fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

発送しました。

先ほど、ご依頼いただいていたチュニックと、
編み物の委託をお願いしている
magnet councilさんに、商品の発送をしてきました。
今回は、2つだけの納品です。

・冬のシュシュ
・モチーフつなぎのひざ掛け

・・・・・・あっ!!
しまったっ!!( ̄□ ̄;;)
また撮影しないで発送しちゃったっ!!

ひざ掛けの方は、前にも写真を載せましたよね。
確認したら、
11月26日・・・。
ずいぶんと前だな、オイ!!
2ヵ月越しの納品となりました。。。

シュシュの方は、是非HPでご覧になってください。
私、magnet councilさんの管理人さんの写真、とても好きで。
やわらかくて、ふわっとした優しさを感じるんですよね~、とても。
私が撮影するより商品の魅力を引き出してくれるので、お手数をおかけするのを承知で、撮影はお願いしちゃってます。


ご依頼いただいたチュニックの方は、
ちゃんと撮影済みです!! ( ̄・・ ̄)=3←いばるないばるな
お客様に真っ先にご覧いただきたいので、2~3日後に写真公開しますね!



・・・そんなわけで。
今日の記事は写真ナシ!!



・・・なのはさみしいので!!
めいの写真でごまかしちゃおう!!


CIMG0555.jpg

キャットタワーで日向ぼっこ&お昼寝♪
つぶれてる・・・
どうなってんの?と、カメラを手に横に回ってみたら。


CIMG0557.jpg

残念、起きちゃった。
キリリと何を見てるんでしょうね~。

そして、その数秒後。↓↓↓

CIMG0559.jpg

めい、あぶないって!! Σ(; ̄□ ̄)ノノ

私が洗濯物を干してベランダから戻ると、
よく「にゃ~ん♪」と鳴きながら、
こうして板からはみ出して、柱?に頭をスリスリするんです。
結構乗り出してくるので、落ちるんじゃないかとヒヤヒヤします。

・・・うれしいんですけどね♪
スポンサーサイト



防御策

皆さんもご存知の通り、
めいは水皿に手をつけて
CIMG0518.jpg

なめなめして
CIMG0521.jpg
お水を飲みます。
この動作を、何度も何度も繰り返します。
最近では、フツウに飲む姿を目にすることが、とても珍しくなりました。

めいはいつも、ゴハンはケージの中で食べています。
フードボウルの隣に、ケージに固定できるタイプのプラスチックの水皿を取り付けてあるんですが、
新しい水皿をこの位置に置いたとたん、プラスチックの水皿ではお水を飲まなくなりました。
ゴハンを食べた後、必ず舌なめずりしながらトコトコ歩いてきて、
この水皿の前にちょこんと座り、
手でお水を飲みます。
でも、どうしても全部はなめきれなくて、床にいくつものめいの足あとが残ります。
たまーになんですが、手をプルプルッと振るので、周りの床がびっしょりになったり。
フローリングの床がぬれるし、何より衛生的によくないし、
ホントはマジでやめて欲しいんですが。
もし「ダメ!!」と言うと、お水を飲まなくなってしまう危険があるので、もうあきらめることにしました。
お水は飲むたびにかえてやればいいし、
床は拭けばいいじゃん・・・と。
でも、人間が留守のときにこの飲み方をしてたら、床がかわいそうだな・・・と思いまして。
100均でバスマットを買ってきました。

100均なのに、マイクロファイバーですよ。
100均なのに、315円ですよ。
しかも、しっかり吸収してくれるそうなんです。

二枚買って、敷いてみました。(ズレてるところは見逃してくだちゃい)

CIMG0552.jpg

敷いた当初、めいはくんくんしながらしっかり調査し、
お昼ごはんの後、このマットの上に座って、少し日向ぼっこをしました。
合格でしょう♪

これで、
「も~~~っっ!!}
とか言いながら、めいの付ける梅の花を追いかけなくてもすみます。
ほっ。


…お気づきの方、いらっしゃいますでしょうか。
めいの水皿、ダンボールの箱に入れて、それを台のかわりにしているプラスチック容器に入れているんですが。
ゆうべの「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」の時に、テンション高く水皿にブチ当たって、
箱とその周辺の床をびしょぬれにしやがりました。
マット画像では、箱がありません。
幸い、キャットタワーの足の間に入っているおかげで、水皿は倒れなかったんですが。
ダンボール箱が、びっしょり。
この箱、水皿がウチにやってきた時に入っていた箱で、コレに入れてプラスチック容器に入れると、ものすごくピタッと収まってくれたんです。
この箱がないと、水皿とプラスチック容器の間に、へんなスキマができてしまいます。
すっごい気持ち悪い。。。
乾かしたら、もちろん再利用します!!



*




ダンナが、めいの写真をとりました。

CIMG0504.jpg

夕日に浮かぶめいのシルエットが、とてもきれいに見えたそうです。

腹いっぱい

今日のお昼は、

「うまい寿司を、腹いっぱい」

のCMでおなじみの回転寿司に行ってきました。

二人が腹七分目辺りになった頃、最後のシメのつもりで、直接オーダーをしました。

ダンナの分、えんがわ 1皿
私の分、えびチーズ 2皿

なのに、回ってきたのは、

えんがわ 2皿
えびチーズ 1皿

・・・と、

サーモンちーず1皿。

たぶん、私のえびチーズの片割れかと思われます。

しかも、
回ってくるのが、ちょー遅かった!
・・・まあ、待つのは苦じゃないので、別にそれはいいとして。

このお店、インターホンのような機械にむかって、声で注文します。
タッチパネルのお店なら、注文を確認できますよね。
音声注文だと、こっちが「違うものがきました」って訴えたって、証拠がないんですから。
店員さんに言って、取り替えてもらうこともできましたが、証拠がない以上、クレームの付けようがありません。

確かにランチタイムで混んではいましたが、

なんでこんなミス!?

どこをどう間違ったのさ!!


おいしいし、接客態度もいいけど、お客に不親切なシステム。
クレームをつけない代わりに、

もう、あのお店には行きません。


・・・で。
もうちょっと続きがあって。

私、サーモン食べられないんですね。
そんなわけで、ダンナの胃袋に。
シメにえんがわを一皿だけ頼んだのに、結局

えんがわ二皿+サーモンちーず一皿追加。

実はそれと、回ってくるのが遅かったので、待っている間に

かんぱち一皿を食べました。

ダンナは、
「出されたものは食べる」主義。
えらい。

予定より3皿多く食べて、CM通り
腹いっぱい。
「苦しい苦しい」といいつつ、今はマットレスの上で夢の中です(笑)。

私がサーモン食べられればねえ・・・。




*




昨日の夕食後、めいのかわいい寝顔が撮れました♪

CIMG0530.jpg

すみません、ブレブレで。
でも、幸せそうな、かわいい寝顔でしょう~♪


CIMG0536.jpg

↑めいを膝に乗せてた、ダンナが撮りました。


そして、寝起き。

CIMG0540.jpg

めいにゃん、ぼ~~~。。。

眠すぎて、

CIMG0541.jpg

「しっぽクルン」もサボり気味(笑)。



*



~28日のめいのゴハン状況~

朝~夜、ロイヤルカナン8グラムずつ

朝…6グラム残す。
昼…朝の残りに、お昼の分を足す。
  6グラム残す。
夜…お昼の残りに、夜の分を足す。
  20粒くらい残す。

お水は、またちゃんと飲むようになりました。

試食品が終わって、療法食が決まりました。
これで、めいのゴハンメモ、終了したいと思います。
また何か変化があったら、備忘録として書かせてくださいね。


今日も長々とすみません。
最後まで読んでくださって、どうもありがとうごさいました。

ヘン顔?

おもしろい写真が撮れちゃいました~。(≧m≦)


エンジョイプレイ

「エンジョイプレイ!!」←古っ

おととしの冬、ケージに100均で買ってきた網を取り付けて、三階を作りました。
(ケージ自体は二階建てです。…板が一枚あるだけですが。)
その三階からおもちゃをちらつかせたら、網に「がしっ!!」としがみついてきて、
右手が引っかかっちゃったみたいです。(*>m<*)
目が必死(笑)。
あ、でもすぐに取れましたよ。

それにしても。
左手がまるで見えないですね、黒くて(笑)。


めいが上の写真で乗っている台ですが。
屋上(三階の天井)に乗る時は、大抵ぴょーんと飛び乗るんですが、
降りる時がこわごわ・・・だったので(ねこなのに・・・(笑))、この台を買いました。
飛び降りられても、着地の音がかなり大きいのです。
だんッ!!…と。
ねこなのに。。。
そんなこともあって、下の部屋に響かないように、という配慮もありました。

本当はこの台に、もけもけボールがゴムひもでぶら下がっていました。
でも、すぐにゴムひもを食いちぎり・・・。←予想通り
私が洗濯物をたたんでいると、ドドド・・・っとめいの足音が。
びっくりして和室からのぞくと、大はしゃぎでボールを追いかけていました。


あっ、そうそう。
屋上に登る時。
ぴょーんと飛び乗るだけでなく、こんな登り方もします。

CIMG0527.jpg
「ロッククライミング」←網だけど。
(または「よいしょっ」)

それから、めったにやりませんが、三階から屋上の網に手を掛けて、むりやりよじ登ることもします。

めい、おてんばすぎ。



*



~27日のめいのゴハン状況~

朝~夜、ロイヤルカナン6グラムずつ。

朝…10粒残す。
昼…朝の残りにお昼の分、全部を足す。
  6グラム残す。
夜…お昼の残りに夜の分を全部足す。
  15粒くらい残す。

相変わらず、普通のカリカリだけを残します。

今朝は、ロイヤルカナンを8グラムにしました。
量が増えてもよく食べるので、やっぱりこれに移行することにします。
明日は出かける用事があるはずだったので(延期になりました~(;_;))、今日買ってきました。
めいの体重で一日に与える量は、たしか70グラムくらいだったと思います。
そんなに食べられないだろうな。
受付のおねーさんに聞いたら、
「個体差があるので、大丈夫ですよ」
と言われました。
めい、これから本格的に治療に入るよ。
がんばろうね!!

今日の朝とお昼、ロイヤルカナンを8グラムにしました。
療法食が増えたせいか、お水をちゃんと飲むようになりましたよ♪
・・・ええ、ぴちゃっと手に付けて。


チャリティーソープ

今日は、ご紹介したいブログがあります。
とてもすてきな活動をされている方のブログなんです。

チャリティーソープはじめました♪
↑クリックで別画面で開きます

管理人さんのももたさんが、手作り石鹸を作って販売されてます。
でも、作って販売しているだけでなく、

≪たくさんの犬猫を保護している「さるこの庵」と「池わん」を支援しています。売り上げの一部を支援物資購入の資金にします。≫

そう、だから、チャリティーソープ。
なんてすてきなお店でしょう!!
初めて見つけたとき、胸が熱くなりました。


私は数年前に、両手に「主婦性湿疹」を患ってから、ハンドソープは使えなくなりました。
一度キレイに治ったものの、薬用ハンドソープを使ったら、再発。
それからは、リンスインシャンプーや、トマトの中身に触れたりとか、ほうれん草は洗うだけで、症状が出るようになりました。
今はまたキレイに治っていますが、怖くてハンドソープは使えません。

そして、最近知ったのが、ももたさんのチャリティーソープでした。
手作りで安心の石鹸が手に入る上に、善意あるある方に命をつないでもらった犬猫のためになれるなんて、
一石二鳥!!・・・って言ったら、カルいかな。。。

ぜひ、ももたさんのブログをご覧になってください。
ここで私が説明しても、ちゃんと伝えられないと思うので。←説明下手
そして、善意の和を広げていけたら・・・と思い、ブログの記事にしました。
自分では何もしないで人任せなのに、ブログ紹介だけするなんておこがましいんですけどね。。。




*



~26日のめいのゴハン状況~

朝…いつものカリカリに、ロイヤルカナン5グラム
  やっぱり残す・・・。ハア~・・・
  三分の一くらい?
昼…いつものカリカリに、ロイヤルカナン6グラム(新しいカリカリ)
  朝の残りに足す。
  また12グラムも残したー!!
夜…昼の残りに、ロイヤルカナン6グラム
  8グラム残す。

ちょっとめい、残しすぎー!!
30グラムしか食べてないやん!!
でもやっぱり、ロイヤルカナンはちゃんと全部食べてます。
グラム数が少ないせいかな?

試食品の残りが、あと3グラムになりました。
あとで病院に行って、最後に与えた試食品のゴハンを買って来ようと思います。

そのほうがスムーズに移行できそうなので。

線引き部分、訂正します。
もう一袋同じものがありました。
これが本当に最後になります。
ゴハンの仕入れ・延期!

ただ心配なのは。
飲水量が、また少なくなってきたこと。
昨日と今日、トイレに座っても、出ないことがありました。
療法食が、喉が乾きやすいようになっているそうなんですが、ダラダラ食いというか、
ちょこちょこ食べのせいで、一回で喉が渇くほど食べてないんだと思います。
今日からまた飲水量アップキャンペーンするよっ、めい!!

・・・と言っても・・・
どうすりゃいいんだか・・・。



めいの水のみ姿、正面から撮れました。

CIMG0518.jpg
「ちゃぷ」


CIMG0520.jpg
「ぺろぺろ」

写真撮影の前に、反対側から手ですくって飲んでいたせいで、タオルびしょびしょです。
棒に引っ掛けて乾かし中。
そしたら、この位置で飲み始めたので、せっかくだから撮影しました。

CIMG0521.jpg
↑なんか、オモシロイ顔(笑)。
見方によっては、おいしそうな顔にも見えるんだけどな~。
もうちょっとお水飲もうね、めい。

編み物途中経過・6

ご依頼いただいていたチュニック、
とりあえず
完成しましたー!!

・・・「とりあえず」、というのは。
あとはアイロンがけで完成なんですが。。。

和室に、めいがいる。

しかも、
ものすごく、くつろぎモード。。。

リビングと、ダンナのクローゼットのある部屋でアイロンをかけると、ブレーカーが落ちちゃうし(なんでだーーー!!)、
もう一つ部屋があるんですが、アイロンをかけられるスペースが、ない。

・・・と、ここまで書いたら、めいが出てきました。
キャットタワーで日向ぼっこ♪に切り替えたようです。
よし、この記事書き終えたら、アイロン掛けします。
明日には送り出せますように!!←この期に及んでまだ願望…
チュニックの写真は、お客様のお手元に届いてからにしたいので、もう少しお待ちください♪

そのかわり・・・といってはナンですが。

寄り道して編んでいた、ストールの写真を。。。

CIMG0502.jpg

これで、4玉ちょい。
長さは43センチくらいです。

デザインが気に入らなかったり、
この編み方じゃ、毛糸が足りないじゃん!!なんてことになったり(この毛糸、廃盤なんです)。
3回編みなおしました。
これでも足りないかもしれない・・・。
両端に、他の毛糸で編んだモチーフでも付けるかな。



*



めいの療法食の試食品が変わりました。

CIMG0503.jpg

めい~、フィッシュテイストだって~♪
魚派だから、これが一番食いつきがいいんじゃないかと思って、最後にしました。

でも。
今までの療法食もちゃんと食べていて、
残すのはいつものカリカリ。
サーモン味なんだけどな!


~25日のめいのゴハン状況~

朝・昼・夜ともにいつものカリカリ10グラムと
ロイヤルカナン6グラム。
食いつき・超わるっ!!

朝の残りに昼の分を足す。
夜ごはんの前に、12グラム残る。←ちょっとちょっと~ぉ!!
※朝・昼ともロイヤルカナンは完食。
夜ゴハンは、お昼の残りのいつものカリカリ12グラムに、夜分のロイヤルカナン6グラムを足す。
18グラム、のろのろ完食。←食べ終わりは夜中の0時半頃←おいおい~・・・


試食品、最後になりました。
本格的にゴハン移行までもう少し!!
すみませんが、ゴハンレポ、もうちょっとお付き合いくださいね。



たるたる・・・

めい、昨日のゴハン、いつもより少し多めに残しました。

~1月24日のめいのゴハン状況~

朝・・・半分近く残す。
昼・・・朝の残りにお昼の16グラムを足す。
    半分以上残す。
夜・・・昼の残りに、夜の分の療法食6グラムと、いつものカリカリを少し足す。
    5~6グラムくらい残す。(目分量なので、もう少し多いかも)
飲水量・・・一日を通して少なめ(それでも前よりは飲んでいる)


今日も同じ療法食を、朝昼晩6グラムずつ入れました。
朝・昼とも食いつきが、ちょーーー悪いです。
でも、いちおう療法食は結構食べてるんですよね。
朝は2~3粒残ってて、あとはいつものカリカリ。
お昼は、どちらもほとんど食べてません。
どっちがイヤなのかな?


ゆうべ、ひょいと抱き上げたとき、少し体重が軽くなっているような気がしました。
今朝計ってみたら、4.4キロ。
変わってなくて、安心しました。

昨日の夜、ダンナと遊ぶめいを撮影してみました。

CIMG0488.jpg

おもちゃ狙ってます。

夜の11時過ぎくらいなので、晩ごはんを食べた後とはいえ、
おなか、たるたる・・・。

食べる量が少なくなっても、
元気だし、こんだけたるたるしてれば大丈夫かな。



*



朝、キャットタワーでお外を観察するのが、めいの日課です。
後姿がすごくかわいかったので、激写☆

CIMG0500.jpg

まるんっとした頭から、小さなお耳がちょこんと出てるのが、萌えポイント♪
(右耳より左耳の方が、よりgood♪)

めいのゴハン

昨日書き忘れました。
めいのゴハン、試供品(味見?)が新しくなりました。

CIMG0485.jpg

昨日は、朝5グラム、昼・夜6グラム
今日は朝から夜まで6グラムにしました。
あ、そうだ。
ベースのカリカリはずっと、「ピュリナワン」の「室内飼い用・サーモン」です。

試供品を何種類かいただいて、全部なくなった時点でどれが一番食いつきが良かったかで、今後のゴハンを決めるはずだったんですが、

どれも、イマイチ。。。

去年の夏から、ゴハンの食いつきがよくないんですよね~。
もともとゴハンに執着しない子ではあるんですが。
今は一日に三回、16グラムずつあげています(夏前は一食18グラムでした)。
4キロ超えなので、一日60グラムは食べていいはずなのに。
ダラダラ食いをするので、朝ごはんがお昼ごはんまで残ってたり、お昼ごはんが夜ごはんまで残ってたり。
最終的に、日付を越す頃になって、全部食べ終わるという…。
うん、食べはするんです。
ちゃんと、全部。
でも、ごくたまーに、日付を越えても2~3グラムくらい残すことも。

この間病院に行った時、
「ダラダラ食いすると尿がアルカリ性に傾く、って聞いたことがあるんですが…」と質問したら、
「そんなことないですよ、大丈夫です。」という答えが返ってきました。
それにしたって、ダラダラ食いしすぎですよねえ。

みなさんのお宅のねこちゃんは、どれくらいゴハンを食べてますか?



*



100円ショップに行ったついでに、めいの水皿の台になるものを買ってきました。
少し深さのある、小物入れ?
上に重ねられます。

CIMG0487.jpg

早速チェック!!

CIMG0486.jpg

くんくん・・・

sallyさん、台を用意しても、やっぱり手を付けて飲んでましたよ。。。
低いのかな?



・・・あっ、そういえば、昨日ダンナが、こんな写真を撮ってくれました。

CIMG0482.jpg
「ぴちゃ」

CIMG0483.jpg
「ぺろぺろ」

いつも、こんな風にお水を飲んでいます。



ダンナの撮影した写真つながりで。

こんなのも。

110124_1357~0001
「めいもけんさくするー♪」

・・・・・・なにを? ( ̄_ ̄)


かにサラダ

ふとカテゴリを見たら、
「うちゴハン」の記事が1つしかないことに気づきました。
なので、少し前に撮った写真ですが、

「かにサラダ」

CIMG0450.jpg

前にダンナに、一番好きなおかずを聞いたら、この「かにサラダ」という答えが返ってきました。
一番がサラダって・・・・・・・。

10年くらい前ですが。
結婚する前に働いていた会社にお手伝いに行った時、とてもお世話になった先輩とランチに入ったおすし屋さん(回ってたけど、安くなかった)で食べた軍艦巻きの具が、カンドー的においしくて。
うちで作ってみました。
そのおすし屋さんとは少し違うかもしれませんが、ウチのレシピは、

・オホーツク(他のニセかにでもできますが、オホーツクが一番おいしい♪と思います)
・きゃべつ
・きゅうり
・大きめにみじん切りにしたゆで卵
・塩
・あらびき黒こしょう
・マヨネーズ

今回は、ゆで卵は入れてません。
忘れちゃった。えへ。
ゆで卵があると、コクが出るかな。
さっぱり食べたいときは、卵なしにするといいかも…と思いました。

ボールいっぱいに作って、わしわし食べます。
キャベツが高くなってからは、なかなか作りませんでしたが、
上の妹にオホーツクもどきをもらったので、久しぶりに作ってみました。

ごちそうさまでした。



*



話題は変わって、めい。
これも前に撮った写真ですが、かなりコワイ表情だったので、ボツにしていたものです。
コワイですよ~。
覚悟してご覧ださいね。


 ・

 ・

 ・


CIMG0212.jpg


・・・ご、極道?( ̄□ ̄;;) キャー!!

めっちゃにらんでます。
顔がありえないくらい長くなってます。←何で?
でもよく口元を見ると、不敵に笑っているような・・・・・・・。

ねこなのに、こんな複雑な表情ができるとは・・・。

おもちゃ作りました。

最近、めいの病気ネタばかりだったので、たまには編み物ネタでも。

一昨日、めいが遊びたそうにしていたので、手元にあったお花のモチーフを投げてあげたら、すごく食いつきました。
普段一人遊びしないのに、一人ドリブルで、長い時間遊んでいました。
次の日も、同じもので遊んでいたので、本格的に遊べる物を作ろうと思いました。
・・・というのも。
うちのリビングには、洗面所と、もう一部屋のドアと、廊下へつながるの三つのドアがあるんですが。
すべて下が開いていて、空気が循環するようになっています。
そのスキマに、わざとおもちゃを入れちゃうんですね。
最初は「なにしてんの~」なんて、飼い主×2も笑っていたんですが、
取りに行くのが、だんだん
めんどくさくなってくる・・・。

そんなわけで、こんなの作りました。

CIMG0469.jpg
麻の糸と、コットンの糸を引きそろえて編んでいます。
コットンの糸処理はしましたが(噛み千切って食べたらまずいので)、麻糸はわざとそのままにしました。
めいはヒモ好きなので。

CIMG0473.jpg
コレくらいの高さがあれば、どのドアの隙間にも入りません。

前に作った、ケリケリできる俵型のおもちゃは放置されたので(同じ麻糸で作ってます)、
また使ってくれないんじゃないかと心配だったんですが・・・
ゆうべの「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」では、大活躍でした。
よかったー。。。

今日も・・・

CIMG0476.jpg
狙ってます。
後ろ足が、爪先立ちになってるのがお分かりいただけるでしょうか?
シャッターを切ったこの瞬間、後ろ足をフミフミして、おちりプリプリ状態でした(笑)。
おもちゃをホンキで狙うときの、このねこのしぐさが、かわいくて仕方ありません!!


CIMG0478.jpg
寝転んで「♪♪♪」みたいな、かわいいカンジになってますけど、
これは仮の姿です。
この直後・・・↓

CIMG0479.jpg
がぶーーー!!
ガジカジ・・・
けりけり・・・

ほんとは上の写真の前にもう一枚撮れたんですが。
黒目のない、コワイ写真になったので、ボツにしました。



*



昨日の夕方、めいがキャットタワーで外を眺めているとき、空の色がとてもきれいだったので、写真を撮りました。


CIMG0468.jpg

残念。
めいが降りてきてしまいました。
しかも、空の色がちがう。。。
もっと深いブルーで、とてもキレイだったんです。


ずっと寝てました。

昨日のめいは、夜の「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」(午後11時半頃からはじまる、めいと飼い主のマジバトル)まで、ほとんど寝ていました。
病院疲れが出たのか?
一日遅れで出るなんて、人間のおっさんみたいじゃん・・・(笑)。

今日も、今のところ遊んでいません。
朝ごはんは、昨日の「pHコントロール1」の残りの4グラムと、いつものカリカリを出しました。
少し残したので、お昼ごはんに混ぜました。
今日からの療法食は・・・

CIMG0464.jpg

フィッシュテイスト~♪
これを、いつものカリカリに5グラムずつ。
めいはお魚系のカリカリの方がよく食べるので、期待したんですが・・・
出して1時間半以上経ちますが、まだ半分以上残っています。
いつものことなので、心配はしませんが、ちょっとがっかり。
もっと食べてくれるかと思った。。。
運動量が少ないせいですかね~?



午前中の昼寝姿。↓

CIMG0462.jpg

こんな寝方、元気な証拠でしょう。


お水を飲む量、確実に増えてますよ♪
今までの量が少なすぎたといえばそれまでですが・・・。
ダンナが水皿に指をつけて誘導してやると、つられて(?)飲みます。

ゆうべの水のみ姿。

CIMG0461.jpg

ぷぷぷ・・・。(≧m≦)
かわゆいっ。

ゴハンの直後はやっぱりあんまり飲まないんですが、少しすると水皿に向かうようになりました。
ここ、めいのうろうろする通り道ですしね。

でも、一つ問題が。

めい、水皿に手をつけて飲むんです~!!

衛生的によくないし、床に水が付くし、ホントはやめて欲しいんですが。
「だめ!」と言うと、また水を飲まなくなるかも知れないし…。
水皿の下に、タオルを敷きました。

CIMG0465.jpg

このタオル、めいを譲っていただいた「ポチたま会」のタオルなんです~。
足あとがついてて、かわいいでしょ~♪

コレで安心!と思ったら。

見えるでしょうか?
キャットタワーの足の下に敷いてある、ダンボール。
めいの手跡が付いてます。
こっち側から飲んで、やっぱり水浸しにしました★
そんなにタオルがイヤかいっ!!

こーゆーの、頭がいいって言ってやってもいいんですかね?

カリカリ変えました。

昨日の晩ゴハンから、めいのいつものカリカリに、新しい仲間が増えました。
pHコントロール用の療法食です。
いくつかいただいたうちの、最初はコレ。↓
CIMG0459.jpg
(封を切ったとたん、カナリのニオイ・・・)

最初は少しずつ、いつものカリカリに混ぜて・・・ということだったので。
とりあえず昨日は5グラム。
今日は一食につき1グラムずつ増やしました。
朝は、少し残したものの、いつもよりたくさん食べました(いつもお昼まで残ります)。
お昼は、半分も食べていません。
ま、いつも通りですね。
夕方遊んであげると、残り10粒くらい(それくらい食っちゃえよっ!!)まで食べます。
たまに完食したり。

肝心のお水はというと。
朝は、手に水を付けながら(ホントはやめて欲しい…)、結構飲みました。
お昼は、ほんの少し。
でもめいは、寒くなってからはゴハンの後でもお水を飲まなくなっていました。
それと比べると、すごい進歩!!
このカリカリ、食べると喉が渇いてお水をたくさん飲むような仕様になっているそうです。
たった一食で効果が出るなんて、ブラボー!!

今までゴハンを食べる場所が、ケージの中で、水皿もそこにしか置いておきませんでした。
キッチンのすぐそばなので、少し寒いです。
これからは、コタツのそばで食べてもらうことにしました。
トレーに、ゴハン皿と水皿を置いて。
これなら暖かいし、どれくらいゴハンを食べてるか、リアルにチェックできますから。
でも、ゴハンの用意をしていると、ちゃんとケージで待ってるんですよねえ・・・(笑)。

水皿を置く場所も、とりあえずもう一ヶ所増やしました。
どこに置いても、お皿を倒しそうで怖いんですが…。
キャットタワーは、めいのお気に入りの場所のひとつです。
一段目の下に置いておけば、あんまりジャマにならないかも…、ということで。
昼間は陽が当たるし。
でも、夜が・・・。
窓際なので、ケージより寒いかも。
もうちょっと考えてみたほうがよさそうです。

急激にたくさんお水を飲ませるのも体に負担がかかりそうなので、これから少しずつ増やしていけたらいいな、と思います。


*


皆さんに応援いただいたおかげで、今日もめいは元気です。

CIMG0458.jpg
ひなたぼっこしながら毛づくろい♪

CIMG0457.jpg
「なにとってんのよっ」・・・とか言ってそう・・・。

病院にいってきました。

皆様、引き続きご心配をおかけして、申し訳ありません。
予定を繰り上げて、今日病院に連れて行きました。
(今日の記事は、長くなると思います。)

まずは。

今日は、本当にブログをはじめてよかったなあ~、としみじみ思いました。
たくさんの方にご心配をおかけしてしまったのは、とても申し訳ないんですが。
皆さんのおかげで、重症になる前にめいを病院に連れて行ってあげられました。
アドバイスをしてくださった皆さん。
一日早く病院に行くように、背中を押してくださった皆さん。
めいを応援してくださった皆さん。

本当にどうもありがとうございます。

それでは、今日のレポ、いきますね。


*

いつも通り、朝はちっこが出なくて、お昼過ぎにやっとネコ砂をかくしぐさをしました。
「よし!尿採取っ!」
うちは固まるタイプの砂を使っているので、
ブログにコメントを下さっているお友達のアドバイスを参考に、小皿を用意しました。
(本当は「おたま」だったんですが、柄の部分が当たって気にするんじゃないかと思って、小皿に変更)
めいがちっこの体制をとったら↓(参考資料)

CIMG0324.jpg
(隠し撮りのはずが、なぜカメラ目線・・・)

砂の上にササッとお皿を置きます。←ダンナ担当
しっかり採れました!
そこから、ビニール袋に移してもって行くはずが。
いつの間にかそばにいためいが、ビニールをかじり、Σ( ̄□ ̄;;;)
ダンナが手で受け、(この人、すごすぎる!!)
でも手の間から漏れ・・・・・・・。
あたふたしながら、新しい袋に入れました。
結構な量が、床の上に・・・。
キッチンペーパーでちっこを拭き取り、
水拭きを二回して、
ファブリーズをしてから拭き×2をしましたが。
いまだにニオイ消えず・・・。
どーしたらいいんでしょうかー。
布なら洗えるのにー。
どなたか、木の床の効果的な消臭のしかたをご存知の方、いらっしゃいませんかー。


*


で、病院で。
少しの問診の後、
「一応、おしっこ持ってきたんですけど…」おずおずと差し出す飼い主。
「これで半分くらいなら、結構ちゃんと出てますね!(直前に量の話をしました)これくらいあれば、検査できますよ」
よかったーーーーー!!
ダンナが手で受け取ってくれた成果です!!
ありがとうっ!!

早速、検査の結果ですが。

「ストルバイト」という結石になる前の、結晶が見られました。

pHが6-7(正常値は5.5~7.0)で、数値的には正常の範囲内に見られますが、ややアルカリ性に傾いているそうです。
この数値で結晶が出るのは、お水を飲む量が極端に少ないせいだと。。。←とっっても納得。

顕微鏡で結晶を見せてもらいました。
薄いガラスの破片のような、四角い結晶でした。
めいは大丈夫でしたが、この角で粘膜などを傷付けて、血尿が出てしまうこともあるそうです。

治療としては、食事療法と、お水をたくさん飲ませるように、とのことでした。

ロイヤルカナンの試食品を何種類かいただいてきました。
これから記録として、このブログで、めいが何をどれくらい食べたか、書かせていただきますね。
好き嫌いしないといいんだけど。。。

この試食品を食べ終わって、本格的にゴハンを切り替えて一週間後に、また尿検査をします。
・・・今度の採尿の時は、めいの居る位置をちゃんと確認しないと!!


*


キャリーの中で、小さくなっていた、めい。
行くときのエレベーターの中で、
「にゃぉ~~~~うんっ・・・」と鳴きました。
病院の診察室では、明るいのに黒目がグリグリ(笑)。
逃げようとしたけど、取り押さえたらイイコにしてたよね。
ご苦労様。

今は、キャットタワーの上から外を眺めています。

さっきの様子。
CIMG0453.jpg
余裕の毛づくろい。

「めいー。」
CIMG0454.jpg
「んっ。まぶしっ。」
ヘン顔もできるくらいの(?)余裕です。


めい、今日からがんばってお水たくさん飲もうね!!
ごはんも好き嫌いしないで、ちゃんと食べるんだよ~。
がんばろうね。


*


長々と、最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました。
なんだかまだ頭がふわっとしたカンジで、ちゃんと文章になっているか自信がないんですが。。。
コメントの返信も、もっとちゃんと書きたかったのに、的外れなことを書いているかもしれません。
ごめんなさい。

どうもありがとうございました。

昨日のめいに、たくさんのコメント、どうもありがとうございました。
「そうなんだ!」と思う情報や、とても参考になるアドバイスが、本当にありがたかったです。
咳のほうは、あの後もずっと元気なので心配ないと思うんですが、
今日もちっこが出にくいようなので、今日と明日の様子を見て病院に連れて行くことにしました。

ねえ、めい。
皆さんがご心配してくださったよ。
ブログをはじめてホンの短い間なのに、こんなにかわいがっていただいて、
幸せモノだねー、めいは。

CIMG0203.jpg

「みなさん、どうもありがとうございます」
・・・こんなところからすみません。。。


*



さて。
今日の話題に入りますね。

めいは、寒くなってからはお水もあんまり飲まなくなってしまったので、スープタイプや生タイプ(ウェットタイプっていうんでしたっけ)をあげるようにしています。
朝・昼はカリカリ、夜は三日に一度くらいのペースでウェットタイプを出すようにしています。
以前も書きましたが、大人になってから好き嫌いをするようになった、めい。
スープはちゃんと舐めつくすのに、固形物を食べません。
大きいかたまりは、スプーンで崩して小さくし、
猫用のふりかけをかけたりして、なんとか食べさせているんですが。。。
好き嫌いの多い飼い主、嫌いなものを食べるつらさがわかるので、なんとか好きなものを見つけようと、いろんな種類のゴハンをあげてみました。

そして、ついに!!
みつけましたーーー!!

CIMG0444.jpg

「食べ切りサイズ」ってのが、飼い主にも優しいじゃありませんか~。
ウェットタイプって、与える量が「体重1グラムにつき・・・」とか、わけわからんじゃないですか。
計算キライですっ。

これはスープがゼリー状なので、大さじ1くらいの量のお湯をかけて、ほぐしてあげてます。
お湯をかけると、ゼリーも溶けるし、香りも立つのかもしれませんね。
いつも最初は固形物はほぼ食べないのに、これは半分以上食べます。
一度お皿を離れてから、ふりかけをかけると、ほんのちょびっと残します。
それくらい食っちゃえよ!!ってくらい(笑)。
この「プチデリ」は総合栄養食ではないので、最後の一口にカリカリを3~5グラムくらい添えてあげます(朝昼で食べてるから、ホントはいらないのかな?)。
すると、「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」の前には全部食べ終わります。
いつものカリカリだけのゴハンや、他のウェットフードだと、遊びながら食べて、完食するのは日付を越える頃です。
あんまりよくないですよね~。
そんなにゴハンの量は多くないし、よく遊ぶし、ちゃんとウエストもあるのに、
なんとなくお腹が「たるんっ」となっているのは、そのせいかも・・・。

証拠写真。
CIMG0381.jpg

・・・の、アップ。
CIMG0382.jpg

あ。
柄がわかりやすいかも。
逆に、たるみは寝てるとわかりづらいな。。。
残念!!←鬼?



~おまけ~

偶然、あくび写真が撮れました!

CIMG0445.jpg

なんか叫んでるみたい・・・。
アテレコするなら、

「ありがとーーーーーーー!!」かな。←こんな顔で?

元気なんだけど・・・

昨日から、めいの様子がちょびっと変です。

めいのゴハンは、一日三食、人間のご飯のタイミングで一緒に食べます。
・・・が、ダラダラ食いをするので、一食をさらに3~4回に分けて食べています。

昨日のお昼ごはんの時のことです。
二度目にゴハンを食べた数分後、突然戻してしまいました。
毛玉を吐くのも、うちに来てまだ3回だけで、わりと吐きにくい猫だと思います。
ゴハンを戻すのは、初めてでした。
カリカリの形がほぼそのまま出てきたので、一気食いしちゃったのかな?(一気食いするタイプではないんだけど…)
昨日は寒かったし、はじめてゴハンと一緒にぬるま湯をあげました。
いつものゴハンのときに使う、プラスチックの水皿で。
新しい水皿であげる時は、ぬるま湯にしてたから大丈夫だと思っていたんだけど…。
お湯で刺激されちゃったのかな?
その後は、しばらくしてから残りのゴハンを食べて、晩ごはんも全部食べたし、元気にしていました。

それからちょっと心配になったのは、ちっこ。
昨日の午後から今日の昼前まで、出ていませんでした。
何度かトイレに座るものの、出ませんでした。
今日の昼前のちっこ玉を見てみましたが、
色もついていないし、キラキラ光るものもなかったので、たぶん大丈夫だと思うんですが…。
たまに、トイレに座っても、出ないときがあるんです。
大抵、2回目には出るんですが…。
飲水量が少ないだけなのかな?

そして、今朝。
和室の出窓そばの猫ベッドで寝ていた、めい。
朝起きてきたかと思うと、
「ゼーゼー」と「ケフンケフン」が混じったような音の咳をしました。
動画は、半年前くらいのものです。



[広告 ] VPS


この咳は、いままで3回位していて、でもそのあとは元気になったので、病院に連れて行くことはありませんでした。
「なんだろうね、これ?」と、ノンキすぎるくらいな反応の、飼い主×2・・・。
いやいや、そのたびに焦りはしましたよ!!
以前、めいがおもちゃを誤飲したとき、この咳のときの動画を撮ってあったので、病院で見ていただきました。
医師 「咳だね。」
飼い主 「えっ、これが咳なんですか!?」
口を閉じて、鼻息が荒くなっていて。
人間のとはまるで違うので、まさか咳だとは思いませんでした。
元気がなかったり、ドロッとした鼻水が出たり、食欲がなかったり、吐いたり・・・といった症状がなければ、大丈夫だそうです。

でも、昨日は吐いたし、
今朝の咳は、ちょっと激しかったんです。
舌も出ていました。
鼻水は、サラッとしたのが、すこし。

今日は元気だし(パソコン開ける前に一勝負しましたっ)、ゴハン食べたし、大丈夫だとは思うんですが・・・。
午前中はいつも通り、ノンキに昼寝してました。

CIMG0442.jpg

CIMG0441.jpg

めずらしくかわいい寝顔・・・♪

ちょっと気をつけて様子をみてみようと思います。

初雪

今朝、ダンナに起こされました。

「ねえ、雪っ!!」

「ゆき~?」←寝起き不機嫌

寝ボケが少しさめてからリビングに行くと。


Σ( ̄□ ̄)


CIMG0422.jpg

カナリ降ってる・・・。


ベランダの壁の上にも積もってる。

CIMG0423.jpg


めいも見学。

CIMG0424.jpg

「このしろくてふわふわしたの、なんですか~?」

ナニ、その傾き(笑)。
去年も見たことあるんだよ。
覚えてない?



どんどん降ってきました。

CIMG0430.jpg

これ↑、8時16分の写真です。
上の二枚の写真は、8時13分くらい。
一気に増えてきました。



「めい、すごいね~。」

CIMG0427.jpg

「うん・・・。」



・・・が。



その12分後の、8時28分。↓

CIMG0431.jpg

明るくなってきた上に、ほとんど雪が見えなくなりました。



そして、8時38分。↓

CIMG0434.jpg

完全に止みました。
画面には入りませんでしたが、鳥も飛んでいましたよ。


CIMG0432.jpg

「あれっ、ふわふわのしろいの、どこにいったの?」
もう止んじゃったよ、めい。



ほんの数分間で、すごく急激に天気が変わりました。
なに、この早さ。

初雪でこんなに積もるまで降るなんて、このへんでは珍しいです。
もうほとんど溶けちゃったけど、北側の太陽の当たらない歩道は、ところどころ凍ってます。

雪が降っている間、めいはずっと窓から外を眺めていました。
ねこはコタツで丸くなる♪は、めいには当てはまらないようです。(*^m^*)

大好きなケーキ屋さん

昔住んでいた近所に、すごくおいしいケーキ屋さんがありました。
ここに移り住んでからも、車で20~30分あれば行けるので、たま~~に行きます。
ちょっと分かりづらいところにあるお店ですが、知る人ぞ知る、まさに隠れた名店です。

パティスリー シノー
↑クリックすると別画面でお店のHPが開きます。

上の妹のご主人のご実家が一駅先にあって、お母さんがご存知でした。
それで妹に教わって行ってみたんですが。
小さいわりにお値段が高くて、初めて行った時はびっくり。
でも、食べてみて納得。
このおいしさなら、このお値段でもしょうがないよね~。
今では、トクベツな日の、トクベツなお店です。

去年のダンナのお誕生日ケーキを買いに行ってみたらお休みだったので、
今回はそのリベンジ!!
ちゃんと開いてましたよ~。うふふ。
一番狙いの、「スイニュー」(スワンの形をしたシュークリーム。期間限定)が売り切れてたのは、もンのすごく残念でしたが。


「シノー」(ダンナ)
CIMG0410.jpg
たぶん、お店の一番人気だと思います。
上の妹のお気に入り。
お正月用でしょうか、飾りに金箔! スゲー!

別角度。
CIMG0411.jpg
奥に、待っているダンナの手(笑)。
「早く食べたい。。。」
あっ、ピントがダンナの手にあっちゃった!


そして、「ショコラ」(私)
CIMG0412.jpg
濃厚なチョコの味がたまりません。

別角度。
CIMG0415.jpg
こちらもお正月バージョン?
梅の花が咲いています。かわいい~。


一つ一つが小さいので、実は一人二個ずつ買いました♪
写真を撮り忘れましたが、モンブラン(ダンナ)とレアチーズケーキ(私)。
モンブランの中にクリームがあったので、めいにもおすそ分け。
私も少し味見させてもらいましたが。
ただの生クリームじゃなかったみたいです。
ん~~~・・・、
強いて言えば。

杏仁風味の生クリーム???

初めて食べるお味でした。

めいも生クリームが好きなので、ケーキを買った時はすこーしだけなめさせてあげます。
いつもはすこーしで十分なんですが、
昨日は「ね、もう少しだけちょうだい?」というように、ダンナのまわりをグルグルまわってました。
二口なめて、満足したようです。
めいもウマかったかー。
グルメなねこめ。


*


ゆうべ、珍しく正面から見据える、カメラ目線のめいを撮影することができました。

CIMG0401.jpg

・・・ああ、かわいいなあ~~~。
おんにゃのこっぽい顔ではないけど。


そして、その後。
「もう遊びたいんだけど~」
というように、めいは和室に行きました。
すでに、いつもの「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」(夜11時半から始まる、めいと飼い主のマジバトル)の時間になっていたのです。
それでも、珍しい写真が撮れちゃったので、もう少し撮影したい飼い主。

シャッターを押すと。


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


「ピカーン」

CIMG0416.jpg

ぎゃーーーーーーーーーーっ!!

こっ、こわくないスか、
こわくないっスかっ!!

どこにもピントが合っていない上に、←・・・( ̄_ ̄)
目がすごい光り方をしてます。

っつーか。
よく見ると、
ノーミソ気持ち悪くなる・・・。
酔いそう・・・。



では、最後に、お目直し。

飼い主に捕まる、めい。
CIMG0406.jpg
「たちゅけて・・・」


・・・奥のデカイ物体が、逆にお目汚しになってしまったような・・・。( ̄_ ̄;;)

遅くなりました

今日も実家に行ってきました。

買い物に出たときに、下の妹が、ちょっと珍しい氷を見つけました。
多少汚い背景でございますが・・・。

CIMG0396.jpg
太目の管の下に、氷柱?っぽい氷ができてるの、見えますか?


アップ
CIMG0398.jpg
すこーしずつ固まっていった感じですね。


違う角度から。
CIMG0400.jpg
ちょっと分かりづらいかな~。
真ん中、穴があいてるんですよ。

この氷を発見したのが、お昼少し前。
2時半頃、ちぃ(一番下の妹の長女)を幼稚園に迎えに行った帰りに見たら、少しだけ長くなってました。
写真撮ってませんが。
氷、とけなかったんですね~。
日陰だったこともあると思いますが、昼間でもあんまり気温が上がらなかったんだ。



************************************



昨日のブログに書いた、ストール。

やられました。

CIMG0388.jpg

洗濯機を回しに行ってる、ほんの少しの時間。
洗面所からリビングに戻ってくると、床に茶色いものが。

めいにやられたー!!

自分のでよかった…。
ってか、誤飲しなくて良かった…。

ほんの少しの時間でも、目を離すときはちゃんと片付けてるんですが、昨日はテーブルの上に置きっぱなしにしてしまいました。
自分のだと、いろいろ気が抜けますな。
気をつけなきゃ~。


***********************************************


ゆうべ、かわいい写真が取れました。
めいの寝顔♪

CIMG0392.jpg


別角度から。
CIMG0394.jpg

顔もだけど、
手、かわいくないですか~!!

こんなかわいい顔で、こんなかわいい姿で寝てるのを見たら、
ストールのことが許せてしまいました。

ちょっと寄り道

今、ご依頼いただいているチュニック。
両袖のふち編みが終わりました。
あとは、襟ぐりと糸始末を少しと、アイロンで完成です。
先が見えてきたので、ちょっと寄り道させていただくことにしました。

最近、すっごく寒くないっスか~!!

うちの暖房は、コタツと、遠赤ヒーターのみです。
両方とも暖かくていいんですが。
コタツは、めいが入っている時は電源入れられないし(すぐに出ちゃうので)、
遠赤ヒーターは、部屋全体を暖めるにはちょっと物足りない。
当たってるとすごく暖かくていいんですけどね~。
体が温まってくると、バーベキューのお肉の気持ちになります(笑)。

私が普段リビングで座ってる席の後ろに、もう一つの部屋につながるドアがあります。
そのドアの下が少し開いていて、そこから冷たい空気が流れてくるんです。
換気のために、寒くてもガマンしてふさがないでいるんですが、
これからもっと寒くなることを考えると、

限界。

なので、うちにあまっている毛糸で、三角ストールを編むことにしました。
デザインとか考えている余裕がないので、何年か前に買った編み物の本を見て編んでます。

これでちょうど一玉分。↓
CIMG0384.jpg

ここで底辺の長さを測ったら、ものすごく短くなってました。
目標が130センチくらいのところが、
108センチって…。
ちょうど指定の太さの毛糸とかぎ針があったので、
ま、いっか、って、
ケージも取らなかったんですよね…。
かぎ針の号数を上げ、二つくらい模様を増やして、編みなおしてます(またケージ取らずに)。

今週はこちらを優先させていただこうと思います。

急にこんなに寒くなるとは思わなかった。。。



***************************************************


昨日、YouTubeに登録して、
動画をアップロードして、
ブログに追加記事を書いて、
そこに動画を載せて・・・・
とやっていたら、頭痛が起きてしまいました(笑)。
普段から頭を使っていない証拠ですね。
晩ごはんの後に鎮痛剤を飲みましたが、効かず。
今朝も頭痛が残っていたので、
11時くらいまでお布団で横にならせてもらってました。

こんなとき、めいは「我関せず」みたいなところがあって、
フツーにひなたぼっこしたり、
イタズラしたり、
昼寝したりしてるんですが。
今日はなぜか、添い寝してくれました。
布団の中に入ってくることをせずに、そっと掛け布団の上で、
私を背もたれにして毛づくろいし、
そのまま丸まって寝てしまいました。
・・・気、使ってくれたのかな?

ただ、ひとつ残念なのは。

オッサンみたいないびきかいていた点(笑)。



CIMG0383.jpg
寝起き。
ぼーっとしながら、ひなたぼっこしてました。

本日二回目の更新です。~編集しました~

YouTubeに登録してみました。
さっきの記事の、動画です。
みれるかな~?




一枚目の写真の、すぐ後の状態です。

ハーネス

我が家は、関東地方にあります。
いつ関東大震災や東海大地震が来るか分からない、危険度の高い地域です。
そんなわけで、いまさらですが、ハーネスを買いました。
実際手に入れたのは、去年の11月なんですが。

ペットショップに行ったら、白黒のヒョウ柄と、
黄色と茶色の・・・えっと、ヒョウ柄っぽいカンジの、小さいキリン柄?みたいのがありました。←説明下手
気の強いめいに白黒ヒョウ柄って・・・と思い、
黄色と茶色の方にしました。

私:「めいの毛色に合うかな~?」
ダンナ:「でも、ただでさえ黒系なんだから、こっちの方が目立っていいかもね」

そう、サビ柄といっても、めいの場合黒の割合が多くて、
濃い色の敷物の上にいたり、暗い場所にいると、ほんとーーーに見つけられないんです。
緊急時用に買うつもりだったので、こっちの方がいいよね、ってことで。

帰ってすぐ、着けてみました。
固まって、ものすごく緊張していたので、すぐはずしました。
ま、いちおう試しということで。
二回目に着けたときは、パニックになって部屋中をものすごい勢いで走り回りました。
ひとしきり走り回ってから、後ずさりしてはずそうとしたので、そのスキをねらって確保してはずしました。

そして、三回目の今日。
着けたと同時に、ごろんごろん回転しました。
「なにこれーーーっ!!」ってカンジでしょうか。
デジカメで動画を撮ろうとしたら、もう終わってました。
残念。
せっかくなので、そのまま動画撮影したんですが。
うっかり。
デジカメの動画、FC2で拒否られたんだっけ。。。
やっぱYouTubeかなあ。

では、写真をどうぞ。

CIMG0373.jpg
「いやん~」ごろんごろん


CIMG0376.jpg
「なによ、これえ~。はずして~」くねくね


めいにゃん、言っとくけどね。
それ前に二回も着けてるんだよ。
わすれんぼさんね。クスッ

せっかくだから、みなさんに見ていただこうよ。
思ってたより似合うよ、めい。
正面からちゃんと撮らせて?


CIMG0377.jpg
「もう、はずしてぐだざい゛~。。。」

ぷっ・・・
すごい、うさ耳。


 ・
 ・
 ・


「めい~」←ダンナ

CIMG0380.jpg
「なあに?」



・・・・・って、
またそのオチかよっ!!



写真くらべ

ダンナが最近撮った、めいの写真。

CIMG0368.jpg
めいの影。

めいにゃん、影だけでもカワイ~♪←バカ

そして、その姿は・・・

CIMG0371.jpg
「なあに?」

やっぱりかわいい~!!♪♪♪←・・・( ̄_ ̄)


*


私が最近撮った、めいの写真。

CIMG0362.jpg
「なによ。めい、しゃしんキライなんだけど!」

うん、わかってる・・・。(;_;)

上から見下され見下ろされてる上に、そんなほっそい目でにらまなくてもさ…。


・・・・・・・。

ねえ、めいっ。
ダンナと私と、ずいぶん表情ちがくないっ!? (♯`з´♯)=3

編み物途中経過・5

ご依頼いただいていたチュニック、だいぶ完成に近づいてきました。
身ごろを縫い合わせましたよ~。

CIMG0358.jpg

前回のご報告と、あんまり絵的に変わってないんですけど…。

あとは襟ぐり・そでぐりのふち編みをして、アイロンをかけたら完成です。
拾い目が苦手なので、まだもう少し時間がかかるかもしれませんが・・・
今月中にはお客様のお手元に届けられる・・・・・・・かも、しれません。(^^;)
↑えっ、そんなにかかるの!?



**************************************************



~おまけ~

今日のめいにゃんです。

「めい~、写真撮らせて~。」

CIMG0359.jpg
「ん?」

名前を呼んで、振り向いた瞬間だったので、若干顔がブレちゃいました。(^^;)

めいがどこにいるか、お分かりになるでしょうか?
コタツの中なんです。
コタツ布団を中に折り込んであげると、その上でお昼寝したりします。
午後はここが一番いいみたいです。
おひさまの光が当たるので、暖かいのかもしれません。
(めいがコタツの中にいるときは、電源は入れません。すぐ出ちゃうので。)


「めい、もう一枚撮らせてね。・・・めい~?めいにゃん!」

CIMG0360.jpg

「もうねむいですぅ~…」

お昼ごはんのカリカリ、まだ大量に残ってます。
ほんの4~5粒くらいしか食べてないかも。
今朝は5時前から、
いたずらしたり、
キャットタワーに登ったり、
ちっこしたり、
少しだけ毛玉をはいたり・・・(うちに来て、まだ3回目)。
そんなわけで、眠いんでしょう。
でも、寝る前にもうちょっと食べてくれると、飼い主としては安心できるんだけどなあ。

バニラティー

先月の18日21日に書きましたが、(日付をクリックするとその日の記事が別ウィンドウで開きます)
Chieの気ままなイラストブログ」でのプレゼント企画で当選した、バニラティー。
今朝、やっと飲んでみました。


まずは、パッケージです。

CIMG0354.jpg

かわいいですね~。
すごくステキ♪


あけてみると・・・

CIMG0347.jpg

ふわあっ・・・といい香り。


早速淹れてみましょう♪

茶葉とバニラの香りが・・・
うう~ん、なんともいい香りでございます。

お気に入りのマグカップで淹れました。
このカップ、友達に誕生日プレゼントとしてもらいました。

CIMG0348.jpg

イラストの下には、
「コロコロしあわせがあなたにむかってころがるよ」
と書いてあります。
心がほんわかするでしょう~♪
ちょっと元気がないときとか、落ち込んでるときにこれを見ると、涙が出そうになっちゃいます。
それにこのカップ、口当たり…唇当たり?…がとってもなめらかで優しくて、お気に入りなんです。

上から見ると・・・

CIMG0353.jpg

持ち手にも、ワンポイントのイラストが♪
こういう一仕事、大好き♪

・・・ちなみに、後ろのカップは、ダンナのマグカップです。
一人で飲むのも忍びなかったので、おすそわけ。
・・・さらに後ろに黒いものが。
めいのしっぽでーす。
ヤラセ無しですよ。
びっくりしました。
なんていいタイミングで入ってくるんだろう(笑)。
しかもしっぽとケツだけって・・・。

さて、それではいただきましょうか。
若干猫舌なので、最初の三口くらいは味が分からず・・・←オイオイ
でも、香りはすごくいいんですよ!!
これ絶対ウマイ!!って香りです。
味は、ちゃんと紅茶でした。
バニラの香りはしっかりするのに、味は紅茶オンリー。
で、後味はほんの~りバニラ。
ふしぎー。。。
バニラが香りだけなおかげで、紅茶の味が引き立つような気がします。
これブレンドした人、すごいな!


・・・こんなカンジで、千江先生。
おいしくいただきました。
どうもありがとうございます!!
残りの2パックは・・・
一人で飲んじゃおうっかなっ♪


実家に行ってきました

昨日から、下の妹の長女(ちぃ)が幼稚園に通うことになりました。
「ちぃの物だ、ってわかる目印になるようなお花モチーフを編んでくれる?」
と依頼があったので、紫色の桔梗っぽいカンジのモチーフを持って行くことにしました。
幼稚園生に紫?
と、自分でもちょっと思ったんですが、「ハートキャッチプリキュア」の、紫の子(名前わからん)が大好きな、ちぃ。
その影響で、紫色が好きになったようです。
モチーフの色も少し似た感じの色だったので、紫で大正解でした(よかったー)。

それから、水色の小花を二つつないだモチーフも持って行きました。
これは、体操服のズボンに付けてたかな?


上の妹や姪っ子ちゃんたちも一緒に実家に行きました。
3人の子育てをしている上の妹。
幼稚園のママ経験が豊富です。
下の妹に、いろいろレクチャーしているようでした。

私がモチーフの糸処理をしている間に、体操服のズボンに水色の小花をチャチャッと付けてくれました。
ミシンも上手です。
コップ入れの巾着を、あっというまに作ってしまいました。
しかもキレイに。
あまりの速さに、びっくりしました。
すごいよ、ほんと!!


下の妹から聞いた話では。
ちぃ、登園初日。
最初に少し泣いたものの、ちゃんとクラスメートの前で一人で自己紹介したそうです。
自分の名前をフルネームと、年齢を、ちゃんと。
しかも、妹は教えていなかったそうです。

ちぃ、えらーーーーーーーいっ!!!

園長先生が女性で、ちょっと厳しい方らしいんです。
その園長先生に褒められたそうですよっ。
まだ赤ちゃんだと思ってたのに、びっくりしました。
ずいぶんしっかりしてきたなあ~。
もうおねえちゃんだもんね、ちぃ♪
いっぱいお友達作って、
楽しい幼稚園生活を送ってね!!



************************************************



私が実家にいる間に、ダンナがメールで送ってくれた写真です。

午後のお昼寝♪

110108_1531~0001


そして、一時間後。

110108_1611~0001

寝てばっか(笑)。
この後もずっと寝てたそうです。
そんなに昼寝するの、めずらしいな。

楽しかったー!!♪

はい、予告どおり夜の更新になりました(笑)。
今日はちゃんと来てくれましたよ、上の妹と姪っ子ちゃんたち。

みんなでカラオケに行ってきましたー♪
妹が歌がうまいのは知ってたけど、
姪っ子たちもうまいのには、びっくりでした。
AKB48の「ヘビーローテーション」、みんなでかわいかったよ~♪
5人で三時間。
時間足りなかった!!
またみんなで行こうね!!

そして、その後はウチに来てくれました。
「めいに会いたい」って言ってくれたので♪

「いいよ」と言ったものの、不安が・・・。

めい、隠れて出てきてくれないかも、と・・・。

みんなはめい目当てに来てくれるのに、もしビビってずっと隠れてたら、申し訳ない。
でも、最初は隠れていたものの、ちゃんと出てきてくれました。
よかったー!!
多少ビビってましたけどね(笑)。
みんな、
「あっ、出てきた!」とか、
「かわいい~」とか、
「ちょっとさわれたー!」と、喜んでくれました。(^^)

みんなが言うこと聞いて、イイコにしてくれたからだよ。
大声出さずに、足音も静かにしてくれたから。
もっとガッツリ遊びたかったろうに、おとなしくしてくれて、どうもありがとうね。



そして、みんなが帰った後。

CIMG0313.jpg

部屋の中を確認、確認。

十数分かけて、部屋中、玄関まで、念入りに何度も確認してまわる、めい。
その様子を撮影しようと思ったんですが、
デジカメが見つからんっ!!
やっと出てきたと思ったら、確認作業終了してました。
・・・って、どんだけ探してんねん!!


そして、また遊ぶ(笑)。

CIMG0330.jpg

おもちゃ狙ってます。

CIMG0331.jpg

真剣!!(笑)




そして、

CIMG0342.jpg

寝る(笑)。


めい、お疲れ様。




~お知らせ~

明日は、またみんなで実家に行くことになりました。
ブログをおやすみか、
更新しても今日くらいの時間になると思います。

添い寝

たまに、なんですが。
人がゴロンと横になると、めいが寄り添ってきます。

昨日の夜も・・・

CIMG0276.jpg

CIMG0280.jpg

私の腕を枕にして。

これは目を閉じてからダンナに撮影してもらいました。
いつも人のわきの下の辺りでくるくる回って(3~4周する)、寝床を確保し、
人の腕を支えにして毛づくろいをし、
大きく「ふ~・・・」とためいきをついてから、やっと寝ます。



私目線。↓
CIMG0285.jpg

片腕を取られた状態で横になりながらの撮影は、なかなかムヅカシイです。
下手したら、めいの上にカメラを落としそうに…。
何枚か撮って、これが一番マトモに写りました。



めいの腕。↓
CIMG0282.jpg

ココが一番サビ猫っぽいかもしれません。
しかも内側。




そして・・・・
寝起き。
CIMG0287.jpg

めいにゃん、ぼーーーーーーー・・・・・・。

悪い顔(笑)。





********************************************



~追記・おしらせ~

明日、妹たちと姪っ子がうちに遊びに来ることになりました。
もしかしたら、ブログの更新をお休みするかもしれません。
できても夜になると思います。

お気に入りのおもちゃ・初代

めいがうちに来たとき、おもちゃはひとつしか買っておきませんでした。
あとは、ウチにあるダンボールでおもちゃを作ったりして。

数日後に、ダンナの妹が遊びに来てくれて、ふわふわのポンポン付きのおもちゃを二本、プレゼントしてくれました。
(これは、妹が遊びに来たとき専用です)
初めてこのおもちゃを見たときの興奮ったら!!
約二時間、ノンストップで遊び、
めいが口で呼吸しはじめてしまったので、まだ遊びたい妹とめいを無理やり休ませたほどでした。

さらに数日後、私の一番下の妹と姪っ子が遊びに来てくれて、おもちゃをプレゼントしてくれました。
またたび入りボールと、緑色の虫?のおもちゃ。
緑色の虫は、棒に細いゴムでつながれていたのですが、
一晩もしないうちに、ゴムをボロボロにされ・・・、
仕方ないので、虫を投げて追いかける遊びをすることにしました。
もう、遊ぶとなったらこの緑虫でないとイヤ!!ってくらい、お気に入りになって。
3ヶ月後くらいには、フェルトの目がなくなってたり、
背中がばっくり割れたり…。
縫い付けてみました。

CIMG0253.jpg
・・・へったくそな縫い目・・・。

これもバックリ割れるのも時間の問題だったので、妹に入手先を聞いて、二代目緑虫を手に入れました。
ほんとはこんな顔。

CIMG0250.jpg

初代緑虫は、いろいろ取れて大変なことになってるので、二代目で。
あっ、ゴミが・・・
ボロボロ具合が、どんなにめいにもて遊ばれたか、証明してますね。。。
ほんの一時、取ったおもちゃを私の手元まで持ってくることもしたんですよ!!
・・・ええ、長くは続きませんでしたけども。


その後、おもちゃはすこーしずつ増え、お気に入りのおもちゃもコロコロ変わり(おもちゃに関しては新し物好きらしい)、
そしてまた緑虫のブームがやってきました。
ダンナのアイディアで。
アイディアってほどでもないんですが。
だって、

ヒモ付けただけ。

それだけで新しいおもちゃと見たのか、
前に大のお気に入りだったことを思い出したのか…。

追いかける追いかける(笑)。↓

CIMG0258.jpg

ハイスピードで撮影してみました。
ちょっとかっこいいじゃん、めいったら。

あっ、奥にたたんであるお布団は、ぜひ見なかったことに。



~オチ?~

緑虫の撮影は、和室で行いました。
撮影を終わって、リビングに戻ろうとしたら・・・・・


CIMG0255.jpg
ねえ、なにやってんの?
それ、めいのだよね?

また半分で見てました。
(当然のことながら、目線は緑虫に集中)



充電中につき・・・

デジカメ、電池切れちゃいました。
ただいま充電中でございます。

なので、久しぶりにケータイに入っていた写真でも・・・
と思ってチェックをはじめたら、
なんともかわゆい動画を発見してしまいましてっ。(*^^*)
すみません、ただの親バカ動画なんですが。

おととしの大晦日の動画です。
まだ生後8ヵ月の頃ですね。
外出した私を、めいがお出迎えしてくれていた様子を、ダンナが撮影してくれました。
めいの泣き声が結構うるさいです。
音量にご注意ください。


「おかえり~♪」


[広告 ] VPS



・・・残念ながら、私を待っていたわけでなく、
廊下に出たかっただけのような感じですが・・・。

私的には、スッと立ったときの後ろ足がツボです。


チョーさん

今日来るはずだった、上の妹と姪っ子ちゃんたち。
ダメになっちゃいました~~~・・・。
しくしく・・・・・

なので、いつもどおり、午後の更新です。



*



みなさん、だいぶ昔のテレビ番組なんですが、

「たんけんぼくのまち」

という番組をご存知でしょうか?


私が中学生か高校生の時の番組で、NHK教育で放送されていました。
主人公の「チョーさん」が、「おじさん」のお店で修行しながら、
住んでいる町や、訪ねていった町の地図を完成させるんです。
その地図を書くシーンが大好きで。
小学生向けの番組なのに、妹たちと一緒に見てました(笑)。

その番組が!!
DVDになりましたっ!!

もちろん買いましたよっ!!

ジャンっ!! (≧▽≦)/

CIMG0246.jpg

上の妹も大好きな番組で、子供たちにも見せたいと言っていたので、
今日みんなで見るつもりだったんですけど・・・しくしく・・・・・・・。


手に入った日に、ダンナと二人で半分くらい見ちゃいました。
今見ると、

ちゃんと仕事しろよ
 とか
ドジにもほどがあるでしょっ!!
 とか、
そのボケはどうだろう・・・
 とか。

ツッコミどころ満載なんですが(笑)。
今見ても、やっぱり好きです、この番組。

おととしになるのかな?
NHKで、「もう一度見たい番組」の調査で一位になってました!!
そのおかげでDVD化され、実は写真の「たんけんぼくのまち」は、二本目になります。
一本目は、妹に貸してるので、画像がありませんが…。


ところで。
声優の「チョー」さんをご存知ですか?
「長島雄一」という名前でもご活躍されてた時期がありました。
いろいろなアニメや映画に出ていらっしゃるので、一度は聞いたことのある声だと思います。
「ワンピース」の「ブルック」とか
「GTO」の「教頭先生」とか
「犬夜叉」の「邪見」とか。
「いないいないばあっ」の「ワンワンちゃん」は、声だけでなく、キグルミの中身もチョーさんです。
あ、そうだ。
役者として「篤姫」にも、武士の役でちらっとだけ、でもちゃんとセリフつきで出演されてました。
その「チョー」さんが、この「チョーさん」なんですよっ!!


ずっと、もう一度見たいと思っていた番組なので、DVD化は、本当にうれしかったです。
NHK教育の番組じゃ、もう再放送はないですからねー。




*



さて、今日のめいにゃん。

「たんけんぼくのまち」の写真を撮ろうと、和室に入りました。
めいに邪魔されるのが目に見えていたので、ふすまを少し開けた状態にしていたら・・・


CIMG0248.jpg

「なにしてるんですかー?」

・・・半分だけで見るか・・・。



おまけ。
昨日の昼寝中のめいです。

CIMG0245.jpg

なんか、カンガルーっぽくありません?(笑)

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん