おもちゃー!!
2011-04-29
今日からゴールデンウィークが始まりましたね。
みなさん、ご予定はいかがでしょうか。
私は明日実家に遊びに行ってきます。
・・・それだけ。
あ、そんなわけで、明日はブログお休みしますね。
連休の方も、お仕事の方も(ご苦労様ですっ!!)、
明日以外はたぶんほぼ毎日更新しますので、ちょっとのぞいていただけたら嬉しいです♪
***
それでは今日の記事に参りましょう~。
昨日はかわいい子猫時代の写真をご覧いただきましたが、
その後、立派に(?)育っためいを・・・
野獣なめいをご覧いただこうと思います。
お昼ごはんの後、
「あそべー!!」と鳴くので、
ダンナがおもちゃを取り出そうと引き出しを開けた瞬間、
タタターッと走って行き、
取り出したおもちゃに・・・

「おもちゃー!!」
ねこパンチ!!

「うがーー!!」

「がぷっ!!」

「めいのーーーっ!!」
どれもブレブレになるほど、食いついております。
このおもちゃ。
上の妹にもらったんですが、先っちょについてたヒラヒラリボンを食べちゃった、あのおもちゃです。
その時の記事です。
よろしかったら、どうぞ。
※「誤飲」←クリックで別画面で開きます
一時ブームが去ったと思ったら、
また最近食いつきがよくなりました。
しばらく遊んでいないと新しいおもちゃと思うのかしら・・・。
(おもちゃに関しては新しいもの好き)
めいのニオイ、いっぱい付いてると思うんだけど。
この記事を書いている間に、遊び疲れてちょっと休憩に入ったもようです。
リビングの窓辺でクールダウン。

「あっ、とりさん。」
休憩中も遊びモードはOFFしないようです。
***
~おまけ~
ダンナが撮りました。

めいにゃん、キレイね~っ
みなさん、ご予定はいかがでしょうか。
私は明日実家に遊びに行ってきます。
・・・それだけ。
あ、そんなわけで、明日はブログお休みしますね。
連休の方も、お仕事の方も(ご苦労様ですっ!!)、
明日以外はたぶんほぼ毎日更新しますので、ちょっとのぞいていただけたら嬉しいです♪
***
それでは今日の記事に参りましょう~。
昨日はかわいい子猫時代の写真をご覧いただきましたが、
その後、立派に(?)育っためいを・・・
野獣なめいをご覧いただこうと思います。
お昼ごはんの後、
「あそべー!!」と鳴くので、
ダンナがおもちゃを取り出そうと引き出しを開けた瞬間、
タタターッと走って行き、
取り出したおもちゃに・・・

「おもちゃー!!」
ねこパンチ!!

「うがーー!!」

「がぷっ!!」

「めいのーーーっ!!」
どれもブレブレになるほど、食いついております。
このおもちゃ。
上の妹にもらったんですが、先っちょについてたヒラヒラリボンを食べちゃった、あのおもちゃです。
その時の記事です。
よろしかったら、どうぞ。
※「誤飲」←クリックで別画面で開きます
一時ブームが去ったと思ったら、
また最近食いつきがよくなりました。
しばらく遊んでいないと新しいおもちゃと思うのかしら・・・。
(おもちゃに関しては新しいもの好き)
めいのニオイ、いっぱい付いてると思うんだけど。
この記事を書いている間に、遊び疲れてちょっと休憩に入ったもようです。
リビングの窓辺でクールダウン。

「あっ、とりさん。」
休憩中も遊びモードはOFFしないようです。
***
~おまけ~
ダンナが撮りました。

めいにゃん、キレイね~っ

スポンサーサイト
ちびねこ三姉妹
2011-04-28
以前、めいの姉妹猫のらえるちゃんのママさんである、たまさんとお約束していたんですが、
めいたち三姉妹の子猫時代の写真を公開します♪
めいは推定三ヶ月くらいの時に、三姉妹で捨てられていたそうです。
そこを、NPO法人ポチたま会さんに保護していただき、命をつなぐことができました。
その後、それぞれ新しいおうちにもらわれていきました。
今日公開する写真は、
ポチたま会さんの譲渡会で、ねこたちの紹介のために貼られていたものです。
ではさっそく~♪

左から
めかぶ(めい)・もづく(らえるちゃん)・とろろ
ユニット名は
「ねっとりーず」でした(笑)。
めいが5ヶ月のときにうちに来たので、3~4ヶ月の時の写真でしょうかね?
初めて会った時は、もう少し大きくなっていた気が・・・。
もう少し寄ってみましょうか。

ぷぷぷ・・・、かわゆい♪
・・・めい、顔デカくないか??? ( ̄_ ̄;)
それでは、一匹ずつアップにしてみますね。
まずは、元もづくちゃんの、らえるちゃん~♪

もとの写真がブレてます・・・。←人のせいにするとはっ!!
シャッター押す瞬間、動いちゃったんでしょうね。
この時すでに、もづくちゃんは里親さんが見つかっていたんですが、
残念なことにポチたま会さんに戻されてしまいました。
でもその後、たまさんと出会い、今では優しいたまさんご家族と、とてもイケにゃんな「み~くん」と一緒に幸せに暮らしています。
結果、大OK!!かな。
その幸せぶりは、たまさんのブログでぜひどうぞ!!
「たまのひだまり日記」←クリックで別画面で開きます
美少女に育ってますよ~♪
次に、とろろちゃん♪

一番色が薄いですね。
三姉妹の中で、一番おっとりしている子だと聞きました。
めいにいじめられてなかった~?(笑)
とろろちゃんとは、めいを譲っていただいた後、何度か譲渡会で会いました。←心配で見に行った
ちょっと時間はかかっちゃったけど、ちゃんと新しいご家族と出会えましたよ♪
ただ残念なことに、とろろちゃんの里親さんとつながりがないので、詳しいことはわからないんですが…。
聞くところによると、元気に幸せに暮らしているそうです。
よかったね、とろろちゃん♪
どんなお名前をいただいたのかな。
さあ、最後はいよいよ元めかぶの、めいです。

まあ~、やんちゃそうな顔(笑)。
改めてこの写真を見て、一匹だけ顔がデカいのを発見したのはショック。。。
いまのめいは・・・
「めい~」

「・・・・・・・・・・・・」←カメラ嫌い
( ̄_ ̄;)
「めいってばー」

「にゃん」
写真では口を閉じてますが、振り向く時に鳴きました。
うん、かわいいねこだ♪
※今のめい、さらに顔が大きく見えてますが、モフ毛のせいですっ!!
実際は意外と小顔なんですよ~。
めいたち三姉妹の子猫時代の写真を公開します♪
めいは推定三ヶ月くらいの時に、三姉妹で捨てられていたそうです。
そこを、NPO法人ポチたま会さんに保護していただき、命をつなぐことができました。
その後、それぞれ新しいおうちにもらわれていきました。
今日公開する写真は、
ポチたま会さんの譲渡会で、ねこたちの紹介のために貼られていたものです。
ではさっそく~♪

左から
めかぶ(めい)・もづく(らえるちゃん)・とろろ
ユニット名は
「ねっとりーず」でした(笑)。
めいが5ヶ月のときにうちに来たので、3~4ヶ月の時の写真でしょうかね?
初めて会った時は、もう少し大きくなっていた気が・・・。
もう少し寄ってみましょうか。

ぷぷぷ・・・、かわゆい♪
・・・めい、顔デカくないか??? ( ̄_ ̄;)
それでは、一匹ずつアップにしてみますね。
まずは、元もづくちゃんの、らえるちゃん~♪

もとの写真がブレてます・・・。←人のせいにするとはっ!!
シャッター押す瞬間、動いちゃったんでしょうね。
この時すでに、もづくちゃんは里親さんが見つかっていたんですが、
残念なことにポチたま会さんに戻されてしまいました。
でもその後、たまさんと出会い、今では優しいたまさんご家族と、とてもイケにゃんな「み~くん」と一緒に幸せに暮らしています。
結果、大OK!!かな。
その幸せぶりは、たまさんのブログでぜひどうぞ!!
「たまのひだまり日記」←クリックで別画面で開きます
美少女に育ってますよ~♪
次に、とろろちゃん♪

一番色が薄いですね。
三姉妹の中で、一番おっとりしている子だと聞きました。
めいにいじめられてなかった~?(笑)
とろろちゃんとは、めいを譲っていただいた後、何度か譲渡会で会いました。←心配で見に行った
ちょっと時間はかかっちゃったけど、ちゃんと新しいご家族と出会えましたよ♪
ただ残念なことに、とろろちゃんの里親さんとつながりがないので、詳しいことはわからないんですが…。
聞くところによると、元気に幸せに暮らしているそうです。
よかったね、とろろちゃん♪
どんなお名前をいただいたのかな。
さあ、最後はいよいよ元めかぶの、めいです。

まあ~、やんちゃそうな顔(笑)。
改めてこの写真を見て、一匹だけ顔がデカいのを発見したのはショック。。。
いまのめいは・・・
「めい~」

「・・・・・・・・・・・・」←カメラ嫌い
( ̄_ ̄;)
「めいってばー」

「にゃん」
写真では口を閉じてますが、振り向く時に鳴きました。
うん、かわいいねこだ♪
※今のめい、さらに顔が大きく見えてますが、モフ毛のせいですっ!!
実際は意外と小顔なんですよ~。
撮影会してきました
2011-04-27
今日も実家に行って(またかよ!!とか言わないの~)、
委託先のmagnet councilさん(←クリックでお店のHPが開きます)へ納品用のきんちゃくたちの撮影をしてきました。
うちでやると、写真の出来が余計ダサダサなんですよね。。。←センスなさすぎ
姪っ子ちゃんや、下の妹に手伝ってもらいました。
数日前にも、実家で二つのきんちゃくの写真を撮りました。
「まな」(上の妹の末っ子)にモデルをしてもらい、手に持ってもらって。
でも、まなはまだ小学一年生。
きんちゃくが必要以上に大きく見えちゃうので、撮り直ししました。
まな、せっかく協力してくれたのにごめんねー。
でもちゃんとブログで皆さんにご覧いただいたよ!!
さらに今日は新作のバッグも撮りました。

ミニグラニーバッグ♪
これも裏布なしです。
ちょっと目立たないですが、レースっぽい影が見えませんか?
下の妹が影を映して(腰痛持ちなのに中腰で!!)、協力してくれました。
何の影かは、この後で♪
このバッグときんちゃくを、まとめて撮ってみました。

かわいくないですか!?
この壁掛けー!!
下の妹が、お友達にいただいたそうです。
しっかり使わせていただきました。
また今度貸してもらおう(笑)。
このグラニーバッグときんちゃくたちは、
明日は雨が降るらしいので、来週の月曜日か金曜日に出荷予定です。
それから、バッグたちのほかに、
新作「ひまわりモチーフの春夏用ひざかけ」も撮ってきたんですが・・・。
一応写真だけは撮ったものの、ちょっと迷ってます。
売りに出してもいいものかどうか。。。
被災地の復興への思いを詰め込みすぎてしまった気がして。
前向きに頑張れるように、立体のひまわりモチーフで、
中央には太陽(お花っぽくなっちゃったけど)から陽の光が出ているようなイメージで編んだモチーフを配置しました。
編んでる時も、
「がんばれ!!」
「みんな幸せになれますように!!」
と、かなり気持ちを入れ込んで編んでいました。
さすがに重いんじゃないかなー・・・と。。。
せっかくだから日の目だけは見せてあげたいので、写真は載せさせていただきますね。

実は、この写真。
ソファの裏に「ゆい」(上の妹の長女)がひそんでいて、
ひざ掛けがずり落ちないように、こっそり押さえてくれています(笑)。
そして。
皆様、覚えておいででしょうか。
3月29日の記事にちらっと載せた、この写真。

まなの入学祝いに、チュニックを編みました。
このチュニックと同時進行で、ずっと前から下の妹に頼まれていたチュニックも編んでいまして。
一度仕上げたものの、お直しが入り、今日やーっと、届けることができました。
二人に着てもらって、写真を撮らせてもらいました。

「ニセ親子」(笑)
同じ模様のデザインで、糸の在庫の関係で色違いにしてもらいました。←そこからすでに「ニセ」
なぜ同じデザインか。。。
さかのぼること一年と少し前。
下の妹に「きほ」(下の妹の次女)がおなかにいる時、妊婦さんでも着られるチュニックを編みました。
出産後も着てもらえるかと思ったんですが、
みっともないほどダブダブすぎで。
私が着てみたらピッタリだったので(おいおい)譲ってもらい、新しく編むことにしました。
オリジナルで作るのは大変なので、妹に本からデザインを選んでもらったのが、このチュニックでした。
一方の、まな。
まなの二人のお姉ちゃんたちに、入学祝はセーターを編んでプレゼントしたんですが。
すぐ着られなくなっちゃうんですよね、成長が早いから。
なので、まなには、ちょっと大きめでもOKな、他のものにしました。
まなにも、本から欲しいのを選んでもらったら・・・
偶然、同じチュニックを選んだんです!!
ちょっとびっくり。
そんなわけで、ニセ親子のできあがりです♪
さてさて、お気づきでしょうか。
上で載せた、グラニーバッグの目立たない影。
このチュニックなんですよー。
妹の案です♪
バッグを壁に掛けてくれたのも、妹。
私よりずっとセンスあるよ。。。
また手伝ってねー♪
委託先のmagnet councilさん(←クリックでお店のHPが開きます)へ納品用のきんちゃくたちの撮影をしてきました。
うちでやると、写真の出来が余計ダサダサなんですよね。。。←センスなさすぎ
姪っ子ちゃんや、下の妹に手伝ってもらいました。
数日前にも、実家で二つのきんちゃくの写真を撮りました。
「まな」(上の妹の末っ子)にモデルをしてもらい、手に持ってもらって。
でも、まなはまだ小学一年生。
きんちゃくが必要以上に大きく見えちゃうので、撮り直ししました。
まな、せっかく協力してくれたのにごめんねー。
でもちゃんとブログで皆さんにご覧いただいたよ!!
さらに今日は新作のバッグも撮りました。

ミニグラニーバッグ♪
これも裏布なしです。
ちょっと目立たないですが、レースっぽい影が見えませんか?
下の妹が影を映して(腰痛持ちなのに中腰で!!)、協力してくれました。
何の影かは、この後で♪
このバッグときんちゃくを、まとめて撮ってみました。

かわいくないですか!?
この壁掛けー!!
下の妹が、お友達にいただいたそうです。
しっかり使わせていただきました。
また今度貸してもらおう(笑)。
このグラニーバッグときんちゃくたちは、
明日は雨が降るらしいので、来週の月曜日か金曜日に出荷予定です。
それから、バッグたちのほかに、
新作「ひまわりモチーフの春夏用ひざかけ」も撮ってきたんですが・・・。
一応写真だけは撮ったものの、ちょっと迷ってます。
売りに出してもいいものかどうか。。。
被災地の復興への思いを詰め込みすぎてしまった気がして。
前向きに頑張れるように、立体のひまわりモチーフで、
中央には太陽(お花っぽくなっちゃったけど)から陽の光が出ているようなイメージで編んだモチーフを配置しました。
編んでる時も、
「がんばれ!!」
「みんな幸せになれますように!!」
と、かなり気持ちを入れ込んで編んでいました。
さすがに重いんじゃないかなー・・・と。。。
せっかくだから日の目だけは見せてあげたいので、写真は載せさせていただきますね。

実は、この写真。
ソファの裏に「ゆい」(上の妹の長女)がひそんでいて、
ひざ掛けがずり落ちないように、こっそり押さえてくれています(笑)。
そして。
皆様、覚えておいででしょうか。
3月29日の記事にちらっと載せた、この写真。

まなの入学祝いに、チュニックを編みました。
このチュニックと同時進行で、ずっと前から下の妹に頼まれていたチュニックも編んでいまして。
一度仕上げたものの、お直しが入り、今日やーっと、届けることができました。
二人に着てもらって、写真を撮らせてもらいました。

「ニセ親子」(笑)
同じ模様のデザインで、糸の在庫の関係で色違いにしてもらいました。←そこからすでに「ニセ」
なぜ同じデザインか。。。
さかのぼること一年と少し前。
下の妹に「きほ」(下の妹の次女)がおなかにいる時、妊婦さんでも着られるチュニックを編みました。
出産後も着てもらえるかと思ったんですが、
みっともないほどダブダブすぎで。
私が着てみたらピッタリだったので(おいおい)譲ってもらい、新しく編むことにしました。
オリジナルで作るのは大変なので、妹に本からデザインを選んでもらったのが、このチュニックでした。
一方の、まな。
まなの二人のお姉ちゃんたちに、入学祝はセーターを編んでプレゼントしたんですが。
すぐ着られなくなっちゃうんですよね、成長が早いから。
なので、まなには、ちょっと大きめでもOKな、他のものにしました。
まなにも、本から欲しいのを選んでもらったら・・・
偶然、同じチュニックを選んだんです!!
ちょっとびっくり。
そんなわけで、ニセ親子のできあがりです♪
さてさて、お気づきでしょうか。
上で載せた、グラニーバッグの
このチュニックなんですよー。
妹の案です♪
バッグを壁に掛けてくれたのも、妹。
私よりずっとセンスあるよ。。。
また手伝ってねー♪
MRI検査結果
2011-04-26
二日連続になっちゃいますが、MRI検査の結果が出たので、忘れないうちに書かせてください。
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
えーと。。。
すみません、ちょっと混乱してます。
いきなりなんですが、結果から書かせていただきますね。
MRI検査では、腫瘍が右ではなく左にあるそうなんです。
自分で触ってみて腫れていたのは、いつもずっと右だったので、
すっごくすっごくすっごくすっごく・・・・・・・・・・(以下略)
びっくりしました。
私「えっ、左なんですか!?」
先生「右の方はキレイに映ってて、ほら、左に行くほど大きな影が出てくるでしょう」
そうなんです、縦に切った画像を見せてもらうと、たしかに左に行くほど余計なモノが現れてきます。
先生「これだけ大きいと、ちょっと動いただけで移動しちゃうので、真ん中あたりにあるとどちらか判別付きづらいんですよねー。」
えー、でも左が腫れてたことなんてなかったよ??? ←混乱っ
その他には、
ここまで大きくなっていると、100パーセント良性とは言い切れない、と言われました。
実際に手術で腫瘍を取り出して、検査をしてみないと細胞が取れないので、わからないそうです。
画像を見る限り、ほとんど良性と言っていいと思いますけど、と。
このことはインターネットで調べて予想がついてたので、ショックではなかったです。
むしろ「やっぱりね」って感じ。
前回の診療で「良性」と言われた時の方が、びっくりした。
なんでわかるの?って。
それより左って。。。←こだわる
それから、正しくは「漿液性嚢胞腺腫」(しょうえきせいのうほうせんしゅ)ではなく、
「粘液性嚢胞腺腫」(ねんえきせいのうほうせんしゅ)
だそうです。
「漿液性嚢胞腺腫」は、さらさらした水がたまっている状態で、
「粘液性嚢胞腺腫」は、粘り気のある水分がたまっているんだそうです。
急ぎではないけど、やっぱり手術が必要だそうで、
手術の時に、卵巣も一緒に摘出するそうです。
あ、でも、卵巣は二つあるので、ひとつ取っても大丈夫なんだそうですよ!!
それも調べ済みだったんですが、一応どんな体の変化が出るのか、聞いてみました。
手術後に少し生理不順が出るくらいらしいです。←じゃあいつものことだ
「手術の日程はいつ頃がいいとかありますか?」と聞かれました。
いや、ちょっとまって、左にあるって。。。←まだ混乱中
私「遅い方が・・・。私、このサイズなので、いろいろ用意するものがそんなに早く手に入るかどうか・・・」
先生「え?」←え?って…
私「腹帯?とか用意するんですよね?サイズが・・・」
先生「大丈夫ですよー(笑)、ありますあります。」
手術前の一番の心配事が解消されました。
先生「手術の一ヶ月くらい前から、生理を止める薬を飲んでもらいます」
私「あのー、生理後に不正出血があるんですが、大丈夫ですか?」
先生「・・・。(少しの間)子宮頸ガンとかの検査は受けられたことはありますか?」
私「ないです」
先生「じゃあ、今日検査しましょう。それから、手術前に必要な検査も・・・」
そんなわけで。
急きょ
・子宮頸ガンと子宮体ガンの検査
・X線検査
・心電図
・血液検査←またかよ・・・
・血液が止まるまでの時間を調べる検査
・尿検査
を受けてきました。
まずは、子宮頸ガンと子宮体ガン(体ガン・・・だったと思う)の検査を、そのまま産婦人科で受けます。
細胞を取ってもらって、もう一度診察室に戻りました。
手術の日程を決めます。
その前に、
開腹手術にしても、腹腔鏡手術にしても、もう少し脂肪を落とすように言われました。
先生は「皆さんに言ってるんですけどね・・・」と。
お気づかい、ありがとうございますっ。
それから、貧血がひどいので、手術前に薬を飲んで貧血が解消してからになります、と。
えー、そんなにひどいの?
本人はまっったく自覚ないんですけど…。
そんな都合もあり、6月~7月に手術することが決まりました。
次の診察は、5月31日です。
その時に今日の検査結果が出るそうです。
さて、結果を先に書いてしまったので、時間を戻しますね。
今日の診察の予約時間は、11時半~12時でした。
待合室に掲示板があって、今入室している人と、次とその次までの受付番号が表示されています。
その横には、今診察中の人の予約時間が。
私が到着したのは、11時20分くらいだったんですが、
その時診察してもらっているのは、まだ10時~10時半の患者さん!!
待合室は、人がいっぱいでした。
・・・待ち時間長くなりそう。
でも、それだけきっちり診察してくれる先生だってことですよね。
私が診察室に入ったのが、1時頃。
患者さんはまだ待合室にたくさんいました。
先生、ちゃんとお昼休み取れたのかな。
前回診てくださった先生は、アナウンサーの小林麻耶似のとってもかわいい先生でした。
今回は、30歳・・・くらいかな?の、女性の先生でした。
ちょっと目を小さくした草刈民代さんのような、キレイな先生。
なんだよ、市立病院。
美人医師率高いな!!←なんだそりゃ
産婦人科の診察を終えて、4つの検査室を回って(そんなに!!とビビったのに、各検査はあっさり終わる)。
病院を出たのは、2時頃でした。
右だと思ってたのに
左・・・・。
↑まだ言う
普通なら、もっと混乱とかショックとか受けるポイントがあるんでしょうけど、
それはインターネットで調べ済みだったので(書いてくださった皆さん、ありがとうございますっ!!)、
「やっぱり」と納得することができたんです。
でも、左って。。。
実は、市立病院での初診で、
これだけ大きいと、卵管がねじれちゃったり、腫瘍が破裂しちゃったりすることがあるらしく、
もしそうなったら緊急手術が必要だと言われたので、
いつも右腹に「破裂するなよー、ねじれるなよー」と、呪文を・・・言い聞かせていたんです。
反対側だったのかよっ!!
もう、今日からは全体的にやるかな。←やるんだ
***
それでは、めいの写真です。
今日は撮影してる時間がなかったので、手抜きしていいですかー。
こねこのめいにゃんです♪
うちに来て4日目。
生後5ヶ月です。

このすぐ前の写真が

↑起きた瞬間。
なので、シャッター音で起こしてしまったらしいです。
最後は

「なあに~?」
眠いので、悪人顔。。。
この後また眠りに落ちたと思われます。
ダンナの足が写っちゃって、すみません。
~私信~
たまさん、例の写真、今日じゃなくてごめんなさい。
まだどこにあるか探してなくて。。。
近いうちに必ず!!
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
えーと。。。
すみません、ちょっと混乱してます。
いきなりなんですが、結果から書かせていただきますね。
MRI検査では、腫瘍が右ではなく左にあるそうなんです。
自分で触ってみて腫れていたのは、いつもずっと右だったので、
すっごくすっごくすっごくすっごく・・・・・・・・・・(以下略)
びっくりしました。
私「えっ、左なんですか!?」
先生「右の方はキレイに映ってて、ほら、左に行くほど大きな影が出てくるでしょう」
そうなんです、縦に切った画像を見せてもらうと、たしかに左に行くほど余計なモノが現れてきます。
先生「これだけ大きいと、ちょっと動いただけで移動しちゃうので、真ん中あたりにあるとどちらか判別付きづらいんですよねー。」
えー、でも左が腫れてたことなんてなかったよ??? ←混乱っ
その他には、
ここまで大きくなっていると、100パーセント良性とは言い切れない、と言われました。
実際に手術で腫瘍を取り出して、検査をしてみないと細胞が取れないので、わからないそうです。
画像を見る限り、ほとんど良性と言っていいと思いますけど、と。
このことはインターネットで調べて予想がついてたので、ショックではなかったです。
むしろ「やっぱりね」って感じ。
前回の診療で「良性」と言われた時の方が、びっくりした。
なんでわかるの?って。
それより左って。。。←こだわる
それから、正しくは「漿液性嚢胞腺腫」(しょうえきせいのうほうせんしゅ)ではなく、
「粘液性嚢胞腺腫」(ねんえきせいのうほうせんしゅ)
だそうです。
「漿液性嚢胞腺腫」は、さらさらした水がたまっている状態で、
「粘液性嚢胞腺腫」は、粘り気のある水分がたまっているんだそうです。
急ぎではないけど、やっぱり手術が必要だそうで、
手術の時に、卵巣も一緒に摘出するそうです。
あ、でも、卵巣は二つあるので、ひとつ取っても大丈夫なんだそうですよ!!
それも調べ済みだったんですが、一応どんな体の変化が出るのか、聞いてみました。
手術後に少し生理不順が出るくらいらしいです。←じゃあいつものことだ
「手術の日程はいつ頃がいいとかありますか?」と聞かれました。
いや、ちょっとまって、左にあるって。。。←まだ混乱中
私「遅い方が・・・。私、このサイズなので、いろいろ用意するものがそんなに早く手に入るかどうか・・・」
先生「え?」←え?って…
私「腹帯?とか用意するんですよね?サイズが・・・」
先生「大丈夫ですよー(笑)、ありますあります。」
手術前の一番の心配事が解消されました。
先生「手術の一ヶ月くらい前から、生理を止める薬を飲んでもらいます」
私「あのー、生理後に不正出血があるんですが、大丈夫ですか?」
先生「・・・。(少しの間)子宮頸ガンとかの検査は受けられたことはありますか?」
私「ないです」
先生「じゃあ、今日検査しましょう。それから、手術前に必要な検査も・・・」
そんなわけで。
急きょ
・子宮頸ガンと子宮体ガンの検査
・X線検査
・心電図
・血液検査←またかよ・・・
・血液が止まるまでの時間を調べる検査
・尿検査
を受けてきました。
まずは、子宮頸ガンと子宮体ガン(体ガン・・・だったと思う)の検査を、そのまま産婦人科で受けます。
細胞を取ってもらって、もう一度診察室に戻りました。
手術の日程を決めます。
その前に、
開腹手術にしても、腹腔鏡手術にしても、もう少し脂肪を落とすように言われました。
先生は「皆さんに言ってるんですけどね・・・」と。
お気づかい、ありがとうございますっ。
それから、貧血がひどいので、手術前に薬を飲んで貧血が解消してからになります、と。
えー、そんなにひどいの?
本人はまっったく自覚ないんですけど…。
そんな都合もあり、6月~7月に手術することが決まりました。
次の診察は、5月31日です。
その時に今日の検査結果が出るそうです。
さて、結果を先に書いてしまったので、時間を戻しますね。
今日の診察の予約時間は、11時半~12時でした。
待合室に掲示板があって、今入室している人と、次とその次までの受付番号が表示されています。
その横には、今診察中の人の予約時間が。
私が到着したのは、11時20分くらいだったんですが、
その時診察してもらっているのは、まだ10時~10時半の患者さん!!
待合室は、人がいっぱいでした。
・・・待ち時間長くなりそう。
でも、それだけきっちり診察してくれる先生だってことですよね。
私が診察室に入ったのが、1時頃。
患者さんはまだ待合室にたくさんいました。
先生、ちゃんとお昼休み取れたのかな。
前回診てくださった先生は、アナウンサーの小林麻耶似のとってもかわいい先生でした。
今回は、30歳・・・くらいかな?の、女性の先生でした。
ちょっと目を小さくした草刈民代さんのような、キレイな先生。
なんだよ、市立病院。
美人医師率高いな!!←なんだそりゃ
産婦人科の診察を終えて、4つの検査室を回って(そんなに!!とビビったのに、各検査はあっさり終わる)。
病院を出たのは、2時頃でした。
右だと思ってたのに
左・・・・。
↑まだ言う
普通なら、もっと混乱とかショックとか受けるポイントがあるんでしょうけど、
それはインターネットで調べ済みだったので(書いてくださった皆さん、ありがとうございますっ!!)、
「やっぱり」と納得することができたんです。
でも、左って。。。
実は、市立病院での初診で、
これだけ大きいと、卵管がねじれちゃったり、腫瘍が破裂しちゃったりすることがあるらしく、
もしそうなったら緊急手術が必要だと言われたので、
いつも右腹に「破裂するなよー、ねじれるなよー」と、
反対側だったのかよっ!!
もう、今日からは全体的にやるかな。←やるんだ
***
それでは、めいの写真です。
今日は撮影してる時間がなかったので、手抜きしていいですかー。
こねこのめいにゃんです♪
うちに来て4日目。
生後5ヶ月です。

このすぐ前の写真が

↑起きた瞬間。
なので、シャッター音で起こしてしまったらしいです。
最後は

「なあに~?」
眠いので、悪人顔。。。
この後また眠りに落ちたと思われます。
ダンナの足が写っちゃって、すみません。
~私信~
たまさん、例の写真、今日じゃなくてごめんなさい。
まだどこにあるか探してなくて。。。
近いうちに必ず!!
MRI検査
2011-04-25
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
さて。
わたくし、40歳にして人生初体験でございます。
人生初MRI検査!!
最寄りの駅からバスが出ているので、それで行こうと思ったら!!
一時間に2本しかない!!
昼間とは言え、ひどくないかー?
えー、ここらへんてそんなにイナカかなあ!?
最寄りの駅から電車で一駅乗って→徒歩
という選択もあるのですが・・・。
駅からわりと角度のある、長い坂道があります。
検査前に汗かきたくない!!
・・・っつーか、息が苦しくなるのが目に見えてわかっているから、イヤ!!
そんなわけで、すごく早く病院に着いたので、
近所を少し歩くことにしました(汗かかない程度に)。
この辺りは小学校の時の友達がたくさん住んでいます。
でも、ずいぶん変わってましたねー。
よく遊んだ広場が、住宅地になってたのはショック。
予約の時間の30分ほど前に病院に着きました。
警備員さんにMRI室の場所を聞こうと思ったんですが、私の前にいた見舞客?が話し込んでいたので(警備員さんの案内が通じていないようで、時間がかかると思って)、とりあえず中に。
すぐエレベーターホールになっていて、エレベーターの横に案内図がありました。
それを頼りに階段で地下一階に下りると、MRI室への看板が。
なんだ、あるなら言ってくれればよかったのに。←よみがえる不信感(笑)
MRI室に入って、受付に問診票と予約票を出します。
待合室には女性が一人いました。
ちょっと体格の大きな、20代くらいの女性。
チュッパチャップスを、一生懸命開けようとしていました。
ビニールの根元、棒にかじりついてまで!!
検査前は飲食はしちゃいけないので、付き添いの方なんでしょうね。
私が検査室に入った時からがんばっていて、やっと口にできたのは、その5分以上経った後でした。←正面に時計があったので、思わず計ってしまった
すごいな。。。
少しすると、男性が一人入って来ました。
また少しすると、検査室の方から男性が出てきて、チュッパチャップスの女性と一緒に出て行きました。
その後呼ばれたのは、私ではなく、後から来た男性・・・。
どれくらい早く着いてしまったか、お分かりになるかと思います。
待っている間に、車いすの男性と付き添いの女性が入って来ました。
MRIがいっぱいって、ホントだったんだなー。
受付を済ませて50分近くたったころ、やっと私の番がきました。
(ホント、到着早すぎ)
中に入ると、水色の服に着替えます。
着替えを済ませて出てくると、コルセットのようなバンドを巻かれました。
呼吸で動かないようにするためだそうです。
・・・とは言え、・・・くるしい・・・。
ストレッチャーに乗って、いよいよ撮影室に入ります!!
キャー!! 8(≧▽≦)8←初ストレッチャーに盛り上がるバカ
撮影室に入ると、
「音が大きいので、ヘッドホンつけますね。音楽が流れます。」
ヘッドホンを着けてもらうと・・・・
あれ?音楽なんか流れませんけど?
でも男性の、たぶん技師さん?が、私の耳に当てる前に自分であてて確認してたんですよ。
ならいっか!!←いいのか?
どのくらいの音か、聞いてやろうじゃん。
ここのMRIは、足から入るタイプです。
正直・・・・、私のこの体型でちゃんと入るか心配だったんですが、大丈夫でした。
でも、頭までしっかり入らなくて、おでこのちょっと上までなカンジ。
この場所でいいのか不安・・・。
でもまあ、写らなかったらまた移動するでしょう。
・・・とか考えてたら、ガーンガーンと音が聞こえました。
ええとね、たとえるなら、工事現場のような?
建物の補修でもしてるような感じ?
結構な大きさです。
実は、待合室にいる時にも、これと似たような音が聞こえていました。
あの時の音は機械の音だったんだ。
防音してないのね・・・。
でも、耐えられないほどの大きさではなかったです。
そのうち、音が変わりました。
ゲームのような、ピコピコ音。
やだ、おかしい。。。
笑うとマズいよね・・・と思いながら、少しガマン。
そしてまた、工事現場のような音が聞こえたと思ったら、乗ってる台を通じて振動が。
小さく、細かく、ブルブルッ・・・と。
ぷぷぷ・・・、やっべえ。。。
そんな風に音を楽しんでました。
でも、ちょっと待てよ。。。
確かインターネットで調べたら、「息を止めてー」とか指示があったらしいんです。
ヘッドホンから音が聞こえないってことは、その指示があっても聞こえないカモ?
けど、指示が通らなかったらわかるだろうし。
ま、いっか。
しばらくすると、中に人が入って来ました。
「これから造影剤を注射しますね。」
注射の件は、MRIの機械に入る前に言われたんですが、ここまで結構時間が経っていた感じがしたので、もしかしたら注射はしなくていいのかと思っていました。
残念。
この歳でも、やっぱり注射はちょっとしたキョーフです。
だけど、注射してくれた先生はとてもうまいみたいで、
針を入れたチクッとした感覚もなく、液モレもせず(一気に入れちゃうともれちゃうそうです)、
ゆっくり時間をかけて丁寧に造影剤の注射をしてくれました。
インターネットで調べたら、注射後すぐに喉のあたりがカッと熱くなった・・・とか書かれていた方がいたんですが、それもなく。
・・・この先生、待合室にいるときに何度か出入りしてました。
都合、何度もドアを開閉していますが、一度たりともピタリと閉めたことがありません。
なので、「わっ、この人!!」と思った瞬間、すごくこわかったんですが、ちゃんと仕事してくれました。
ありがとー!!
注射の後、また撮影開始です。
またあの音と振動。
今度はちゃんと笑いをこらえなくてすみました。
慣れたか?
「はい、お疲れ様でしたー。」
ストレッチャーが出されます。
「音、大丈夫でしたか?」
「はい。」楽しみましたっ。
検査時間は、たぶん20~30分くらいだったと思います。
撮影室から出され、ストレッチャーから降ります。
ベルトをはずしました。
小さく書かれたサイズにびっくり。
私のサイズより1サイズ小さい!!
そりゃキツいわー。
「これで終わりです。着替えて、お会計を済ませてお帰りください。」
会計カウンターで出す、クリアファイルを渡されました。
着替えて検査室に戻り、
「ありがとうございましたー」と、小声で挨拶をして、部屋を出ます。
なぜ小声かと言うと。
検査室の奥に、モニターを見ている先生?技師?がいたんですが、
その部屋が電気がついていなくて暗くて、
しかも一生懸命、かじりつくように画面を見ていたので、挨拶するのもはばかられちゃったんです。
でも画面を見たまま「はいー」と小さくお返事してくださったので、挨拶してよかったと思います。
お会計を済ませて外に出て、下の妹に電話しました。
実家が近くなので、検査後に寄って、病気のことを説明してこようと思ったんです。
ゆっくり実家まで歩いて行きます。
近くまで来ると、二人の女性が曲がり角を曲がって来ました。
「あー!!」
妹二人が、歩いて迎えに来てくれてました。
「コンビに寄ってくるって言うから、もっとあっちで会うかと思ったー」と妹たち。
そうなんです、コンビニで支払いしようと思ったんですが、振り込み用紙を忘れ、できなかったんです・・・。バカ
というか、上の妹が来ていたのにびっくりしました。
実家に着いたらまたびっくり。
なんと姪っ子ちゃん達まで来ていたんです♪
トクしちゃったなー!!
明日、MRI検査の結果が出ます。
また帰りに実家に寄って検査結果をお話ししてくるので、ブログはお休みさせていただくかもしれません。
・・・いや、もしかしたら、夜にでもやっぱりアップしちゃうかも?(笑)
***
それでは、今日の・・・さっきのめいにゃんです♪
出せー!!と鳴くので、
廊下に出しました。
ドアはだいたい開けておくんですが、今日は閉めてみました。
「帰ってきたら鳴けよ」と、一言声をかけて。
・
・
・

「かえってきたよ」
だから、鳴けよ!!

「まだかなー」
もう。。。
つーか、ガラス、めいのハナミズで
汚っ!!←拭けよ
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
さて。
わたくし、40歳にして人生初体験でございます。
人生初MRI検査!!
最寄りの駅からバスが出ているので、それで行こうと思ったら!!
一時間に2本しかない!!
昼間とは言え、ひどくないかー?
えー、ここらへんてそんなにイナカかなあ!?
最寄りの駅から電車で一駅乗って→徒歩
という選択もあるのですが・・・。
駅からわりと角度のある、長い坂道があります。
検査前に汗かきたくない!!
・・・っつーか、息が苦しくなるのが目に見えてわかっているから、イヤ!!
そんなわけで、すごく早く病院に着いたので、
近所を少し歩くことにしました(汗かかない程度に)。
この辺りは小学校の時の友達がたくさん住んでいます。
でも、ずいぶん変わってましたねー。
よく遊んだ広場が、住宅地になってたのはショック。
予約の時間の30分ほど前に病院に着きました。
警備員さんにMRI室の場所を聞こうと思ったんですが、私の前にいた見舞客?が話し込んでいたので(警備員さんの案内が通じていないようで、時間がかかると思って)、とりあえず中に。
すぐエレベーターホールになっていて、エレベーターの横に案内図がありました。
それを頼りに階段で地下一階に下りると、MRI室への看板が。
なんだ、あるなら言ってくれればよかったのに。←よみがえる不信感(笑)
MRI室に入って、受付に問診票と予約票を出します。
待合室には女性が一人いました。
ちょっと体格の大きな、20代くらいの女性。
チュッパチャップスを、一生懸命開けようとしていました。
ビニールの根元、棒にかじりついてまで!!
検査前は飲食はしちゃいけないので、付き添いの方なんでしょうね。
私が検査室に入った時からがんばっていて、やっと口にできたのは、その5分以上経った後でした。←正面に時計があったので、思わず計ってしまった
すごいな。。。
少しすると、男性が一人入って来ました。
また少しすると、検査室の方から男性が出てきて、チュッパチャップスの女性と一緒に出て行きました。
その後呼ばれたのは、私ではなく、後から来た男性・・・。
どれくらい早く着いてしまったか、お分かりになるかと思います。
待っている間に、車いすの男性と付き添いの女性が入って来ました。
MRIがいっぱいって、ホントだったんだなー。
受付を済ませて50分近くたったころ、やっと私の番がきました。
(ホント、到着早すぎ)
中に入ると、水色の服に着替えます。
着替えを済ませて出てくると、コルセットのようなバンドを巻かれました。
呼吸で動かないようにするためだそうです。
・・・とは言え、・・・くるしい・・・。
ストレッチャーに乗って、いよいよ撮影室に入ります!!
キャー!! 8(≧▽≦)8←初ストレッチャーに盛り上がるバカ
撮影室に入ると、
「音が大きいので、ヘッドホンつけますね。音楽が流れます。」
ヘッドホンを着けてもらうと・・・・
あれ?音楽なんか流れませんけど?
でも男性の、たぶん技師さん?が、私の耳に当てる前に自分であてて確認してたんですよ。
ならいっか!!←いいのか?
どのくらいの音か、聞いてやろうじゃん。
ここのMRIは、足から入るタイプです。
正直・・・・、私のこの体型でちゃんと入るか心配だったんですが、大丈夫でした。
でも、頭までしっかり入らなくて、おでこのちょっと上までなカンジ。
この場所でいいのか不安・・・。
でもまあ、写らなかったらまた移動するでしょう。
・・・とか考えてたら、ガーンガーンと音が聞こえました。
ええとね、たとえるなら、工事現場のような?
建物の補修でもしてるような感じ?
結構な大きさです。
実は、待合室にいる時にも、これと似たような音が聞こえていました。
あの時の音は機械の音だったんだ。
防音してないのね・・・。
でも、耐えられないほどの大きさではなかったです。
そのうち、音が変わりました。
ゲームのような、ピコピコ音。
やだ、おかしい。。。
笑うとマズいよね・・・と思いながら、少しガマン。
そしてまた、工事現場のような音が聞こえたと思ったら、乗ってる台を通じて振動が。
小さく、細かく、ブルブルッ・・・と。
ぷぷぷ・・・、やっべえ。。。
そんな風に音を楽しんでました。
でも、ちょっと待てよ。。。
確かインターネットで調べたら、「息を止めてー」とか指示があったらしいんです。
ヘッドホンから音が聞こえないってことは、その指示があっても聞こえないカモ?
けど、指示が通らなかったらわかるだろうし。
ま、いっか。
しばらくすると、中に人が入って来ました。
「これから造影剤を注射しますね。」
注射の件は、MRIの機械に入る前に言われたんですが、ここまで結構時間が経っていた感じがしたので、もしかしたら注射はしなくていいのかと思っていました。
残念。
この歳でも、やっぱり注射はちょっとしたキョーフです。
だけど、注射してくれた先生はとてもうまいみたいで、
針を入れたチクッとした感覚もなく、液モレもせず(一気に入れちゃうともれちゃうそうです)、
ゆっくり時間をかけて丁寧に造影剤の注射をしてくれました。
インターネットで調べたら、注射後すぐに喉のあたりがカッと熱くなった・・・とか書かれていた方がいたんですが、それもなく。
・・・この先生、待合室にいるときに何度か出入りしてました。
都合、何度もドアを開閉していますが、一度たりともピタリと閉めたことがありません。
なので、「わっ、この人!!」と思った瞬間、すごくこわかったんですが、ちゃんと仕事してくれました。
ありがとー!!
注射の後、また撮影開始です。
またあの音と振動。
今度はちゃんと笑いをこらえなくてすみました。
慣れたか?
「はい、お疲れ様でしたー。」
ストレッチャーが出されます。
「音、大丈夫でしたか?」
「はい。」楽しみましたっ。
検査時間は、たぶん20~30分くらいだったと思います。
撮影室から出され、ストレッチャーから降ります。
ベルトをはずしました。
小さく書かれたサイズにびっくり。
私のサイズより1サイズ小さい!!
そりゃキツいわー。
「これで終わりです。着替えて、お会計を済ませてお帰りください。」
会計カウンターで出す、クリアファイルを渡されました。
着替えて検査室に戻り、
「ありがとうございましたー」と、小声で挨拶をして、部屋を出ます。
なぜ小声かと言うと。
検査室の奥に、モニターを見ている先生?技師?がいたんですが、
その部屋が電気がついていなくて暗くて、
しかも一生懸命、かじりつくように画面を見ていたので、挨拶するのもはばかられちゃったんです。
でも画面を見たまま「はいー」と小さくお返事してくださったので、挨拶してよかったと思います。
お会計を済ませて外に出て、下の妹に電話しました。
実家が近くなので、検査後に寄って、病気のことを説明してこようと思ったんです。
ゆっくり実家まで歩いて行きます。
近くまで来ると、二人の女性が曲がり角を曲がって来ました。
「あー!!」
妹二人が、歩いて迎えに来てくれてました。
「コンビに寄ってくるって言うから、もっとあっちで会うかと思ったー」と妹たち。
そうなんです、コンビニで支払いしようと思ったんですが、振り込み用紙を忘れ、できなかったんです・・・。バカ
というか、上の妹が来ていたのにびっくりしました。
実家に着いたらまたびっくり。
なんと姪っ子ちゃん達まで来ていたんです♪
トクしちゃったなー!!
明日、MRI検査の結果が出ます。
また帰りに実家に寄って検査結果をお話ししてくるので、ブログはお休みさせていただくかもしれません。
・・・いや、もしかしたら、夜にでもやっぱりアップしちゃうかも?(笑)
***
それでは、今日の・・・さっきのめいにゃんです♪
出せー!!と鳴くので、
廊下に出しました。
ドアはだいたい開けておくんですが、今日は閉めてみました。
「帰ってきたら鳴けよ」と、一言声をかけて。
・
・
・

「かえってきたよ」
だから、鳴けよ!!

「まだかなー」
もう。。。
つーか、ガラス、めいのハナミズで
汚っ!!←拭けよ
めいのハーネスレポ
2011-04-24
以前、猫用ハーネスのを着けためいの写真を載せたところ、
fm_nekonekoさんから、ハーネスレポのリクエストがありました。
うちのめいの場合でお役にたつかどうかわかりませんが・・・。
あっ、皆さん!!
fm_nekonekoさんのブログ、
「二星ふぅちゃん、さびっ子みぃちゃん」←クリックで別画面で開きます
ぜひご覧になってくださいね!!
ふぅちゃんとみぃちゃんの、かわゆい姉妹がお迎えしてくれますよ♪
それでは、ハーネスレポに参りましょう。
めいのハーネスは、こんな感じです。

あっ、またジャマしに来た。
これから着けてもらうからね。
裏はメッシュ地になっていて、通気性は良さそうです。
触った感じは、わりとふわふわなんですよ。
さて、めいにゃん、着けてくださいね~。

「げっ!!」
穴に前両足を突っ込ませます。←ムリヤリ

肩まで引き上げて・・・
(ムリヤリなので、ちょっとずれてます。ちゃんと直します。)

金具をきゅっと締めて、サイズ調整します。

fm_nekonekoさん、
ハーネスのタイプによって違うかもしれないですが、
うちのはこれできゅっと締められるので、
めいが嫌がって、横に後ろにとゴロンゴロン転げまわっても抜けなかったですよ♪
完成です♪

横向き。


「やだー!!」

「やだってばー!!」

「うがーーーっ!!」
・・・ひどいカオ・・・。( ̄_ ̄)
最後に一枚だけ、ちゃんとした写真が撮れました♪

「ふうぅ~~~。。。」
ちゃんと・・・・・・・・か??? ( ̄_ ̄)
fm_nekonekoさん、こんなんでいいでしょうか?
なんか、うまくレポできなくてすみません。。。
fm_nekonekoさんから、ハーネスレポのリクエストがありました。
うちのめいの場合でお役にたつかどうかわかりませんが・・・。
あっ、皆さん!!
fm_nekonekoさんのブログ、
「二星ふぅちゃん、さびっ子みぃちゃん」←クリックで別画面で開きます
ぜひご覧になってくださいね!!
ふぅちゃんとみぃちゃんの、かわゆい姉妹がお迎えしてくれますよ♪
それでは、ハーネスレポに参りましょう。
めいのハーネスは、こんな感じです。

あっ、またジャマしに来た。
これから着けてもらうからね。
裏はメッシュ地になっていて、通気性は良さそうです。
触った感じは、わりとふわふわなんですよ。
さて、めいにゃん、着けてくださいね~。

「げっ!!」
穴に前両足を突っ込ませます。←ムリヤリ

肩まで引き上げて・・・
(ムリヤリなので、ちょっとずれてます。ちゃんと直します。)

金具をきゅっと締めて、サイズ調整します。

fm_nekonekoさん、
ハーネスのタイプによって違うかもしれないですが、
うちのはこれできゅっと締められるので、
めいが嫌がって、横に後ろにとゴロンゴロン転げまわっても抜けなかったですよ♪
完成です♪

横向き。


「やだー!!」

「やだってばー!!」

「うがーーーっ!!」
・・・ひどいカオ・・・。( ̄_ ̄)
最後に一枚だけ、ちゃんとした写真が撮れました♪

「ふうぅ~~~。。。」
ちゃんと・・・・・・・・か??? ( ̄_ ̄)
fm_nekonekoさん、こんなんでいいでしょうか?
なんか、うまくレポできなくてすみません。。。
めいにゃん劇場
2011-04-23
「こんにちは、めいです♪」

「あーあ、なんだかヒマだなー。。。」

「あっ!!あれは、わたしのすきなおもちゃ!!」

「えいえいっ!!」

ガタガタとケージの音がすごいので、キャットタワーに移動します。
めいが乗っているのは、ケージの上に100円ショップで調達した網で作った屋上です。
耐荷重量・・・3キロ。
めい・・・4.4キロ。。。
「あった!!にがさないからねー!!」

「えいえいっ!!」

更に戦いは、ソファーへ。
「ていていっ!!」

・
・
・
たっぷり遊んだ後は、お昼寝。
「くーくー・・・」

ニセアメリカンカール(笑)。
こわいですよっ、めい!!
ちゃんと目を閉じてくださいっ!!
ちなみに。
めいが遊んでいたおもちゃは、もともとはトンボの形をしたおもちゃでした。
でもすぐに見る影もなく、
こんな状態に。。。↓

・・・・・・・・・・。(● ̄_ ̄●)
かわいいから、ゆるす。←えーーっ!!?(トンボの声)
このめいにゃん劇場は、
パソコンが壊れる前に意図的に作ったものです。
やっと日の目をみることができましたー。

「あーあ、なんだかヒマだなー。。。」

「あっ!!あれは、わたしのすきなおもちゃ!!」

「えいえいっ!!」

ガタガタとケージの音がすごいので、キャットタワーに移動します。
めいが乗っているのは、ケージの上に100円ショップで調達した網で作った屋上です。
耐荷重量・・・3キロ。
めい・・・4.4キロ。。。
「あった!!にがさないからねー!!」

「えいえいっ!!」

更に戦いは、ソファーへ。
「ていていっ!!」

・
・
・
たっぷり遊んだ後は、お昼寝。
「くーくー・・・」

ニセアメリカンカール(笑)。
こわいですよっ、めい!!
ちゃんと目を閉じてくださいっ!!
ちなみに。
めいが遊んでいたおもちゃは、もともとはトンボの形をしたおもちゃでした。
でもすぐに見る影もなく、
こんな状態に。。。↓

・・・・・・・・・・。(● ̄_ ̄●)
かわいいから、ゆるす。←えーーっ!!?(トンボの声)
このめいにゃん劇場は、
パソコンが壊れる前に意図的に作ったものです。
やっと日の目をみることができましたー。
めい、初キャットニップ
2011-04-22
飼い主がこの歳になっていろいろ初体験しているこの頃。
めいにも初体験してもらいました。
初キャットニップ~♪
キャットニップ入りのおもちゃを、初めて買ってみました。
またたびには反応してたけど、これはどうかなー?
形は、こんなおもちゃです。

このおもちゃ、キャットニップが入っているだけでなく、
歯磨き効果もあるそうなんですよ。←実はそれが狙い

がじがじ・・・
そうそう、そうやって噛み噛みしてね♪
わっかになっている部分がみつあみしてあって、丈夫です。

がじがじ・・・
けりけり・・・
おお、けりけりしだしましたね。
しかも必死の形相(笑)。
どお?
合格ですか、めいさん?

「いま、いそがしいのっ!!」
さいでっか。
ええ、足だけしか写らないほどハッスルしていただいて、嬉しい限りですけどね。
思わず立っちゃったり・・・

こんな顔になったり。

どうやら、初キャットニップ、
大絶賛満喫中のようです♪
***
まとめてめいにゃんネタいきますよー。
先週末の写真です。
ダンナが和室で、マットレスの上で昼寝してました。
そこへ、めいもやってきて、いっしょにお昼寝タイムしてました。
こんなところで・・・↓

ダンナの股の間・・・( ̄_ ̄;)

「なによっ」
いや、いーんですけどね。。。
せっかくだから、写真撮らせてもらいますよ。
上からの図。

めい、やわらかいねー。
さすがねこだねー。

手・足・しっぽ、集合(笑)。
(にくきゅうチラ見せサービス)
めいにも初体験してもらいました。
初キャットニップ~♪
キャットニップ入りのおもちゃを、初めて買ってみました。
またたびには反応してたけど、これはどうかなー?
形は、こんなおもちゃです。

このおもちゃ、キャットニップが入っているだけでなく、
歯磨き効果もあるそうなんですよ。←実はそれが狙い

がじがじ・・・
そうそう、そうやって噛み噛みしてね♪
わっかになっている部分がみつあみしてあって、丈夫です。

がじがじ・・・
けりけり・・・
おお、けりけりしだしましたね。
しかも必死の形相(笑)。
どお?
合格ですか、めいさん?

「いま、いそがしいのっ!!」
さいでっか。
ええ、足だけしか写らないほどハッスルしていただいて、嬉しい限りですけどね。
思わず立っちゃったり・・・

こんな顔になったり。

どうやら、初キャットニップ、
大絶賛満喫中のようです♪
***
まとめてめいにゃんネタいきますよー。
先週末の写真です。
ダンナが和室で、マットレスの上で昼寝してました。
そこへ、めいもやってきて、いっしょにお昼寝タイムしてました。
こんなところで・・・↓

ダンナの股の間・・・( ̄_ ̄;)

「なによっ」
いや、いーんですけどね。。。
せっかくだから、写真撮らせてもらいますよ。
上からの図。

めい、やわらかいねー。
さすがねこだねー。

手・足・しっぽ、集合(笑)。
(にくきゅうチラ見せサービス)
紹介状を持って
2011-04-21
前回とあんまり間が空いてないんですが、また今日も病気のことを書かせていただきます。
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
いきなりびっくりさせちゃって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
3月22日の午前中、
紹介状を持って、市立病院の産婦人科に行きました。
この病院は、私たち三姉妹が産まれた病院です。
残念ながら今は、普通分娩では診てもらえない病院になっているので、姪っ子ちゃんたち5人は、違う病院で産まれました。
紹介状を持って、まずは専用の受付カウンターに。
そして、産婦人科に通されました。
とても広い病院で、産婦人科は何度か曲がった奥、それも一番奥にあったんですが、
廊下に色の違う三本線が引いてあって、それをガイドにして行くと、
方向音痴な私でもちゃんと目的の場所までたどり着くことができます。
この三本線、いいアイデアだな!!
産婦人科の受付で問診票を書き、しばらく待ちます。
予約の時間を少し過ぎて診察室に通されると、
若くてかわいい女性の先生が!!
いや、ほんとにかわいかったんです。
アナウンサーの小林麻耶似で。
しかも、かわいい声でほんわか話す先生で、とても安心できる感じです。
前の病院で書いていただいた書類を見ながら、少し自覚症状とかのお話して、
(前の病院でされた生理関係の質問の答え、ちゃんと書いておいてくださったみたいです。…え、当たり前?)
別の部屋で触診してもらいました。
超キンチョー。。。。。。
戻って結果を聞くと、
先生「やっぱり卵巣腫瘍ですね。でも良性なので・・・」
私「ほんとに良性ですか?」←言い終わらないうちにかぶせる
先生「はい。良性です」
私「はー、よかったあ~…」
初診を受けた後に自分で調べたら、卵巣腫瘍の場合、ほとんどが良性だということだったんですが。
実は結構大きい腫瘍だと前の病院で言われたので、もしかしたら悪性になってるかも・・・と、
ちょびっと心配だったのです。
※大きさによって悪性に移行するかどうかはわかりません!!
先生が、卵巣腫瘍について書いてある用紙をくれました。
先生「○○さん(私の名前)の場合、この≪漿液性嚢胞腺腫(しょうえきせいのうほうせんしゅ)≫ですね。大きさは13センチくらいです」
あれっ、前の病院で言われたのより少し小さい。。。
あー、肉のせいでわかりづらかったのね。。。
それでも誤差が2センチだけって、すごくないですか!?
先生は引き続き、用紙に簡単な図を書いて説明してくれました。
先生「原因はわからないんですが、中に(何の中かおっしゃっていたはずなんですが、忘れてしまいました)水がたまってしまう病気で、卵巣腫瘍の中でも多いタイプです。急ぐことはないんですが、腹腔鏡で手術になります。」
私「すぐ手術じゃないんですか?」
先生「今まで40年かかってゆっくり溜まった水なので、焦ることないんですよ」
私「あの…、インターネットで調べたら、太ってると腹腔鏡(←何度かかむ(笑))手術できないっていうことだったんですが・・・」
先生「あー・・・、大丈夫ですよ。この大きさで、この病院なら。」
ほほう。
腕のいい先生がいるのか?
「あー・・・」の間が多少気になるが。
先生「MRIでもう少し詳しく調べさせていただきますね。予約入れますけど、都合のいい日とかは?」
私「なるべく早く!!」
先生「(パソコンを見ながら)じゃあ・・・。31日でどうでしょう?」
私「あの、今ちょっと風邪ひいてて、昨日熱出しちゃったんですが、そんな状況でも大丈夫ですか?」
そうなんです、この前日の夜、39度近い熱を出しました。
朝には微熱に。
出かける前にはすっかり熱は下がりました。
なんだったんだ?
先生「大丈夫ですけど…、それなら、もうちょっと元気になってからにしましょうか」
私「すみません・・・」←ほんとだよっ!!最初に言っとけ!!
そんなわけで、MRI検査は月をまたいで、
4月5日になりました。
検査結果は、4月26日に。
先生「今、MRIいっぱいで。すごく先になっちゃってごめんなさいねー」
ああ~、もういいっすよっ。
かわいい先生に、そんな風に言われちゃ!!
急がなくていいんだしな!!←気が大きくなっている。。。
診察の後、また別の部屋に通されて、MRI検査当日の説明を受けました。
今度は見事なほどきれいな白髪の、母親くらいの年齢の先生でした(医師ではなくて職員さんかも?)。
先生「MRIは受けたことありますか?」
私「いえ、はじめてです」
先生「あっ、そうなのー・・・。(なんですか、その間) じゃあ場所分からないわね。売店の場所はわかる?」
私「わからないです」
先生「地下一階の・・・売店の場所が分かればすぐなんだけどねー。じゃあまず・・・」
アレルギーとかの質問とか、ごはんは何時までにすませるようにとか、当日に提出する問診票を渡されました。
この説明を受け始めて少したってから、たぶん新人さんらしい看護師さんが、少し離れた場所からメモを取りはじめていました。
その看護師さんに、診察してくださった先生の名前を聞き(覚えとけよ…)、
「この方、MRIはじめてだって言うから・・・」
カチーンッ!!
文字だけでみるとそんな感じはしませんが、
ちょっとね、バカにしたような言い方だったんですよ。
本人にはそんなつもりないかもしれませんけどね!!
ハラたっちゃったなー!!
最後に病院内の地図を出して軽く説明した後、
先生「受付で聞いてくれれば、すぐわかるから」
・・・。( ̄_ ̄)
ええ、そりゃそーでしょうよ。←すっかり不信感
この後、また血液検査用に採血して、
(ちゃんとすぐ血管が見つかって、スムーズに採血できました。前の病院で出していただいた貧血用の薬一週間分が効いたみたいです)
お会計を済ませて帰りました。
次回は、人生初MRI検査についてレポ(笑)しますね。
***
それでは、本日のめいにゃんです。
昨日、久々にめいにハーネスを着てもらいました。
前回はものすごい嫌がり方をしましたが、
(よろしかったらその時の動画記事をどうぞ)←クリックで別画面で開きます
昨日は、昼寝直後のボーっとしていた時を狙ったせいか、
固まる→後ずさり→後ずさり→固まる(笑)。
そして

「いやにゃーっ!!」
・・・いやいや、あくびぶっこいただけです。( ̄_ ̄)
少しは慣れたのか、
やっぱりボーっとしていただけなのか。。。
ブレブレで、見てるとキモチ悪くなりますが、
ちょっとかわいく撮れた写真があるので、載せちゃいます♪

「にゃん♪」
せっかくかわいいのに、残念だ・・・。
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
いきなりびっくりさせちゃって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
3月22日の午前中、
紹介状を持って、市立病院の産婦人科に行きました。
この病院は、私たち三姉妹が産まれた病院です。
残念ながら今は、普通分娩では診てもらえない病院になっているので、姪っ子ちゃんたち5人は、違う病院で産まれました。
紹介状を持って、まずは専用の受付カウンターに。
そして、産婦人科に通されました。
とても広い病院で、産婦人科は何度か曲がった奥、それも一番奥にあったんですが、
廊下に色の違う三本線が引いてあって、それをガイドにして行くと、
方向音痴な私でもちゃんと目的の場所までたどり着くことができます。
この三本線、いいアイデアだな!!
産婦人科の受付で問診票を書き、しばらく待ちます。
予約の時間を少し過ぎて診察室に通されると、
若くてかわいい女性の先生が!!
いや、ほんとにかわいかったんです。
アナウンサーの小林麻耶似で。
しかも、かわいい声でほんわか話す先生で、とても安心できる感じです。
前の病院で書いていただいた書類を見ながら、少し自覚症状とかのお話して、
(前の病院でされた生理関係の質問の答え、ちゃんと書いておいてくださったみたいです。…え、当たり前?)
別の部屋で触診してもらいました。
超キンチョー。。。。。。
戻って結果を聞くと、
先生「やっぱり卵巣腫瘍ですね。でも良性なので・・・」
私「ほんとに良性ですか?」←言い終わらないうちにかぶせる
先生「はい。良性です」
私「はー、よかったあ~…」
初診を受けた後に自分で調べたら、卵巣腫瘍の場合、ほとんどが良性だということだったんですが。
実は結構大きい腫瘍だと前の病院で言われたので、もしかしたら悪性になってるかも・・・と、
ちょびっと心配だったのです。
※大きさによって悪性に移行するかどうかはわかりません!!
先生が、卵巣腫瘍について書いてある用紙をくれました。
先生「○○さん(私の名前)の場合、この≪漿液性嚢胞腺腫(しょうえきせいのうほうせんしゅ)≫ですね。大きさは13センチくらいです」
あれっ、前の病院で言われたのより少し小さい。。。
あー、肉のせいでわかりづらかったのね。。。
それでも誤差が2センチだけって、すごくないですか!?
先生は引き続き、用紙に簡単な図を書いて説明してくれました。
先生「原因はわからないんですが、中に(何の中かおっしゃっていたはずなんですが、忘れてしまいました)水がたまってしまう病気で、卵巣腫瘍の中でも多いタイプです。急ぐことはないんですが、腹腔鏡で手術になります。」
私「すぐ手術じゃないんですか?」
先生「今まで40年かかってゆっくり溜まった水なので、焦ることないんですよ」
私「あの…、インターネットで調べたら、太ってると腹腔鏡(←何度かかむ(笑))手術できないっていうことだったんですが・・・」
先生「あー・・・、大丈夫ですよ。この大きさで、この病院なら。」
ほほう。
腕のいい先生がいるのか?
「あー・・・」の間が多少気になるが。
先生「MRIでもう少し詳しく調べさせていただきますね。予約入れますけど、都合のいい日とかは?」
私「なるべく早く!!」
先生「(パソコンを見ながら)じゃあ・・・。31日でどうでしょう?」
私「あの、今ちょっと風邪ひいてて、昨日熱出しちゃったんですが、そんな状況でも大丈夫ですか?」
そうなんです、この前日の夜、39度近い熱を出しました。
朝には微熱に。
出かける前にはすっかり熱は下がりました。
なんだったんだ?
先生「大丈夫ですけど…、それなら、もうちょっと元気になってからにしましょうか」
私「すみません・・・」←ほんとだよっ!!最初に言っとけ!!
そんなわけで、MRI検査は月をまたいで、
4月5日になりました。
検査結果は、4月26日に。
先生「今、MRIいっぱいで。すごく先になっちゃってごめんなさいねー」
ああ~、もういいっすよっ。
かわいい先生に、そんな風に言われちゃ!!
急がなくていいんだしな!!←気が大きくなっている。。。
診察の後、また別の部屋に通されて、MRI検査当日の説明を受けました。
今度は見事なほどきれいな白髪の、母親くらいの年齢の先生でした(医師ではなくて職員さんかも?)。
先生「MRIは受けたことありますか?」
私「いえ、はじめてです」
先生「あっ、そうなのー・・・。(なんですか、その間) じゃあ場所分からないわね。売店の場所はわかる?」
私「わからないです」
先生「地下一階の・・・売店の場所が分かればすぐなんだけどねー。じゃあまず・・・」
アレルギーとかの質問とか、ごはんは何時までにすませるようにとか、当日に提出する問診票を渡されました。
この説明を受け始めて少したってから、たぶん新人さんらしい看護師さんが、少し離れた場所からメモを取りはじめていました。
その看護師さんに、診察してくださった先生の名前を聞き(覚えとけよ…)、
「この方、MRIはじめてだって言うから・・・」
カチーンッ!!
文字だけでみるとそんな感じはしませんが、
ちょっとね、バカにしたような言い方だったんですよ。
本人にはそんなつもりないかもしれませんけどね!!
ハラたっちゃったなー!!
最後に病院内の地図を出して軽く説明した後、
先生「受付で聞いてくれれば、すぐわかるから」
・・・。( ̄_ ̄)
ええ、そりゃそーでしょうよ。←すっかり不信感
この後、また血液検査用に採血して、
(ちゃんとすぐ血管が見つかって、スムーズに採血できました。前の病院で出していただいた貧血用の薬一週間分が効いたみたいです)
お会計を済ませて帰りました。
次回は、人生初MRI検査についてレポ(笑)しますね。
***
それでは、本日のめいにゃんです。
昨日、久々にめいにハーネスを着てもらいました。
前回はものすごい嫌がり方をしましたが、
(よろしかったらその時の動画記事をどうぞ)←クリックで別画面で開きます
昨日は、昼寝直後のボーっとしていた時を狙ったせいか、
固まる→後ずさり→後ずさり→固まる(笑)。
そして

「いやにゃーっ!!」
・・・いやいや、あくびぶっこいただけです。( ̄_ ̄)
少しは慣れたのか、
やっぱりボーっとしていただけなのか。。。
ブレブレで、見てるとキモチ悪くなりますが、
ちょっとかわいく撮れた写真があるので、載せちゃいます♪

「にゃん♪」
せっかくかわいいのに、残念だ・・・。
きんちゃく2種類
2011-04-20
久しぶりに編み物ネタを・・・。
委託先用に、きんちゃくを2種類編みました。
先週の土曜日に実家に行った時、
上の妹の末っ子、まなちゃんに持ってもらって撮影しました。
では、ひとつめ~♪

ちょっとコンビニまで・・・と言う時、
お財布とケータイと鍵だけポンと入れてお出かけできるくらいの、
取っ手付きのきんちゃくを作りました。
マチを付けたので、結構入ると思います。
中袋は付いていません。
・・・まな、手がかわい~!!(≧m≦)
ふたつめ~

底を丸く編んだので、ぽってりしたきんちゃくができました♪
想像してたのよりかわいくできて、自分でもびっくり!!
ちょっと自信作デス♪*^^*
こちらも、中袋は付けませんでした。
イメージとしては、夏っぽくて、
浴衣にも似合いそうなきんちゃく・・・
シンプルで、洋服や浴衣のジャマにならないものを・・・
と思って作りました。
モデルになってくれた「まな」は小学1年生なので、きんちゃくが大きく見えちゃいますね(笑)。
詳しい大きさなどは、また今度・・・。
このきんちゃくたちの後に、夏用のひざ掛けを作りました。
あとはアイロンがけだけなので、そちらが完成したらまとめて発表しますね。
今週の土曜日、また実家に行くかもしれないので(ほぼ毎週だな・・・)、
実家を借りて撮影と梱包もしてきちゃおうかと♪
近頃めいの抜け毛が気になるので、広げるのはちょっとためらわれるのです。。。
気を付けているつもりでも、やっぱり付く時は付きますからね。
では、そのめいの今日の様子を。。。←ゴーインだな

「ぺろぺろ・・・」
めいさんめいさん、ちょっと顔が崩れてますよ。( ̄_ ̄;;)

「あら、なあに?」
今さら取り繕ってもムダです!! ( ̄_ ̄)ノ
委託先用に、きんちゃくを2種類編みました。
先週の土曜日に実家に行った時、
上の妹の末っ子、まなちゃんに持ってもらって撮影しました。
では、ひとつめ~♪

ちょっとコンビニまで・・・と言う時、
お財布とケータイと鍵だけポンと入れてお出かけできるくらいの、
取っ手付きのきんちゃくを作りました。
マチを付けたので、結構入ると思います。
中袋は付いていません。
・・・まな、手がかわい~!!(≧m≦)
ふたつめ~

底を丸く編んだので、ぽってりしたきんちゃくができました♪
想像してたのよりかわいくできて、自分でもびっくり!!
ちょっと自信作デス♪*^^*
こちらも、中袋は付けませんでした。
イメージとしては、夏っぽくて、
浴衣にも似合いそうなきんちゃく・・・
シンプルで、洋服や浴衣のジャマにならないものを・・・
と思って作りました。
モデルになってくれた「まな」は小学1年生なので、きんちゃくが大きく見えちゃいますね(笑)。
詳しい大きさなどは、また今度・・・。
このきんちゃくたちの後に、夏用のひざ掛けを作りました。
あとはアイロンがけだけなので、そちらが完成したらまとめて発表しますね。
今週の土曜日、また実家に行くかもしれないので(ほぼ毎週だな・・・)、
実家を借りて撮影と梱包もしてきちゃおうかと♪
近頃めいの抜け毛が気になるので、広げるのはちょっとためらわれるのです。。。
気を付けているつもりでも、やっぱり付く時は付きますからね。
では、そのめいの今日の様子を。。。←ゴーインだな

「ぺろぺろ・・・」
めいさんめいさん、ちょっと顔が崩れてますよ。( ̄_ ̄;;)

「あら、なあに?」
今さら取り繕ってもムダです!! ( ̄_ ̄)ノ
お散歩日記♪~ソメイヨシノ編~
2011-04-19
さて、しつこく続いたお散歩日記ですが。
本日のソメイヨシノ編で最終回でございます。
ここらへんは、枝垂桜の方が多いみたいで、今日は写真が少ないんですが、
どうぞお楽しみください♪
川沿いをてくてく歩いて行くと、小さな公園があります。
そこに2本だけ、桜の木が。

右側の桜は、少し薄い色をしています。

・・・ソメイヨシノじゃないかも・・・?←きっとね!!
さらに歩いて行くと、少し大きめの公園があります。
その公園は、一周ぐるりと桜の木に囲まれているんですよ~。
遊んでる家族連れや、青いビニールシート(←オキマリ)を敷いて、酒盛りしてるおっちゃん&おばちゃんたちのグループもいました。

これ以上引きで撮れなかったので・・・
わかりづらくてスミマセン。
しかも、桜の前にサミシイ感じの木が、主役?なカンジで写っちゃってるし。
ちょっと離れた所から見ると、こんなふう。

小屋がジャマ・・・。( ̄_ ̄;)
何なんだー!! この公園の写真ーっっ!!
なんか・・・
いろいろすみません。。。
気を取り直して。
この公園、もう桜が散り始めていました。
道路に花びらがたくさん落ちていて、その中に・・・

花ごと落ちています。
これ、あるマンガで読んだんですが。
ここ数年、こんな風に落ちてる桜を多く見かけませんか?
その漫画家さんは、大量に落ちている桜を
「たくさんの星が落ちてる!!」と、
とてもロマンチックな表現をなさってました(さすがー!!)。
でも、この現象。
鳥たちがえさを取れなくなって、花の蜜を吸ったのが原因らしいのです。
クマが森や山でえさを取れなくて、町に出てきたのと、かぶりませんか?
さあ、とうとう最後の写真になってしまいました。
さっきの失敗だらけの公園写真を撮って、ハラペコに耐えられなくなって、折り返すことにしました。
小屋入りの写真を撮ったのは、橋の上だったんですが、
その橋から後ろを振り返ると・・・

公団のマンション沿いに、見事な桜並木です!!
この先には陸橋があって、少し寸断されちゃうんですが、
ずっと川沿いに桜並木が続いているんですよ~。
その写真は、また来年。
長々とお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました!!
またいつか、お散歩日記♪を書くことがありましたら、よろしくお願いします♪
***
ゆうべ、ダンナが撮った、めいの写真です。

・・・ブレてんじゃん・・・。( ̄_ ̄;)
めい、スリット窓を見てますよね?
じゃらしで遊んでると、ここまでタタターっと走って行って、窓越しにじゃらしを見てるんです(笑)。
窓に映るじゃらしにちょっかいを出すことはなくて、
ここでずーっと、じーーーーーーーっと、いつまでも見てます。
そう、見てるだけー。
こんど時間測ってやろうか?(笑)
私「めいー」

「なあに?」
呼ぶとたまに振り向きます。
窓に映った後頭部・・・
かわいっ~~~!!(≧▽≦)
本日のソメイヨシノ編で最終回でございます。
ここらへんは、枝垂桜の方が多いみたいで、今日は写真が少ないんですが、
どうぞお楽しみください♪
川沿いをてくてく歩いて行くと、小さな公園があります。
そこに2本だけ、桜の木が。

右側の桜は、少し薄い色をしています。

・・・ソメイヨシノじゃないかも・・・?←きっとね!!
さらに歩いて行くと、少し大きめの公園があります。
その公園は、一周ぐるりと桜の木に囲まれているんですよ~。
遊んでる家族連れや、青いビニールシート(←オキマリ)を敷いて、酒盛りしてるおっちゃん&おばちゃんたちのグループもいました。

これ以上引きで撮れなかったので・・・
わかりづらくてスミマセン。
しかも、桜の前にサミシイ感じの木が、主役?なカンジで写っちゃってるし。
ちょっと離れた所から見ると、こんなふう。

小屋がジャマ・・・。( ̄_ ̄;)
何なんだー!! この公園の写真ーっっ!!
なんか・・・
いろいろすみません。。。
気を取り直して。
この公園、もう桜が散り始めていました。
道路に花びらがたくさん落ちていて、その中に・・・

花ごと落ちています。
これ、あるマンガで読んだんですが。
ここ数年、こんな風に落ちてる桜を多く見かけませんか?
その漫画家さんは、大量に落ちている桜を
「たくさんの星が落ちてる!!」と、
とてもロマンチックな表現をなさってました(さすがー!!)。
でも、この現象。
鳥たちがえさを取れなくなって、花の蜜を吸ったのが原因らしいのです。
クマが森や山でえさを取れなくて、町に出てきたのと、かぶりませんか?
さあ、とうとう最後の写真になってしまいました。
さっきの失敗だらけの公園写真を撮って、ハラペコに耐えられなくなって、折り返すことにしました。
小屋入りの写真を撮ったのは、橋の上だったんですが、
その橋から後ろを振り返ると・・・

公団のマンション沿いに、見事な桜並木です!!
この先には陸橋があって、少し寸断されちゃうんですが、
ずっと川沿いに桜並木が続いているんですよ~。
その写真は、また来年。
長々とお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました!!
またいつか、お散歩日記♪を書くことがありましたら、よろしくお願いします♪
***
ゆうべ、ダンナが撮った、めいの写真です。

・・・ブレてんじゃん・・・。( ̄_ ̄;)
めい、スリット窓を見てますよね?
じゃらしで遊んでると、ここまでタタターっと走って行って、窓越しにじゃらしを見てるんです(笑)。
窓に映るじゃらしにちょっかいを出すことはなくて、
ここでずーっと、じーーーーーーーっと、いつまでも見てます。
そう、見てるだけー。
こんど時間測ってやろうか?(笑)
私「めいー」

「なあに?」
呼ぶとたまに振り向きます。
窓に映った後頭部・・・
かわいっ~~~!!(≧▽≦)
お散歩日記♪~しだれ桜編~
2011-04-18
途中で放置されていたお散歩日記ですが、
今日は「しだれ桜編」をお送りします♪
まずは、投票所になっていた小学校を出てすぐのところにある桜の木。

見事な枝垂桜です。
そこからくるりと振り向くと、

橋向こうにもまた枝垂桜。
あっ、一枚目の枝垂桜のアップも撮って来たんですよ。

あらっ、電線が・・・(汗っ)。
奥の木の方が、少し色が薄いんです。

川沿いをてくてく歩いて行くと、枝垂桜並木があります。
残念ながら、葉桜になってしまっていました。

いつもこの枝垂桜は、一番に咲き始める印象があります。
・・・でもね・・・。
奥の方に・・・

二本だけ、残っててくれました♪

写真はないんですが。
散歩した川のもう少し下流、ウチの近くにも一本だけ、
枝垂桜があるのを、つい最近発見しました。
この付近、けっこう枝垂桜率高いです。( ̄ー* ̄)
明日は、ソメイヨシノと思われる桜編をお送りしますね。
それが最終回になります。
しつこくてスミマセン。
もう一度だけお付き合いくださいませ~。
今日は「しだれ桜編」をお送りします♪
まずは、投票所になっていた小学校を出てすぐのところにある桜の木。

見事な枝垂桜です。
そこからくるりと振り向くと、

橋向こうにもまた枝垂桜。
あっ、一枚目の枝垂桜のアップも撮って来たんですよ。

あらっ、電線が・・・(汗っ)。
奥の木の方が、少し色が薄いんです。

川沿いをてくてく歩いて行くと、枝垂桜並木があります。
残念ながら、葉桜になってしまっていました。

いつもこの枝垂桜は、一番に咲き始める印象があります。
・・・でもね・・・。
奥の方に・・・

二本だけ、残っててくれました♪

写真はないんですが。
散歩した川のもう少し下流、ウチの近くにも一本だけ、
枝垂桜があるのを、つい最近発見しました。
この付近、けっこう枝垂桜率高いです。( ̄ー* ̄)
明日は、ソメイヨシノと思われる桜編をお送りしますね。
それが最終回になります。
しつこくてスミマセン。
もう一度だけお付き合いくださいませ~。
初診
2011-04-17
昨日は、めいにたくさんのお祝いメッセージをいただきまして、
本当にありがとうございます!!
みなさんにこんなにかわいがっていただけて、
ありがたいねー、うれしいね、めい♪

「みなさん、どうもありがとうございます♪」
***
さて、さっそく本日の記事ですが。
久しぶりに病気のことを書かせていただきたいと思います。
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
いきなりびっくりさせちゃって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
初診を受けたのは、駅向こうにある総合病院でした。
受付を済ませ、少し待っていると、名前を呼ばれました。
受付カウンターの隣にある、一段低くなったカウンターで、座って問診表を見ながら女性の先生と少しお話をしました。
たぶん、「総合診療科」になるんだと思います。
そして通されたのは「消化器内科」。
医師は、たぶん私より少し上の男性の先生で、威圧感もなく、優しい話し方をされる先生でした。
少しお話した後、診察台へ。
おなかを出すと(ぽよよん・・・とか言わないのー!!(笑))、
暖かな両手で、包み込むように優しく診察してくれます。
先生は触ったとたん、
「あ。これ、産婦人科の病気だねえ。
子宮か卵巣・・・、卵巣の病気(ここで腫瘍って言われたかも)。
大きいなあ。…15センチくらいあるかも」
すごい!!
触っただけでわかるんだ!!
先生は、起きていいよ、と言った後、すぐ机のパソコンに向かいました。
無言でキーボードを打ちこんでいます。
画面をのぞくと
「卵巣腫瘍の疑い」
・・・・・らんそうしゅよう?
私「先生、私、卵巣腫瘍なんですか?」
先生「うん、ちゃんと調べないとわからないけど、間違いなく卵巣だね」
私「はー・・・、そうっすか。」←まるで他人事(笑)
先生「手術することになると思います」
私「えっ。手術!?」←未経験のため、動揺
先生「これから血液検査して、MRIして、エコー見て…。この病院、産婦人科がないから、市立病院に紹介状書くから。」
そう言うと、そばにいたベテラン(らしい)看護師さんに、検査と市立病院の予約を入れるように頼みました。
看護師さんが検査の手順を確認すると(私に話してたのと看護師さんに指示した時、MRIとエコーの順番が変わっていたので)、
今までとは違う、きつい口調で指示。。。
ちょっとイイカンジに思っていた先生の印象が。。。
さらに、市立病院の予約も
「(たぶん事務の人に)他に書類を書いてもらわないといけない、と言われた」
みたいな報告をしに来た、さっきと同じ看護師さんに、またもやきつい口調・・・。←先生は、看護師さんに指示した通りにすれば、書類を書かなくて済むと思ったらしい
一方の看護師さんは、ちょっと体格のいい、いかにも「おかあさん」って感じで、「はいはい」みたいな、子供をいなすような対応。
さすがです!!
・・・しかしこの先生、裏表はげしーな。。。
私のおなかの腫瘍を発見してから、急にあわてた感じはしてたんですが。
もしかしたら、パソコンの入力がうまくいかないせいで、イライラしてたのかもしれません。
もう、私が入力しましょうか?って言いたいくらい、変換ミスがすごかったんです。
普段使う、消化器内科の病気名とかが出てきちゃうんで。
しかも、ローマ字入力!!
かな入力してる私には、ちょっとイラッとくるんです。
一文字に2~3字入れなきゃいけないでしょう。
文字の変換が・・・・っ!!
・・・というのは置いといて。
看護師さんに指示した後、先生はパソコンを打ち込みながら、お話してくださいました。
やっぱり私には優しい口調なんだよなー。
先生「見つかりにくい病気だから、検診とかで見つかることが多いんですよ。ほとんど症状がないでしょう。痛みは?」
私「あー、なかったですね。だからほっといちゃって・・・。」
先生「そうでしょう。卵巣と思わずに、内科とか消化器科に行く患者さんが多いんですよ。・・・生理痛がひどかったり、出血量が多くないですか?」
私「はい、多いと思います」←誰とどうやって比べるのよ、とか思ったり
先生「うん、それくらいだと、よほどひどくないと産婦人科かかる人は少ないからねー」
・・・はい、そのとーりです。
実は私ももしかしたら・・・とも思ったんですが、卵巣の場所が正確にわからないし、
やっぱり産婦人科よりは内科とかの方が行きやすいですよね。
さて。
消化器内科で診療してもらった後、血液検査のために採血室に行きました。
血管が見つかるかどうか、・・・不安・・・(笑)。←肉がジャマして。
ちゃんとすぐに見つけてくれましたけどね。
さすがプロ!!
でも血液の出が悪いみたいで、針を少し上下に動かされ、2~3日の間、痛みが時々ありました。
そのあとは、今までいた建物を出て、隣の本館へ。
エコーを見てもらいます。
こちらは、若い女性の先生。
結構長い時間かけて、何枚も写真を撮ってもらいました。
更に元いた建物に戻り、また消化器内科へ。
30~40分くらい待った後、先生に説明していただきました。
「やっぱり卵巣腫瘍でした。
あと、貧血がすごいね。かなり前からじゃないかな。貧血の薬出すね。」
(余震が怖くてほとんど食べ物食べてませんでした・・・とは言えなかった。その前からか?)
・・・採決の時に針を動かされたのは、肉のせいじゃなく貧血のせいだよ・ね!!
診察室を出て、受付に書類を出してお会計を待っていると、
たぶん事務の男性が、私に向かって小走りにやって来ました。
「市立病院の受付時間が、朝の早い時間しか取れないんですが、大丈夫ですか?」
「あ、はい」←すでに診察室で、午前中の都合のいい時間を聞かれて、いつでもいいと答えていた
「わかりました。もう少しお待ちくださいね」
また小走りに戻って行きました。
へえ、ちゃんと確認に来てくれるんだ、と感心。
お会計は、名前が呼ばれると、専用の機械を使って自分でします。
処方箋はお金を払った後、隣のカウンターでもらいます。
モタモタとお金を払っていると、さっきの事務の男性が来て、、
「あ。お会計中ですか。予約が取れたんですが・・・、じゃ、お待ちしてますんで、ごゆっくりどうぞ」
処方箋をもらうまで、少し離れたところで待っててくださいました。
「すみません、お待たせしましたー」
と言うと、出口近くの机(いろんな案内とか置いてある、長机)で、
「こちらが紹介状で・・・」
と、いろいろ説明してくれました。
市立病院の受付の場所まで!!(複雑だったので、教えていただいてありがたかったです)
久しぶりの病院通いでした。
はじめてこの病院に行きましたが、受付から事務の方まで、みんな人当たりが良くて、
とてもいい印象を受けました。
それまでおなかの固いものが何なのかわからなかったのが腫瘍と判明して、すごくスッキリしました。
モヤッてたものがわかるって、すごく気持ちいいですね!!
とてもさわやかな気持ちで病院を後にしました。
そして。
家に帰って、ダンナに報告。
日帰り手術で済むなら、黙っていようと思ったんですが、帰ってすぐ調べたらそうもいかないみたいで。
全部、正直に話しました。
ダンナは黙って最後まで聞いてくれ、その後も普段通りに接してくれました。
ありがたかったです。
これから迷惑かけるけど、よろしく頼むね。
すみません、この記事書くのに3時間近くかかっちゃいましたあ~。
あはは~!!(≧▽≦)
皆さんのブログにはあつかましくもお邪魔しちゃいますが、
今日は読み&ポチ逃げしまーす!!
ごめんなさいっ!!
***
最後に、本日のめいにゃんです♪
今日の写真ではないんですが。
夕飯の後、最近は和室のねこベッドで寝ています。
こんなふうに。

手まで出ちゃってる(笑)。
いつもは頭だけ出てて、かわいいんです♪
本当にありがとうございます!!
みなさんにこんなにかわいがっていただけて、
ありがたいねー、うれしいね、めい♪

「みなさん、どうもありがとうございます♪」
***
さて、さっそく本日の記事ですが。
久しぶりに病気のことを書かせていただきたいと思います。
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
1.告白
2.発見
3.決心
いきなりびっくりさせちゃって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっておりますので、お時間がない場合は「告白」だけでもどうぞ。
***
初診を受けたのは、駅向こうにある総合病院でした。
受付を済ませ、少し待っていると、名前を呼ばれました。
受付カウンターの隣にある、一段低くなったカウンターで、座って問診表を見ながら女性の先生と少しお話をしました。
たぶん、「総合診療科」になるんだと思います。
そして通されたのは「消化器内科」。
医師は、たぶん私より少し上の男性の先生で、威圧感もなく、優しい話し方をされる先生でした。
少しお話した後、診察台へ。
おなかを出すと(ぽよよん・・・とか言わないのー!!(笑))、
暖かな両手で、包み込むように優しく診察してくれます。
先生は触ったとたん、
「あ。これ、産婦人科の病気だねえ。
子宮か卵巣・・・、卵巣の病気(ここで腫瘍って言われたかも)。
大きいなあ。…15センチくらいあるかも」
すごい!!
触っただけでわかるんだ!!
先生は、起きていいよ、と言った後、すぐ机のパソコンに向かいました。
無言でキーボードを打ちこんでいます。
画面をのぞくと
「卵巣腫瘍の疑い」
・・・・・らんそうしゅよう?
私「先生、私、卵巣腫瘍なんですか?」
先生「うん、ちゃんと調べないとわからないけど、間違いなく卵巣だね」
私「はー・・・、そうっすか。」←まるで他人事(笑)
先生「手術することになると思います」
私「えっ。手術!?」←未経験のため、動揺
先生「これから血液検査して、MRIして、エコー見て…。この病院、産婦人科がないから、市立病院に紹介状書くから。」
そう言うと、そばにいたベテラン(らしい)看護師さんに、検査と市立病院の予約を入れるように頼みました。
看護師さんが検査の手順を確認すると(私に話してたのと看護師さんに指示した時、MRIとエコーの順番が変わっていたので)、
今までとは違う、きつい口調で指示。。。
ちょっとイイカンジに思っていた先生の印象が。。。
さらに、市立病院の予約も
「(たぶん事務の人に)他に書類を書いてもらわないといけない、と言われた」
みたいな報告をしに来た、さっきと同じ看護師さんに、またもやきつい口調・・・。←先生は、看護師さんに指示した通りにすれば、書類を書かなくて済むと思ったらしい
一方の看護師さんは、ちょっと体格のいい、いかにも「おかあさん」って感じで、「はいはい」みたいな、子供をいなすような対応。
さすがです!!
・・・しかしこの先生、裏表はげしーな。。。
私のおなかの腫瘍を発見してから、急にあわてた感じはしてたんですが。
もしかしたら、パソコンの入力がうまくいかないせいで、イライラしてたのかもしれません。
もう、私が入力しましょうか?って言いたいくらい、変換ミスがすごかったんです。
普段使う、消化器内科の病気名とかが出てきちゃうんで。
しかも、ローマ字入力!!
かな入力してる私には、ちょっとイラッとくるんです。
一文字に2~3字入れなきゃいけないでしょう。
文字の変換が・・・・っ!!
・・・というのは置いといて。
看護師さんに指示した後、先生はパソコンを打ち込みながら、お話してくださいました。
やっぱり私には優しい口調なんだよなー。
先生「見つかりにくい病気だから、検診とかで見つかることが多いんですよ。ほとんど症状がないでしょう。痛みは?」
私「あー、なかったですね。だからほっといちゃって・・・。」
先生「そうでしょう。卵巣と思わずに、内科とか消化器科に行く患者さんが多いんですよ。・・・生理痛がひどかったり、出血量が多くないですか?」
私「はい、多いと思います」←誰とどうやって比べるのよ、とか思ったり
先生「うん、それくらいだと、よほどひどくないと産婦人科かかる人は少ないからねー」
・・・はい、そのとーりです。
実は私ももしかしたら・・・とも思ったんですが、卵巣の場所が正確にわからないし、
やっぱり産婦人科よりは内科とかの方が行きやすいですよね。
さて。
消化器内科で診療してもらった後、血液検査のために採血室に行きました。
血管が見つかるかどうか、・・・不安・・・(笑)。←肉がジャマして。
ちゃんとすぐに見つけてくれましたけどね。
さすがプロ!!
でも血液の出が悪いみたいで、針を少し上下に動かされ、2~3日の間、痛みが時々ありました。
そのあとは、今までいた建物を出て、隣の本館へ。
エコーを見てもらいます。
こちらは、若い女性の先生。
結構長い時間かけて、何枚も写真を撮ってもらいました。
更に元いた建物に戻り、また消化器内科へ。
30~40分くらい待った後、先生に説明していただきました。
「やっぱり卵巣腫瘍でした。
あと、貧血がすごいね。かなり前からじゃないかな。貧血の薬出すね。」
(余震が怖くてほとんど食べ物食べてませんでした・・・とは言えなかった。その前からか?)
・・・採決の時に針を動かされたのは、肉のせいじゃなく貧血のせいだよ・ね!!
診察室を出て、受付に書類を出してお会計を待っていると、
たぶん事務の男性が、私に向かって小走りにやって来ました。
「市立病院の受付時間が、朝の早い時間しか取れないんですが、大丈夫ですか?」
「あ、はい」←すでに診察室で、午前中の都合のいい時間を聞かれて、いつでもいいと答えていた
「わかりました。もう少しお待ちくださいね」
また小走りに戻って行きました。
へえ、ちゃんと確認に来てくれるんだ、と感心。
お会計は、名前が呼ばれると、専用の機械を使って自分でします。
処方箋はお金を払った後、隣のカウンターでもらいます。
モタモタとお金を払っていると、さっきの事務の男性が来て、、
「あ。お会計中ですか。予約が取れたんですが・・・、じゃ、お待ちしてますんで、ごゆっくりどうぞ」
処方箋をもらうまで、少し離れたところで待っててくださいました。
「すみません、お待たせしましたー」
と言うと、出口近くの机(いろんな案内とか置いてある、長机)で、
「こちらが紹介状で・・・」
と、いろいろ説明してくれました。
市立病院の受付の場所まで!!(複雑だったので、教えていただいてありがたかったです)
久しぶりの病院通いでした。
はじめてこの病院に行きましたが、受付から事務の方まで、みんな人当たりが良くて、
とてもいい印象を受けました。
それまでおなかの固いものが何なのかわからなかったのが腫瘍と判明して、すごくスッキリしました。
モヤッてたものがわかるって、すごく気持ちいいですね!!
とてもさわやかな気持ちで病院を後にしました。
そして。
家に帰って、ダンナに報告。
日帰り手術で済むなら、黙っていようと思ったんですが、帰ってすぐ調べたらそうもいかないみたいで。
全部、正直に話しました。
ダンナは黙って最後まで聞いてくれ、その後も普段通りに接してくれました。
ありがたかったです。
これから迷惑かけるけど、よろしく頼むね。
すみません、この記事書くのに3時間近くかかっちゃいましたあ~。
あはは~!!(≧▽≦)
皆さんのブログにはあつかましくもお邪魔しちゃいますが、
今日は読み&ポチ逃げしまーす!!
ごめんなさいっ!!
***
最後に、本日のめいにゃんです♪
今日の写真ではないんですが。
夕飯の後、最近は和室のねこベッドで寝ています。
こんなふうに。

手まで出ちゃってる(笑)。
いつもは頭だけ出てて、かわいいんです♪
Happy Birthday, めい!!
2011-04-15
今日は、めいの誕生日です。
捨て猫だったので、本当の誕生日はわからないのですが、
4月生まれということなので、真ん中をとりました。
めいに出会う少し前、偶然めいと同じ月齢のねこさんのブログを見ていたことがありました。
成長過程がほぼ同じだったので、たぶん4月上旬に生まれたんじゃないかと思うんですが…。
いちおう、真ん中。
さて、今日で2歳になっためいですが。
朝から

外の見張りをしたり、
(何か見つけたらしい)
大あくびぶっこいたり、

ひげまでぱあっと開いてる(笑)。
私の座イスで爪をといだり、

もうボロボロ~・・・(T.T)
でもこの表情大好き♪
「遊んでくれ」ビームを発していたり、

相変わらずすごい目力ですね・・・(^^;)
「ピンポン」にビビッてソファの下に隠れたり、

「もう大丈夫だよ」と声をかけてもしばらくこのまま(笑)
いつも通り、元気でかわいいねこです♪
さてさて。
前にもめいの子猫時代の写真を載せましたが、
今日も少し。。。
※ケータイの写真なので、写りが悪かったり小さかったりしますが、ご了承くださいっ。
めいは「ポチたま会」さんで保護していただいて、
生後5か月の時に我が家に来ました。
来たその日の写真です。


・・・ちいさっ!!
(このケージ、今ではすっかりお食事処になりましためいが乗っている板、本当は3キロまでなんですが(^^;)。)
さらに

のび~~~・・・っとしても、この大きさ。
・・・足長いね、アンタ。
でもちいさい~。
この写真は、うちに来て11日後です。
いまでは伸びなくても

この大きさ。←比較しづらいでしょう・・・
今年に入って、ストルバイト結晶が見つかりましたが、
皆さんに助けていただいたおかげで、しっかり消えました。
これが唯一の病気です。
ケガは・・・
実は昨日、首のちょっと上を掻きすぎて、爪に引っ掛かって毛が抜けたのか、
ごそっと毛が抜けて、結構広範囲にわたって血がにじんじゃったんですが、
その程度です。
あー、あと、爪切りで3回くらい深爪して流血騒ぎになったね・・・。
飼い主が気をつければ防げたことばっかだなあ。。。
めい、スマン。
* * *
めいを生んでくれた、パパにゃん、ママにゃん、どうもありがとう。
3ヶ月で捨てられていためいたち姉妹を保護して、うちの子になるまで大切に育ててくださったポチたま会の皆様、本当にありがとうございます。
そして、めい。
生まれてきてくれて、ありがとう。
うちの子になってくれて、ありがとう。
とりあえず、ここまで元気にかわいく育ってくれて、ありがとう。
めいの名前は「命」の「めい」です。
その命、ずっと守っていくからね。
これからもよろしく!!
捨て猫だったので、本当の誕生日はわからないのですが、
4月生まれということなので、真ん中をとりました。
めいに出会う少し前、偶然めいと同じ月齢のねこさんのブログを見ていたことがありました。
成長過程がほぼ同じだったので、たぶん4月上旬に生まれたんじゃないかと思うんですが…。
いちおう、真ん中。
さて、今日で2歳になっためいですが。
朝から

外の見張りをしたり、
(何か見つけたらしい)
大あくびぶっこいたり、

ひげまでぱあっと開いてる(笑)。
私の座イスで爪をといだり、

もうボロボロ~・・・(T.T)
でもこの表情大好き♪
「遊んでくれ」ビームを発していたり、

相変わらずすごい目力ですね・・・(^^;)
「ピンポン」にビビッてソファの下に隠れたり、

「もう大丈夫だよ」と声をかけてもしばらくこのまま(笑)
いつも通り、元気でかわいいねこです♪
さてさて。
前にもめいの子猫時代の写真を載せましたが、
今日も少し。。。
※ケータイの写真なので、写りが悪かったり小さかったりしますが、ご了承くださいっ。
めいは「ポチたま会」さんで保護していただいて、
生後5か月の時に我が家に来ました。
来たその日の写真です。


・・・ちいさっ!!
(このケージ、今ではすっかりお食事処になりましためいが乗っている板、本当は3キロまでなんですが(^^;)。)
さらに

のび~~~・・・っとしても、この大きさ。
・・・足長いね、アンタ。
でもちいさい~。
この写真は、うちに来て11日後です。
いまでは伸びなくても

この大きさ。←比較しづらいでしょう・・・
今年に入って、ストルバイト結晶が見つかりましたが、
皆さんに助けていただいたおかげで、しっかり消えました。
これが唯一の病気です。
ケガは・・・
実は昨日、首のちょっと上を掻きすぎて、爪に引っ掛かって毛が抜けたのか、
ごそっと毛が抜けて、結構広範囲にわたって血がにじんじゃったんですが、
その程度です。
あー、あと、爪切りで3回くらい深爪して流血騒ぎになったね・・・。
飼い主が気をつければ防げたことばっかだなあ。。。
めい、スマン。
* * *
めいを生んでくれた、パパにゃん、ママにゃん、どうもありがとう。
3ヶ月で捨てられていためいたち姉妹を保護して、うちの子になるまで大切に育ててくださったポチたま会の皆様、本当にありがとうございます。
そして、めい。
生まれてきてくれて、ありがとう。
うちの子になってくれて、ありがとう。
とりあえず、ここまで元気にかわいく育ってくれて、ありがとう。
めいの名前は「命」の「めい」です。
その命、ずっと守っていくからね。
これからもよろしく!!
久しぶりに、めいメイン
2011-04-14
パソコンが壊れる直前に、めいの動画を撮りました。
やっとお披露目です♪
その前に、写真を一枚。

これ↑、何してるんだと思います?
重なっちゃってるのでよく見ないとわからないんですが、
しっぽをブンブ振りながら、
右足を天板に乗せて(これは見えますね)、
左足をその上の段の天板と同じ高さの棒に乗せてるんですね。
その棒、丸いんですよ。
でもね・・・・・
登っています。( ̄_ ̄;)
・・・しかも
四角い棒のところでスベってるし・・・。
以前にも、こんな動画をご紹介したことがあるんですが、
その時は一番上まで登りました。
まったく、おてんばねこめ。
今回は、ダンナがねこじゃらし(気に入りすぎてボロボロ)を使って、キャットタワーで遊んでいたところを撮影しました。
この頃の、めいのマイブームでした。
明日もめいメインの記事が続きます♪
なぜって・・・・・・
うふふ♪ (*^m^*)
やっとお披露目です♪
その前に、写真を一枚。

これ↑、何してるんだと思います?
重なっちゃってるのでよく見ないとわからないんですが、
しっぽをブンブ振りながら、
右足を天板に乗せて(これは見えますね)、
左足をその上の段の天板と同じ高さの棒に乗せてるんですね。
その棒、丸いんですよ。
でもね・・・・・
登っています。( ̄_ ̄;)
・・・しかも
四角い棒のところでスベってるし・・・。
以前にも、こんな動画をご紹介したことがあるんですが、
その時は一番上まで登りました。
まったく、おてんばねこめ。
今回は、ダンナがねこじゃらし(気に入りすぎてボロボロ)を使って、キャットタワーで遊んでいたところを撮影しました。
この頃の、めいのマイブームでした。
明日もめいメインの記事が続きます♪
なぜって・・・・・・
うふふ♪ (*^m^*)
お散歩日記♪~建物編~
2011-04-13
昨日に引き続き、お散歩日記をお送りいたします。
今日は「建物編」です。
このお散歩をしたのは日曜日。
そう、選挙の日です。
投票所になっている小学校の校庭には、桜の木がたくさん!!

桜の撮影をしている人が結構いました。
・・・写りこんじゃってますね(笑)。
校舎を背にして校庭に向かって写真を撮りましたが、
この右手にも桜が。
ちょうど満開の一歩手前くらいで、とてもきれいでした。
そして、この左手にはL字の校舎があるんですが、
その壁に・・・

「太陽光で発電中」!!
私、ものすごくカンドーしてしまいました!!
学校の外に出て、お目当てのボクサー(っぽい)わんこや、桜を撮影して、帰り道に建物を撮りました。
「もう引き返すか…」←ハラペコ
と思ったところにあったのが、

「宝酒造」の工場。
「はー・・・、飲み物作ってる・・・」←ハラペコ
日曜日なのに工場は動いてるんですね。
さらに歩くと、

松戸競輪場です。
・・・あっ、しまった!!
後ろからの写真しかない!!
ジミですみません。
正面入り口は、クリスマスの時期になるとイルミネーションがキレイなんですよ。
この日、競輪は中止になってました。
競輪なんて、お金使いたいオッサンのたまり場なんだから、ちゃんと開催してお金使ってもらえばいいのに。
どこか修理でもしてるのかな?
この辺りは工業団地です。
道路が狭いのに、大きなトラックがたくさん通ります。
こわいので、川の反対側をお散歩しました。
古い工場が多いんですが、ここ数年でいくつか建て直したり、入れ替わった企業があります。
一番新しいのは多分、

「ライフ」の流通センター・・・かな?
通りに面したところしか見てないので、もっと奥にはもっと新しい建物があるかもしれません。
ここも日曜日なのに、トラックが動いていました。
スーパーは休みなしですもんねー。
そして、さらに行くと・・・

ヤマザキのパン工場~。
「あ~・・・、パン~・・・」←しつこいようですが、ハラペコ
ちょうど写真を撮った時はいませんでしたが、
トラックの出入りが一番激しかったです。
被災地にもお届けしてるのかも!!
と思ったら、応援せずにはいられませんでした。
(山パントラックがこわくて川向うに逃げたくせに)
この工場からうちまで、徒歩で6~7分?
もうすこしかかるかな?
風向きによっては、パンのものすごくいい香りが漂ってきます。
めいもうちに来てすぐの頃、くんくんしたよねー。

「ん?なに?」
!!! Σ( ̄□ ̄)ノノ
めっ、めいっ、
ひどくオソロシイことになってますよっ!!

「ねむいんだから、ほっといてよぉ~」ぺろぺろ・・・
・・・そっすか。( ̄_ ̄)
次回もお散歩日記をお届けしようと思ったんですが、
一度めいメイン(・・・ぷっ)の記事を挟みたいと思います。
せっかくなので、動画を♪
それではまた明日~。(^0^)ノ゛ノ
今日は「建物編」です。
このお散歩をしたのは日曜日。
そう、選挙の日です。
投票所になっている小学校の校庭には、桜の木がたくさん!!

桜の撮影をしている人が結構いました。
・・・写りこんじゃってますね(笑)。
校舎を背にして校庭に向かって写真を撮りましたが、
この右手にも桜が。
ちょうど満開の一歩手前くらいで、とてもきれいでした。
そして、この左手にはL字の校舎があるんですが、
その壁に・・・

「太陽光で発電中」!!
私、ものすごくカンドーしてしまいました!!
学校の外に出て、お目当てのボクサー(っぽい)わんこや、桜を撮影して、帰り道に建物を撮りました。
「もう引き返すか…」←ハラペコ
と思ったところにあったのが、

「宝酒造」の工場。
「はー・・・、飲み物作ってる・・・」←ハラペコ
日曜日なのに工場は動いてるんですね。
さらに歩くと、

松戸競輪場です。
・・・あっ、しまった!!
後ろからの写真しかない!!
ジミですみません。
正面入り口は、クリスマスの時期になるとイルミネーションがキレイなんですよ。
この日、競輪は中止になってました。
競輪なんて、お金使いたいオッサンのたまり場なんだから、ちゃんと開催してお金使ってもらえばいいのに。
どこか修理でもしてるのかな?
この辺りは工業団地です。
道路が狭いのに、大きなトラックがたくさん通ります。
こわいので、川の反対側をお散歩しました。
古い工場が多いんですが、ここ数年でいくつか建て直したり、入れ替わった企業があります。
一番新しいのは多分、

「ライフ」の流通センター・・・かな?
通りに面したところしか見てないので、もっと奥にはもっと新しい建物があるかもしれません。
ここも日曜日なのに、トラックが動いていました。
スーパーは休みなしですもんねー。
そして、さらに行くと・・・

ヤマザキのパン工場~。
「あ~・・・、パン~・・・」←しつこいようですが、ハラペコ
ちょうど写真を撮った時はいませんでしたが、
トラックの出入りが一番激しかったです。
被災地にもお届けしてるのかも!!
と思ったら、応援せずにはいられませんでした。
(山パントラックがこわくて川向うに逃げたくせに)
この工場からうちまで、徒歩で6~7分?
もうすこしかかるかな?
風向きによっては、パンのものすごくいい香りが漂ってきます。
めいもうちに来てすぐの頃、くんくんしたよねー。

「ん?なに?」
!!! Σ( ̄□ ̄)ノノ
めっ、めいっ、
ひどくオソロシイことになってますよっ!!

「ねむいんだから、ほっといてよぉ~」ぺろぺろ・・・
・・・そっすか。( ̄_ ̄)
次回もお散歩日記をお届けしようと思ったんですが、
一度めいメイン(・・・ぷっ)の記事を挟みたいと思います。
せっかくなので、動画を♪
それではまた明日~。(^0^)ノ゛ノ
お散歩日記♪~動物編~
2011-04-12
また大きな余震が続いていますね。
皆さん、ご無事でしょうか?
我が家はみんな、無事で元気です。
最近では、大きな揺れが来ると、めいはコタツの中に逃げるというワザ(?)を身に付けてくれました♪
・・・コタツ、夏になったらどうしよう・・・。
***
それでは、今日の記事に行きますね。
日曜日に選挙のついでに散歩した時に撮った写真を…♪
たくさん撮ったので、いくつかのカテゴリに分類してみました。
(どんだけ~)
今回は、動物編をお送りいたしますっ。
以前、市議会議員の選挙の時にも書いたんですが、
投票所になっている小学校の近くに、ねこさんたちのたまり場があります。
今回もいましたよ~。
ただ、4匹のねこさんたちにしか会えませんでした。
まずは、サビちゃん。

なんか・・・すんません・・・。
お昼寝の邪魔しちゃったかな。
もう撮らないからね。
そして、少し離れたところに、

はちわれっ!!
・・・の奥に、茶トラっ!!
茶トラ、アーップ!!

あっ、出てきましたよ、茶トラ。

・・・・・・・???
茶トラが出てきたのに、なんか、茶色いものが?
アップにしてみましょう。

もう一匹いた!!
このもう一匹の茶トラ、一緒にいたダンナは見えてたそうなんですが、私はわからなくて。
見えてた子が出てきてくれたので、この子の存在を確認することができました。
ねこたちは、投票前に撮影しました。
ここからお散歩写真です♪
小学校の近くに、昔からある居酒屋さんがあります。
そこには、通るたびに私がチェックを欠かさない、わんこがいます。
ボクサーっぽいわんこなんですが・・・。
みなさん、ボクサーっていうと、
キリッとした、つよそーなわんこを思い浮かべますよね?
そのボクサー(っぽい)わんこが・・・・・
・
・
・

・・・ちまっ
ベビー用のお風呂に、IN。
(しかもピンク)
かわいくないっすか~~~!! 8(≧▽≦)8
冬の間は、毛布を敷き詰めてもらっていて、くるまって寝てるんですよ~。
番外編。
ねこたちのたまり場の、川を挟んだちょうど反対側。
ちょっとしたスペースがあって、ボランティアの方たちが、花壇を作ってお世話をしてくださっています。
そこに・・・
・
・
・

なぜタヌキ。
ボランティアの方が置いたんでしょうか?
・・・にしても、なぜタヌキ・・・。
****

「・・・めいの でばん はいつかしら・・・」
・・・そうね、最近めいがメインの記事がないわね。
しばらくお待ちになって♪
皆さん、ご無事でしょうか?
我が家はみんな、無事で元気です。
最近では、大きな揺れが来ると、めいはコタツの中に逃げるというワザ(?)を身に付けてくれました♪
・・・コタツ、夏になったらどうしよう・・・。
***
それでは、今日の記事に行きますね。
日曜日に選挙のついでに散歩した時に撮った写真を…♪
たくさん撮ったので、いくつかのカテゴリに分類してみました。
(どんだけ~)
今回は、動物編をお送りいたしますっ。
以前、市議会議員の選挙の時にも書いたんですが、
投票所になっている小学校の近くに、ねこさんたちのたまり場があります。
今回もいましたよ~。
ただ、4匹のねこさんたちにしか会えませんでした。
まずは、サビちゃん。

なんか・・・すんません・・・。
お昼寝の邪魔しちゃったかな。
もう撮らないからね。
そして、少し離れたところに、

はちわれっ!!
・・・の奥に、茶トラっ!!
茶トラ、アーップ!!

あっ、出てきましたよ、茶トラ。

・・・・・・・???
茶トラが出てきたのに、なんか、茶色いものが?
アップにしてみましょう。

もう一匹いた!!
このもう一匹の茶トラ、一緒にいたダンナは見えてたそうなんですが、私はわからなくて。
見えてた子が出てきてくれたので、この子の存在を確認することができました。
ねこたちは、投票前に撮影しました。
ここからお散歩写真です♪
小学校の近くに、昔からある居酒屋さんがあります。
そこには、通るたびに私がチェックを欠かさない、わんこがいます。
ボクサーっぽいわんこなんですが・・・。
みなさん、ボクサーっていうと、
キリッとした、つよそーなわんこを思い浮かべますよね?
そのボクサー(っぽい)わんこが・・・・・
・
・
・

・・・ちまっ
ベビー用のお風呂に、IN。
(しかもピンク)
かわいくないっすか~~~!! 8(≧▽≦)8
冬の間は、毛布を敷き詰めてもらっていて、くるまって寝てるんですよ~。
番外編。
ねこたちのたまり場の、川を挟んだちょうど反対側。
ちょっとしたスペースがあって、ボランティアの方たちが、花壇を作ってお世話をしてくださっています。
そこに・・・
・
・
・

なぜタヌキ。
ボランティアの方が置いたんでしょうか?
・・・にしても、なぜタヌキ・・・。
****

「・・・めいの でばん はいつかしら・・・」
・・・そうね、最近めいがメインの記事がないわね。
しばらくお待ちになって♪
ももたさんのせっけん♪
2011-04-11
またテンプレート変えちゃいました。f^^;
前のもすっっごく好きだったんですが、写真が入りきらない!!
昨日はサイズ変更しましたが、
「いつもやらなきゃいけないのかー・・・」
と思ったら、ちょっと。。。
タイミング良くステキなテンプレートを見つけたので、思い切って変えました。
和風でいいでしょう~♪♪♪
それでは、今日の記事に行きますね。
やっとです。
お待ちいただいてた皆さん、
ももたさん!!
長らくお待たせいたしましたっ!!←ホントだよ
今回ご紹介させていただくのは、
「やぎミルクせっけん」。

・・・なんか、食べるとおいしそうですよね。 (*^m^*)
成分も。
包みを解いてみましょう~。

ますますおいしそうです(笑)。
あ~、残念っ!!
写真では白く映ってますが、実際はもう少し緑がかっていて、
とってもきれいな色なんですよ。
アボカドオイルの色ですかね?
この色、見てるだけで癒されますぅ~♪
大きさ比較で、うちの歯磨き粉と比べてみました。

こんなかんじです。
しかし・・・、
こんなしっかり商品名出しちゃっていいのかな(笑)。
香りですが、包みから出しただけでは香りは感じられませんでした。
かすかな香り付けがされてるんですね。
市販されているせっけん特有のにおいがあんまり得意でない方には(私も)いいかも。
鼻を近づけると、
テスト用にいただいた小さいせっけんと同じ香りにプラスして、
ほんのり違う香りが。
なんだろう???
ミルクとはちがう香りなんですよね~。
この時点では感じられなかった、ミルクの香りですが。
泡立てているときに、
「。。。ほわんっ。。。」と、やさし~く香りました。
鼻詰まってたらわかんないかも。ってくらいの、
やさし~い香りです。
うわ~、こんな「三歩下がってついてくる」みたいなの、
だいすきだー!!
さて、実際使ってみて、の感想ですが。
うーんとね・・・、ももたさん、
辺と角が痛いでーす。^^;
ちょっと指が割れてるときに使いはじめちゃったんで、余計感じたのかもしれないですけど、
辺と角が刺さるカンジ?←ちょっち表現違うかも
私の手が小さいから思っただけで、他の人は最初から気にならないかもしれません。
野菜の煮物を作るときに面取りする程度でいいので、少し削られていたらうれしいなあ、と思います。
そうしていただけると、私のように手の小さい人間や子供には、手になじむのも早いんじゃないかと…。
さて、次に泡立ちですが。
最初のうちはなかなか泡立ちませんでしたが、
角が丸くなると、市販されてるのと同じくらい、ちゃんと泡立ちます。
すすぎはしっかりしましょうね!!
肝心な、洗った後の手の感じは。
使い始めた当時、関東地方では連日乾燥注意報が発令されていて、とても空気が乾燥していました。
手も乾燥し放題です。
こんな状態だったので、この時はしっとり感は感じられませんでしたが、
少し湿度が上がってきた今。
すっごくいい感じですっ!!
気が付いたらここのところ、この「やぎミルクせっけん」を使った後は、ハンドクリームを使ってません。
あ、でもね。
乾燥している時でも、やっぱり乾燥で手が白くなることはなかったんですよ。
ひどい乾燥肌でなければ、冬場でもちゃーんとしっとり感を感じられると思います。
ももたさんの
「やぎミルクせっけん」、
おすすめですっ!!
前にも書きましたが、ももたさんのせっけん屋さん、今年は5月いっぱいの販売です。
もうすでに、品薄状態です。
早い者勝ちですよお~!!
***
ご報告させていただきますね。
私が編み物を委託している「magnet council」さんで開催されている
チャリティーイベント。
「笑顔組!」の商品が、
ほぼ、完売いたしました!!
残っているのは「冬のシュシュ」だけです。
お買い上げいただいた皆様、ほんっっっっっっとうにどうもありがとうございます!!
皆様のおかげで、私も被災地の皆さんのお役に立つことができました。
もし皆様にお会いできるなら、思いっきりハグしたいくらい(迷惑だから)、
感謝しています。
そして、お店全体の売り上げは。(4月11日正午現在)
128,009円
となりました!!
すごいーーーーー!!
重ねて。
お買い上げいただいた皆様。
本当にありがとうございます!!
前のもすっっごく好きだったんですが、写真が入りきらない!!
昨日はサイズ変更しましたが、
「いつもやらなきゃいけないのかー・・・」
と思ったら、ちょっと。。。
タイミング良くステキなテンプレートを見つけたので、思い切って変えました。
和風でいいでしょう~♪♪♪
それでは、今日の記事に行きますね。
やっとです。
お待ちいただいてた皆さん、
ももたさん!!
長らくお待たせいたしましたっ!!←ホントだよ
今回ご紹介させていただくのは、
「やぎミルクせっけん」。

・・・なんか、食べるとおいしそうですよね。 (*^m^*)
成分も。
包みを解いてみましょう~。

ますますおいしそうです(笑)。
あ~、残念っ!!
写真では白く映ってますが、実際はもう少し緑がかっていて、
とってもきれいな色なんですよ。
アボカドオイルの色ですかね?
この色、見てるだけで癒されますぅ~♪
大きさ比較で、うちの歯磨き粉と比べてみました。

こんなかんじです。
しかし・・・、
こんなしっかり商品名出しちゃっていいのかな(笑)。
香りですが、包みから出しただけでは香りは感じられませんでした。
かすかな香り付けがされてるんですね。
市販されているせっけん特有のにおいがあんまり得意でない方には(私も)いいかも。
鼻を近づけると、
テスト用にいただいた小さいせっけんと同じ香りにプラスして、
ほんのり違う香りが。
なんだろう???
ミルクとはちがう香りなんですよね~。
この時点では感じられなかった、ミルクの香りですが。
泡立てているときに、
「。。。ほわんっ。。。」と、やさし~く香りました。
鼻詰まってたらわかんないかも。ってくらいの、
やさし~い香りです。
うわ~、こんな「三歩下がってついてくる」みたいなの、
だいすきだー!!
さて、実際使ってみて、の感想ですが。
うーんとね・・・、ももたさん、
辺と角が痛いでーす。^^;
ちょっと指が割れてるときに使いはじめちゃったんで、余計感じたのかもしれないですけど、
辺と角が刺さるカンジ?←ちょっち表現違うかも
私の手が小さいから思っただけで、他の人は最初から気にならないかもしれません。
野菜の煮物を作るときに面取りする程度でいいので、少し削られていたらうれしいなあ、と思います。
そうしていただけると、私のように手の小さい人間や子供には、手になじむのも早いんじゃないかと…。
さて、次に泡立ちですが。
最初のうちはなかなか泡立ちませんでしたが、
角が丸くなると、市販されてるのと同じくらい、ちゃんと泡立ちます。
すすぎはしっかりしましょうね!!
肝心な、洗った後の手の感じは。
使い始めた当時、関東地方では連日乾燥注意報が発令されていて、とても空気が乾燥していました。
手も乾燥し放題です。
こんな状態だったので、この時はしっとり感は感じられませんでしたが、
少し湿度が上がってきた今。
すっごくいい感じですっ!!

気が付いたらここのところ、この「やぎミルクせっけん」を使った後は、ハンドクリームを使ってません。
あ、でもね。
乾燥している時でも、やっぱり乾燥で手が白くなることはなかったんですよ。
ひどい乾燥肌でなければ、冬場でもちゃーんとしっとり感を感じられると思います。
ももたさんの
「やぎミルクせっけん」、
おすすめですっ!!
前にも書きましたが、ももたさんのせっけん屋さん、今年は5月いっぱいの販売です。
もうすでに、品薄状態です。
早い者勝ちですよお~!!
***
ご報告させていただきますね。
私が編み物を委託している「magnet council」さんで開催されている
チャリティーイベント。
「笑顔組!」の商品が、
ほぼ、完売いたしました!!
残っているのは「冬のシュシュ」だけです。
お買い上げいただいた皆様、ほんっっっっっっとうにどうもありがとうございます!!
皆様のおかげで、私も被災地の皆さんのお役に立つことができました。
もし皆様にお会いできるなら、思いっきりハグしたいくらい(迷惑だから)、
感謝しています。
そして、お店全体の売り上げは。(4月11日正午現在)
128,009円
となりました!!
すごいーーーーー!!
重ねて。
お買い上げいただいた皆様。
本当にありがとうございます!!
スパイダーウーマン (ピンク)参上っ!!
2011-04-10
昨日、実家に行ったとき、
上の妹の長女「ゆい」が、ピンクのパーカーを着ていました。
私たち姉妹が話をしていると、
少し離れたところで、ゆいがパーカーのフードでこんな↓格好に・・・

ぷっ。。。
なにやってんだよ、ゆいー!! (≧▽≦)ノ゛ノ
実際には、もうちょっとくっきりと顔の陰影がついて、コワイことになってました。
そして新バージョン。

もう、このこは~!! (≧▽≦)ノ゛ノ
この時、他のちびたちは二階で遊んでいたので、このかっこで(うっすらと透けて見えるそうです)
しずか~…に階段を上がっていき、
「わあっ!!」
と、おどかしてました。
「きゃーーーーーーーっ!!!」
と、悲鳴が轟いたのは、言うまでもありません(笑)。
・
・
・
その頃の、めい。

「がじがじしてやるですー!!」
ダンナがケータイで撮って、メールで送ってくれました。
マズルぷっくりで、楽しそうですね(笑)。
あっ、そうだ。
めいつながりで。
パソコンが帰ってきてから初めて撮ったデジカメ写真。

「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」(夜11半から繰り広げられる、めいと飼い主のマジバトル)で、
めいが疲れて休んでる時の写真です。
この時間は照明を落としているので、めいはケータイの写真では黒い物体にしか映りません。
デジカメやっほ~♪
・・・ただし。
例によって写真嫌いのめいはそっぽをむいて、その瞬間にシャッターを押してしまったため、
顔がブレるという、残念な結果になってしまいました。
***
今日は、選挙でした。
ついでに近所を散歩して、いろいろ写真を撮ってきましたよ♪
たくさん撮りすぎて、一度ではご紹介できないんじゃないかと。。。
そんなわけで、この前の記事で
「一日置きの更新にします」
と書きましたが。
今日から毎日更新します!! …できたら
なんか、うちの市、今月いっぱいは計画停電なしになるそうなので(逆に怖いなー)、節電しつつ、ちょっとずつ普通の生活に戻ろうと思います。
夏になったら、イヤでも今まで以上の節電生活になるだろうし、
だったら今のうちに!!
そんなわけで、また明日、よろしくお願いいたします♪
・・・明日こそ、ももたさんのせっけんレポします・・・
上の妹の長女「ゆい」が、ピンクのパーカーを着ていました。
私たち姉妹が話をしていると、
少し離れたところで、ゆいがパーカーのフードでこんな↓格好に・・・

ぷっ。。。
なにやってんだよ、ゆいー!! (≧▽≦)ノ゛ノ
実際には、もうちょっとくっきりと顔の陰影がついて、コワイことになってました。
そして新バージョン。

もう、このこは~!! (≧▽≦)ノ゛ノ
この時、他のちびたちは二階で遊んでいたので、このかっこで(うっすらと透けて見えるそうです)
しずか~…に階段を上がっていき、
「わあっ!!」
と、おどかしてました。
「きゃーーーーーーーっ!!!」
と、悲鳴が轟いたのは、言うまでもありません(笑)。
・
・
・
その頃の、めい。

「がじがじしてやるですー!!」
ダンナがケータイで撮って、メールで送ってくれました。
マズルぷっくりで、楽しそうですね(笑)。
あっ、そうだ。
めいつながりで。
パソコンが帰ってきてから初めて撮ったデジカメ写真。

「めいにゃんのヤッホーきゃっほー祭り」(夜11半から繰り広げられる、めいと飼い主のマジバトル)で、
めいが疲れて休んでる時の写真です。
この時間は照明を落としているので、めいはケータイの写真では黒い物体にしか映りません。
デジカメやっほ~♪
・・・ただし。
例によって写真嫌いのめいはそっぽをむいて、その瞬間にシャッターを押してしまったため、
顔がブレるという、残念な結果になってしまいました。
***
今日は、選挙でした。
ついでに近所を散歩して、いろいろ写真を撮ってきましたよ♪
たくさん撮りすぎて、一度ではご紹介できないんじゃないかと。。。
そんなわけで、この前の記事で
「一日置きの更新にします」
と書きましたが。
今日から毎日更新します!! …できたら
なんか、うちの市、今月いっぱいは計画停電なしになるそうなので(逆に怖いなー)、節電しつつ、ちょっとずつ普通の生活に戻ろうと思います。
夏になったら、イヤでも今まで以上の節電生活になるだろうし、
だったら今のうちに!!
そんなわけで、また明日、よろしくお願いいたします♪
・・・明日こそ、ももたさんのせっけんレポします・・・
おめでとう♪
2011-04-08
昨日、パソコンが帰ってきました!!
やっとですよおおお~!!
約38日かかりました。
なんでやねんっ!! ( ̄_ ̄)ノ
でも料金は、保障がきいて、2万円かかりませんでした。
*
それでは、本日の記事に参りましょう~。
絶対に今日アップしたかった動画があったので、パソコンが戻ってきてくれて助かりました。
(あっ、ももたさんのせっけんレポは後日・・・。
ももたさんとお待ちになっていらした方、すみません。)
この動画は、上の妹の末娘、「まな」です。
ちょうど6年前の今日、
上の妹の長女「ゆい」の小学校の入学式の日、
母と下の妹と私で、ゆいの妹たち二人の面倒をみる(というか、遊び相手?)のお役目を仰せつかりました。
その時の動画です。
そして今日、
ゆいの中学の入学式か、まなの小学校の入学式の・・・はず。。。
ごめんよぅ、ちゃんと聞いてきたのに、おばちゃん、すっかり忘れちまった。。。
当時まなは、生後7か月ちょっとです。
それがもう小学生ですよ、奥さん。(TーT)
この日、小学校の入学式に出かけていたゆいは、もう中学校入学ですよっ、ご主人!! (〒0〒)
それでは、おめでとう♪の気持ちを込めて。。。
※人の声が出ます(大きめ)
かっわいいでしょう~♪♪♪(≧▽≦)ノノ
私の一番のお気に入り動画です♪
(・・・めい、ごめん)
最初に「ちらっ」と向けるカメラ目線が、
超かわええ~~~~(* ̄ー ̄*)
顔出しNGのまなですが、この動画を見ていただければ、どのくらいかわいく成長したか、想像できますよね~。
いや、マジかわいいんですって!!!
ちなみに、あやしてるのは私の一番下の妹です。
奥でちらっと聞こえてる子供の声は、ゆいの妹でまなのお姉ちゃんの「あいり」です。
下の妹はまなの写真撮りたいし、←かなり必死(笑)
私はまなの動画を撮りたいし・・・で、
この間、あいりは一人で遊んでてくれたんだよね。
(母は後から来たので、この時点ではまだ居ません)
ゆい・あいり・まな。
みんな、元気にかわいく成長してくれました。
私にとっても、大切な宝物です♪
この三姉妹のお父さんである、「裕にいさん」。
今、茨城県の鹿島地方で復興関係のお仕事をしています。
2週間の予定で出張中です。
・・・と、ブログで書いたら、
たくさんの方から裕にいさん宛にメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます!!
ちゃんと上の妹経由でお伝えしましたよ!!
で、昨日書き忘れてしまったんですが。。。
(最近、絶対忘れちゃいけないことほど忘れてる気がする…)
実は、次の日、妹からお礼のメールが来ていたんです。
「昨日のメール、泣けますなあ☆
励みにもなったみたい。
自分でも不安な想いとかはあったみたいでね。」
(↑上の妹よ、勝手に載せちゃってゴメン)
そりゃそうですよね~。
まだ余震があるし。
その中での作業、本当に大変だと思います。
みなさんのメッセージで、裕にいさんをどれだけ勇気づけていただいたことか。
本当に、ありがとうございます!!
*
パソコンが入院していたことで、書きたい事や、アップしたい動画や写真がわんさかあるので、
来週いっぱいまでは一日おきに更新していきたいと思います。
(のびるかも。。。)
次回は、10日の日曜日に♪
それではみなさん、
よい週末を!!
私は明日、また(笑)実家に遊びに行ってきます♪
やっとですよおおお~!!
約38日かかりました。
なんでやねんっ!! ( ̄_ ̄)ノ
でも料金は、保障がきいて、2万円かかりませんでした。
*
それでは、本日の記事に参りましょう~。
絶対に今日アップしたかった動画があったので、パソコンが戻ってきてくれて助かりました。
(あっ、ももたさんのせっけんレポは後日・・・。
ももたさんとお待ちになっていらした方、すみません。)
この動画は、上の妹の末娘、「まな」です。
ちょうど6年前の今日、
上の妹の長女「ゆい」の小学校の入学式の日、
母と下の妹と私で、ゆいの妹たち二人の面倒をみる(というか、遊び相手?)のお役目を仰せつかりました。
その時の動画です。
そして今日、
ゆいの中学の入学式か、まなの小学校の入学式の・・・はず。。。
ごめんよぅ、ちゃんと聞いてきたのに、おばちゃん、すっかり忘れちまった。。。
当時まなは、生後7か月ちょっとです。
それがもう小学生ですよ、奥さん。(TーT)
この日、小学校の入学式に出かけていたゆいは、もう中学校入学ですよっ、ご主人!! (〒0〒)
それでは、おめでとう♪の気持ちを込めて。。。
※人の声が出ます(大きめ)
かっわいいでしょう~♪♪♪(≧▽≦)ノノ
私の一番のお気に入り動画です♪
(・・・めい、ごめん)
最初に「ちらっ」と向けるカメラ目線が、
超かわええ~~~~(* ̄ー ̄*)
顔出しNGのまなですが、この動画を見ていただければ、どのくらいかわいく成長したか、想像できますよね~。
いや、マジかわいいんですって!!!
ちなみに、あやしてるのは私の一番下の妹です。
奥でちらっと聞こえてる子供の声は、ゆいの妹でまなのお姉ちゃんの「あいり」です。
下の妹はまなの写真撮りたいし、←かなり必死(笑)
私はまなの動画を撮りたいし・・・で、
この間、あいりは一人で遊んでてくれたんだよね。
(母は後から来たので、この時点ではまだ居ません)
ゆい・あいり・まな。
みんな、元気にかわいく成長してくれました。
私にとっても、大切な宝物です♪
この三姉妹のお父さんである、「裕にいさん」。
今、茨城県の鹿島地方で復興関係のお仕事をしています。
2週間の予定で出張中です。
・・・と、ブログで書いたら、
たくさんの方から裕にいさん宛にメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます!!
ちゃんと上の妹経由でお伝えしましたよ!!
で、昨日書き忘れてしまったんですが。。。
(最近、絶対忘れちゃいけないことほど忘れてる気がする…)
実は、次の日、妹からお礼のメールが来ていたんです。
「昨日のメール、泣けますなあ☆
励みにもなったみたい。
自分でも不安な想いとかはあったみたいでね。」
(↑上の妹よ、勝手に載せちゃってゴメン)
そりゃそうですよね~。
まだ余震があるし。
その中での作業、本当に大変だと思います。
みなさんのメッセージで、裕にいさんをどれだけ勇気づけていただいたことか。
本当に、ありがとうございます!!
*
パソコンが入院していたことで、書きたい事や、アップしたい動画や写真がわんさかあるので、
来週いっぱいまでは一日おきに更新していきたいと思います。
(のびるかも。。。)
次回は、10日の日曜日に♪
それではみなさん、
よい週末を!!
私は明日、また(笑)実家に遊びに行ってきます♪
お礼とお知らせ
2011-04-06
二日連続になっちゃうし、どーしようかなあ・・・
と、思ったんですが。
どーーーーーーーーーーーーーしても!!お礼が言いたくて、パソコンを立ち上げてしまいました。
お知らせもいくつか書きますね。
まずは、お礼です。
私が編み物を委託しているmagnet councilさんで開催されている、
チャリティーイベント。
おかげさまで「笑顔組!」の商品が、いくつかお嫁入りをさせていただきました♪
・キンモクセイのシュシュ
・立体モチーフとレース付きシュシュ
・幸せのきいろいシュシュ
・透かし編みのマフラー(抹茶ミルク)
・青空シュシュ
の、なんと5点で2,150円!!
しかも、お店全体では
109,405円!!(4月6日・15時現在)
すごいっ!!
皆様、どうもありがとうございます!!
おかげさまで、どのブランドさんも、ちょっと品薄状態になってきましたね。
嬉しい悲鳴です♪
もしチャリティーイベントに出品しても、皆様がお買い上げくださらなければ、支援はできません。
本当にどうもありがとうございます!!
今現在も、お店用とチャリティーイベント用にも作品を作り続けておりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
*
それでは、お知らせを。
一つ目は、私も購入してテスト用の小さい石けんのレポをさせていただきました、
ももたのせっけん屋さん♪←クリックでお店のページが開きます
なんですが。
今年の販売は、5月いっぱいだそうです。
しかも、かなり品薄状態になってまいりました。
あっ。
新作も出てますよっ!!←欲しかったせっけんが早々に売り切れ・・・・・・・
そういえば、以前購入したせっけんのレポ、まだなんですよね。。。
使用前の写真は撮ったんですが、デジカメの中。
パソコンが帰ってきたら、即レポいたしますっっ!!
・・・でも、
いつ帰ってくるんだろー。。。←遠い目
そして、もう一つのお知らせです。
皆さんのブログには、ほぼ毎日こっそりお邪魔して、
読み&ポチ逃げしてしまってるんですが(ごめんなさいっ!!)、
数日前から、ちょびちょびコメントもさせていただいています。
一日に2~3ブログまで!!と決めておりますので、なかなかコメントできませんが、
どうぞお許しください。
そのかわり・・・と言ってはナンですが・・・、
このブログにいただいたコメント様には、コメント返しを復活させております。
計画停電が終わったら、皆様のブログにコメントさせていただきますね。
*
最後に。
ちょっとカワイイ写真が撮れたので♪

「♪♪♪」
最近、お気に入りの場所です。
ソファのひじ掛けの上。
ちょっとゴキゲンな感じじゃないですか?(笑)←写真で見ちゃうとよくわかんないかも…
・・・ええ、実際ゴキゲンだったと思います。
カメラを向けるまでは。
写真を撮ろうとカメラを向けた瞬間、キョロキョロしだして、
「もお~、カメラきらいっていってるのに~!!」
みたいに、逃げ出しちゃったんです。
(なので、
「♪♪♪」は、飼い主のヤラセ。
・・・ってゆーか、願望?(笑))
そのキョロキョロの瞬間を撮りました。
この直後に、この上からぴょんと飛び降りてます。
ブレなかったのがキセキ。。。
と、思ったんですが。
どーーーーーーーーーーーーーしても!!お礼が言いたくて、パソコンを立ち上げてしまいました。
お知らせもいくつか書きますね。
まずは、お礼です。
私が編み物を委託しているmagnet councilさんで開催されている、
チャリティーイベント。
おかげさまで「笑顔組!」の商品が、いくつかお嫁入りをさせていただきました♪
・キンモクセイのシュシュ
・立体モチーフとレース付きシュシュ
・幸せのきいろいシュシュ
・透かし編みのマフラー(抹茶ミルク)
・青空シュシュ
の、なんと5点で2,150円!!
しかも、お店全体では
109,405円!!(4月6日・15時現在)
すごいっ!!
皆様、どうもありがとうございます!!
おかげさまで、どのブランドさんも、ちょっと品薄状態になってきましたね。
嬉しい悲鳴です♪
もしチャリティーイベントに出品しても、皆様がお買い上げくださらなければ、支援はできません。
本当にどうもありがとうございます!!
今現在も、お店用とチャリティーイベント用にも作品を作り続けておりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
*
それでは、お知らせを。
一つ目は、私も購入してテスト用の小さい石けんのレポをさせていただきました、
ももたのせっけん屋さん♪←クリックでお店のページが開きます
なんですが。
今年の販売は、5月いっぱいだそうです。
しかも、かなり品薄状態になってまいりました。
あっ。
新作も出てますよっ!!←欲しかったせっけんが早々に売り切れ・・・・・・・
そういえば、以前購入したせっけんのレポ、まだなんですよね。。。
使用前の写真は撮ったんですが、デジカメの中。
パソコンが帰ってきたら、即レポいたしますっっ!!
・・・でも、
いつ帰ってくるんだろー。。。←遠い目
そして、もう一つのお知らせです。
皆さんのブログには、ほぼ毎日こっそりお邪魔して、
読み&ポチ逃げしてしまってるんですが(ごめんなさいっ!!)、
数日前から、ちょびちょびコメントもさせていただいています。
一日に2~3ブログまで!!と決めておりますので、なかなかコメントできませんが、
どうぞお許しください。
そのかわり・・・と言ってはナンですが・・・、
このブログにいただいたコメント様には、コメント返しを復活させております。
計画停電が終わったら、皆様のブログにコメントさせていただきますね。
*
最後に。
ちょっとカワイイ写真が撮れたので♪

「♪♪♪」
最近、お気に入りの場所です。
ソファのひじ掛けの上。
ちょっとゴキゲンな感じじゃないですか?(笑)←写真で見ちゃうとよくわかんないかも…
・・・ええ、実際ゴキゲンだったと思います。
カメラを向けるまでは。
写真を撮ろうとカメラを向けた瞬間、キョロキョロしだして、
「もお~、カメラきらいっていってるのに~!!」
みたいに、逃げ出しちゃったんです。
(なので、
「♪♪♪」は、飼い主のヤラセ。
・・・ってゆーか、願望?(笑))
そのキョロキョロの瞬間を撮りました。
この直後に、この上からぴょんと飛び降りてます。
ブレなかったのがキセキ。。。
春ですねえ~
2011-04-05
今日、人生初MRI検査を受けに行ってきました!!
そのレポは後ほど!!
・・・って、まだ初診のレポもしてないのに、いつになるんだか(笑)。
病院が実家の近くだったので、帰りに寄ってきましたよ。
下の妹が実家で両親と住んでいて、姪っ子ちゃん×2の顔を見たかっただけなんですが、
上の妹と姪っ子ちゃん×3も来ていてびっくり!!
トクしちゃったな~♪♪♪
上の妹の末っ子、「まな」がこの春に小学生になるんですが、
この頃って、絶賛!!歯の抜け替わり中じゃないですか。
ちょっと面白いことになってました(笑)。
じゃんっ!!

市松模様~!!
記念に思わず写真に撮っちゃいました(笑)。←しかも妹二人にも送りつける
下の真ん中の歯だけ、大人の歯が成長しすぎて大きくなってきています。
新しい歯、きれいですね~。
輝きが違います。←ケータイの写真でわかるかっ!!
下の妹の末っ子、「きほちゃん」は生後9ヶ月になります。
前に会った時はまだ7ヶ月くらいだったかなあ。
一目で大きくなったのがわかりました。
顔つきも少し変ってきてたな。
女の子っぽくなったような。
癒し系な顔してるのに、気が強いそうです(笑)。
(あっ!!写真撮り忘れたっ!!Σ( ̄◇ ̄;))
上手にお座りするようになって、
「こんにちは」っていうと、お辞儀するんですよ!!
ちょーーーーーかわいいーーーーーっ!!
赤ちゃんの成長って、ホントに早いですね~。
*
実家の裏に大きなお家があって、大きな桜の木があるんですが、
とてもきれいに咲いてましたよ。

手前の濃いピンクのも桜かな?
うちのマンションの駐車場の隅にも、白いお花が咲いていました。

このお花、何でしたっけ?
アップにするとこんな感じです。

ユキヤナギ・・・?
えー、こんなんだっけかなあ???
*
地震以来、ほとんど外に出なくなっていた私。
東京の桜の開花宣言も、信じていないくらいでした。
・・・だって寒かったし。
最寄の駅から病院まではバスで行ったんですが、たった15~20分の間に、桜をたくさん見ました。
ほとんどは5分咲きくらい?だったんですが。
一軒家のお庭に、すごく大きな枝垂れ桜があって、みごとに満開でした。
あー、ホントに桜が咲いてる。。。
ちゃんと春は来てたんですね。
そのレポは後ほど!!
・・・って、まだ初診のレポもしてないのに、いつになるんだか(笑)。
病院が実家の近くだったので、帰りに寄ってきましたよ。
下の妹が実家で両親と住んでいて、姪っ子ちゃん×2の顔を見たかっただけなんですが、
上の妹と姪っ子ちゃん×3も来ていてびっくり!!
トクしちゃったな~♪♪♪
上の妹の末っ子、「まな」がこの春に小学生になるんですが、
この頃って、絶賛!!歯の抜け替わり中じゃないですか。
ちょっと面白いことになってました(笑)。
じゃんっ!!

市松模様~!!
記念に思わず写真に撮っちゃいました(笑)。←しかも妹二人にも送りつける
下の真ん中の歯だけ、大人の歯が成長しすぎて大きくなってきています。
新しい歯、きれいですね~。
輝きが違います。←ケータイの写真でわかるかっ!!
下の妹の末っ子、「きほちゃん」は生後9ヶ月になります。
前に会った時はまだ7ヶ月くらいだったかなあ。
一目で大きくなったのがわかりました。
顔つきも少し変ってきてたな。
女の子っぽくなったような。
癒し系な顔してるのに、気が強いそうです(笑)。
(あっ!!写真撮り忘れたっ!!Σ( ̄◇ ̄;))
上手にお座りするようになって、
「こんにちは」っていうと、お辞儀するんですよ!!
ちょーーーーーかわいいーーーーーっ!!
赤ちゃんの成長って、ホントに早いですね~。
*
実家の裏に大きなお家があって、大きな桜の木があるんですが、
とてもきれいに咲いてましたよ。

手前の濃いピンクのも桜かな?
うちのマンションの駐車場の隅にも、白いお花が咲いていました。

このお花、何でしたっけ?
アップにするとこんな感じです。

ユキヤナギ・・・?
えー、こんなんだっけかなあ???
*
地震以来、ほとんど外に出なくなっていた私。
東京の桜の開花宣言も、信じていないくらいでした。
・・・だって寒かったし。
最寄の駅から病院まではバスで行ったんですが、たった15~20分の間に、桜をたくさん見ました。
ほとんどは5分咲きくらい?だったんですが。
一軒家のお庭に、すごく大きな枝垂れ桜があって、みごとに満開でした。
あー、ホントに桜が咲いてる。。。
ちゃんと春は来てたんですね。
決心
2011-04-03
前回の記事で、上の妹のご主人に、たくさんの方から応援メッセージをいただきました。
どうもありがとうございます!!
妹経由でちゃんとお伝えしますね!!
それでは、今日の記事に参りましょう~。
今回は、病気ネタで。
直接関係はないから、飛ばすつもりでいたんですが、
この気持ちは忘れちゃいけないよな!!
と思い、書くことにしました。
★久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると嬉しいです。
クリックで別画面で開きます。
1.告白
2.発見
いきなりびっくりさせちゃって、ごめんなさい。
*
硬い塊を見つけて数ヶ月、痛みもなく、体の変化もなかったため、そのまま放置していました。
そして、震災。
余震が怖くて、おびえきっていました。
ブログを書く余裕もなく、
熱が出ようが吐き気があろうが、絶対に落ちたことのなかった食欲が、なくなりました。
※10日で2キロ痩せましたが、1週間で戻りました。
・・・つーか、増えてるし。。。
今ではビッグマックのセットをペロッと食べれます。
・・・やばい・・・。
そんな時。
仙台に住んでいるお友達から、「無事です」のメールが入りました。
たった二行半の短い文章から大変さが伝わってきて・・・
でも、彼女の無事が嬉しくて泣きました。
そして、不安な気持ちをブログで打ち明けると、たくさんの方からのあたたかいメッセージが。。。
涙が出ました。
みなさんがくださった優しい気持ちで流れた涙が、不安な気持ちを流してくれたんだと思います。
とても元気が出ました。
どうもありがとうございます!!
magnet councilさんでは、チャリティーが始まりました。
今日の時点で、約10万円近い売り上げが!!
私の「幸せのきいろいシュシュ」もお買い上げいただきました。
ありがとうございます!!
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
「支える人は倒れちゃいけない。」
新聞で読んだか、テレビで見たかは忘れましたが、
この一言が
「そうだよな!!」
と、強い力をくれました。
私がこんなところでひるんでちゃいけない。
支えられる立場にあるんだから!!
できることをがんばろう!!
そして、ふと思い出した、お腹の塊。
久々に触ってみると、大きくなっている感じが。。。
むかーし、20代前半に、仕事に行き詰って、駅前の占い師さんに手相を見てもらったときのことを思い出しました。
「三十代後半に、命にかかわるような病気をしますね。」
他に何を言われたか覚えてないんですが(←失礼すぎだろ)、
この一言だけはずーっと頭の片隅にあって。
ダンナと結婚するときに、
「こんな事言われたから、そのときはよろしくね!」
と言ったことも思い出しました。
さらに、不安を煽ったのは、最近「生命線」が短くなっていたこと。
しかも二又に別れています。
こえ~~~~~。。。
そんなことがいろいろ重なって、病院に行く決心がやっと付きました。
まあ実際のところ。
腫瘍は良性で、命にかかわることはなかったんですけども。
(・・・ってことは、他に病気が見つかるってことか?)
次に病気のことを書くときは、初診の時のことを書きますね。
明後日は、うまれて初めてのMRI検査です。
ドキドキ~!!
病院が実家から近いので、帰りに「ちぃ」と「きほちゃん」(下の妹の娘たち♪)の顔を見てこようと思ってます。
・・・出かけてたりして・・・。
居るといいな・・・。
後でメールしよう。
*
ではでは、めいにゃんの写真、いきますね。
今だにパソコンが戻ってこないので


ケータイの写真ですみません。
去年の夏のめいです。

「主役はニクキュウ!!」
遊びつかれて、床にゴロリ。
今でも必ずココか、洗面所のドアの前で横になってます。

「めいのひらきっ!!」
・・・目をつぶっちゃうと、顔が黒くてわかりません。
二枚ともだらけてる写真になってしまいました(笑)。
どうもありがとうございます!!
妹経由でちゃんとお伝えしますね!!
それでは、今日の記事に参りましょう~。
今回は、病気ネタで。
直接関係はないから、飛ばすつもりでいたんですが、
この気持ちは忘れちゃいけないよな!!
と思い、書くことにしました。
★久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると嬉しいです。
クリックで別画面で開きます。
1.告白
2.発見
いきなりびっくりさせちゃって、ごめんなさい。
*
硬い塊を見つけて数ヶ月、痛みもなく、体の変化もなかったため、そのまま放置していました。
そして、震災。
余震が怖くて、おびえきっていました。
ブログを書く余裕もなく、
熱が出ようが吐き気があろうが、絶対に落ちたことのなかった食欲が、なくなりました。
※10日で2キロ痩せましたが、1週間で戻りました。
・・・つーか、増えてるし。。。
今ではビッグマックのセットをペロッと食べれます。
・・・やばい・・・。
そんな時。
仙台に住んでいるお友達から、「無事です」のメールが入りました。
たった二行半の短い文章から大変さが伝わってきて・・・
でも、彼女の無事が嬉しくて泣きました。
そして、不安な気持ちをブログで打ち明けると、たくさんの方からのあたたかいメッセージが。。。
涙が出ました。
みなさんがくださった優しい気持ちで流れた涙が、不安な気持ちを流してくれたんだと思います。
とても元気が出ました。
どうもありがとうございます!!
magnet councilさんでは、チャリティーが始まりました。
今日の時点で、約10万円近い売り上げが!!
私の「幸せのきいろいシュシュ」もお買い上げいただきました。
ありがとうございます!!
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
「支える人は倒れちゃいけない。」
新聞で読んだか、テレビで見たかは忘れましたが、
この一言が
「そうだよな!!」
と、強い力をくれました。
私がこんなところでひるんでちゃいけない。
支えられる立場にあるんだから!!
できることをがんばろう!!
そして、ふと思い出した、お腹の塊。
久々に触ってみると、大きくなっている感じが。。。
むかーし、20代前半に、仕事に行き詰って、駅前の占い師さんに手相を見てもらったときのことを思い出しました。
「三十代後半に、命にかかわるような病気をしますね。」
他に何を言われたか覚えてないんですが(←失礼すぎだろ)、
この一言だけはずーっと頭の片隅にあって。
ダンナと結婚するときに、
「こんな事言われたから、そのときはよろしくね!」
と言ったことも思い出しました。
さらに、不安を煽ったのは、最近「生命線」が短くなっていたこと。
しかも二又に別れています。
こえ~~~~~。。。
そんなことがいろいろ重なって、病院に行く決心がやっと付きました。
まあ実際のところ。
腫瘍は良性で、命にかかわることはなかったんですけども。
(・・・ってことは、他に病気が見つかるってことか?)
次に病気のことを書くときは、初診の時のことを書きますね。
明後日は、うまれて初めてのMRI検査です。
ドキドキ~!!
病院が実家から近いので、帰りに「ちぃ」と「きほちゃん」(下の妹の娘たち♪)の顔を見てこようと思ってます。
・・・出かけてたりして・・・。
居るといいな・・・。
後でメールしよう。
*
ではでは、めいにゃんの写真、いきますね。
今だにパソコンが戻ってこないので



ケータイの写真ですみません。
去年の夏のめいです。

「主役はニクキュウ!!」
遊びつかれて、床にゴロリ。
今でも必ずココか、洗面所のドアの前で横になってます。

「めいのひらきっ!!」
・・・目をつぶっちゃうと、顔が黒くてわかりません。
二枚ともだらけてる写真になってしまいました(笑)。