fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

今年最後の一日

やっぱり、パソコン開けちゃいました。
えへ。
こんなことやってる余裕ないんですけどねー、ホントは。

大掃除、あきらめましたっ。

まあ、ぜんぜんやってないわけじゃないからいいかな、っと。
主だったところはいちおうやったので。


*


今年も残すところ、今日が最後になりました。

11月からこのブログをはじめて、たくさんの方に見ていただけて、
お友達もできました。
お友達になってくださった皆さん、ありがとうございます。
めいの姉妹にゃんこさんと飼い主さんとも、ブログを通じて仲良くさせていただくことができました。
・・・いや、正確には、ねこさんとは一面識もないですが・・・。

いつもブログを見てくださっているみなさん、
コメントをくださっているみなさん、
本当にどうもありがとうございます。
二ヶ月間、お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。

・・・ここで、めいの写真でごあいさつ…と思ったんですが。
ダンナと追いかけっこの最中でして…。
ゆるゆる追いかけっこしてたのが、急にめいの突っ込みをくらって、ダンナが驚いてます(笑)。
今は写真が撮れないので、昼間の写真で…。

CIMG0213.jpg
ひなたぼっこ&おひるね

・・・なんか、ちがう生き物に見える・・・。
えっと・・・・・・・

黒くて毛の少ない、アルパカ???


これで締めくくるのも悪いので、もう一枚。


CIMG0218.jpg
あはは、手がカワイ~♪


別の角度から。

CIMG0221.jpg
歯が見えてます(笑)。


さらに別角度。

CIMG0223.jpg
来年は、運が開けますように、ということで。




こんなアホな飼い主とねこですが、
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



水皿買いました。

以前、めいがあまり水を飲まないことを書いた時にアドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございました。

水皿買っちゃいましたよ~!!

レビューを読んだら、Sサイズは子猫サイズっぽかったので、Mサイズを購入。

CIMG0201.jpg
・・・でかい・・・。

ケータイ入っちゃいますよっ。

白っぽく写ってますが、緑がかってます。
きれいな色♪

さて、肝心のめいの反応はどうでしょう?
上の写真を撮ろうとしたとき、さっそくクンクンしてたけど…?

おっ、飲むか?
CIMG0184.jpg

あっ!!( ̄□ ̄;)
CIMG0186.jpg
手をつけちゃいました。
めい、水を飲むとき、こうやってよく手をつけて、なめなめして飲むんです。
にくきゅうをキレイにしたいのか、
水が入っているか確認したいのか…。
何度もやるので、前者かな。

もちろん、反対の手も。
CIMG0195.jpg

そして最後に
CIMG0199.jpg
手をぷるぷるっと振ります。
ぎゃー!!水しぶきがあ!!
カメラのレンズにっ!! Σ( ̄□ ̄;)ノノ
めいの後ろの黒いヤツ、私の座椅子なんですが、そこにも水しぶきが飛んでます。
座面には飛ばなかったのでセーフだったんですが~。。。
床やラグに~。。。
いいけどさ、拭き掃除すりゃいいんでしょっ。
さっさと大掃除しろって?

ですよねー・・・・・・・・。




明日はブログをお休みします。
皆様、よいお年をお迎えください。


・・・いや、ここまで毎日続けてこれたので、短くても更新しちゃうかな?



編み物途中経過・4と大掃除・・・

ご依頼いただいた、チュニック。
前身ごろを編み終わりました。

CIMG0097.jpg

ストライプ(今はボーダーっていうの?)とチェックをあわせてみました。

普通は後ろ身ごろから編み始めるんですが、オリジナルなので、編み図がありません。
しかも、私、割り出し計算ができません…。
本を買ったんですが、デザインが違い過ぎて、
どう応用したらいいか分かりません。←アホ
なので。
他の編み図を参考にしながら、適当(テキトーではありません)になるように、
ケージを出すために編んだ編み地をもとに、編み図といえない編み図っぽいモノを書き、
適当(しつこいようですが、テキトーではありません)になるように、編んでいきます。
この「適当に」というのがクセモノで、
編み図に書いたものと、多少違っちゃうんですよね。。。
そこで、減らし目の多い前身ごろから編んで、つじつま合わせをしています。

・・・ああ、ド素人・・・。

ちゃんと勉強したいな。。。



*


話題はかわりまして。

もう29日ですよっ!!

皆様、大掃除はお済ですか?

我が家は・・・・・・・・・・・・・・・




掃除がニガテと言うか、
嫌いな主婦が約一名・・・・・・



さぼってますっ!!←いばってんなよ


昨日はダンナが、窓と洗面台&鏡を掃除をしてくれました。

CIMG0168.jpg
めい監督(笑)。


CIMG0169.jpg
たまらずに手が出る。
・・・すっごい「パー」だな、オイ。


さて、今日は私もおもーーーーーい腰を上げるとします。
まずはキッチン。
換気扇のお掃除から始めようと思います。

ふーーーーー・・・・・・・・・。( ̄。 ̄;)

いろいろめいにゃん

うれしくて、いろんなめいを撮影しまくりです(笑)。

CIMG0132.jpg

ダンナの膝で寝るめい(ダンナの腹を枕に)。

顔にも多少模様があるのが分かるでしょうか?
ほっぺたの一番上が白く見えますが、どちらかというと、グレーっぽいカンジです。
マズル(ひげがはえてるところ)の下も白いんです。
真正面よりちょっと下から見ると、縁取りしてあるように見えます。
目の上から耳まで、白っぽく写ってますね。
ちょっと毛が薄いんですよね…。
黒サビ猫や黒猫は、遺伝的に薄くなるそうです。


CIMG0133.jpg
上の写真の少しあと。

撮影してたら、起こしてしまいました。
向きを変えて、片腕を伸ばしてボーっとしてたのがかわいかったのでシャッターを押したら、大あくびが撮れました(笑)。


*


CIMG0125.jpg
さらに、その後。

キャットタワーの一番上の段から見下ろされてます。
どんな表情をしているんでしょう?

CIMG0124.jpg
えっと・・・・・・・・、
な、何?
何か訴えてる?


*


CIMG0135.jpg
今朝の写真。お水を飲む、めい。

どこ見てんですかー?
いつもお水を飲むとき、なぜか悪人顔風になります。
今日はマシ。
ええ、これでも。
器越しにピンクの舌が見えてますね。
デジカメ、ぶらぼー!!



・・・って、
昨日と同じ終わり方かよっ。

デジカメぶらぼー!!♪

すごいです、デジカメ。
ちゃんとめいの毛色がわかる!!(笑)

CIMG0119.jpg
なめなめ

ね?
毛の流れが分かるでしょう~♪

*

CIMG0120.jpg
ぺろ

舌が出てるのも分かりますね~。
ちらっとしか出てないのに。
お腹の白さも、ただ白いだけじゃないのがわかりますね~。
白を中心に、ちょっと複雑なんです。

*

CIMG0118.jpg
後ろ足のにくきゅう♪

全部黒…というか、ちょっとえんじがかった黒?
まだ一歳なのに、しわしわ。。。
畳とフローリングで、めいの肉球の水分奪ってるのかしら…。

・・・つーか、
指毛もさもさ。(^^;)

*

CIMG0117.jpg
飛び込み演技

ダンナの撮影です。
あ、上のにくきゅう写真も。

*

CIMG0100.jpg
おひるね♪

昨日撮った写真です。
ダンナが寝転がったら、めいが寄り添ってきたそうです。
これが一番毛色がわかるかな~。
でも、薄暗くなってから撮ったんですよ~、これ。
デジカメ、ぶらぼ~!!

どんぐり運び・終了

皆様、覚えていらっしゃいますでしょうか?
11月6日の記事にしました、
どんぐり運び。←クリックすると別画面で記事が開きます。

ひろったどんぐりは、「日本くま森協会」の石川支部に送らせていただきました。
その石川支部から、うれしいお便りが届きました。

封を開けてみると・・・

お手紙と、小冊子が。
CIMG0091.jpg

まだ小冊子のほうは読んでいないんですが。
お手紙によると、
約200名の方々からどんぐりが送られたそうです。
そのどんぐりは、40ヶ所にも運んだそうです。
そんなにたくさんの山や森が、危機だったんですね…。
くまさんへのプレゼントは、どんぐりだけでなく、
栗やクルミや、そのほかの果実、
6076キロにもなったそうです。
すごい!!

そして、感動したのが…

CIMG0090.jpg
どんぐりの殻。
くまさんたちが食べたという証しです。
なんて粋なプレゼント!!

「クマは一つ一つのドングリを口や舌などで取り、歯で割って中身だけ食べているようです。」
(お手紙より)

その姿を想像するだけで、心が温かく、うれしくなります。

何日にも分けて、たくさんの場所を、重い果実や木の実を持って、山や森深く運んで下さった「くま森会」の皆さん。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。

またどんぐり拾いをしたい、と言いたいところですが・・・、
こんなこと、ない方がいいんですよね、ほんとは。
来年からは、くまが人里に下りてくるようなことがないことを祈ります。



*****************************************************



さて。
動物つながりで(笑)、めい写真です。

朝、キャットタワーにいた所を撮影しました。
目線が欲しくて名前を呼ぶと、カメラについたストラップに目をつけ、ちょいちょいしにきます。
そこでシャッターを切れば、ものすごいドアップ写真が撮れるんですが、
カメラも危ないので、ササッと引っ込めます。
まだ買ったばかりだもんっ。

そんなやりとりをしていたら、背を向けられてしまいました。
CIMG0093.jpg
めいのおちり。
ちらりと写った口元がかわいいですね~。
口角が上がってるから、ごきげんで笑ってるみたい。

この後、やっと撮れた一枚。

CIMG0094.jpg
「くわ~っ」
あくびの瞬間!!
こわいですね~(笑)。

逆光でも撮ってみました。
CIMG0092.jpg
あら、かわゆい♪


せっかくハイスピード撮影ができるカメラなので、遊んでるめいを撮りたいんですが…。
遅くて、ムリ。
いえ、カメラでなく、私が。。。

精進します。

どーしよーもない私にサンタがやってきた

タイトル・・・
どっかで聞いたような・・・。


うふふー♪

デジカメ!!
買ってもらいました!!

サンタさん、どうもありがとーーーーーー!! (≧▽≦)ノ゛

こちら、私が撮影したファースト写真♪

CIMG0044.jpg
ドヤ顔…(笑)。

すいません、撮影した写真のサイズが大きすぎたので、小さい写真で掲載しました。
写真をクリックすると、大きい写真で見れます。
こんな簡単なことさえ、よく分かっていない・・・。
せっかくなのに、ケータイの写真もボチボチ登場しそうな予感・・・。

ちなみに。
ダンナのファースト写真は、さらにサイズが大きくて、
アップロードさえできませんでした。
サイズを落として撮影したものは、
方耳・片目・体ちょこっとしか画面に出ませんでした(笑)。


*************************************************


今日は、実家に行ってきました。
姪っ子ちゃんたち、たくさん撮影してきましたよ~。
うふふ♪

ダンナとお留守番中の、めい。↓
101225_1419~0001
「いえ~いっ!!」

ダンナが、メールで送ってくれました。


**************************************************


クリスマス限定イルミネーションしてる(はずの)
東京スカイツリー
CIMG0078.jpg

・・・の、アップ。
CIMG0079.jpg

横に控えめに写ってるのは、東京タワーです。

暗くてよく分かりませんね。。。
残念。


お誕生日おめでとう♪

今日は、ダンナのお誕生日です。
二回目のハタチをむかえました。←バラすか

まあ、コレと言って何もしないですが。

だってきっと、出かけるより
めいとまったりしてるほうが絶対いいし。

ディナーも、かわりばえしない私の手料理です。
つーか、いつものゴハン。

あっ、ケーキは買ってきましたよ。


そんなわけで。
うちではクリスマスは、やりません。
キリストの誕生日は世界中の人に祝ってもらうとして。
我が家では、ダンナのお誕生日をお祝いします。
・・・ええ、何もしませんけど。
何もない、平凡な幸せもありますから。
それが一番。



このブログは読まれないと思いますが。
今の気持ち、残しておきたくて。
私信です。

お父さん、お母さん、それからおばあちゃん。
ダンナを産んでくださって、育ててくださって、
どうもありがとうございます。
なんとか無事に今日を迎えられました。
愛情をこめて見守ってくださっていたこと、
感謝いたします。

P.S.
ダンナのおかげで、私は宇宙一の幸せ者にしてもらってます。



今日お誕生日の芸能人って、結構いるんですよね。
ってことは、世界中に今日お誕生日の人がたくさんいる・・・かもしれない。

みなさん、お誕生日おめでとうございます。


そして、
世界中の皆さんに。

メリークリスマス

どうか今日は、みーんなが幸せな笑顔で包まれていられますように。



***********************************************



~おまけ~

101224_1321~0001

おなかナメナメのあと、疲れたんでしょう。
休憩中のめいです。
名前を呼んだら、こっちを見てくれました。(*^^*)

これがケータイのカメラで撮影する、最後の写真だといいな…。

途中経過・3 …

今朝は風がすごく強かった、関東地方。
そのせいか、めいは朝から少し落ち着きがありませんでした。
やっと落ち着いて、何をしてるのかと思ったら…

101223_1029~0001

ベランダに葉っぱが舞ってきたのを、じーっと観察していました。
後姿、かわいい♪


さて、本題。


ご依頼いただいたチュニック。
昨日の写真から5センチほど編み進めました。

が。

幅を計ったら、3センチ以上足りない!!

編みこみ部分で糸を引きすぎちゃって、小さくなってしまったようです。
少しきつめに編んでしまうクセがある上に、
実は、編みこみ模様が ニガテ…。
3目ずつの模様を、2目ずつの模様にして、なるべくゆるっと編んでみることにしました。

101223_1318~0001

3目ずつの方が、この後の模様を考えるとバランスがよさそうな気がしていたんですが、
これもなんだかかわいい♪
まだ途中なので計っていませんが、これで大丈夫だといいなあ…。


そして。
写真撮影のじゃまをしに来た、めい。
めいの写真も撮ってやる~。

101223_1318~0002

目をそらすほどイヤかい…。



101223_1327~0001
これは、ダンナとじゃれているめい。
仰向けになっていためいのお腹を触ろうとしたダンナ。
めいは当然拒絶し、この直前、ダンナの腕にぶらさがるようにしていました。
その格好がかわいかったので、写真に撮ろうとしたら、ぱっと離れちゃったんですよね~。
残念。
でもこれもかわいかったので、載せちゃいます。
左手が、思いっきり拒絶してるのが分かりますね~。


*************************************************


昨日から年賀状の準備をする予定でしたが、
年賀状用に使おうと思っていたペンの

インクが出ないっ!!

今日・明日、大急ぎで準備です。



~お知らせ~

もし、めいの写真入り年賀状が欲しい!!と思ってくださった方!!
ご住所とお名前をお知らせくださいませ。
必ず鍵コメで、お願いいたします。
でも、この年賀状の写真、すでにこのブログでも公開した上に(これは大失敗!!)、
ケータイのカメラの写真なので、出来がよくありません。
画像が荒い…。
めい、あんまりかわいくない。
もらってもガッカリしちゃうかも…、と思って、
今までお知らせできずにいたんですが…。
飽きっぽい私が、今日まで一日も休まずにブログを続けられたのは、間違いなく皆さんのおかげなのだし、お礼の意味もあって、年賀状を出させていただきたいと思いました。
鍵コメ、お待ちしてます!!

途中経過・2

オーダーいただいたチュニック、
前身ごろの半分ちょっと、編めました。

101222_1037~0001

・・・ああ、色が・・・
ケータイのカメラじゃあ、やっぱりうまく写りませんねー。

サンタさん、
まじ、デジカメおねがいしまっす!!

下の方、紫っぽくなってますが、紺色です。
これからどんな展開になっていくか、お楽しみに♪


***********************************************


カテゴリーは「編み物」なのに、ここからめいネタです(笑)。

昨日、マックのLLセットで、コレ↓もらいました。
101221_1902~0001
めい、食らいつく(笑)。

マックグリドルのフードストラップです。
たぶん、めいが遊ぶだろうと思って。
ふふふ・・・、予想通り。

101221_1901~0001
「これ、なんですかー?」
一番最初に撮った写真です。
この上のが、二枚目。
ストラップがうまく写ったので、一番最初に載せました。

101221_1903~0001
「うがーーー!!」
や、野獣・・・。(^^;)

でも本当は、
こんな風にくんくんして、かじかじっとした後、片手でちょいちょいっとするだけで
終わっちゃいました。
もうちょっとからんでくれると思ったのに…。ちっ…


**************************************************


~お知らせ~

昨日のブログデも書きましたが。
もし、めいの写真入り年賀状が欲しい!!と思ってくださった方!!
ご住所とお名前をお知らせくださいませ。
必ず鍵コメで、お願いいたします。

投函する都合上、24日の午後3時締め切りにさせていただきますね。
でも、この年賀状の写真、すでにこのブログでも公開した上に(これは大失敗!!)、
ケータイのカメラの写真なので、出来がよくありません。
画像が荒い…。
めい、あんまりかわいくない。
もらってもガッカリしちゃうかも…、と思って、
今までお知らせできずにいたんですが…。
飽きっぽい私が、今日まで一日も休まずにブログを続けられたのは、間違いなく皆さんのおかげなのだし、お礼の意味もあって、年賀状を出させていただきたいと思いました。
鍵コメ、お待ちしてます!!

~追記~
25日までに投函すれば元日に届くだけなんですよね。。。
いつでもいいわよ~、とおっしゃっていただけるなら、
締め切り関係なく、鍵コメでお知らせください。
いえ、なるべく早く届くようにしますよ~!

自慢(^^)v・2

18日にも書きましたが(記事はコチラ)、
千江先生からのプレゼントが届きましたっ!

正確には、プレゼント応募に当たって、なんですが。
ファンとしては、あこがれの千江先生からのプレゼント、って思いたいじゃないですか。

それでは、早速ご覧いただきましょう~。

嬉しくて即開けちゃったので、中身だけの写真になってしまいますが(おっと、大失敗(^^;))、
ご覧くださーい。

101221_0912~0001
クリスマスっぽーい。
雪の結晶がかわいいー。
こんな立体的なシールもあるんですね。

開けてみると・・・

101221_0912~0002
あっ、紅茶だ。
バニラティーですよー。
101221_0913~0002
ステキなパッケージですねえ。
このバニラティーは、年末のバタバタがすんでからのお楽しみにとっておこうと思っているので、このステキなパッケージの中身とお味については、またレポします♪
それを楽しみに、年賀状書きと大掃除、がんばります。

そしてっ!!
ファンとしては、コチラが一番のお楽しみっ!!

じゃんっ!!!
101221_0913~0001

きゃー!!
かわいいーーーーーーっっ!!!

右側のイラストは、千江先生のHPのトップにきている絵です。
ぜひ、大画面でご覧になってください。
Chie Ito ほんわかイラストの小部屋

こんなに寝顔かわいいがかわいいって、
すっっごくうらやましい…。

・・・・・ああっと!!また大失敗!!
このアングルじゃあ、寝てるってわかんないじゃん!!
ただ目を閉じてるだけにしか…。
千江先生、すみません~。
こんな失敗もしちゃったので、みなさん、ぜひ本物をご覧になってくださいね。。。
縦か横かだけでも、印象が違いますよ。…と、今発見。

左側のイラストは、私の一番のお気に入りです~♪(*^^*)
色を抑え気味で、とてもシンプル。
女の子のかわいさが際立ってますよね~。
こちらのイラストも、千江先生のHPで是非ご覧になってください。
シールやポストカードで、購入も可能です♪

は~、それにしてもかわいいですねぇ…~。(うっとり…)

このポストカード、お部屋のどこかに飾ろうと思っているんですが…。
ウチには、カミカミ大魔王がいるので…、ヘタなところには置けなくて。
大掃除の後に、ゆっくり考えることにましょう。
あっ、その前に、フォトフレーム用意しなきゃ。


こんなご紹介の仕方で、よろしいでしょうか~。
なんだかね、まだ嬉しくて、頭がぽーっとしてる感じで、うまく文章にできないんですよね…。

千江先生、どうもありがとうございました。
こんな中途半端なご紹介になってしまって、すみません。。。
大切にしますね。


****************************************************


~おまけ~

101220_2005~0001
昨日のめい。

私が夕飯の支度をしている時、ケージ上に置いてある手作りベッドの中で、キッチンの私をジッと見ていました。(監視?)
そのうちに寝ちゃったみたいで。
風呂上りのダンナに激写されました。
眠いので、こんなカオ(笑)。
それにしても、すっごい悪人顔だな、オイ。



~お知らせ~

今日から、年賀状の準備に取り掛かります。
そこで。
もし、めいの写真入り年賀状が欲しい!!と思ってくださった方!!
ご住所とお名前をお知らせくださいませ。
必ず鍵コメで、お願いいたします。
・・・一人もいなかったりして・・・。
投函する都合上、24日の午後3時締め切りにさせていただきますね。
でも、この年賀状の写真、すでにこのブログでも公開した上に(これは大失敗!!)、
ケータイのカメラの写真なので、出来がよくありません。
画像が荒い…。
めい、あんまりかわいくない。
もらってもガッカリしちゃうかも…、と思って、
今までお知らせできずにいたんですが…。
飽きっぽい私が、今日まで一日も休まずにブログを続けられたのは、間違いなく皆さんのおかげなのだし、お礼の意味もあって、年賀状を出させていただきたいと思いました。
鍵コメ、お待ちしてます!!

真剣っ!!

昨日最終回だったドラマ「獣医ドリトル」。
ご覧になった方も多いと思います。
もちろん、我が家でも釘付けでした。
でも、一番真剣に観てたのは・・・・・

この方(笑)。↓
101219_2148~0002

この写真を撮影したとき、わんこたちの受け入れ先を探していたシーンでした。

さらに。

101219_2158~0001
あすかちゃんが、注射を用意していた後のシーン。←撮影していたため、よく覚えていない飼い主。

すっごい真剣じゃないっスか?(笑)

めい、大体この時間はダンナの膝の上で寝ているんですが、
昨日は番組が終わるまで、ずっと観てました。

そして。
番組終了直後。

101219_2202~0001
私目線。↑

101219_2203~0001
ダンナ目線。↑

真剣に観すぎて、疲れちゃったカンジ?(笑)

こんな人間ぽいめい、初めて見ました。



***********************************************



今日は、マンション全体のコンセントの工事がありました。
えーと・・・、テレビ端子の交換???←よくわかってない

コンセントのふたを開けて、端子を交換???←やっぱりわかってナイ
したみたいですよ。←ダメじゃん・・・

で、工事中の、めい。↓
101220_1345~0002

いつも人が来ると、コンポ裏の秘密基地に隠れるんですが、
そのコンポ裏も工事の手が入ったので、
和室に置いてある、衣装ケース裏に隠れました。

めい、シリ出てるし(笑)。

工事のおじさんが帰った後も、しばらく出てこなくて、
やっと出てきたと思ったら、
ものすごいへっぴり腰で、室内確認してました。
101220_1449~0001

ちょっと分かりづらいですかね…。
撮影を思いついたのが遅かったので、コレでも少し直ってきてるんですよ。

いつからこんなビビリになっちゃったのかなあ。
前はお客さんが来ても、へーきでいられたのに。。。

・・・てなことを書いてる間に、めいにゃん復活です。
なかなか出てこなかった割に、立ち直り早いね、アンタ。

101220_1506~0001
↑おもちゃ物色中。

昨日の日記(笑)

17日は母のお誕生日だったので、
昨日、一日遅れで姉妹で実家に集まりました。

上の妹から「実家行く?」と、電話をもらったのは、17日の夜。
母の誕生日プレゼントは何がいいか、一番下の妹(両親と同居しています)にリサーチしてくれていました。

「みかん」

誕生日プレゼントに、みかん?
でも、母はとってもみかんが好きなのです。
一番下の妹が、
「みかん食べたいって言ってたよ」と教えてくれたので、みかんを箱で買って、プレゼントすることにしました。
そして、お昼前に集合して、お昼ごはんはみんなで食べよう、と。
みんなと言っても、父も母も留守なので、三姉妹プラス子供たちだけなんですけども。

その電話を切ってから、しばらくして。
私、手編みのルームシューズもプレゼントしたいな、と思ってしまったのです。
母は寒がりなので。
編み図があれば、一晩で編めるはず!!と。
実際、編めました。

サイズが2センチ小さかったですけども。

編みなおしです。
途中まで編んで底部分のサイズを測ってみたら、それでも少し小さくて。
もう一度編み直し。
三度目の正直で、やっとちゃんと編めました。
片方だけ、ちょい完成。
101218_1533~0001
(写真は実家で撮影)
この時点で、日付を軽く超えました。
ははは・・・、私、編むの遅いんです。

次の日の朝、当日。
朝ごはんを抜いて、軽くシャワーを浴びて、続きをアミアミ。
でも、出発の時間までに間に合わなくて、実家で続きを編むことに。
上の妹が、
「お母さん、3時くらいまで留守だよ」と教えてくれました。
じゃあ、それまでに仕上げれば!!

ところが。
実家まで行って、気づきました。

かぎ針をわすれたーーーーーっ!!

実家近くの100均でかぎ針を調達し、お昼ごはんの支度を妹たちに頼み(ありがとー!!)、
上の妹の娘、あいりにちょっと手伝ってもらいました。
お昼ごはんを食べて、サワーも一本飲み(笑)、
かたっぽ完全に完成。
もうちょっとで完成・・・と言うところで、母が帰宅しました。

間に合わなかった・・・・・・・・。

でも、ちゃんと渡せましたよ。
サイズ合わせの意味もあって、一度履いてもらったので、右側は形がゆがんじゃってますけども。↓

101218_1542~0001

写真では分かりづらいですが、本体は赤です。
お花のモチーフはストラップ。
このモチーフの糸のいらない部分の切り取りと、色の並びを、あいりが手伝ってくれました。
ピンク・オレンジ・オレンジ・ピンクの、組み合わせにしてくれました。
あいり、ありがとうね。

そして、最初に編んだルームシューズは、姪っ子の誰かが履けるんじゃないかと思って、この日持参しました。
残念ながら、完全に完成とはいきませんでしたが…。
一番サイズが合ったのは、手伝ってくれた、あいり。

101218_1534~0001

履いてもらって、この写真もあいりに撮ってもらいました。
かかと部分がもうちょっと欲しいと言うことだったので、
もう一段編んで、ストラップも付けて。
今度会えるときまでに、完成させとくからね、あいり。

母には、
「すごくあったかいよ。ありがとう。」
と言ってもらえました。

本人の前でチクチクしていたという、おマヌケな場面もありましたが。
喜んでくれてよかったです。



~おまけ~

その頃、ダンナとお留守番してくれていた、めい。
ダンナが写メを送ってくれました。

101218_1346~0001

「ひなたぼっこ&お昼寝中。
起こさないでね。」
このお昼寝の前、ゆるっと遊んでいたそうです。

妹たちと姪っ子ちゃんたちに見せたら、みんな
「でかッ!!」
ええ、でかいですとも。
4.5キロですから!!

※めいの名誉のために書いておくと、
 上から見ると、ウエストはちゃんとありますから!!

自慢 (^^)v

実家に行ってきたので、今日の更新が遅くなりました。
そのときのことは、また明日。

今日書きたいのは~。。。

私、昔からくじ運がないと言うか、応募モノって、ほぼ当たったことがないんです。
ところが、ある方のブログで、プレゼントが当たりました!!
しかも、以前にも一度、当選させていただいています。
なんということでしょう!!
この先のくじ運、全部使ったかもしれません(笑)。

その「ある方」とは・・・・・・・・

伊東千江さんという漫画家さんですっ。(≧▽≦)キャッ

私が高校生の時から
大大っっ好きな、漫画家さんなんです。
現在はイラストレーターとしてもご活躍なんですよ。
昔からファンだった漫画家さんと、こんな風にインターネットを通じておしゃべりできるなんて、なんてステキなんでしょう~。

・・・で。 (どんどんミーハー路線にハズレそう)
千江先生のブログで、プレゼント企画をしてらしたので、参加させていただいたのです。
内容については、到着後にまたここでご披露 (つーか、自慢だろう) させていただきますね。
とてもステキなので~す♪



・・・・・こんな、自慢だけして終わらせたら、チョーーー性格悪いな(笑)。



では、おまけ。
101218_1913~0001
現在のめいです。

正座をしてるダンナの上にちょこん。
「ちょこん」ったって、4.5キロですから。

ダンナ「何の拷問だい?」

遊びたいコールを無視して、DVDを観ていたダンナへの抗議だと思われます(笑)。

ペット人間化メーカー

「みなさんこんにちは。めいです。」
101216_1429~0001

101216_1429~0002
「こんなところからすみません。」
注:ソファ下です。
 ここにボールを投げると、つっこんできます。

↑の写真は、今日の内容とは関係ありません。
かわいかったので載せてみました。えへ。


*************************************************


わんこ・にゃんこがいらっしゃるお宅では、もう結構有名みたいなんですけど、

「ペット人間化メーカー」

って、ご存知ですか?

フラフラとブログめぐりして、見つけました。

めいも、早速やってみましたよ~。
左画面に貼り付けました。

「火がついたらとことんやりこんじゃいます。」

・・・・・・・・・・・・・。( ̄_ ̄;)
あたってる・・・。
以前に比べると、遊ぶ時間はずいぶん短縮されたと思いますが、
もうちょっと落ち着いてもいいんじゃない?とも思うので。


うちに来た二日目くらいの、生後5ヵ月のころ。
ダンナの妹が、めいのおもちゃ持参で遊びに来てくれました。
そのおもちゃで、

二時間・ノンストップで遊びました。

どーよ?
遊びすぎだろう、いくらなんでも。

その後も、強制的に休ませながら「二時間遊び」(一日に、×2回+30分以上遊び×1~2回)に付き合うこと、約一ヶ月。
めいは避妊手術を受けました。

~参考資料~←何の?
CA390133.jpg
エリザベス・めい

か、顔がちがーう!!
ちーさーい!!
めいにゃん、かわいいーーー!!8(≧▽≦)8

…コホン。

このカッコで、フラフラしながら歩いてました。
あちこちにぶつかるので、動くのが大変そうです。
自然とお昼寝の時間が増えました。
…というより、「できました」。
それまで、ぜんぜんと言っていいほど、お昼寝しなかったんですよ。

そして、寒い冬に突入。
自然と遊ぶ時間が減りました。
…と言っても、一回遊び始めると、1時間半は遊びます。
ちょこちょこっと休みを自分で取るようになったので、それも進歩かな。

そして現在。
午後に1時間くらい遊んで、
夜の「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」が1時間。
たまに30分くらいで、
「廊下に行きたいの。」と、自分からやめることもあります。
少しは落ち着いてきたかな?


左に貼り付けた「ペット人間化メーカー」、自動で日にちを重ねてくれるみたいです。
いつか、成長した人間化されためいに会えるのが、楽しみです♪


・・・・おばちゃんになっても、やっぱりおてんばなのかなあ・・・・・。←不安

編み始めました。

直接オーダーいただいたチュニック、編み始めました。

昨日、編み図(あれ、編み図って言えるんだろうか?)を書いて、ケージを取って、
現在はこれくらい。↓

101216_1326~0001
まだ12段ほどです。

メリノウール100パーセントなので、編んでいても指ざわり(?)がとてもいいです。
この毛糸、大好き。(^^)
大人気なんですよ~。
「ソフトメリノ」っていう名前で、もう名前からイイカンジですよね。
おいしそう・・・。←何の話だよ。

今回は棒針編みなんですが、久しぶりなので、編み目に不安が…。
もう少し編んでみて編み目がきたなかったら、ちょっとお休みして他のものを編んで練習しようと思います。
だいぶ前から、編んでみようかな、と思っているものがありまして。
姪っ子ちゃんたちに渡す、来年のお年玉用のポチ袋もどき。
ポチ袋は意味があるんでしょうけど、大体捨てられちゃいますよね。
小さめのポーチとかにしたら、長く使ってくれるんじゃないかな、と思って。
ゴミも減らせて、わりとエコじゃん?なんて(笑)。
・・・いや、でも、予定は未定です(笑)。


**********************************************************


~おまけ~

ついさっきのめいです。

101216_1338~0001
「あそんで。」
めい、目力すごいよ。。。

人がパソコンを開いてると、真正面に座って、すごい目力で訴えてきます。
「めい、遊ぶ?」と、声をかけると、
「にゃにゃっ」
と答えます(笑)。

今日は・・・・・・・

「めい、遊ぶ?」
   ↓
101216_1339~0001
大あくびで返事かよっ!!

首の下辺りが、黒い模様が目立ってきて、ネックレスしてるみたいに見えませんか?
その上が、白と茶色が混じってます。
ココと腕が、サビ猫っぽい柄ポイントなんです。

やっちゃったっ!

少し前のことになりますが。
ダンナと二人で、スーパーに買い物に行ったときのことです。

お肉コーナーで、豚こまを物色していた私。
ふと左斜め後ろを見ると、ダンナがおかしを見ていました。
ああ、あそこにいるのね、と認識しました。


普段からダンナは、私が時間をかけて物色中とか、お会計をしている時、行方不明になります。
行方不明というか…(笑)
目の届く距離から消えるんです。
そんなこともあって、たまに位置確認をすることがあります。


豚こまをかごに入れて、ダンナに向かって歩いて行きました。
期間限定のプリングルスを見ていたダンナ。
「欲しい?」
と声をかけると。

「えっ?」

・・・明らかに女性の声。

顔を見ると、
ぜんぜん知らない、
しかもすごくキレイな女性が、
目の前でプリングルスを手に、
びっくりした表情をしていました。



しまったーーーーーーーーーーっ!!   



「ひゃあ!!」くらい、声が出てしまってたと思います。
でもその女性は、

「うん、欲しい。」
と、にっこり

思わずこちらも笑顔になってしまいました。
「すみませーん、ごめんなさい!!」
と、笑顔で謝って、そそくさとその場を立ち去りました。

ダンナはというと。

私の後ろをトコトコついてきていました。
「なにしてんのー。」

なにしてんの、じゃないよっ!!
どこにいたの!!

「ずっと隣にいたよ」
そう、私が見たのは、左斜め後ろ。
ダンナはその反対側、しかも隣にいたのです。
気配しなかったのになあ…。


後で思い返してみると、
声をかけてしまった女性とダンナには、ひとつも共通点がありませんでした。
ダンナは、グレーのジャンパーに黒系のジーンズ。
女性の方は、緑色のダウンジャケットに、白と黒のボーダーのスキニーパンツ(…だと思う)。
髪をくしゃっとまとめて、ざっくり編んだマフラー。
背の高さだって、私よりちょっと高いくらいだったので、ダンナほどはないはず。

何で間違えたんだ?????

豚こまをあさりながらのチラ見。
ちゃんと「見」ないで、なんとなくのカンだったような気がします。
これで完全にダンナだと思い込んでしまったことが、失敗のモト。


それにしても、声をかけられた女性。
あの切り替えしは、お見事です。
しかも、にっこりしてくれるなんて。
おっとな~!


のこしたーーーー!!

最近、お水を飲む量が減ってきた、めい。
病気にかかわることなので、そんなときはスープタイプとか、生タイプをあげてます。

が。

どうやら、あんまり好きじゃないらしい。
というか、ものすっごく!!食べるのがヘタ!!

観察してると、舌でぺろぺろなめて口の中に入れてるんです。
ブツが大きかったり、水分で身が滑ったりすると、うまく運べないらしいんですね。
それで食べるのに疲れたり、飽きちゃうのかもしれません。

昨日の夜の「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」の後にお水を飲まなかったので、
今日はパウチタイプの「黒缶」をあげてみました。
かつおとまぐろなので、きっとめいは好きだろうと思っていたんです。

が。

すっごく大量に残したーーーーーーー!!

そのくせ、人がキッチンに行くと、
「まだごはんもらってませんけど?」的な態度。
何度もえさ皿をのぞきに行くのに、においをかぐだけ。

「黒缶」だぞ、めい!
かつおとまぐろだぞ、めい!!

ねこって、ごはんを残すことってよくありますよね。
めいの場合、子猫の時は、うちにきた当初を除けば、好き嫌いもしなかったし、残すことなんて絶対なかったんですよ。
1歳を過ぎてから、好き嫌いをするようになりました。
最近では、ごはんだけじゃなく、おやつにまで…。
ウチに馴れて、ワガママできるようになったのかな。
・・・と、いい方に考えるようにしよう。


~おまけ~
ついさっきの、めい。

101214_1441~0001

おもちゃ狙ってます。
いい目だ。

めいアタッカー

また、めいの動画をアップしました。
ダンナと遊んでいる、めいです。


[広告 ] VPS




めいが乗っている、めいのケージ。
子猫用なので、すぐ小さくなってしまいました。
うちに来てほんの数ヶ月で、ケージの上までピョンと飛び乗るまでになりました。
おてんばだなあ…なんて、ほほえましく見ていられたのは、ほんの一瞬。
すぐそばのキッチンに、飛び降りようとしました。

うちのキッチン、めいは立入禁止です。
なんでもかじってしまうので。
物を全部しまっておくなんて、できないし。
そんなわけで、ダンナに柵を作ってもらいました。
リビングとキッチンの境目に、100均で買ってきたつっぱり棒と網と結束バンドで。
それを付けただけで、積極的に入ろうとしなくなりましたが(3回くらい飛び越えて、叱られたせいかと思われます)、
でもまさか、ケージから飛ぼうとするとは…。
入らなくてエライね~♪なんて言ってたのに…。

そんなわけで、今度はその対策として、
ダンナが100均で買ってきた網と結束バンドで、ケージに三階を作ってくれました。
(ケージはもともと2階建てです(笑))
しばらくは、何事もなかったのですが・・・・・・・・。

めいのおてんばを、ナメちゃいけなかった。

すぐにその上に飛び乗るようになりました。
または、網に飛びついて、頂上(ウチでは屋上と言っています)に登ったり。

そして、屋上からもキッチンを狙います。

そんなわけで、ダンナが思案して、つっぱり棒と大きなダンボールで、壁を作りました。

なんでもかじる、めい。
ダンボールとビニールが大好きな、めい。

ええ、かじりますとも!!
下の方がすぐボロボロになりました。
でも、これでなんとかキッチンを狙わなくなったので、やっと安心です。

この屋上、すぐめいのお気に入りの場所になりました。

CA390187.jpg
下から見た、めいのハラ。プププ…

CA390188.jpg
そして横向き。
毛が、中は白いのがはっきりわかりますね~。

こんなふうに、網焼き状態になっても乗っかっていたので、タオルを敷いてみました。
結束バンドの切り口も危なかったし。
すると、ここで毛づくろいしたり、くつろいだり、お昼寝したり。
すっかりお気に入りの場所になりました。
夏の間は、夜ここで眠ってたんですよ。

・・・ただ。

網の耐荷重量は、一枚あたり3キロ。
大きさの都合で重なっているところもあるので、もう少し重くても大丈夫かもしれませんが…。
めい、4.5キロ。
いったい、あとどれくらいもつかしらねえ・・・・・・。

もっとちゃんとしよう。

昨日の予告通り、編み物ネタで。

今月の2日に、

「ものすごーーーーーーーーーーーーーー・・・(中略)っっく
嬉しいメールをいただいて、
頭がぼーーーーー・・・っとしています。」

という記事を書きました。
その嬉しいメールは、
委託先のmagnet councilさんで「冬のチュニック」をお買い上げいただいたお客様からいただいたものでした。
それがなんと!!

編み物のオーダー

だったのです。

・・・書きながらまたコーフンしてきちゃった。
ダメダメだな。

ご了承いただいているので、編み途中のものを、たまにブログに載せたいと思います。




今までは、頭の中でポワン…とイメージが浮かんだものを編んでみる、みたいなやり方だったので、最初に想像していたものと違うものができたりしていました。
今回は、簡単でもいいから、ちゃんとデザイン画から作ってみようと思います。
…っていうか、「これからは」。

何を編むにしても、心をこめて編んできたことは確かなんですが、
イメージだけで突っ走ってたところがあるので、
もっとちゃんとしよう…と。

こんな大切なきっかけを与えてくださったお客様。

どうもありがとうございます。


毛糸を通販で発注したので、届くまで、じっくりデザインから練ろう!!
今、すごくワクワクしています。(*^^*)



*****************************************************



~おまけ~

昨日の夜のめい。
晩ごはんの後、ケージの上でゴロンとしてました。

101211_2035~0001

ちょっとかわいいでしょ?

ポンチョのはずが・・・

先ほど、実家に行って、ちぃ(下の妹の長女)のポンチョを届けてきました。

でも首もと、毛糸がかゆかったみたいで。。。
編んでる時、私の荒れ気味の手でもチクチクしなかったから大丈夫かと思ったんだけど…。
子供の肌って繊細なんですね。
袋から取り出したとき、
「わあ~っ!」
って喜んでくれたので、ちぃもがっかりしちゃったね。
ごめんね、今度はぜったいかゆくならない、オーガニックコットンで編むね。
次の冬になっちゃうけど、また楽しみに待っててね。

で、ポンチョの行方なんですが。
ちょうど上の妹も遊びに来てたので、その娘たちのものになることになりました。

上の妹の末っ子、「まな」って言います。
6歳です。
そう、今大人気の芦田愛菜ちゃんと同じ。
残念なのが、字が「愛奈」なんですよね~。
テレビで愛菜ちゃんを見ると、姪っ子の「まな」に会いたくなります。
その「まな」に、撮影用にポンチョを着てもらいました。
ちぃと一緒に、写真をパチリ。

101211_1418~0001-0001

リボンは、まなが自分で結びました。
ウマイ。
私より、ウマイ。( ̄_ ̄;;)
残念ながら、顔出しNG。
ちょーかわいいのに、ほんとに残念です。


そして、まなのすぐ上のお姉ちゃん、「あいり」。
「スカートにちょうどよくない?」のママの一言で、試着してもらいました。

101211_1424~0001-0001

コチラも残念ながら、顔出しNG。
板野友美ちゃんと、川島海荷ちゃんに似てます。
すっごい美少女でしょー。
おばバカフィルターなしでも、すっっっごくかわいいです。
・・・あいり、手足伸びたね。
写真見て改めて思っちゃった。



********************************************


編み物関係で、すーーーーーーーーーーっごく嬉しいことがあったので、ここで書きたかったんですが、
書き出してみたら、なんか・・・
まだ落ち着いてなくて、私の気持ちが。
うまくかけないので、また明日。
編み物ネタ続きます。

めいにゃんしゃしん

ゆうべは、リビングの窓から三日月が見えていました。
ちょうどめいがキャットタワーにいたので、写真をパシャリ。

101209_1709~0001

・・・見えますかね、三日月・・・
窓ガラスに映る照明の方が、よっぽど月っぽい気がしないでもないですが…。


*********************************************


101208_1335~0001

↑コレも昨日撮った写真です。
カーテンに映る、めいの影。
キツネっぽい…(笑)。


********************************************


101210_1308~0001

↑こちらは、ダンナが撮影しました。
あご下をカシカシする、めい。
ダンナが、
「ねえ!!決定的瞬間!!」と、嬉しそうに見せてくれました。
後ろ足の指が、ぱあっと開いてますね。
ねこって、こうやってカシカシするんだあ。


*********************************************


三枚も写真があるのに、マトモに顔が写っているのが一枚もないとは、これいかに(笑)。


CA390331001.jpg

アイーン!!



101201_1546~0001
「ひ、ひどい…。」

おととい寝かせてくれなかった仕返し~。←鬼

真夜中に・・・

ゆうべのめいは、いつもと少し違いました。

「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」
(夜11時半頃から一時間ほど繰り広げられる、飼い主とのマジバトル)
の時間のことです。

おもちゃを投げて、それを追いかけるという…しかし持ってはこない…、
いつもの遊びをしていました。
リビングと廊下を仕切るドアの方向に投げたときです。

おもちゃを追いかけて走って行っためいが、ドアの前で立ち止まって、
ドアにはめ込んであるスリット窓から廊下を見ていたかと思うと、
いきなり

ボワッ!!

と、たぬきしっぽになりました。
「どうしたの?」と、声をかけても、しっぽを膨らませたまま、じっと廊下を見つめています。
しばらくして遊びに戻ってきましたが、数分後。
廊下を見て、「ニャー」と鳴いたので、廊下に出してみました。
トットットッ… と、玄関に歩いていったかと思うと、
また

ボワワッ!!

と、たぬきしっぽになって、リビングに走って戻ってきました。
そのしっぽの膨らみ方が、尋常じゃなくて。

な、なにがあったの・・・・・・?

その時の写真です。
開け放ったドアの影に隠れようとしたところを、パシャリ。
101209_0109~0001
少し小さくなってきた頃なので、最大時はもう少し太くなってました。
資料写真↓
101209_1423~0001101209_1420~0001
普段のめいのしっぽです。
足の太さと比べても、どれだけたぬきしっぽだったか、わかりますよね。

時間は、ちょうど0時。
・・・いや、
一度目のときに時計を見たら、0時ちょうどで。
でもその時計、5分ほど進んでいたので、
正確には、0時をはさんで、2回。

なにがあったんでしょうか・・・。

その後も、一度眠りについたものの、30分くらいで起き出して、
夜中3時半まで、
うろうろしたり、
3回くらい障子登りをして怒られたり…。

飼い主×2、
本日寝不足でございます。。。(=_=)

めい、頼む。
夜は寝かせてくれ…。


101209_1357~0001
「でもね。めいも、なんだかこわかったの。」

101209_1355~0001
「いったいアレはなんだったのかしら…。」

・・・とか思ってたりして。

放置された猫ベッド

めいは、めったに猫ベッドを使いません。
これなら使ってくれるかも…と、淡い期待を抱きつつ購入した猫ベッドが二つ、
100均で買ったカゴで手作りした猫ベッド(?)が一つ、
放置されています。

初代が、コチラ。↓
CA390124001.jpg

初めて使ってくれたのが嬉しくて、思わず写真を撮ってしまいました。
生後5ヵ月の時です。
めいにゃん、ちーさーい!!
かわいいーーーっ!!(あほ。)
うちに来て、10日後くらいです。
この後、しばらく放置されました。

冬に入ってから、一工夫してみました。↓
CA390139.jpg

私の座椅子に敷いているクッションがお気に入りのようだったので、入れてあげました。
口がバックリ開いてて寒かろうと思って、ムーミンのタオルをかけて、入り口をふさぎました。
午前中は和室にいることが多くなっていたので、ベッドも和室に移動。
この形で、何度か使ってくれたんですが…、
その後、完全放置。


お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。
一枚目の写真の、猫ベッドに入っているクッション、
動画で「ふみふみ」されていたクッションです。
遊びにも使うし、「ふみふみ」はするんですが、乗らないんですよね~。
飼い主二人のにおい付けをしてみたり、
天日干しなんかもしてみたんですが、ここでくつろぐことはなくなってしまいました。

二代目は、ケージの上に置いてみました。
101208_1417~0001
100均のカゴに、100均のバスタオルを敷いて、
座るだけであったかくなると言う、猫用クッションを敷いてあります。
これはキッチンのそばにあるので、たまにこの中から食事の支度をしている私を観察(見張り?)しています。

三代目は、つい最近買った、ツーウェイベッド。
101208_1418~0001
見えるでしょうか?
反対側にも穴が開いています。
めいはトンネルが好きなので、コレなら使ってくれるかもしれない…と、
でも、散々迷って購入しました。
手作りベッドと同じクッションを中に入れました。
ずっと使っているものが入っていれば、めいも安心して使えるかもしれない、と。
中に入ることはめっっったにありませんが、
時々夕食の後、ダンナがごはんを食べ終わるまで、この上でくつろいでいたりします。
ダンナが食べ終わると膝にやってきて、私たちがテレビを見終わるまでオヤスミタイムです。

これからどんどん寒くなる季節。
明け方になって、人間のお布団にもぐりこんでくることがありますが、
暑がりなのか、すぐに出て行ってしまいます。
猫ベッドのほかに、コタツの中にホットマットを入れておくつもりです。

どこでもいいから、カゼ引かないように、
ちゃんと暖かいところで眠ってね、めいにゃん。

誤飲

すみません、今日の記事には、ちょっとキタナイ表現があります。
ご了承ください。


秋ごろに上の妹から、めいのおもちゃをもらいました。
即・大お気に入りで、

101120_1657~0001
大ハッスルー!!

すぐボロボロになりました。

101120_1656~0002
ははは・・・。

下に銀色のヒラヒラが付いてますよね。
101120_1656~0001

本当は、銀色のとピンクのと、5本付いてました。
その日のうちに2本食いちぎり、
次の日にもう一本食いちぎり…。
抜けた時点ですぐに取り上げたので、飲み込むことはなかったんですが…。


数日たった夜のことでした。

夏から少し食欲が落ちて、一気にたくさんはカリカリが食べられなくなった、めい。
一食を三回くらいに分けて、ダラダラ食いするようになりました。
たまに、「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」の時間まで残ることも…。

その日も、このおもちゃで少し遊んだ後、残りのカリカリを食べました。
いつもなら食べ終わった食器をキッチンに運んで、すぐ遊びの相手を続けるのですが、
カリカリを食べた直後、ちっこをして、
ねこにありがちな「ちっこハイ」(用を足した後、部屋中走り回ります)状態だったので、
食器を洗っていました。
ちょっと走って、
あれ、静かになったな?と思い、リビングをのぞいてみると。

テーブルの上に置いておいたおもちゃを、
かじっていました。

慌てて見てみると、ピンクのリボンが一本足りません。
めいを見ると、口をパクパクしていました。

リボン、食べちゃったー!!

大急ぎで口を開けてみましたが、からっぽ。
もう飲み込んでしまった後でした。
長さを測ってみると、8センチくらい。
前に「ねこのきもち」に、
「10センチ以上のヒモ状のものは危ない」
みたいな事が書かれていたことを思い出しました。
腸閉塞を起こしたりして、命の危険があるそうです。

時間は、そろそろ日付が変わろうとしている頃。
仕方なく、病院へは朝連れて行くことにしました。

朝ごはんを抜いて、開院時間ぴったりにかかりつけの病院へ。
リボンを飲み込むまでの経緯を伝え、
吐き気がなかったことや、その後も遊んで、睡眠もとっていたことを伝えました。
触診をしてもらって、レントゲンを撮ってもらいました。
でもレントゲンには、リボンの影も映っていません。
もう、うんちと一緒に出てくることを祈るしかありませんでした。
「たぶん、直前に食べたカリカリと一緒に下に運ばれてると思いますよ。
次のうんちは、もうしっかり形になってる状態なので、その次のを注意深く見てください」
と言われ、家に帰りました。

次の次のうんちを見てみると、チラッと光るものを発見!!
うんちからちょっとはみ出てる状態でした。
うわ、もしこれだったら、内臓傷つけてないかな?と心配しつつ、
うんちを割ってみます。
光っていたものを広げてみると、リボンでした。

やったーーーーーー!!!

リボンが一本丸ごと、小さくくるくる巻かれた状態で出てきていました。
血が混じっていなかったので、内臓のどこかに傷を付けて出てきた心配もないようです。
かみちぎって、バラバラになっている可能性もあるので、残りのも全部みてみましたが、大丈夫でした。

全身の力が抜けました。。。


このおもちゃで遊んでいるとき、やたらリボンを気に入っていたみたいなんです。
気をつけなきゃなー、と思っていたのに、
私のほんの一瞬の不注意で、誤飲させてしまいました。
ごめんね、めい。

今回は無事に出てきたから良かったものの、場合によっては命の危険もあるわけで。
本当に気をつけなきゃ。


この事は、飼い主としてすごく恥ずかしいことなので、今まで書けずにいたんですが、
これから冬に向かって、暖房器具など、猫にとって危ないものも増えてくるので、
注意喚起の意味でここで書かせていただきました。

もう、こんなこと絶対にないように気をつけるからね。
本当にごめんね、めい。

本日の追加記事

みなさん、昨日の動画はいかがでしたかー?
ちゃんと再生できることが確認できたので、調子に乗ってまた動画アップしちゃいまーす!!


今日は、めいのおてんばの証拠。
「キャットタワー登り」です。
気が付いたらもう登ってたので、途中からの撮影で、時間が短いんですが…。

どうぞ!!↓


[広告 ] VPS


生後9ヶ月の頃です。
ちょっと足がみぢかい・・・(笑)
頂上で足をつっぱってるのが、個人的にウケます。

初めて作りました。

昨日、はじめて「切り干し大根の煮物」を作りました。

作り方がパッケージに書いてあったので見てみると。

「切り干し大根をよく洗い」

・・・えっと、
何回くらいっすかね?
大き目のボールで、ざばざばっと5回くらい洗いました。
荒い過ぎってこと・・・ないよね?

「(切り干し大根が)長い場合は切り」

えっ、切るの!?
私、40年近く生きてきて、切り干し大根が長いってこと、
初めて知りました。

切らずにそのまま煮ちゃいましたけどね。

具は、
にんじんと油揚げ。
それから、本当は干ししいたけの方がよさげだけど、あったので生しいたけで。
味付けは、白だしと砂糖とおしょうゆを少し。
で、こんなんできました!!↓

101205_2000~0002

はじめてのわりには、うまくできたと思います。
ちょっと薄かったけど…。
さっき、お昼ごはんに食べたら、ちょうどよくなってました。

切り干し大根、昔はあんまり好きじゃありませんでした。
最近、おいしいと思うようになってきたんですよねー。
また作ってみようと思います。

初動画

見れるといいな・・・


[広告 ] VPS



*******************************************

本日、5日の記事は、
この下↓です。

そば茶

昨日、近所のダイエーで見つけました。

101203_1253~0001

「韃靼そば茶」!!

しばらく見なかったので、即買いしました。
あー…、今日は買い忘れちゃったなあ。

おいしいんですよ~。

何年か前に初めて飲んで、すっかりトリコになっちゃいました。
でも、一度リニューアルして、変わっちゃったんだよなあ…。
薄くなった。
前の、ガツッ!っと濃いほうが絶対おいしかったのに~…。


それから、フェリシモの「有機韃靼そば茶」。

101205_1501~0001

一緒に写ってるのは、めいの手です。
撮影しようとしたらにおいを嗅ぎに来ました。
見えてませんが、体はダンナに取り押さえられてます(笑)。

で、韃靼そば茶。
お試しサイズなので、もうこのサイズは無いみたいなんですが。
ティーバックタイプです。
あま~くて、おいしいんですよ~。
いれたばかりの時は水色が薄いグリーンなんですが、
時間が経つと、だんだん黄色に変わるんです。
ふしぎー。


**************************************


今日のめいにゃん。
二枚ともダンナの撮影です。

101205_1031~0001

窓辺でまったりしていたら、虫さんを見つけました。
網戸をのぼっていた虫さんを追いかけて、たっちしました。
…奥に映っちゃってる洗濯物はスルーしていただけると、助かります。


101205_1349~0001

いつものお気に入りの場所で。
奥に映ってるリラックマ(笑)。
ブログに貼り付ける段になるまで、気が付かなかった。
すっげくカワイイ♪

途中ですが

下の妹の子供、4番目の姪っ子ちゃん。
「そよ菜」といいます。
かわいい名前でしょう~♪
しゃべれるようになってから、自分のことを
「ちーたん」と言っています。
なんで?(笑)
私は、「ちぃ」と呼んでいます。

その「ちぃ」、
来年から幼稚園生です。
その幼稚園、私も通ってたんですよ。

コンクリート造で、築40年以上。。。

屋上にプールがあります。
四角いイメージがあるので、競泳用タイプの形だと思います。
かわいい形の、遊びが目的のプールじゃなかったと…。

水泳の時間の時。
クロールで泳いでいる私の横を、
おじいちゃん園長先生が、歩いてついてきてくれました。
拡声器で
「がんばれ!!もうちょっとだ!!がんばれ!!」
と、応援してくれました。
あんなにすごく一生懸命に応援してもらえたのは、生まれて初めてだったので、今でもはっきり覚えています。
苦しかったけど、すごくがんばりました。
泳ぎきったら、ものすごく褒めてくれたと思うのですが、
なんて言ってもらえたかは・・・・・
残念ながら忘れてしまいましたが。。。
ありえないほどの、ものすごい運動オンチな私ですが、
園長先生のおかげで、水泳だけはずっと得意でした。

園長先生、どうもありがとうございます。

…私の話は、置いといて。


ちぃは一月から通うので、それに間に合うように、ポンチョを編んでいます。
毛糸の色は、ちぃが選びました。
デザインも任せようと思ったんですが、
「わかんない」
と言われたので、テキトーに…というか、
考えないで編み始めたら、割とかわいい感じになりました。←自分で言うか

いつもながら、糸処理とアイロンがけはまだしていませんが。
(まだ途中なので)

101204_1432~0001
あっ、めい~!!
クンクンにおいをかいでいたので、ここで撮影は切り上げ。

コレと同じのを4枚編んでつなぎます。
今3枚目を編んでいます。
ちぃ、もうちょっとでできるから、待っててねー。


***************************************


今、テレビを見ながらこの記事を書いています。
正確には、ダンナがつけていたテレビを聞きながら。

手が止まりました。

リー・ユーチュンさん。
すごい…。

「First Love」、ウタダさんのより
好きかも。


**************************************

~おまけ~

101204_1223~0001

昨日も書きましたが、めいのお気に入りの場所で、毛づくろい中。
すんません、ブレブレですが。
耳っ!!
ちょーーーーーーーーかわいくないですかあ~?

あっ、正面向いた。

101204_1225~0001

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。( ̄_ ̄;)
やっぱり耳はかわいいのに、
なんか・・・
ザンネン。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん