこっとお酒♪

ウィスキーで漬けた、6年物の梅酒です。
私、日本酒は辛口がスキなので、この梅酒を作る時は氷砂糖を少なめにしたんです。
・・・すくなすぎた・・・。
ってか、ウィスキーなめてたかも。
もう6年も経っちゃってても、氷砂糖追加しちゃってもいいもんなんですかね?
お気づきの方もいらっしゃるでしょうか。
うすい … ですよね。
二人ともお酒が久しぶりなので、氷多めで、薄めに割ったんですよ。
・・・うすすぎた・・・。
加減下手な私です。
そしてそして、大期待のデザートッ!!

ダンナは、チョコレートケーキ。←正式名称忘れた
私は、ブルーベリーのレアチーズケーキ。
めいにも、フィルムについてたクリームをちょびっとだけ、なめさせてあげました。
それだけじゃかわいそうなので、歯磨きができる(らしい)おやつを一本あげたら、
半分残した!!
もー、ぜいたくな猫めっ!!
短いロープ状になってるんですが、ちょっと固い上に、
めいはかぶりつくのが苦手らしくて。
食べるときはちゃんと全部食べるのに。
食後だったからですかね。。。
ごはんをウチで作らなかっただけで、特別なことはしませんでした。
それがいいですよね。
フツーが一番!!
これからも、二人で仲良くやっていきます。
めいも含めてね♪
13年目の結婚記念日を迎えることができました。(*^^*)
そんなわけで。
お昼ごはんは、おすしを食べに出かけました。
かっぱ寿司 に。
だって、平日90円だし。
逃す手はないでしょう!!
帰りに、お気に入りのケーキ屋さんに寄りました。
ケーキは小さい割りに、お値段が高いんですが、すんごくおいしいので、
「記念日だし♪」とウカレて行ってみたら。
なんとお休みっ!!
ちょっと足を伸ばして(車だったけど)
シャトレーゼに行きました。
期待のディナーは、
「かさねや」という、宅配専門のとんかつ屋さんにしました。
ちょっとね、パッケージがすごいんですよ。
高級感が漂います。

ね?
・・・え、そうでもない?
黒いし、
模様も和風な高級感が漂ってるし、
「御料理」って文字がいかにもおいしそうな感じがしませんか?
中身は

ダンナが、メンチカツ弁当。

私は、和風ハンバーグとカニクリームコロッケ弁当。
とんかつ屋さんなのに、ふたりともなんともお店泣かせ(笑)。
だって私、とんかつ食べらんないし。
ダンナは、とんかつの味はおいしいのは分かってるから、メンチ食べてみたいって言うし。
ここのカニクリームコロッケ、タルタルソースでいただくんですが、おいしいんですよ。
ちょっと海の香りが強いので、そのままでは私は苦手な部類に入っちゃうんですが、
タルタルソース、ぶらぼーーー!!
うまーく、カニクリームコロッケをおいしくしてくれます。
そして、レモン。
ふつうは絞りますよね。
私は、デザートとして添えられたオレンジのように、かぶりつきます。
ハンバーグとかカニクリームコロッケにレモン絞るのも、なんかなー…ってかんじだし。
それにここのレモン、なんとなく甘みがあって、おいしいんです♪
お祝いなので、めいにもスペシャルなトッピングを。

いつものカリカリに、猫用のかつお節。
ふわっと天盛りにしたら、
めいが勢いよくがっついたもんだから、鼻に思いっきり付いて、
それを飛ばそうと鼻息で、お皿のかつお節も少し飛んじゃったそうです(ダンナ談)。
そして人間は、ごはんの前にちょこっとお酒♪

ウィスキーで漬けた、6年物の梅酒です。
私、日本酒は辛口がスキなので、この梅酒を作る時は氷砂糖を少なめにしたんです。
・・・すくなすぎた・・・。
ってか、ウィスキーなめてたかも。
もう6年も経っちゃってても、氷砂糖追加しちゃってもいいもんなんですかね?
お気づきの方もいらっしゃるでしょうか。
うすい … ですよね。
二人ともお酒が久しぶりなので、氷多めで、薄めに割ったんですよ。
・・・うすすぎた・・・。
加減下手な私です。
そしてそして、大期待のデザートッ!!

ダンナは、チョコレートケーキ。←正式名称忘れた
私は、ブルーベリーのレアチーズケーキ。
めいにも、フィルムについてたクリームをちょびっとだけ、なめさせてあげました。
それだけじゃかわいそうなので、歯磨きができる(らしい)おやつを一本あげたら、
半分残した!!
もー、ぜいたくな猫めっ!!
短いロープ状になってるんですが、ちょっと固い上に、
めいはかぶりつくのが苦手らしくて。
食べるときはちゃんと全部食べるのに。
食後だったからですかね。。。
ごはんをウチで作らなかっただけで、特別なことはしませんでした。
それがいいですよね。
フツーが一番!!
これからも、二人で仲良くやっていきます。
めいも含めてね♪
掲載されました。
2010-11-22
編み物の委託をさせていただいているmagnet councilさんからご連絡をいただきました。
この間、ブログでもお知らせしました、今月納品した作品が掲載されたようです。
「クリスマスカラーのシュシュ」と
「冬のチュニック」。
嬉しいことに、「冬のチュニック」(写真撮り忘れてブログにアップできなかった方)は完売いたしました。
ひゃ~…、すごいっ!!
だって、まだ私、掲載ページ見てなかったんですよ!!
早っ!!
先にmagnet councilさんからいただいたメールを見て、すっごくびっくりしました。
お買い上げくださったお客様、どうもありがとうございます!!
かわいがってやってくださいね。
上半分は玉編みなので、結構あったかいと思います。
でも…、切り替えはもっと上のほうがかわいかったかな…。
他にもお嫁入りを心待ちにしている作品があるので、皆さん見てやってくださいね。
magnet council「笑顔組!」
↑クリックで別画面で開きます
たまに妹たちや姪っ子ちゃんたちに、試作品を使ってもらうことがあります。
妹が、
「シュシュのかわいい付け方、発見したよ~」と連絡をくれたので、写真を撮ってきました。



↑横から

↑画像がキタナイけど…ちょっと離れて
確かにかわいいけど←自分で言う~?
…なんか、メイドさん風?(笑)
この作品も「立体モチーフとレース付きシュシュ」として、
magnet councilさんで取り扱っていただいていますので、お気に召しましたら、どうぞお嫁入りさせてやってください。
**************************************
今朝のめいです。

窓から見えるマンションに、カラスを見つけて
「にゃ・・・ にゃ・・・」
と、小さく鳴いていました。
…なんか…、すごく必死?(笑)
今日は、13年目の結婚記念日。
朝から笑わせていただきました。
この間、ブログでもお知らせしました、今月納品した作品が掲載されたようです。
「クリスマスカラーのシュシュ」と
「冬のチュニック」。
嬉しいことに、「冬のチュニック」(写真撮り忘れてブログにアップできなかった方)は完売いたしました。
ひゃ~…、すごいっ!!
だって、まだ私、掲載ページ見てなかったんですよ!!
早っ!!
先にmagnet councilさんからいただいたメールを見て、すっごくびっくりしました。
お買い上げくださったお客様、どうもありがとうございます!!
かわいがってやってくださいね。
上半分は玉編みなので、結構あったかいと思います。
でも…、切り替えはもっと上のほうがかわいかったかな…。
他にもお嫁入りを心待ちにしている作品があるので、皆さん見てやってくださいね。
magnet council「笑顔組!」
↑クリックで別画面で開きます
たまに妹たちや姪っ子ちゃんたちに、試作品を使ってもらうことがあります。
妹が、
「シュシュのかわいい付け方、発見したよ~」と連絡をくれたので、写真を撮ってきました。



↑横から

↑画像がキタナイけど…ちょっと離れて
確かにかわいいけど←自分で言う~?
…なんか、メイドさん風?(笑)
この作品も「立体モチーフとレース付きシュシュ」として、
magnet councilさんで取り扱っていただいていますので、お気に召しましたら、どうぞお嫁入りさせてやってください。
**************************************
今朝のめいです。

窓から見えるマンションに、カラスを見つけて
「にゃ・・・ にゃ・・・」
と、小さく鳴いていました。
…なんか…、すごく必死?(笑)
今日は、13年目の結婚記念日。
朝から笑わせていただきました。
選挙に行ってきました。
2010-11-21
今日は、市議会議員の選挙でした。
初めて中学のクラスメートが立候補してます。
うちの近くのダイエー前のチャリンコ置き場に、候補者のポスターを貼るボードがあるんですが、
一番下で、見事にチャリにジャマされていました。
しかもうちの方、主要駅の近くなのに、選挙カーが廻ってきません。
えー、ちょっと大丈夫!?
初めての立候補なのに、名前も覚えてもらわないとしょーがないでしょーがっ!!
がんばれ、タカハシ!!
投票所の近くに、川が流れています。
カモがいました。

この川、私が小さい頃はすっごいキタナイ川で有名だったんですが、
今では川底が見えるくらいきれいになっています。
駅の近くでは、三年位前から灯篭流しみたいなお祭りをしているんですよ。
その川の橋のたもとは、ねこたちのたまり場になってます。
三毛猫が多くて、

サビ猫も多いです。

今日は寒かったせいか、あんまりいませんでした。
すぐそばの草むらでは

ねこだんご!!

チラリとお顔も見せてくれました。
ありがとね。
お気づきの方もいらっしゃるでしょうか。
サビ猫ちゃんのお耳。
V字カットされてます。
これは、避妊(去勢)手術しましたよ、っていうシルシなんです。
割と大きくカットされてる猫さんの写真しか見たことがなかったので、
小さくカットされてるのを見て、ちょっと感動しました。
ノラ猫ですもの、命に別状はなくても、傷は小さいほうが良いに決まってます。
動物病院の先生、お願いします、なるべく小さくカットしてあげてください。
めいをうちに迎える少し前に知ったんですが、
これ以上ノラ猫を増やさないように、地域猫っていう活動をボランティアでなさってる方がいらっしゃいます。
ごはんをあげて(食べ残しのお掃除も)、
ウンPの処理、
そして避妊や去勢手術。
実際、私の住んでいる地域でも、そういう活動をされている方がいらっしゃると知ったのは、つい一年前のことでした。
その時、いろいろあったので…そのお話はまた今度…、いつか書ければな、と思います。
地域猫については、
ねこ☆にゃらーず←クリックすると別ウィンドウで開きます
こちらのサイトをどうぞ。
時々すごい毒を吐かれていますが(笑)、
私が読んでるブログの中で、一番ボランティアさんの本音がつづられていると思います。
たまには、ねこさんのマジメなお話も書いていきたいと思います。
めいだって、ポチたま会に保護していただけなかったら、保健所で処分されていたか、
ノラ猫か地域猫として生きていたかもしれませんから。
私は活動はしたことないので、
実際に活動されている方、ちょっとかじったよー、という方、
フォローしていただけると助かります!!
*********************************************
カウンターが、100を超えましたー!!
きゃー!!すごいすごいっ!!
自分の分はカウントされないようにしているので、
120%皆さんのおかげです!!
一ヶ月も経たずにカウントが100を超えるなんて、夢みたいー!!
皆さん、いつもどうもありがとうございます!!
これからもがんばりますね!!
初めて中学のクラスメートが立候補してます。
うちの近くのダイエー前のチャリンコ置き場に、候補者のポスターを貼るボードがあるんですが、
一番下で、見事にチャリにジャマされていました。
しかもうちの方、主要駅の近くなのに、選挙カーが廻ってきません。
えー、ちょっと大丈夫!?
初めての立候補なのに、名前も覚えてもらわないとしょーがないでしょーがっ!!
がんばれ、タカハシ!!
投票所の近くに、川が流れています。
カモがいました。

この川、私が小さい頃はすっごいキタナイ川で有名だったんですが、
今では川底が見えるくらいきれいになっています。
駅の近くでは、三年位前から灯篭流しみたいなお祭りをしているんですよ。
その川の橋のたもとは、ねこたちのたまり場になってます。
三毛猫が多くて、

サビ猫も多いです。

今日は寒かったせいか、あんまりいませんでした。
すぐそばの草むらでは

ねこだんご!!

チラリとお顔も見せてくれました。
ありがとね。
お気づきの方もいらっしゃるでしょうか。
サビ猫ちゃんのお耳。
V字カットされてます。
これは、避妊(去勢)手術しましたよ、っていうシルシなんです。
割と大きくカットされてる猫さんの写真しか見たことがなかったので、
小さくカットされてるのを見て、ちょっと感動しました。
ノラ猫ですもの、命に別状はなくても、傷は小さいほうが良いに決まってます。
動物病院の先生、お願いします、なるべく小さくカットしてあげてください。
めいをうちに迎える少し前に知ったんですが、
これ以上ノラ猫を増やさないように、地域猫っていう活動をボランティアでなさってる方がいらっしゃいます。
ごはんをあげて(食べ残しのお掃除も)、
ウンPの処理、
そして避妊や去勢手術。
実際、私の住んでいる地域でも、そういう活動をされている方がいらっしゃると知ったのは、つい一年前のことでした。
その時、いろいろあったので…そのお話はまた今度…、いつか書ければな、と思います。
地域猫については、
ねこ☆にゃらーず←クリックすると別ウィンドウで開きます
こちらのサイトをどうぞ。
時々すごい毒を吐かれていますが(笑)、
私が読んでるブログの中で、一番ボランティアさんの本音がつづられていると思います。
たまには、ねこさんのマジメなお話も書いていきたいと思います。
めいだって、ポチたま会に保護していただけなかったら、保健所で処分されていたか、
ノラ猫か地域猫として生きていたかもしれませんから。
私は活動はしたことないので、
実際に活動されている方、ちょっとかじったよー、という方、
フォローしていただけると助かります!!
*********************************************
カウンターが、100を超えましたー!!
きゃー!!すごいすごいっ!!
自分の分はカウントされないようにしているので、
120%皆さんのおかげです!!
一ヶ月も経たずにカウントが100を超えるなんて、夢みたいー!!
皆さん、いつもどうもありがとうございます!!
これからもがんばりますね!!
猫の後頭部
2010-11-20
ねこって、パーツだけみても
ちょーーーーーーーかわいいですよね。
私も好きなポイントはいろいろあるのですが、
何かに夢中になってる猫の後頭部が大好きなんです。
たとえば、

毛づくろい中の後頭部。
(手をなめなめしてます)

お外を監視中の後頭部。
後頭部っていうより、背中の写真になっちゃいましたが。
写真には撮れませんでしたが、ごはんをカリカリ食べてる後頭部とか、
おもちゃに夢中の後頭部とか、
見たことないけど、たぶんトイレ中の後頭部もかわいいはず♪
みなさんは、ねこのどのポイントがスキですか?
***********************************
写真撮りすぎて(ボツにしたので載せてませんが、かなり撮りました)
めいがキャットタワーに避難しました。
不機嫌…

「も~、しゃしんキライなのに~」
「ごめんね」と「ありがとう」の気持ちをこめて、
あごのしたをナデナデしてあげました。

「うっとり~…」(笑)
ケータイが気になってるせいで絵的にコワイ感じになっちゃいましたが、
本猫、気持ちいいはずです。
******************************************
今気づきました。
カウンターがもう少しで100に!!
ひゃ~、えらいこっちゃっ!!
せっかくなので、キリ番100番踏んだ方、
記念にコメントを残していただけると嬉しいです。
残念ながら、
何も出ませんけど…。(^^;)
ちょーーーーーーーかわいいですよね。
私も好きなポイントはいろいろあるのですが、
何かに夢中になってる猫の後頭部が大好きなんです。
たとえば、

毛づくろい中の後頭部。
(手をなめなめしてます)

お外を監視中の後頭部。
後頭部っていうより、背中の写真になっちゃいましたが。
写真には撮れませんでしたが、ごはんをカリカリ食べてる後頭部とか、
おもちゃに夢中の後頭部とか、
見たことないけど、たぶんトイレ中の後頭部もかわいいはず♪
みなさんは、ねこのどのポイントがスキですか?
***********************************
写真撮りすぎて(ボツにしたので載せてませんが、かなり撮りました)
めいがキャットタワーに避難しました。
不機嫌…

「も~、しゃしんキライなのに~」
「ごめんね」と「ありがとう」の気持ちをこめて、
あごのしたをナデナデしてあげました。

「うっとり~…」(笑)
ケータイが気になってるせいで絵的にコワイ感じになっちゃいましたが、
本猫、気持ちいいはずです。
******************************************
今気づきました。
カウンターがもう少しで100に!!
ひゃ~、えらいこっちゃっ!!
せっかくなので、キリ番100番踏んだ方、
記念にコメントを残していただけると嬉しいです。
残念ながら、
何も出ませんけど…。(^^;)
つなぎました。
2010-11-19
久しぶりに編み物ネタです。
以前、糸処理もアイロンがけもせずに写真をアップしたモチーフ、
全部つなぎました。

今度は糸処理してますよ。(^^;)
アイロンがけはまだですが。
というのも、まだ完成ではないんです。
全部つなぎきって、ウカレて写真アップしちゃいました(笑)。←おちょーしもの
完成品はまた後ほど…。
そして、もう一つ、新しく編み始めたものがあります。

何になると思いますか?
皆さんで推理してみてください。
(ビフォーアフター風)
・
・
・
・
・
答えは、
来年の干支、うさぎです。
(パーツ全部出さないところもビフォーアフター風)
これは、フェリシモでやっている、
ハッピートイズプロジェクト←クリックするとフェリシモのページに飛びます
という企画に参加する編みぐるみです。
もう14年目になるこの企画、
「世界の子供たちにぬいぐるみや編みぐるみを届けよう!!」
という、とてもステキな企画なのであります。
今年のぬいぐるみのテーマは
「ハッピーうさちゃん」。
子供たちの手に渡る前に、日本各地をまわって展示会もするそうなので、お近くに来たときは是非足を運んでみてください。
お披露目会の締め切りは過ぎちゃってますが、来年の3月までにフェリシモに届けば子供たちの手に渡るそうなので、興味のある方はぜひぜひ!!参加してみてくださいね!!
おととし初参加したとき、一体だけ箱につめてフェリシモさんまで旅させるのはかわいそうだったので、
(だってもう、子供みたいな感覚だったんですよう)
二体、作って送りました。
正直…編みぐるみは苦手です。
パーツちっちゃいし、それをちまちまつなぐことを考えると…←針仕事チョ~苦手
なんか…うざい?
顔を作るのだって、責任重大じゃないですか!!
でも、このステキな企画にはぜっったい参加したくて、がんばって作りました。
そうしたら、うざいと思ってたちっちゃいパーツがかわいくて、
やっぱりつなげるのは大変だったけど…
出来上がったらわが子のようにかわいくて。。。
この子たちが、顔も名前も声も知らない、小さな子供たちを笑顔にできるなら、
こんなにステキなことってないな、って。
「笑顔組!」って、
実はこのハッピートイズプロジェクトがあったから、付けられた名前かもしれません。
3月までまだ時間があるので、できるだけたくさん作りたいと思います。
編みぐるみ1体で一人の子供が笑顔になって、
その周りの人も笑顔になるなら、
できるだけたくさんの「ハッピーうさちゃん」を送りたい。
だって
「笑顔組!」
ですから♪
以前、糸処理もアイロンがけもせずに写真をアップしたモチーフ、
全部つなぎました。

今度は糸処理してますよ。(^^;)
アイロンがけはまだですが。
というのも、まだ完成ではないんです。
全部つなぎきって、ウカレて写真アップしちゃいました(笑)。←おちょーしもの
完成品はまた後ほど…。
そして、もう一つ、新しく編み始めたものがあります。

何になると思いますか?
皆さんで推理してみてください。
(ビフォーアフター風)
・
・
・
・
・
答えは、
来年の干支、うさぎです。
(パーツ全部出さないところもビフォーアフター風)
これは、フェリシモでやっている、
ハッピートイズプロジェクト←クリックするとフェリシモのページに飛びます
という企画に参加する編みぐるみです。
もう14年目になるこの企画、
「世界の子供たちにぬいぐるみや編みぐるみを届けよう!!」
という、とてもステキな企画なのであります。
今年のぬいぐるみのテーマは
「ハッピーうさちゃん」。
子供たちの手に渡る前に、日本各地をまわって展示会もするそうなので、お近くに来たときは是非足を運んでみてください。
お披露目会の締め切りは過ぎちゃってますが、来年の3月までにフェリシモに届けば子供たちの手に渡るそうなので、興味のある方はぜひぜひ!!参加してみてくださいね!!
おととし初参加したとき、一体だけ箱につめてフェリシモさんまで旅させるのはかわいそうだったので、
(だってもう、子供みたいな感覚だったんですよう)
二体、作って送りました。
正直…編みぐるみは苦手です。
パーツちっちゃいし、それをちまちまつなぐことを考えると…←針仕事チョ~苦手
なんか…うざい?
顔を作るのだって、責任重大じゃないですか!!
でも、このステキな企画にはぜっったい参加したくて、がんばって作りました。
そうしたら、うざいと思ってたちっちゃいパーツがかわいくて、
やっぱりつなげるのは大変だったけど…
出来上がったらわが子のようにかわいくて。。。
この子たちが、顔も名前も声も知らない、小さな子供たちを笑顔にできるなら、
こんなにステキなことってないな、って。
「笑顔組!」って、
実はこのハッピートイズプロジェクトがあったから、付けられた名前かもしれません。
3月までまだ時間があるので、できるだけたくさん作りたいと思います。
編みぐるみ1体で一人の子供が笑顔になって、
その周りの人も笑顔になるなら、
できるだけたくさんの「ハッピーうさちゃん」を送りたい。
だって
「笑顔組!」
ですから♪
真夜中のめい
2010-11-18
めいは、そんなに「猫の運動会」はしない方です。
夜中に目を覚ましても、リビングと和室をうろうろするか、
部屋の中のものをちょいちょいイタズラするか。
割と静かな方だと思います。
でも、たまーに、何ヶ月に一度くらいはやっぱり暴れることがあって。
それがゆうべ、夜中の3時頃に始まったのでございます。
私は寝てて気が付かなかったので(えへ♪)、
ダンナに聞いた話なのですが。
ダンナは、めいの走り回る音で目が覚めたそうです。
タタタタタタ…
チャリンチャリン
と、足音と首輪の鈴が床に当たる音がしました。
走りながら時折、追いかけた何かをいじっているようです。
何を追いかけてるのか気になって、リビングの電気をつけたそうです。
しかし・・・
なにも、ない。
どこを見回しても、なにも、ない。
時は真夜中の3時。
・・・・・・・・・・きゃーーーーーーっ!!!
な、何追っかけてたの、めい?
この話を聞いて、私はすごく怖かったんですが。
当のダンナは、その後フツーにトイレに行って、フツーに布団に戻ったそうです。
すごいな。。。
猫さんて、なにもないところをじーっと見つめたりするっていいますよね。
めいも、たまーーーーにありますが、
・・・あれ?夏くらいからはそんな姿、ぜんぜん見てない気がする・・・
猫にしてはめずらしく空気が読めない猫といいますか、
いろいろかまわない猫といいますか…。
あんまり猫らしくないところがたくさんありまして。
そのお話はまた後日、たっぷりと。
えっと。
こんな話で、写真がないのは地味すぎなので。
ダンナがずっと前に撮った、お気に入りの写真でも。

ダンナの妹からもらった(ぶんどった?)まんまちゃんと一緒に。
タイミングよく「にゃ~」と鳴きました。
それから、ついさっきのめい。

大あくび。
ほぼ初めてです、めいのあくび写真。
夜中に目を覚ましても、リビングと和室をうろうろするか、
部屋の中のものをちょいちょいイタズラするか。
割と静かな方だと思います。
でも、たまーに、何ヶ月に一度くらいはやっぱり暴れることがあって。
それがゆうべ、夜中の3時頃に始まったのでございます。
私は寝てて気が付かなかったので(えへ♪)、
ダンナに聞いた話なのですが。
ダンナは、めいの走り回る音で目が覚めたそうです。
タタタタタタ…
チャリンチャリン
と、足音と首輪の鈴が床に当たる音がしました。
走りながら時折、追いかけた何かをいじっているようです。
何を追いかけてるのか気になって、リビングの電気をつけたそうです。
しかし・・・
なにも、ない。
どこを見回しても、なにも、ない。
時は真夜中の3時。
・・・・・・・・・・きゃーーーーーーっ!!!
な、何追っかけてたの、めい?
この話を聞いて、私はすごく怖かったんですが。
当のダンナは、その後フツーにトイレに行って、フツーに布団に戻ったそうです。
すごいな。。。
猫さんて、なにもないところをじーっと見つめたりするっていいますよね。
めいも、たまーーーーにありますが、
・・・あれ?夏くらいからはそんな姿、ぜんぜん見てない気がする・・・
猫にしてはめずらしく空気が読めない猫といいますか、
いろいろかまわない猫といいますか…。
あんまり猫らしくないところがたくさんありまして。
そのお話はまた後日、たっぷりと。
えっと。
こんな話で、写真がないのは地味すぎなので。
ダンナがずっと前に撮った、お気に入りの写真でも。

ダンナの妹からもらった(ぶんどった?)まんまちゃんと一緒に。
タイミングよく「にゃ~」と鳴きました。
それから、ついさっきのめい。

大あくび。
ほぼ初めてです、めいのあくび写真。
いびき。。。ですか
2010-11-17
めいは、夕飯の後、ソファに座っているダンナの膝で寝ます。
寒い時期限定ですが。
うちでは、めいに先にごはんを出して、
食べている間に人間の食卓を用意します。
めいは先に食べ終わるので、隣の和室でくつろいだり、部屋をウロウロしたりして、ダンナが食事を終えるのを待ちます。
ここ二日ばかりは、先に自分が食べ終わっちゃってるもんだから、
食事中のダンナをせかすように、ソファに座って、後ろからプレッシャーをかけていました(笑)。
ああ、そのときの写真撮り忘れた!
めいって、意外と寝てるときにいろんな音を発するんですが
「く~・・・」
とか、いつもはちょっとかわいめの音なのですが、
昨日は一瞬何の音か分からない音でした。
表記するとしたら、まさに
「ZZZ…」。
オヤジのいびきぢゃねーかよっ!!ってカンジの音でした。
その時の寝顔↓

フラッシュたいたので、割とかわいく写ってますが、
実際肉眼では、もっとオヤジくさい寝顔でした。
残念!!
***********************************
今日のめいです。

しっぽ、板の下に入っちゃってますよね(笑)。
こんなのはじめてで、かわいかったので写真撮っちゃいました。
この時、窓の外にたくさんの鳥が飛んでいました。
少しだけ「にゃにゃっ」と鳴きましたが、ほとんどじーーーっと見てましたよ。
寒い時期限定ですが。
うちでは、めいに先にごはんを出して、
食べている間に人間の食卓を用意します。
めいは先に食べ終わるので、隣の和室でくつろいだり、部屋をウロウロしたりして、ダンナが食事を終えるのを待ちます。
ここ二日ばかりは、先に自分が食べ終わっちゃってるもんだから、
食事中のダンナをせかすように、ソファに座って、後ろからプレッシャーをかけていました(笑)。
ああ、そのときの写真撮り忘れた!
めいって、意外と寝てるときにいろんな音を発するんですが
「く~・・・」
とか、いつもはちょっとかわいめの音なのですが、
昨日は一瞬何の音か分からない音でした。
表記するとしたら、まさに
「ZZZ…」。
オヤジのいびきぢゃねーかよっ!!ってカンジの音でした。
その時の寝顔↓

フラッシュたいたので、割とかわいく写ってますが、
実際肉眼では、もっとオヤジくさい寝顔でした。
残念!!
***********************************
今日のめいです。

しっぽ、板の下に入っちゃってますよね(笑)。
こんなのはじめてで、かわいかったので写真撮っちゃいました。
この時、窓の外にたくさんの鳥が飛んでいました。
少しだけ「にゃにゃっ」と鳴きましたが、ほとんどじーーーっと見てましたよ。
めいの首輪
2010-11-16
めいがうちにやってきて1ヶ月くらい経った頃、
「ポチたま会」さんとのお約束で、めいの避妊手術をしました。
その時にエリザベスカラーをつけることになりそうなので、その練習も兼ねて、首輪をつけることにしました。
初代は、白い首輪。
ハート型に抜かれていて、かわいかったんです・・・が。
めいは、もんのすごく嫌がりました。
もう、何をしてても気になる感じ。
鈴とネームプレートが付いていたんですが、かじるかじる…。
ネームプレートのシールははがれるし(少したべちゃったかも…)、
最後には、鈴が鳴らないくらい変形させてしまいました。
その首輪には事故防止のゴムが付いていました。
嫌がって取ろうとするので、そのうちゴムが伸びちゃったんですね。
ある日、キャットタワーで私たちを見下ろしていた、めい。
ずっと口を開いているんです。
おかしいな~?と思って、覗き込んでみたら。
きゃーーーっ!!
首輪が猿ぐつわ状態に!!
首輪がゆるくなって、口にガッツリ挟まっちゃったんですね。
本猫はあわてる様子もないし、フツーにしてたのですが、
今思うと、どうしたらいいか分からなくて固まってたのかもしれません。
そして、二代目の首輪。
コレも白にしました。
初代と同じタイプの、お花模様です。

これも最初は、鈴とネームプレートをかじりまくりました。
またシールがなくなっちゃいましたよ。

しょうがないので、首輪の内側に油性ペンで、名前と電話番号を書きました。
でも、徐々に慣れたようで、首輪のゴムが緩む前に気にしなくなりました。
しばらくはこれで大丈夫そうです。
黒系の色の猫さんを飼っている方は、大きくうなづいてくださると思うんですが。
ちょっと暗いと、猫がどこにいるか分からないんですよね。
めいの場合、名前を呼んでも、鳴いて返事することはほとんどないし。
足音もしないから、たまにふんづけちゃったり。。。
めいも、何度もけとばされています。
せめてどこに移動したかわかるように、鈴付きの首輪をしてもらってるんですが、
静か~にゆっく~り歩かれると、やっぱり音がしなくて、
「わっ!いつのまに移動したの!」状態です。
意味ねえ~…。
・・・気が付くと、
めいの記事なのに、本猫の顔が写ってる写真がありませんね。
ありゃりゃ。
めい、ちょっと写真撮らせて~。

まったり中のめいにゃんです。
*********************************************
ブログランキング、参加してみました。
よろしかったらポチッとしてやってくださいませ。
「ポチたま会」さんとのお約束で、めいの避妊手術をしました。
その時にエリザベスカラーをつけることになりそうなので、その練習も兼ねて、首輪をつけることにしました。
初代は、白い首輪。
ハート型に抜かれていて、かわいかったんです・・・が。
めいは、もんのすごく嫌がりました。
もう、何をしてても気になる感じ。
鈴とネームプレートが付いていたんですが、かじるかじる…。
ネームプレートのシールははがれるし(少したべちゃったかも…)、
最後には、鈴が鳴らないくらい変形させてしまいました。
その首輪には事故防止のゴムが付いていました。
嫌がって取ろうとするので、そのうちゴムが伸びちゃったんですね。
ある日、キャットタワーで私たちを見下ろしていた、めい。
ずっと口を開いているんです。
おかしいな~?と思って、覗き込んでみたら。
きゃーーーっ!!
首輪が猿ぐつわ状態に!!
首輪がゆるくなって、口にガッツリ挟まっちゃったんですね。
本猫はあわてる様子もないし、フツーにしてたのですが、
今思うと、どうしたらいいか分からなくて固まってたのかもしれません。
そして、二代目の首輪。
コレも白にしました。
初代と同じタイプの、お花模様です。

これも最初は、鈴とネームプレートをかじりまくりました。
またシールがなくなっちゃいましたよ。

しょうがないので、首輪の内側に油性ペンで、名前と電話番号を書きました。
でも、徐々に慣れたようで、首輪のゴムが緩む前に気にしなくなりました。
しばらくはこれで大丈夫そうです。
黒系の色の猫さんを飼っている方は、大きくうなづいてくださると思うんですが。
ちょっと暗いと、猫がどこにいるか分からないんですよね。
めいの場合、名前を呼んでも、鳴いて返事することはほとんどないし。
足音もしないから、たまにふんづけちゃったり。。。
めいも、何度もけとばされています。
せめてどこに移動したかわかるように、鈴付きの首輪をしてもらってるんですが、
静か~にゆっく~り歩かれると、やっぱり音がしなくて、
「わっ!いつのまに移動したの!」状態です。
意味ねえ~…。
・・・気が付くと、
めいの記事なのに、本猫の顔が写ってる写真がありませんね。
ありゃりゃ。
めい、ちょっと写真撮らせて~。

まったり中のめいにゃんです。
*********************************************
ブログランキング、参加してみました。
よろしかったらポチッとしてやってくださいませ。
安上がりなねこ
2010-11-15
今日は、めいのお気に入りのおもちゃをご紹介します。
まずは、ペットショップで買った、もけもけボール。

あっ、めいさん!!
撮影のジャマしないでくださいっ!!

これ、色が白・黒・グレーと三色あるんですが、グレーが一番食いつきがいいです。
ダンナいわく、
「ねずみをほうふつさせるからか?」
…そ、そうなのかな?
これで三代目です。
グレーだけ。
そして、最近はちょっと順位が落ちる、コチラ。

あっ、も~、またっ!!
まあ見れるからいいか。
何だと思います?
給与明細の、点線を切り離した部分です。
それを互い違いに折ったものなんですが、これはおもちゃ入れの引き出しから出しただけで、
「にゃっにゃーっっ!!」と、コーフンしてすごく鳴くくらいお気に入り…でした。
めいは、何でもまず「かじってみる派」。
紙製なので、これも最初は一晩もちませんでした。
初代はたった数分で、ヨダレと犬歯で開けられた穴だらけでひどい状態でごみ箱へ。。。
でも、もともと割りと甘噛みがうまい子なので、すぐコツをつかんだようで、
一日もつようになり、
三日もつようになり、
一週間もつようになり…
最終的には、次の給料日前まで遊べる状態になってました。
めいにゃん、すごいねー。
猫って、ちゃんと学習能力があるんじゃん!
そして。
おもちゃじゃないけど、
カラス。
窓から見えるマンションの屋上に設置してあるアンテナに、よくとまってるんです。
そのカラスを見つけると、
「にゃにゃ・・・にゃにゃ・・・」
と、小さくかすれたような声で鳴きます。
ちょうど今カラスが来てて、それを見てるめいの写真が撮れたので。

「にゃにゃ・・・」の最中です。
写ってませんが、しっぽは床につけたまま、ブンブン振ってました。
…えーと…。
すでにお気づきかと思いますが。
めいのお気に入り、
カラス・・・タダ
給与明細おもちゃ(?)・・・タダ
もけもけボール・・・105円。
安っ!!
まずは、ペットショップで買った、もけもけボール。

あっ、めいさん!!
撮影のジャマしないでくださいっ!!

これ、色が白・黒・グレーと三色あるんですが、グレーが一番食いつきがいいです。
ダンナいわく、
「ねずみをほうふつさせるからか?」
…そ、そうなのかな?
これで三代目です。
グレーだけ。
そして、最近はちょっと順位が落ちる、コチラ。

あっ、も~、またっ!!
まあ見れるからいいか。
何だと思います?
給与明細の、点線を切り離した部分です。
それを互い違いに折ったものなんですが、これはおもちゃ入れの引き出しから出しただけで、
「にゃっにゃーっっ!!」と、コーフンしてすごく鳴くくらいお気に入り…でした。
めいは、何でもまず「かじってみる派」。
紙製なので、これも最初は一晩もちませんでした。
初代はたった数分で、ヨダレと犬歯で開けられた穴だらけでひどい状態でごみ箱へ。。。
でも、もともと割りと甘噛みがうまい子なので、すぐコツをつかんだようで、
一日もつようになり、
三日もつようになり、
一週間もつようになり…
最終的には、次の給料日前まで遊べる状態になってました。
めいにゃん、すごいねー。
猫って、ちゃんと学習能力があるんじゃん!
そして。
おもちゃじゃないけど、
カラス。
窓から見えるマンションの屋上に設置してあるアンテナに、よくとまってるんです。
そのカラスを見つけると、
「にゃにゃ・・・にゃにゃ・・・」
と、小さくかすれたような声で鳴きます。
ちょうど今カラスが来てて、それを見てるめいの写真が撮れたので。

「にゃにゃ・・・」の最中です。
写ってませんが、しっぽは床につけたまま、ブンブン振ってました。
…えーと…。
すでにお気づきかと思いますが。
めいのお気に入り、
カラス・・・タダ
給与明細おもちゃ(?)・・・タダ
もけもけボール・・・105円。
安っ!!
ほーたーるのひかーり。。。
2010-11-14
ホントに二日連続で行って来ちゃいました、「かつを軒」。
11時半開店なので、その時間に家を出てました。
私たちのすぐあとに3人の親子連れのお客さんも入ってきました。
その時点で、シャッターを半分閉めてしまう、ご主人。
えっ、もうスープ切れ!?
「午前中に届くはずの麺が、まだ来てなくて…。」
最後の日にトラブル発生です!!
その後もお客さんがちらほら…。
「太麺でならお出しできるんですけど…」
「麺少なめなら…」
どんどんピンチっ!!(×_×;)
私たちが帰る頃になって、やっと麺屋さん(?)から電話が入ってました。
おせーよっ!!
私たちは食べれたけどさ。
ご主人、ちょー焦っただろうな。
で。
最後のラーメンです。
しくしく。。。

ダンナがたのんだ、「つけ麺」。
おお!!ちゃんと具も写ってますね。

私はやっぱり、味噌そば。
このおいしいラーメンがもう二度と食べられないかと思うと残念ですが。。。
最後の一滴まで、おいしくいただきました。
ご主人、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
そういえば、ここの味付けたまご。
すごいんですよ!!
以前、写真を撮りましたが、やわらかすぎてうまく半分に割れなかったので、ちょっときちゃない画像になってしまいました。
お蔵入りです★
で、どんなたまごかというと。
黄身がとろっとろなのに、白身の中がふわふわで、表面がつるつるなんですよ!!
やったことがある人はお分かりになると思いますが、そこまで半熟にしちゃうと、殻をむくのがものすごく大変なんですよね。
ぜったいボロボロになっちゃう。
前に「かつを軒」のご主人にコツを教えていただきました。
2ℓのペットボトルに水を入れて、冷蔵庫で冷やします。
特に暑い日は、2本あるとベストです。
↓
たまごをお湯からあげた後、水道水で1分くらい冷やします。(水は流しっぱなしで)
↓
ペットボトルの水を入れて、一気に冷やします。
これでたまごがキュッと縮むので、きれいにむけるそうなんですよ。
やってみました。
すごいです!!!
ぶきっちょな私でも、カンドーするくらいきれいにむけました!!
冬の時期は水が冷たくなるので、水道水で十分だそうです。
流しっぱなしで2~3分くらい、つけといてください。
水、もったいないですけどね。
…あ~、なんかもう
「終わった」ってカンジだな。。。
食べ物でこんなの一喜一憂したの、初めてでした。
ご主人、お疲れ様でした。
11時半開店なので、その時間に家を出てました。
私たちのすぐあとに3人の親子連れのお客さんも入ってきました。
その時点で、シャッターを半分閉めてしまう、ご主人。
えっ、もうスープ切れ!?
「午前中に届くはずの麺が、まだ来てなくて…。」
最後の日にトラブル発生です!!
その後もお客さんがちらほら…。
「太麺でならお出しできるんですけど…」
「麺少なめなら…」
どんどんピンチっ!!(×_×;)
私たちが帰る頃になって、やっと麺屋さん(?)から電話が入ってました。
おせーよっ!!
私たちは食べれたけどさ。
ご主人、ちょー焦っただろうな。
で。
最後のラーメンです。
しくしく。。。

ダンナがたのんだ、「つけ麺」。
おお!!ちゃんと具も写ってますね。

私はやっぱり、味噌そば。
このおいしいラーメンがもう二度と食べられないかと思うと残念ですが。。。
最後の一滴まで、おいしくいただきました。
ご主人、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
そういえば、ここの味付けたまご。
すごいんですよ!!
以前、写真を撮りましたが、やわらかすぎてうまく半分に割れなかったので、ちょっときちゃない画像になってしまいました。
お蔵入りです★
で、どんなたまごかというと。
黄身がとろっとろなのに、白身の中がふわふわで、表面がつるつるなんですよ!!
やったことがある人はお分かりになると思いますが、そこまで半熟にしちゃうと、殻をむくのがものすごく大変なんですよね。
ぜったいボロボロになっちゃう。
前に「かつを軒」のご主人にコツを教えていただきました。
2ℓのペットボトルに水を入れて、冷蔵庫で冷やします。
特に暑い日は、2本あるとベストです。
↓
たまごをお湯からあげた後、水道水で1分くらい冷やします。(水は流しっぱなしで)
↓
ペットボトルの水を入れて、一気に冷やします。
これでたまごがキュッと縮むので、きれいにむけるそうなんですよ。
やってみました。
すごいです!!!
ぶきっちょな私でも、カンドーするくらいきれいにむけました!!
冬の時期は水が冷たくなるので、水道水で十分だそうです。
流しっぱなしで2~3分くらい、つけといてください。
水、もったいないですけどね。
…あ~、なんかもう
「終わった」ってカンジだな。。。
食べ物でこんなの一喜一憂したの、初めてでした。
ご主人、お疲れ様でした。
ショック~!!!!!
2010-11-13
ゆうべ、ものすごくショックなことがありました。
以前このブログでもご紹介した「かつを軒」さん、
突然の閉店でございます!!
ゆうべ久しぶりに見た「かつを軒」さんのブログで、
スープ200杯分で終了
だそうです。
しかも、日付が10日!!
ショックでなかなか寝付けませんでしたよっ!!
だってね。
最後に食べたいものっていったら、
「かつを軒」さんの「味噌そば」と
「東京ばな奈」の「ロールになったチーズうさぎ」
なんですよっ!!
すっっっっっっごい困るうぅぅ~~~!!!!!
早速今日行ってきましたよ。
「味噌そば」食べてきました。
でも残念。
ケータイ忘れちゃったんで、写真ナシです。
なので。
また明日、行くことにしましたっ。
ショックな気持ちを、めいの写真で表してみました。

…明日はケータイ忘れずに持って行こう…。
以前このブログでもご紹介した「かつを軒」さん、
突然の閉店でございます!!
ゆうべ久しぶりに見た「かつを軒」さんのブログで、
スープ200杯分で終了
だそうです。
しかも、日付が10日!!
ショックでなかなか寝付けませんでしたよっ!!
だってね。
最後に食べたいものっていったら、
「かつを軒」さんの「味噌そば」と
「東京ばな奈」の「ロールになったチーズうさぎ」
なんですよっ!!
すっっっっっっごい困るうぅぅ~~~!!!!!
早速今日行ってきましたよ。
「味噌そば」食べてきました。
でも残念。
ケータイ忘れちゃったんで、写真ナシです。
なので。
また明日、行くことにしましたっ。
ショックな気持ちを、めいの写真で表してみました。

…明日はケータイ忘れずに持って行こう…。
ダンナ撮影
2010-11-12
冬でも大活躍
2010-11-11
コースターというと、
つめたーい飲み物の入ったグラス
というイメージがありますよね。
ウチでは、冬でも使います。
あたたかーい飲み物の入った、マグカップで(笑)。
だってね。
すごーくかわいいんですよっ!!
見てくださいっ! (≧▽≦)/

このねこちゃんのこの表情、すっごくかわいいでしょう~♪
見てるだけでほっこりしちゃう。
これは、magnet councilさんで委託されている作家さんで、
PICCOLO PACCOさんの作品です。
(↑クリックするとmagnet councilさん内のPICCOLO PACCOさんのページが開きます)
このコースターを買うとき、くまちゃんのと、すごーく迷いました。
ダンナに聞いても
「う~ん・・・」って悩んでたし。
結局、めいがいるので、ねこちゃんのコースターになりました。
なんだそれ(笑)。
本当は、コルクのなべしきも欲しかったんですよ。
でも売り切れてて。
だけどよく考えたら、こんなかわいいねこちゃんの上にあつあつのお鍋とか、
かわいそうで乗せられないかもしれないし…とか考えて。
じゃあ、インテリアとして飾っておいてもいいじゃん、というツッコミはナシの方向で。
悲しくなっちゃうから。。。
残念ながら、もうこのコースターは売り切れちゃってますが、他の作品もステキなので、
是非ご覧になってくださいね。
で。
うちの本物のねこはというと…

…ねてら。
つめたーい飲み物の入ったグラス
というイメージがありますよね。
ウチでは、冬でも使います。
あたたかーい飲み物の入った、マグカップで(笑)。
だってね。
すごーくかわいいんですよっ!!
見てくださいっ! (≧▽≦)/

このねこちゃんのこの表情、すっごくかわいいでしょう~♪
見てるだけでほっこりしちゃう。
これは、magnet councilさんで委託されている作家さんで、
PICCOLO PACCOさんの作品です。
(↑クリックするとmagnet councilさん内のPICCOLO PACCOさんのページが開きます)
このコースターを買うとき、くまちゃんのと、すごーく迷いました。
ダンナに聞いても
「う~ん・・・」って悩んでたし。
結局、めいがいるので、ねこちゃんのコースターになりました。
なんだそれ(笑)。
本当は、コルクのなべしきも欲しかったんですよ。
でも売り切れてて。
だけどよく考えたら、こんなかわいいねこちゃんの上にあつあつのお鍋とか、
かわいそうで乗せられないかもしれないし…とか考えて。
じゃあ、インテリアとして飾っておいてもいいじゃん、というツッコミはナシの方向で。
悲しくなっちゃうから。。。
残念ながら、もうこのコースターは売り切れちゃってますが、他の作品もステキなので、
是非ご覧になってくださいね。
で。
うちの本物のねこはというと…

…ねてら。
おてんばの証拠
2010-11-10
めいは、おてんばです。
たまにめいを譲っていただいた「ポチたま会」の譲渡会に、めいを連れてお邪魔するんですが、
「おとなしいのね~」と、よく言われます。
家ではちがうんですよっ!!
だまされないでくださいっ!!
おてんばな証拠として、動画をアップしようと思ったんですが、
私のケータイで撮った動画は、ここには貼り付けられないようなので、
残念ですが写真で。
ウチのリビングの窓際に、キャットタワーを設置してあります。
あんまり大きいものは置けないので、
省スペースタイプのキャットタワーです。↓

あら。
めいが顔洗ってますね。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、
板をつけてる棒、丸いんですよ。
(めいが乗ってる段の棒は四角い形をしています)
ここ、
登っちゃうんですよねえ・・・。(^^;)
ほら!

…って、すみません!
写真の向きが!!(汗っ)
そして、登頂成功です。

・・・。
二枚連続で見にくくて、すみません。。。
しかも、なんか伸びてるし…。
最初はびっくりしました。
どんだけ体力ある子なんだ…。
でもね。
高いところから降りるの、へたくそなんですよ。
ねこなのに。
さほど高くないところからでも、
「ドスッ」と音を立てて落ちます降ります。
大抵は自分で降りようとしますが、危険だし、
困ったカンジで鳴くこともあるので、
しょうがないから、レスキューですよ。
座椅子をできるだけ高く持ち上げて、そこに乗らせるんですが。
ぴょんと飛び乗った拍子に
「うおっ!?」と思うほど重くて。
めいにゃん、4.3キロ
一日に何度も乗るし、人間が留守のときに登ると危ないので、
(二度ほどてっぺんから落ちてます。無傷だけど)
ダンナの提案で猫よけの突起が付いたものを、てっぺんに設置しました。
二枚目の写真に付いてますね。
ところが!
猫よけをよけて狭いところに座ろうとします。
あぶないって!!
さらに、突起をかじってしまいました。
飲み込むとマズイので、早々に撤去です。
次にダンナが考案したのは。
「猫返し」。

めい、たそがれてます(笑)。
ここに段をつければ、まずここに降りれるだろうと。
万が一足を滑らしたら、受けられますしね(右側だけならね)。
コレをつけてからは、あんまりてっぺんまでは登らなくなりました。
ここから得意そうにリビングを見回します。
でも。
この段に行くまで、
左側のはしご(?)よじ登っていくんですよ…。
もういいや。
できるだけ見ててあげるから。
ケガしない程度におてんばしてくれ。
たまにめいを譲っていただいた「ポチたま会」の譲渡会に、めいを連れてお邪魔するんですが、
「おとなしいのね~」と、よく言われます。
家ではちがうんですよっ!!
だまされないでくださいっ!!
おてんばな証拠として、動画をアップしようと思ったんですが、
私のケータイで撮った動画は、ここには貼り付けられないようなので、
残念ですが写真で。
ウチのリビングの窓際に、キャットタワーを設置してあります。
あんまり大きいものは置けないので、
省スペースタイプのキャットタワーです。↓

あら。
めいが顔洗ってますね。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、
板をつけてる棒、丸いんですよ。
(めいが乗ってる段の棒は四角い形をしています)
ここ、
登っちゃうんですよねえ・・・。(^^;)
ほら!

…って、すみません!
写真の向きが!!(汗っ)
そして、登頂成功です。

・・・。
二枚連続で見にくくて、すみません。。。
しかも、なんか伸びてるし…。
最初はびっくりしました。
どんだけ体力ある子なんだ…。
でもね。
高いところから降りるの、へたくそなんですよ。
ねこなのに。
さほど高くないところからでも、
「ドスッ」と音を立てて
大抵は自分で降りようとしますが、危険だし、
困ったカンジで鳴くこともあるので、
しょうがないから、レスキューですよ。
座椅子をできるだけ高く持ち上げて、そこに乗らせるんですが。
ぴょんと飛び乗った拍子に
「うおっ!?」と思うほど重くて。
めいにゃん、4.3キロ
一日に何度も乗るし、人間が留守のときに登ると危ないので、
(二度ほどてっぺんから落ちてます。無傷だけど)
ダンナの提案で猫よけの突起が付いたものを、てっぺんに設置しました。
二枚目の写真に付いてますね。
ところが!
猫よけをよけて狭いところに座ろうとします。
あぶないって!!
さらに、突起をかじってしまいました。
飲み込むとマズイので、早々に撤去です。
次にダンナが考案したのは。
「猫返し」。

めい、たそがれてます(笑)。
ここに段をつければ、まずここに降りれるだろうと。
万が一足を滑らしたら、受けられますしね(右側だけならね)。
コレをつけてからは、あんまりてっぺんまでは登らなくなりました。
ここから得意そうにリビングを見回します。
でも。
この段に行くまで、
左側のはしご(?)よじ登っていくんですよ…。
もういいや。
できるだけ見ててあげるから。
ケガしない程度におてんばしてくれ。
magnet councilさん
2010-11-09
実は私。
編み物の委託販売をしておりまして。
今日、納品物を発送してまいりました。
インターネット限定で、
magnet council(マグネットカウンシル)さん
(↑クリックすると別画面で開きます)
というお店です。
すごくレベルの高い作品たちばかりです。
…私のなんか、ここにいてもいいの!?って感じですよ。。。
ははは。。。
精進せねば。
すごーくステキな作品がたくさんあるので、ぜひご覧になってくださいね。
私今までも、いくつか「コレ欲しい!」と思ったものたちがあったんですが、
やっぱりそういうのはね…、
お嫁入りが早いです。
ついでなので、ちょっと宣伝させてくださいね。
今日納品したブツです。

クリスマスカラーのシュシュ
あともう一つ。
「冬のチュニック」という物も送ったんですが・・・
やっちまった!!
写真撮影する前に梱包しちゃった!!
お店の方でアップされたら、またブログでお知らせしますので、そちらをご覧になってください…。
とほほ~。。。
編み物の委託販売をしておりまして。
今日、納品物を発送してまいりました。
インターネット限定で、
magnet council(マグネットカウンシル)さん
(↑クリックすると別画面で開きます)
というお店です。
すごくレベルの高い作品たちばかりです。
…私のなんか、ここにいてもいいの!?って感じですよ。。。
ははは。。。
精進せねば。
すごーくステキな作品がたくさんあるので、ぜひご覧になってくださいね。
私今までも、いくつか「コレ欲しい!」と思ったものたちがあったんですが、
やっぱりそういうのはね…、
お嫁入りが早いです。
ついでなので、ちょっと宣伝させてくださいね。
今日納品したブツです。

クリスマスカラーのシュシュ
あともう一つ。
「冬のチュニック」という物も送ったんですが・・・
やっちまった!!
写真撮影する前に梱包しちゃった!!
お店の方でアップされたら、またブログでお知らせしますので、そちらをご覧になってください…。
とほほ~。。。
ヒゲ?
2010-11-08
寒くなるとめいは、私の膝の上・・・というか、
足を投げ出して座っている太ももの上に乗ってきます。
今朝、久しぶりに乗ってきました。
せっかくなので写真を撮ろうと思ったのですが…
めいは写真が苦手で…
カメラ目線してくれません。
しょーがないので、横顔をパシャリ。

あっ、ずれちゃった
でも、なんかかわいい。
うつむきがちで、こーゆーの「アンニュイ」ってゆーんですか?
しかも!
すごい発見しちゃったんです!!
ちょっとずれたところに、ヒゲ!!

見えますか?
残念なことに、明るいのでめいの目が黒目がほとんどなくなって、コワイことになっちゃってますけど。
ええ~、こんなハズレたところに、ヒゲ?
っつーか、ヒゲなのかな?
しかし・・・
こんなに長くなるまで気づかなかった私って・・・。
足を投げ出して座っている太ももの上に乗ってきます。
今朝、久しぶりに乗ってきました。
せっかくなので写真を撮ろうと思ったのですが…
めいは写真が苦手で…
カメラ目線してくれません。
しょーがないので、横顔をパシャリ。

あっ、ずれちゃった

でも、なんかかわいい。
うつむきがちで、こーゆーの「アンニュイ」ってゆーんですか?
しかも!
すごい発見しちゃったんです!!
ちょっとずれたところに、ヒゲ!!

見えますか?
残念なことに、明るいのでめいの目が黒目がほとんどなくなって、コワイことになっちゃってますけど。
ええ~、こんなハズレたところに、ヒゲ?
っつーか、ヒゲなのかな?
しかし・・・
こんなに長くなるまで気づかなかった私って・・・。
七五三
2010-11-07
私には、二人の妹がいます。
昨日一緒にどんぐりを拾ってくれたのが、一番下の妹。
そして、その上にもう一人妹がいます。
三姉妹なんです。
上の妹には子供が3人いて、みんな女の子。
下の妹には、二人の女の子。
私には、おんにゃのこが一人。・・・猫だけど。
すごい女系家族ですよね。
午前中、急に上の妹から電話がかかってきました。
「すぐ出てこれる?」
一番上の子が十三参り(初めて聞いた…)で、
一番下の子が7歳の七五三で、
真ん中の子はついでに(笑)、
うちの近くの神社に、晴れ着を着てお参りに来ているということなんです。
せっかくなので写真を撮りに、最寄の駅で待ち合わせをしました。
三人を見て、びっっくり!!
お姉ちゃん二人はちょーーーーーー美人!!
一番下の子は、ちょーーーーーかわいい!!
もともとかわいい三人ですが、惚れ直しました。
顔は出さない約束で写真をアップしてもいいという了解をもらったので、
みなさん、見てください。
じゃんっ!!

後ろに余計なものが写ってますが・・・
ぜひスルーしていただく方向で。(^^;)
隠しましたが、三人がどれだけかわいいか、なんとなく分かりますねえ~。←あほ
で。
ついでにうちのむちゅめも。

…おっさんくせえ・・・。。。
残念な寝顔のめいでした★
昨日一緒にどんぐりを拾ってくれたのが、一番下の妹。
そして、その上にもう一人妹がいます。
三姉妹なんです。
上の妹には子供が3人いて、みんな女の子。
下の妹には、二人の女の子。
私には、おんにゃのこが一人。・・・猫だけど。
すごい女系家族ですよね。
午前中、急に上の妹から電話がかかってきました。
「すぐ出てこれる?」
一番上の子が十三参り(初めて聞いた…)で、
一番下の子が7歳の七五三で、
真ん中の子はついでに(笑)、
うちの近くの神社に、晴れ着を着てお参りに来ているということなんです。
せっかくなので写真を撮りに、最寄の駅で待ち合わせをしました。
三人を見て、びっっくり!!
お姉ちゃん二人はちょーーーーーー美人!!
一番下の子は、ちょーーーーーかわいい!!
もともとかわいい三人ですが、惚れ直しました。
顔は出さない約束で写真をアップしてもいいという了解をもらったので、
みなさん、見てください。
じゃんっ!!

後ろに余計なものが写ってますが・・・
ぜひスルーしていただく方向で。(^^;)
隠しましたが、三人がどれだけかわいいか、なんとなく分かりますねえ~。←あほ
で。
ついでにうちのむちゅめも。

…おっさんくせえ・・・。。。
残念な寝顔のめいでした★
どんぐり運び
2010-11-06
今日は、実家に行ってきました。
更に、実家から歩いてすぐの神社が本当の目的地です。
目的は「どんぐり拾い」。
今年は、山や森のどんぐりが不作だそうです。
そのせいで、くまが町に出てきちゃうんだそうです。
それを防ぐために、
「どんぐり運び」という活動があります。
野生動物がいない、公園や神社、学校なんかでどんぐりを拾って
「日本熊森協会」に届けると、特にどんぐりの足りない山や森に届けてくれるそうです。
3時過ぎに神社に到着して、母と妹と姪っ子ちゃんにも協力してもらって、
小さなダンボールにいっぱいになるくらい、拾ってきました。
もう陽が傾いていたので、短い時間でしたが、その割にはたくさん拾えたと思います。

5歳の姪っ子ちゃんに、
「くまちゃんが食べたいなあと思うようなどんぐりを拾ってね」
とお願いしたら、本当にきれいな、ちゃんと重みのあるどんぐりを拾ってくれました。
くまちゃんの気持ちになって拾ってくれたのかな?
あさって、郵便局から発送します。
それまで腐らないといいんだけど…。
さて。
最後に今日のめいにゃんです。

ハラ見せ~

半身浴?
頭がありえない角度になってますけども…。
めい、脳天を下にして寝てることが多いです。
猫さんて、そういう寝方をする子が多いのかしら。。。
こんな風に「へそ天」になることもめずらしいです。
二日連続でひなたぼっこも。
…やっぱり短い時間でしたけどね。
更に、実家から歩いてすぐの神社が本当の目的地です。
目的は「どんぐり拾い」。
今年は、山や森のどんぐりが不作だそうです。
そのせいで、くまが町に出てきちゃうんだそうです。
それを防ぐために、
「どんぐり運び」という活動があります。
野生動物がいない、公園や神社、学校なんかでどんぐりを拾って
「日本熊森協会」に届けると、特にどんぐりの足りない山や森に届けてくれるそうです。
3時過ぎに神社に到着して、母と妹と姪っ子ちゃんにも協力してもらって、
小さなダンボールにいっぱいになるくらい、拾ってきました。
もう陽が傾いていたので、短い時間でしたが、その割にはたくさん拾えたと思います。

5歳の姪っ子ちゃんに、
「くまちゃんが食べたいなあと思うようなどんぐりを拾ってね」
とお願いしたら、本当にきれいな、ちゃんと重みのあるどんぐりを拾ってくれました。
くまちゃんの気持ちになって拾ってくれたのかな?
あさって、郵便局から発送します。
それまで腐らないといいんだけど…。
さて。
最後に今日のめいにゃんです。

ハラ見せ~

半身浴?
頭がありえない角度になってますけども…。
めい、脳天を下にして寝てることが多いです。
猫さんて、そういう寝方をする子が多いのかしら。。。
こんな風に「へそ天」になることもめずらしいです。
二日連続でひなたぼっこも。
…やっぱり短い時間でしたけどね。
めずらしいな!
2010-11-05
今日は朝から、とっても気持ちよく晴れました。
猫と言えば、ひなたぼっこですよね。
でも…めいは、ひなたぼっこがあんまり好きではないようです。
黒いので、すぐ暑くなっちゃうせいか?長い時間ひなたにいることはありません。
猫はひなたぼっこでビタミン補給をするそうですが、絶対足りないよな~…と、心配になるくらいです。
なのに今日は!
お昼ごはんを食べ終わると、毛づくろいして、
ひなたにゴロン!
もう、この時点ですんごくめずらしいのです。
いつもは、お昼ごはんの後すぐに遊びを催促してくるのに!
なんて猫らしい!

…でも全身でひなたぼっことはいかないようです。

眠くなって、悪人顔になってます(笑)。

ねちゃいました!
わ~、「ひなたぼっこ→ひるね」なんて、なんて猫らしい!
この写真を撮ったとき、シャッター音で
「ビクッ」となってました(笑)。
30分も昼寝したでしょうか。
今はすっかり目も覚めて、元気に遊びの催促をしてます。
なのに、パソコンから離れない私にシビレを切らして、イタズラ中です。
ちょっと待ってっ!
もうちょっとで終わるから!!
めいのイタズラのせいで、ぐずぐずな終わり方ですみません!!
猫と言えば、ひなたぼっこですよね。
でも…めいは、ひなたぼっこがあんまり好きではないようです。
黒いので、すぐ暑くなっちゃうせいか?長い時間ひなたにいることはありません。
猫はひなたぼっこでビタミン補給をするそうですが、絶対足りないよな~…と、心配になるくらいです。
なのに今日は!
お昼ごはんを食べ終わると、毛づくろいして、
ひなたにゴロン!
もう、この時点ですんごくめずらしいのです。
いつもは、お昼ごはんの後すぐに遊びを催促してくるのに!
なんて猫らしい!

…でも全身でひなたぼっことはいかないようです。

眠くなって、悪人顔になってます(笑)。

ねちゃいました!
わ~、「ひなたぼっこ→ひるね」なんて、なんて猫らしい!
この写真を撮ったとき、シャッター音で
「ビクッ」となってました(笑)。
30分も昼寝したでしょうか。
今はすっかり目も覚めて、元気に遊びの催促をしてます。
なのに、パソコンから離れない私にシビレを切らして、イタズラ中です。
ちょっと待ってっ!
もうちょっとで終わるから!!
めいのイタズラのせいで、ぐずぐずな終わり方ですみません!!
第二のテーマ?
2010-11-04
今日は、このブログの第二のテーマ(?)の編み物のお話です。
初めて編み物をしたのは、小学生の時です。
3年生の時にお友達に教えてもらいました。
やたらヘアバンドを編んでたなあ。
くさり編みをテキトーにながーく編んだところに、
一段だけ長編みを編んだだけの、
だらーーーっとしたひも状のものだったんですけど。
中学で編み物の授業があったり、
高校の必須クラブは編み物クラブに入ったものの、そんなにのめりこむことはありませんでした。
ここまでしっかり趣味です!と言えるようになったのは、結婚してからです。
姪っ子ちゃんが生まれてから。
初の姪っ子ちゃんのために、いろいろ編みました。
赤ちゃんのものってすぐ編めるから、楽しくなったんですね。
しかも、ちいさくてかわいい!!
赤ちゃん用の毛糸もパステルカラーでかわいいんですよね~。
ただの「好きなこと」から「趣味です!」と言えるようになれたのは、
姪っ子ちゃんたちのおかげです。
みんな、ありがとうね!!
今編んでいるものは、コレ↓です。

お花のモチーフです。
アイロンをかけてない上に、糸処理もしてないんですが。
…なんだか、グリーンがすごい薄いなあ。
何になるんでしょうね~?
ちゃんと形になったら、また写真アップします。
初めて編み物をしたのは、小学生の時です。
3年生の時にお友達に教えてもらいました。
やたらヘアバンドを編んでたなあ。
くさり編みをテキトーにながーく編んだところに、
一段だけ長編みを編んだだけの、
だらーーーっとしたひも状のものだったんですけど。
中学で編み物の授業があったり、
高校の必須クラブは編み物クラブに入ったものの、そんなにのめりこむことはありませんでした。
ここまでしっかり趣味です!と言えるようになったのは、結婚してからです。
姪っ子ちゃんが生まれてから。
初の姪っ子ちゃんのために、いろいろ編みました。
赤ちゃんのものってすぐ編めるから、楽しくなったんですね。
しかも、ちいさくてかわいい!!
赤ちゃん用の毛糸もパステルカラーでかわいいんですよね~。
ただの「好きなこと」から「趣味です!」と言えるようになれたのは、
姪っ子ちゃんたちのおかげです。
みんな、ありがとうね!!
今編んでいるものは、コレ↓です。

お花のモチーフです。
アイロンをかけてない上に、糸処理もしてないんですが。
…なんだか、グリーンがすごい薄いなあ。
何になるんでしょうね~?
ちゃんと形になったら、また写真アップします。
だいすきーーー!!
2010-11-03
近所に、大好きな中華そば屋さんがあります。
その名も
「かつを軒」。
大きな交差点の角に建っているマンションの一階の奥の方にあるお店で、あんまり目立たないのですが。
風の強い日、風向きによってはおダシのかつお節の、い~い香りが、交差点まで流れてきます。
大抵、お昼頃に近所のスーパーに買い物に行く私。
信号待ちの時にこの香りが漂ってくると、もうホントにお腹が空きます。
でも、一人外メシができないので(小心者)、ぐっっ!!とガマンします。
…ちょっと情けないですよね。
今日もお昼の時間にダンナと買い物に出かけ、紺色ののれんが風にはためいているのを見て、急遽お昼ごはんを
「かつを軒」さんにしました(笑)。
私が食べたのは、一番のお気に入り
「味噌つけ麺」。

残念ながら、スープがちゃんと写ってませんが。。。
しかも、なぜだーーー!!
大きいサイズの写真だと載らないよ。。。
また今度、食べに行ったときに
ちゃんと撮影してまいります!
ふふふ・・・。
濃厚なお味噌味です。
おダシもしっかり!!
麺にもこだわったそうで、そのまま食べると、小麦の味がしっかりしてるんですよ~。
しかも、もちもちっ。
そして、ダンナが食べたのは「ひばり蕎麦」

さっぱり淡麗。
おダシの味がしっかりしてるのに、さらっとした印象です。
かつおダシのラーメンて、あんまり食べたことがないせいか、不思議なお味です。
でも、ちょーまいうー
…わかりますかね?
なると。
色がついてますよね?
なるとにも一仕事してるんですよ!!
すごくないですかー!?
江戸前なると?(なんじゃそりゃ)
皆さんは「スープ割り」ってご存知ですか?
ラーメン界では常識なんですかね?
私は「かつを軒」さんで初めて知ったんですけども。
麺を食べ終わった後、おダシでスープを割ってもらえるんです。
ダンナが食べた淡麗タイプには向かないと思いますが、
このスープ割り、大のお気に入りになっちゃいました。
ここのスープは、もうぜっっっったい!!残したくないんですよね~。
残すのがくやしいっていうか。
負けた!って気になります。
実は私、好き嫌いが結構多くて。
肉・魚、ダメなんです。
「かつを軒」さんのおダシは、
「鰹を中心とした魚介海藻をふんだんに使った濃厚スープと、
野菜・鰹をベースにした透きとおった淡麗スープの二種」
っていうことで、かなーり警戒心があったんですが(以前別のお店の魚介スープでトラウマ有)、
びっっくりするくらいおいしくて、すっかりファンになってしまいました。
お店の紹介させていただきますね。
「かつを軒」
・住所 松戸市根本13-1 中銀マンション1F
・営業時間 昼11時30分~14時
夜17時~23時
※金・土曜日、祝祭日前日は、翌1時30分まで営業
※スープなくなり次第終了
・定休日 火曜日
・メニュー けやき蕎麦(魚介海藻系) 750円
ひばり蕎麦(さっぱり淡麗) 700円
味噌蕎麦(鰹味噌系) 800円
つけ麺 800円
味噌つけ麺 850円
7~8人も入ればいっぱいになっちゃう、小さなお店ですが、
ジャズが流れる、ステキなお店です。
ちょっとカンドーしたのは、
「扇子」が置いてあること。
ご主人の何気ない気遣いが、なんともステキです
その名も
「かつを軒」。
大きな交差点の角に建っているマンションの一階の奥の方にあるお店で、あんまり目立たないのですが。
風の強い日、風向きによってはおダシのかつお節の、い~い香りが、交差点まで流れてきます。
大抵、お昼頃に近所のスーパーに買い物に行く私。
信号待ちの時にこの香りが漂ってくると、もうホントにお腹が空きます。
でも、一人外メシができないので(小心者)、ぐっっ!!とガマンします。
…ちょっと情けないですよね。
今日もお昼の時間にダンナと買い物に出かけ、紺色ののれんが風にはためいているのを見て、急遽お昼ごはんを
「かつを軒」さんにしました(笑)。
私が食べたのは、一番のお気に入り
「味噌つけ麺」。

残念ながら、スープがちゃんと写ってませんが。。。
しかも、なぜだーーー!!
大きいサイズの写真だと載らないよ。。。

また今度、食べに行ったときに

ちゃんと撮影してまいります!
ふふふ・・・。
濃厚なお味噌味です。
おダシもしっかり!!
麺にもこだわったそうで、そのまま食べると、小麦の味がしっかりしてるんですよ~。
しかも、もちもちっ。
そして、ダンナが食べたのは「ひばり蕎麦」

さっぱり淡麗。
おダシの味がしっかりしてるのに、さらっとした印象です。
かつおダシのラーメンて、あんまり食べたことがないせいか、不思議なお味です。
でも、ちょーまいうー

…わかりますかね?
なると。
色がついてますよね?
なるとにも一仕事してるんですよ!!
すごくないですかー!?
江戸前なると?(なんじゃそりゃ)
皆さんは「スープ割り」ってご存知ですか?
ラーメン界では常識なんですかね?
私は「かつを軒」さんで初めて知ったんですけども。
麺を食べ終わった後、おダシでスープを割ってもらえるんです。
ダンナが食べた淡麗タイプには向かないと思いますが、
このスープ割り、大のお気に入りになっちゃいました。
ここのスープは、もうぜっっっったい!!残したくないんですよね~。
残すのがくやしいっていうか。
負けた!って気になります。
実は私、好き嫌いが結構多くて。
肉・魚、ダメなんです。
「かつを軒」さんのおダシは、
「鰹を中心とした魚介海藻をふんだんに使った濃厚スープと、
野菜・鰹をベースにした透きとおった淡麗スープの二種」
っていうことで、かなーり警戒心があったんですが(以前別のお店の魚介スープでトラウマ有)、
びっっくりするくらいおいしくて、すっかりファンになってしまいました。
お店の紹介させていただきますね。
「かつを軒」
・住所 松戸市根本13-1 中銀マンション1F
・営業時間 昼11時30分~14時
夜17時~23時
※金・土曜日、祝祭日前日は、翌1時30分まで営業
※スープなくなり次第終了
・定休日 火曜日
・メニュー けやき蕎麦(魚介海藻系) 750円
ひばり蕎麦(さっぱり淡麗) 700円
味噌蕎麦(鰹味噌系) 800円
つけ麺 800円
味噌つけ麺 850円
7~8人も入ればいっぱいになっちゃう、小さなお店ですが、
ジャズが流れる、ステキなお店です。
ちょっとカンドーしたのは、
「扇子」が置いてあること。
ご主人の何気ない気遣いが、なんともステキです

「めい」です
2010-11-02
うちの猫の「めい」(♀)です。

このこがたぶん、このブログの主役になると思うので、ごあいさつさせていただきますね。
生まれたのは、去年の4月頃・・・
推定です。
なぜ推定かというと、捨て猫だったからです。
生後3ヶ月くらいの時、ある施設の前に三姉妹で捨てられていたそうです。
その施設の方が、犬や猫の保護をしているボランティア団体「ポチたま会」さんに連絡をしてくれて、
命をつなぐことができました。
うちに来たのは、5ヶ月のときです。
今では他の二匹も新しいご家族のもと、幸せに暮らしています。

めいの性格は、
気が強くて、おてんば。
なのに、わりと甘えんぼです。
子猫の頃はそうでもなかったのに、一歳を過ぎた頃からビビリになってきました。
色や柄は「サビ」。
黒い部分が多いので「黒サビ」と言うそうです。
シマが少し入ってるのかな?
よく見ると、しましましっぽで、しましまスパッツ(太もも部分)で、腕も上半分はしましま?
胴体は、なんとなーく、シマが入っています。
そして、あご!!
うちでは「くじらあご」と言っていますが、白地に黒い線が三本はいってて、
くじらのお腹みたいなんです。

↑この写真でわかるでしょうか…?
なにせ、ケータイの写真で撮ってるもので…
そのうち、デジカメ買いますっ!!
めいは猫だけど、
我が家の大切な一人(一匹?)むすめです。
どうぞよろしくおねがいしまーす!

このこがたぶん、このブログの主役になると思うので、ごあいさつさせていただきますね。
生まれたのは、去年の4月頃・・・
推定です。
なぜ推定かというと、捨て猫だったからです。
生後3ヶ月くらいの時、ある施設の前に三姉妹で捨てられていたそうです。
その施設の方が、犬や猫の保護をしているボランティア団体「ポチたま会」さんに連絡をしてくれて、
命をつなぐことができました。
うちに来たのは、5ヶ月のときです。
今では他の二匹も新しいご家族のもと、幸せに暮らしています。

めいの性格は、
気が強くて、おてんば。
なのに、わりと甘えんぼです。
子猫の頃はそうでもなかったのに、一歳を過ぎた頃からビビリになってきました。
色や柄は「サビ」。
黒い部分が多いので「黒サビ」と言うそうです。
シマが少し入ってるのかな?
よく見ると、しましましっぽで、しましまスパッツ(太もも部分)で、腕も上半分はしましま?
胴体は、なんとなーく、シマが入っています。
そして、あご!!
うちでは「くじらあご」と言っていますが、白地に黒い線が三本はいってて、
くじらのお腹みたいなんです。

↑この写真でわかるでしょうか…?
なにせ、ケータイの写真で撮ってるもので…
そのうち、デジカメ買いますっ!!
めいは猫だけど、
我が家の大切な一人(一匹?)むすめです。
どうぞよろしくおねがいしまーす!
ブログはじめます
2010-11-01
はじめまして!
編み物と猫が大好きな、アラフォー主婦です。
自分も、このブログを読んでくださる皆さんも、
たくさんの笑顔に包まれるといいな!
基本めんどくさがり屋なので、毎日更新はできないと思いますが・・・
ちょいちょいのぞいてくださると嬉しいです。
どうぞよろしく!!
編み物と猫が大好きな、アラフォー主婦です。
自分も、このブログを読んでくださる皆さんも、
たくさんの笑顔に包まれるといいな!
基本めんどくさがり屋なので、毎日更新はできないと思いますが・・・

ちょいちょいのぞいてくださると嬉しいです。
どうぞよろしく!!