退院後・2ヶ月
2011-09-29
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「19.退院後の診察」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
今日で手術から2ヶ月が経ちました。
相変わらず、元気です。(*^^*)v
ただ、痛みはやっぱりまだあって・・・。
お腹の中の痛みは、もうほとんどないんですけど、
外の方が。。。
腹腔鏡の傷は、触るくらいなら平気です。
ただ、強く押すと痛みが。
4センチ切った傷は、まだ触っただけでも痛みがあります。
ほんとに・・・傷の治りが遅いよ~。。。(T_T)
昨日の朝、ソファに座っていたら、めいが何ヶ月ぶりかで膝に乗ってきてくれました。
カンドーしたのに・・・
めいがよっかかってくると、傷が痛くて。。。
下腹部を手でカバーした状態で、乗っててもらいました。
膝でくるんと丸くなって、30分くらいお昼寝してくれたんですよ~!!
お腹の中の痛みがほとんどなくなったことで、
できるようになったことが増えてきました。
手術から一ヵ月半が経った頃から、早足で歩くことができるようになりました。
(走るのは怖くて、まだしてません)
その頃、手術後初めてめいを抱っこしました。
(めいは立ち入り禁止の部屋に入ってしまったので、抱き上げて追い出した)
そうそう、お腹の中といえば。
子宮内膜症のモトができていたことで、
心配していた今月の生理ですが。
先月より、ちょっと痛みが増しました。
(先月は、手術のために薬で止めていた後の生理だったので、普通のものとは違うそうです)
でも、薬はほとんど飲まなかったし(ちゃんと効いたので助かりました)、
出血量も先月より少し多いくらいですみました。
ラク~~~♪
ただ、4日目の夕方。。。
いきなり、かなりの痛みに襲われました。
それもちゃんと薬が効いてくれたので助かりましたが、
ちょっとびっくりした・・・。
不正出血もありません。
私のお腹の中、順調なようです♪
この数日の間には、
ちょっと重めの荷物も持つようにしています。
洗濯物も(水分を含んでると結構重いですよね)かごに入れて運んで、ベランダで干しています。
それから、ゴミ捨ての時に6階から1階まで、階段を手すりを使わないで降りられました。
いろいろできるようになったので、
そろそろお散歩を再開しようかと・・・。
でもまだ長距離を歩く自信はないんですよね。。。
傷の痛みもあるんですが、
今までほんとにのんびりしてたので、体力的に。
ちょっとずつ距離をのばして行こうと思います。
*****
~おまけのめいにゃん~
=ねこ・あるある編=
今朝、厚めの毛布を干そうと、ソファの上に準備しておきました。
もちろん、

めいが占領。。。
寝顔が珍しくかわいかったので、写真をパチリ♪
しっかし、幸せそうな顔してるなあ~。(●^ー^●)
ベランダに陽が入ってくる前にどいてくれたので(暑くなったらしい)、
無事に干せましたよ。
そして先ほど。
干した毛布を取り込むと、

やっぱりめいが。
上に乗るだろうな・・・と予想していたのに、
INしてるとはっ!!
それはさすがに暑いんじゃないの?
写真を一枚撮ったら、すぐ出て行っちゃいました。
ほんとに写真嫌いだねー、めい。
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「19.退院後の診察」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
今日で手術から2ヶ月が経ちました。
相変わらず、元気です。(*^^*)v
ただ、痛みはやっぱりまだあって・・・。
お腹の中の痛みは、もうほとんどないんですけど、
外の方が。。。
腹腔鏡の傷は、触るくらいなら平気です。
ただ、強く押すと痛みが。
4センチ切った傷は、まだ触っただけでも痛みがあります。
ほんとに・・・傷の治りが遅いよ~。。。(T_T)
昨日の朝、ソファに座っていたら、めいが何ヶ月ぶりかで膝に乗ってきてくれました。
カンドーしたのに・・・
めいがよっかかってくると、傷が痛くて。。。
下腹部を手でカバーした状態で、乗っててもらいました。
膝でくるんと丸くなって、30分くらいお昼寝してくれたんですよ~!!
お腹の中の痛みがほとんどなくなったことで、
できるようになったことが増えてきました。
手術から一ヵ月半が経った頃から、早足で歩くことができるようになりました。
(走るのは怖くて、まだしてません)
その頃、手術後初めてめいを抱っこしました。
(めいは立ち入り禁止の部屋に入ってしまったので、抱き上げて追い出した)
そうそう、お腹の中といえば。
子宮内膜症のモトができていたことで、
心配していた今月の生理ですが。
先月より、ちょっと痛みが増しました。
(先月は、手術のために薬で止めていた後の生理だったので、普通のものとは違うそうです)
でも、薬はほとんど飲まなかったし(ちゃんと効いたので助かりました)、
出血量も先月より少し多いくらいですみました。
ラク~~~♪
ただ、4日目の夕方。。。
いきなり、かなりの痛みに襲われました。
それもちゃんと薬が効いてくれたので助かりましたが、
ちょっとびっくりした・・・。
不正出血もありません。
私のお腹の中、順調なようです♪
この数日の間には、
ちょっと重めの荷物も持つようにしています。
洗濯物も(水分を含んでると結構重いですよね)かごに入れて運んで、ベランダで干しています。
それから、ゴミ捨ての時に6階から1階まで、階段を手すりを使わないで降りられました。
いろいろできるようになったので、
そろそろお散歩を再開しようかと・・・。
でもまだ長距離を歩く自信はないんですよね。。。
傷の痛みもあるんですが、
今までほんとにのんびりしてたので、体力的に。
ちょっとずつ距離をのばして行こうと思います。
*****
~おまけのめいにゃん~
=ねこ・あるある編=
今朝、厚めの毛布を干そうと、ソファの上に準備しておきました。
もちろん、

めいが占領。。。
寝顔が珍しくかわいかったので、写真をパチリ♪
しっかし、幸せそうな顔してるなあ~。(●^ー^●)
ベランダに陽が入ってくる前にどいてくれたので(暑くなったらしい)、
無事に干せましたよ。
そして先ほど。
干した毛布を取り込むと、

やっぱりめいが。
上に乗るだろうな・・・と予想していたのに、
INしてるとはっ!!
それはさすがに暑いんじゃないの?
写真を一枚撮ったら、すぐ出て行っちゃいました。
ほんとに写真嫌いだねー、めい。
スポンサーサイト
お客さん、いらっしゃ~い♪by.めい
2011-09-28
昨日の午前中のことです。
めいがまったりと、和室の出窓でくつろいでいました。
すると、急に立ち上がり、急いでリビングに走ってきました。
窓辺へ直行。
見ると、ベランダに赤とんぼが。
ええっ、私、今まで気が付かなかったよ。
出窓で外を見ていためいには、しっかり見えていたんですね。
とんぼは、ねこさんたちに大人気のあのおもちゃのような音を立てて(ホントに似てた!!・笑)、
すぐに飛んで行ってしまいましたが、
めいはしばらく窓から離れませんでした。
興味あることには、すごく粘着質です(笑)。
そして、午後。
めいは和室のマットで、お昼寝をしていました。
すると、リビングのエアコンから何やら小さな物音が。。。
カサカサと「絶対何かいる!!」的な音。
それを聞きつけためいは、
「ん゛ん゛ん゛っ!!」と言いながら、
さっきよりすごい勢いで、リビングに走りこんできました。
今度はキャットタワーの最上段へ直行。←登るのがビックリするほど早かった
・・・つーか、めい、アンタしっかり寝てたよね!?(笑)
真剣に見つめる、めい。

むむむっ!
視線の先は・・・

もちろん、エアコン。
※汚いのは見逃してください
カサカサ音が大きくなると、壁づたいにエアコンに向かおうとします。
ヤメテー!!Σ(゜□゜)
前にもここから落ちたことがあります。
幸いケガはなかったんですが、
私の身長より高いところだし、
何より心配なのは、めいはねこのくせに、高いところから降りるのが
超ド下手!! なのです。。。
ゆうべも、どこから降りたのか、「ドスンッ!!」という音と、振動で目が覚めました・・・。
壁に手をかけた時点で、
「めいっ、あぶないからっ!!」
と注意すると「にゃん・・・」とお返事はしてくれるものの、
何度も行こうとするので、こっちはヒヤヒヤです。
ところで・・・
エアコンの不信な音の正体は。。。

「あっ、どうも」
虫さん。。。orz
苦手な方もいらっしゃると思うので、小さい写真にしてみました。
クリックすると大きくなります。
めいが落ち着いて座ったのは、見上げていた私の首が何度も限界に達した後でした。
虫さんはたぶん、2時間くらいバタバタしてたんじゃないでしょうか。
興味あることには粘着質なめい、もちろんずっとガン見です。
こんなカッコで・・・

むしさーん、はやくでておいでよー。
手が超かわいいんですけどーっ!!
写真ではわかりづらいですが、しっぽをぶんぶん大きく振ったり、
ぷるぷるぷるっと小さく震わせたり。
時間が経ってくると、

足が落ちそうだったり(笑)。
更に時間が経つと、今度は

おしりが落ちそうだったり(笑)。
「これはブログネタになるっ!!」( ̄ー* ̄)と、
かなり長い時間、私もめいと一緒に張り込みしたんですが、
さすがに
「なんか、もーいいや・・・」と、戦線離脱。
パソコンに向かいました。
もちろん、めいは監視を続けます。
陽が傾きかけた頃。
ぽとっ・・・
と、なにか固いものが床に落ちた音がしました。
「ん゛ん゛ん゛っ!!」
急いでキャットタワーからおりる、めい。
カーテンとコンポラックの間をクンクンし始めました。
そこかっ!!
カーテンをめくると・・・
「げ!!」
思ったより大きめな、緑色の虫さんが・・・。
急いで網戸を開け、思いっきりカーテンを振ると、
虫さんがポトリと落ちました。
こんなお客様でした。

網戸越しに撮りました。
わかりづらいかもしれませんが、興味のある方はクリックすると大きく見れます。
虫さんは、すぐに飛んでいってしまいましたが。。。

あー、むしさーん・・・
粘着質なねこが。。。

ここにいるかもしれない・・・
いや、だからさ、
一緒に見送ったじゃん?ヾ( ̄_ ̄;)
めいのこの粘着質、誰に似たんだろう。。。
たまさん、めいと姉妹猫のらえるちゃんは、こんなにしつこいですか?
めいがまったりと、和室の出窓でくつろいでいました。
すると、急に立ち上がり、急いでリビングに走ってきました。
窓辺へ直行。
見ると、ベランダに赤とんぼが。
ええっ、私、今まで気が付かなかったよ。
出窓で外を見ていためいには、しっかり見えていたんですね。
とんぼは、ねこさんたちに大人気のあのおもちゃのような音を立てて(ホントに似てた!!・笑)、
すぐに飛んで行ってしまいましたが、
めいはしばらく窓から離れませんでした。
興味あることには、すごく粘着質です(笑)。
そして、午後。
めいは和室のマットで、お昼寝をしていました。
すると、リビングのエアコンから何やら小さな物音が。。。
カサカサと「絶対何かいる!!」的な音。
それを聞きつけためいは、
「ん゛ん゛ん゛っ!!」と言いながら、
さっきよりすごい勢いで、リビングに走りこんできました。
今度はキャットタワーの最上段へ直行。←登るのがビックリするほど早かった
・・・つーか、めい、アンタしっかり寝てたよね!?(笑)
真剣に見つめる、めい。

むむむっ!
視線の先は・・・

もちろん、エアコン。
※汚いのは見逃してください
カサカサ音が大きくなると、壁づたいにエアコンに向かおうとします。
ヤメテー!!Σ(゜□゜)
前にもここから落ちたことがあります。
幸いケガはなかったんですが、
私の身長より高いところだし、
何より心配なのは、めいはねこのくせに、高いところから降りるのが
超ド下手!! なのです。。。
ゆうべも、どこから降りたのか、「ドスンッ!!」という音と、振動で目が覚めました・・・。
壁に手をかけた時点で、
「めいっ、あぶないからっ!!」
と注意すると「にゃん・・・」とお返事はしてくれるものの、
何度も行こうとするので、こっちはヒヤヒヤです。
ところで・・・
エアコンの不信な音の正体は。。。

「あっ、どうも」
虫さん。。。orz
苦手な方もいらっしゃると思うので、小さい写真にしてみました。
クリックすると大きくなります。
めいが落ち着いて座ったのは、見上げていた私の首が何度も限界に達した後でした。
虫さんはたぶん、2時間くらいバタバタしてたんじゃないでしょうか。
興味あることには粘着質なめい、もちろんずっとガン見です。
こんなカッコで・・・

むしさーん、はやくでておいでよー。
手が超かわいいんですけどーっ!!
写真ではわかりづらいですが、しっぽをぶんぶん大きく振ったり、
ぷるぷるぷるっと小さく震わせたり。
時間が経ってくると、

足が落ちそうだったり(笑)。
更に時間が経つと、今度は

おしりが落ちそうだったり(笑)。
「これはブログネタになるっ!!」( ̄ー* ̄)と、
かなり長い時間、私もめいと一緒に張り込みしたんですが、
さすがに
「なんか、もーいいや・・・」と、戦線離脱。
パソコンに向かいました。
もちろん、めいは監視を続けます。
陽が傾きかけた頃。
ぽとっ・・・
と、なにか固いものが床に落ちた音がしました。
「ん゛ん゛ん゛っ!!」
急いでキャットタワーからおりる、めい。
カーテンとコンポラックの間をクンクンし始めました。
そこかっ!!
カーテンをめくると・・・
「げ!!」
思ったより大きめな、緑色の虫さんが・・・。
急いで網戸を開け、思いっきりカーテンを振ると、
虫さんがポトリと落ちました。
こんなお客様でした。

網戸越しに撮りました。
わかりづらいかもしれませんが、興味のある方はクリックすると大きく見れます。
虫さんは、すぐに飛んでいってしまいましたが。。。

あー、むしさーん・・・
粘着質なねこが。。。

ここにいるかもしれない・・・
いや、だからさ、
一緒に見送ったじゃん?ヾ( ̄_ ̄;)
めいのこの粘着質、誰に似たんだろう。。。
たまさん、めいと姉妹猫のらえるちゃんは、こんなにしつこいですか?
magnet councilさんに納品しました
2011-09-27
朝から暗い雲がかかって、肌寒かった関東地方。
天気予報で「この後晴れます」って言われても、
信じられない雲行きでした。
ところがお昼前になって、本当に薄日がさしてきて。
冷たい空気が和らいだ頃、ダンボールを抱えて郵便局に行って来ました。
箱の中身は、
「magnet council」さんへの委託品。
今回は、3品納品しました。
少し紹介しますね。
だいぶ前にちらっと書いたんですが・・・
その日の記事 「こんなの編んでます」←クリックで別画面で開きます
まだ編み途中で、糸処理ももちろんアイロン掛けもしていなかったモノが、
こんなんなりました。↓

3WAYストール~♪
もこりんさん、大当たり~。
前に載せた時点で120センチだった長さが、
ふち編みをつけたら132センチになりました。
ボタンが6つ付いていて、全部とめると、マーガレットになります。
その形で管理人さんに写真の撮影をお願いしてあります。
やっぱりトルソーに着てもらったほうが、イメージしやすいですもんね。
ちなみに、マーガレットにした場合、フリーサイズです。
私でも着れた(笑)。
七分袖くらいになります。
・・・あっ、でも私、腕が短いから、
もしかしたら六分・・・五分・・・くらいになるかも?
一つだけ止めて、こんな使い方もできますよ。

ポンチョ風。
他にもいろいろ、ボタンの留め方でアレンジができると思います。
次に~。

黒レース風キャミソール~
胸元に長めのリボンが付いているんですが・・・見づらいっ。

これなら大丈夫かな。
身頃の模様にリボン・・・というかヒモ?を通しています。
先端に飾りをつけなかったので、外すこともできます。
最後に~。

ぽってりきんちゃく・秋~
夏にぽってりきんちゃくを納品しましたが、
私がお店で見る前に売り切れたという、
とってもありがた~い、きんちゃくです。
それの秋バージョンを作りました。
この色なら、おばあちゃんが持っててもかわいいかもですね♪
また掲載されたらお知らせします。
今回は写真の撮影も全部お願いしちゃったので、
管理人さんの優しい、ふわっとしたお写真も、お楽しみに♪
magnet council←クリックで別画面で開きます
********
朝晩はずいぶん冷え込むようになりましたね。
昼間でも、もうエアコンいらずの陽気になってきています。
今日から毎日更新しますね。
・・・サボり癖がついちゃってたりして。。。
天気予報で「この後晴れます」って言われても、
信じられない雲行きでした。
ところがお昼前になって、本当に薄日がさしてきて。
冷たい空気が和らいだ頃、ダンボールを抱えて郵便局に行って来ました。
箱の中身は、
「magnet council」さんへの委託品。
今回は、3品納品しました。
少し紹介しますね。
だいぶ前にちらっと書いたんですが・・・
その日の記事 「こんなの編んでます」←クリックで別画面で開きます
まだ編み途中で、糸処理ももちろんアイロン掛けもしていなかったモノが、
こんなんなりました。↓

3WAYストール~♪
もこりんさん、大当たり~。
前に載せた時点で120センチだった長さが、
ふち編みをつけたら132センチになりました。
ボタンが6つ付いていて、全部とめると、マーガレットになります。
その形で管理人さんに写真の撮影をお願いしてあります。
やっぱりトルソーに着てもらったほうが、イメージしやすいですもんね。
ちなみに、マーガレットにした場合、フリーサイズです。
私でも着れた(笑)。
七分袖くらいになります。
・・・あっ、でも私、腕が短いから、
もしかしたら六分・・・五分・・・くらいになるかも?
一つだけ止めて、こんな使い方もできますよ。

ポンチョ風。
他にもいろいろ、ボタンの留め方でアレンジができると思います。
次に~。

黒レース風キャミソール~
胸元に長めのリボンが付いているんですが・・・見づらいっ。

これなら大丈夫かな。
身頃の模様にリボン・・・というかヒモ?を通しています。
先端に飾りをつけなかったので、外すこともできます。
最後に~。

ぽってりきんちゃく・秋~
夏にぽってりきんちゃくを納品しましたが、
私がお店で見る前に売り切れたという、
とってもありがた~い、きんちゃくです。
それの秋バージョンを作りました。
この色なら、おばあちゃんが持っててもかわいいかもですね♪
また掲載されたらお知らせします。
今回は写真の撮影も全部お願いしちゃったので、
管理人さんの優しい、ふわっとしたお写真も、お楽しみに♪
magnet council←クリックで別画面で開きます
********
朝晩はずいぶん冷え込むようになりましたね。
昼間でも、もうエアコンいらずの陽気になってきています。
今日から毎日更新しますね。
・・・サボり癖がついちゃってたりして。。。
浴衣リメイク
2011-09-25
今年の夏、浴衣のリメイクが流行りましたよね。
フリフリの、ミニスカートみたいな。
実はあんなカンジのリメイク、お店に並ぶ前から、
上の妹がやってたんです。
今日用事があって妹の家に行ったら、
姪っ子ちゃんたちが着てたので、写真を撮らせてもらいました。
ケータイの写真なので、画像が悪いうえに小さいんですけど・・・。
まずは、長女・ゆい。
フリフリミニスカバージョンじゃなくて、
甚平バージョンです。
中学生なので、もうフリフリは恥ずかしいそう(笑)。

残念ながら、顔出しNGです。
ちょーーーかわいいのに、もったいない。
立ち方のせいか、ちょっとヤンキーっぽいカンジですよね(笑)。
「こんな子がそばに寄ってきたら、思わず避けちゃうよ」と、妹。
えー、自分で作ったのに!!(笑)
続いて、次女・あいり。

わ、なんか幼く見える!!
まだ小学4年生なんですが、顔が大人びているので、
いつも5年生だと思っちゃう。
下の妹も、そうだと言っていました。
浴衣アップ♪

帯の幅をちょっと細くしてみましたよ。
この浴衣、前はゆいが着ていました。
その頃よりスカート部分のボリュームがなくなったような・・・。
もう何年も着てたもんね。
ゆいが着てた頃は、もっとふわっとしてて、もっとかわいかったんです。
最後に、三女・まな。

髪の毛を結んでいなくて、ボサボサなのをはずかしがっていました。
もうすっかり「女の子」ね~。
まなの浴衣アップ。

背が伸びたので、ちょっと浴衣が小さくなりました★
今年の夏、まなの浴衣を
下の妹の長女・ちぃ(本名・そよ菜)が借りていて、
その写真も撮りました。

ちぃも残念ながら顔出しNG。
この浴衣で、幼稚園のお祭りに行ったそうです。
・・・ああ、後姿も撮っておけばよかった!!
ふわふわの帯で、金魚みたいでかわいかったんですよ♪
上の妹の子供たち、こんなかわいいカッコでドコにお出かけかというと、
ジャニーズのコンサートだそうです。
もちろん、妹も。←光ゲンジの追っかけしてました(笑)
ゆいは、「キスマイ」?のナントカくん(←グループ名も個人名も覚えられない…)が大好きだそうで。
少し前までは、山田涼介くんにゾッコンLOVE(じ、時代が…)だったのに。。。
暗いコンサート会場でも振った手が目立つように、
目に痛いようなオレンジと赤のシュシュを作って届けたんです。
あいりとまなが、手首にしてくれてますね♪
朝晩は冷え込む今日この頃。
風邪引かないように、気をつけて行ってらっしゃい♪
もう今頃、東京ドームに到着してるはずです。
はしゃぎすぎてケガすんなよー。
*****
~おまけのめいにゃん~
ご心配いただいた、めいの頭のハゲ、
ほとんど目立たなくなりました。

ね、わからないでしょ?

・・・なにとってんのよっ。
あっ、みつかっちゃった?(笑)
フリフリの、ミニスカートみたいな。
実はあんなカンジのリメイク、お店に並ぶ前から、
上の妹がやってたんです。
今日用事があって妹の家に行ったら、
姪っ子ちゃんたちが着てたので、写真を撮らせてもらいました。
ケータイの写真なので、画像が悪いうえに小さいんですけど・・・。
まずは、長女・ゆい。
フリフリミニスカバージョンじゃなくて、
甚平バージョンです。
中学生なので、もうフリフリは恥ずかしいそう(笑)。

残念ながら、顔出しNGです。
ちょーーーかわいいのに、もったいない。
立ち方のせいか、ちょっとヤンキーっぽいカンジですよね(笑)。
「こんな子がそばに寄ってきたら、思わず避けちゃうよ」と、妹。
えー、自分で作ったのに!!(笑)
続いて、次女・あいり。

わ、なんか幼く見える!!
まだ小学4年生なんですが、顔が大人びているので、
いつも5年生だと思っちゃう。
下の妹も、そうだと言っていました。
浴衣アップ♪

帯の幅をちょっと細くしてみましたよ。
この浴衣、前はゆいが着ていました。
その頃よりスカート部分のボリュームがなくなったような・・・。
もう何年も着てたもんね。
ゆいが着てた頃は、もっとふわっとしてて、もっとかわいかったんです。
最後に、三女・まな。

髪の毛を結んでいなくて、ボサボサなのをはずかしがっていました。
もうすっかり「女の子」ね~。
まなの浴衣アップ。

背が伸びたので、ちょっと浴衣が小さくなりました★
今年の夏、まなの浴衣を
下の妹の長女・ちぃ(本名・そよ菜)が借りていて、
その写真も撮りました。

ちぃも残念ながら顔出しNG。
この浴衣で、幼稚園のお祭りに行ったそうです。
・・・ああ、後姿も撮っておけばよかった!!
ふわふわの帯で、金魚みたいでかわいかったんですよ♪
上の妹の子供たち、こんなかわいいカッコでドコにお出かけかというと、
ジャニーズのコンサートだそうです。
もちろん、妹も。←光ゲンジの追っかけしてました(笑)
ゆいは、「キスマイ」?のナントカくん(←グループ名も個人名も覚えられない…)が大好きだそうで。
少し前までは、山田涼介くんにゾッコンLOVE(じ、時代が…)だったのに。。。
暗いコンサート会場でも振った手が目立つように、
目に痛いようなオレンジと赤のシュシュを作って届けたんです。
あいりとまなが、手首にしてくれてますね♪
朝晩は冷え込む今日この頃。
風邪引かないように、気をつけて行ってらっしゃい♪
もう今頃、東京ドームに到着してるはずです。
はしゃぎすぎてケガすんなよー。
*****
~おまけのめいにゃん~
ご心配いただいた、めいの頭のハゲ、
ほとんど目立たなくなりました。

ね、わからないでしょ?

・・・なにとってんのよっ。
あっ、みつかっちゃった?(笑)
ハゲたっ!!
2011-09-23
めい、アタマがハゲました。。。
病気とかではないので、ご心配なく。
昨日の昼間、私がパソコンをいじっていると、キャットベースの上から、
じっと私を見つめるキャッツアイが。。。
真正面で目力で「遊べ」と訴えるという、いつもの風景です。
目線がちょうど合うので、かなりキツイ作戦だと、めいは知っているようです。
それをシカトし、パソコンに向かっていると、
後ろ足でアタマをカシカシしました。
ふと見ると、
めいの右肩から胴体、しっぽにかけてまで、
「綿ゴミですか?」と思うくらいの、白い毛がほわほわと乗っていました。
それを舐めちゃうと、カナリの毛玉がお腹の中で作られちゃう!!
急いで取ろうと近づいたら・・・
頭の上が、真っ白!!
抜けた毛と、中の白い毛が丸見えで、真っ白になっていました。
まずは胴体としっぽまで付いていた毛を取り、
頭の毛を取ると。。。。。
ハゲが。。。Σ( ̄□ ̄)ノノ
夜、ダンナにめいを取り押さえてもらい、
写真を撮りました。

ハゲ。。。
・・・の、アップ。。。(TT)

めいが逃げようと必死だったので、二枚ともブレブレですみません。
これでもマトモに写った方です。←5枚ほど破棄しました
頭をひっかいてたのが、午後2時頃。
その時に見たら、地肌が見えてて、しかもピンク色になってました。
夜には、すこーし白い毛が覆っていました。
ねこの修復力、ハンパないです。
そんなわけで。
ゆうべからめいは、
「ハゲ」と呼ばれています(笑)。←私限定←だから嫌われんじゃん
*****
ちょっと遅い話題ですが、
台風、大丈夫でしたか?
各地ですごい被害が出ていますね。
このあたりではそんなに雨は降らなかったようで、水害はありませんでした。
ただ風がすごくて、ものすごく恐怖でした。
うちのマンション、前にさえぎるものが無いので、モロに風が当たります。
強風中の強風が来ると、マンションが小さく震えます。
その音もしっかり聞こえました。
リビングと、めいの立ち入り禁止の部屋を仕切っている壁がミシミシ言うし、
ふすまはバタバタと大騒ぎでした。
それに、窓のペアガラスがガタガタ言うので、
「いつか外れるんじゃないか」と思ったり。
そんな中、めいはというと・・・・・・・
すごく、フツーでした。
フツーに遊び←おねだりした
フツーにお水を飲んで、
フツーに毛づくろいして、←長い
フツーに寝て。
まあ、確かに強風中の強風が来た時だけは、
「ビクッ!!」としていましたが(笑)。
そんなめいに、どれだけ癒されて、心づけられたか。
小さな寝顔を見ながら、
なんだろう・・・、
めいって、ホントに天使なのかな。
とか思ったり。
いつの間にか、恐怖心が和らいでいました。
*****
最後に、お願いさせてください。
画面左側の下の方に、
楽天のアフィリエイトを設置ました。
これを通してお買い物をしていただくと、私にポイントが入ります。
そのポイントで毛糸を買って、
小物を作って。
フリマをされている、犬や猫のボランティアをされている団体さんにご寄付させていただこうと思っています。
同じ額でも、お金をそのまま寄付するより、小さな小物ならその収益の方が多いんですよ♪
収益を考えると、あんまりたいした物は作れないんですが。。。
他にも考えてみますが、
フリルの少ないシュシュとか、ヘアゴムとか、
手のひらサイズの小さい巾着(あめちゃん専用?)くらいかな。
「あみあみプロジェクト!!」では、被災地のわんこにゃんこの応援をしていますが、
忘れてはいません。
日本全国で、たくさんの団体さん(個人さんも)が、がんばってくれているんですよね。
10月に入ったらすぐプロジェクトの受付をはじめて(ちょっと繰り上げました)、
その材料は、ももたさんのブログを通して購入予定です。
ももたさんのブログ「チャリティーソープはじめました♪」←クリックで別画面で開きます
ももたさんが応援している、
「池田のワンちゃん達」と「さるこの庵」のゴハン代になりますよ。
第二期は、3月末までの受付予定なんですが、
期間が長いので、そのちょっと間が開いたときなんかに、
ご寄付させていただく小物を作ろうと思っています。
そんなわけで、お届けはかなーり先になってしまいそうなんですが・・・。
ちゃんとご報告もさせていただきますので、
皆様、どうかご協力をお願いします!!
*****
最後の最後に、
おまけのめいにゃんです。
ついさっきの写真です。
見えるでしょうか・・・。

めいの鼻に、毛!!(≧m≦)
なんかおかしくて、写真を撮ってしまいました★
病気とかではないので、ご心配なく。
昨日の昼間、私がパソコンをいじっていると、キャットベースの上から、
じっと私を見つめるキャッツアイが。。。
真正面で目力で「遊べ」と訴えるという、いつもの風景です。
目線がちょうど合うので、かなりキツイ作戦だと、めいは知っているようです。
それをシカトし、パソコンに向かっていると、
後ろ足でアタマをカシカシしました。
ふと見ると、
めいの右肩から胴体、しっぽにかけてまで、
「綿ゴミですか?」と思うくらいの、白い毛がほわほわと乗っていました。
それを舐めちゃうと、カナリの毛玉がお腹の中で作られちゃう!!
急いで取ろうと近づいたら・・・
頭の上が、真っ白!!
抜けた毛と、中の白い毛が丸見えで、真っ白になっていました。
まずは胴体としっぽまで付いていた毛を取り、
頭の毛を取ると。。。。。
ハゲが。。。Σ( ̄□ ̄)ノノ
夜、ダンナにめいを取り押さえてもらい、
写真を撮りました。

ハゲ。。。
・・・の、アップ。。。(TT)

めいが逃げようと必死だったので、二枚ともブレブレですみません。
これでもマトモに写った方です。←5枚ほど破棄しました
頭をひっかいてたのが、午後2時頃。
その時に見たら、地肌が見えてて、しかもピンク色になってました。
夜には、すこーし白い毛が覆っていました。
ねこの修復力、ハンパないです。
そんなわけで。
ゆうべからめいは、
「ハゲ」と呼ばれています(笑)。←私限定←だから嫌われんじゃん
*****
ちょっと遅い話題ですが、
台風、大丈夫でしたか?
各地ですごい被害が出ていますね。
このあたりではそんなに雨は降らなかったようで、水害はありませんでした。
ただ風がすごくて、ものすごく恐怖でした。
うちのマンション、前にさえぎるものが無いので、モロに風が当たります。
強風中の強風が来ると、マンションが小さく震えます。
その音もしっかり聞こえました。
リビングと、めいの立ち入り禁止の部屋を仕切っている壁がミシミシ言うし、
ふすまはバタバタと大騒ぎでした。
それに、窓のペアガラスがガタガタ言うので、
「いつか外れるんじゃないか」と思ったり。
そんな中、めいはというと・・・・・・・
すごく、フツーでした。
フツーに遊び←おねだりした
フツーにお水を飲んで、
フツーに毛づくろいして、←長い
フツーに寝て。
まあ、確かに強風中の強風が来た時だけは、
「ビクッ!!」としていましたが(笑)。
そんなめいに、どれだけ癒されて、心づけられたか。
小さな寝顔を見ながら、
なんだろう・・・、
めいって、ホントに天使なのかな。
とか思ったり。
いつの間にか、恐怖心が和らいでいました。
*****
最後に、お願いさせてください。
画面左側の下の方に、
楽天のアフィリエイトを設置ました。
これを通してお買い物をしていただくと、私にポイントが入ります。
そのポイントで毛糸を買って、
小物を作って。
フリマをされている、犬や猫のボランティアをされている団体さんにご寄付させていただこうと思っています。
同じ額でも、お金をそのまま寄付するより、小さな小物ならその収益の方が多いんですよ♪
収益を考えると、あんまりたいした物は作れないんですが。。。
他にも考えてみますが、
フリルの少ないシュシュとか、ヘアゴムとか、
手のひらサイズの小さい巾着(あめちゃん専用?)くらいかな。
「あみあみプロジェクト!!」では、被災地のわんこにゃんこの応援をしていますが、
忘れてはいません。
日本全国で、たくさんの団体さん(個人さんも)が、がんばってくれているんですよね。
10月に入ったらすぐプロジェクトの受付をはじめて(ちょっと繰り上げました)、
その材料は、ももたさんのブログを通して購入予定です。
ももたさんのブログ「チャリティーソープはじめました♪」←クリックで別画面で開きます
ももたさんが応援している、
「池田のワンちゃん達」と「さるこの庵」のゴハン代になりますよ。
第二期は、3月末までの受付予定なんですが、
期間が長いので、そのちょっと間が開いたときなんかに、
ご寄付させていただく小物を作ろうと思っています。
そんなわけで、お届けはかなーり先になってしまいそうなんですが・・・。
ちゃんとご報告もさせていただきますので、
皆様、どうかご協力をお願いします!!
*****
最後の最後に、
おまけのめいにゃんです。
ついさっきの写真です。
見えるでしょうか・・・。

めいの鼻に、毛!!(≧m≦)
なんかおかしくて、写真を撮ってしまいました★
お知らせ・・・宣伝?
2011-09-21
台風がやってきますね。
今現在、我が家方面は、雨が普通に降ってる程度です。
これまでの雨量が多い地域や、
東北の被災地にも
もうこれ以上、被害が出ませんように。
*****
今日は、お知らせしたいことが二つ、ありまして。
まずは、
ブログを通して仲良くしていただいている、ひなぎく29さんのブログで呼びかけられていた
署名について。
くわしくは、ひなぎく29さんのブログをご覧ください。
(あえて、転載しません。ひなぎく29さんのお気持ちを、そのまま読んでいただきたいので)
20キロ圏内放浪犬の保護難航、民間協力要請に聞く耳持たなかった政府に憤り
実際に議員として活躍している、
藤野真紀子さんのブログも転載されています。
こんな考えの議員さんもいるんだなあ・・・と、少しホッとしました。
必死の訴えに耳も貸さない政府。
小さい命も救えないヤツらに、国も人間も守れるはずがないんだよっ!!
それもわからずにいるなら、そのお仕事につく資格はありません。
・・・おっと、思わず暴言を・・・おほほ。
まだ取り残されている命を助けたい。
もしかしたら、また政府にシカトされるかもしれないけど(国民の意見をシカトする政府って…orz)、
私も署名しました。
「警戒区域に取り残された全動物の早期完全救出を求めるWeb嘆願署名 」
それだけじゃ足りないアナタ!!
首相に意見を出してください、ぜひ!!
首相官邸 ご意見募集
私は、文章がまとまらなくて・・・・・・・
アタマが悪いことに加えて、
考えただけで腹が立って、うまく文章にできないって言うか。。。←ホントにバカ
この記事を書くきっかけをくださった
ひなぎく29さんは、とてもステキな写真を撮られる方なんですよ~。
蓮の花の中って、見たことありますか?
私はひなぎく29さんのお写真で、はじめて見ました。
他にもきれいで素敵な写真がたくさんなので、
ぜひご覧になってください。
トップページ↓
人と動物、自然のひとこま←クリックで別画面で開きます
次に~・・・
「あみあみプロジェクト!!」で応援している
にゃんだーガードさんの活動が、
TVで放送されるそうです!!
前回のプロジェクトにご参加いただいたみなさま、
第二期にご参加を考えてくださっているみなさま、
興味のないみなさまも!!
ぜひ!!ご覧になってくださいね!!
・・・ただし・・・
残念ながら、関東ローカルなんですけども。。。
TBS(関東ローカル・東京・千葉・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城)
9月23日(金)10:05~11:00
「いま被災地で思うこと」
にゃんだーガードさんの活動と、他2つの被災地でのお話が紹介されるそうです。
くわしくは、ぶたまるさんのブログで・・・
にゃんことバーベキュー←クリックで別画面で開きます
ちょっと宣伝・・・
二種類のかわいいTシャツ、販売中でーす。
詳しくはトップページへ!!←クリックで別画面で開きます
*****
最後に(これはお知らせではないんですが)
おまけのめいにゃんです。
最近、いろんなブログでよく見かける「ねこのきもち」のふろく。
お宅のねこちゃんは、どんな反応ですか?
めいは、最初ビクビクだったのが、
気が付くと中で寝ていて(ファーストコンタクトから2日後くらい)、
おもちゃで遊ぶようになり(チラ見せがなんともそそるらしい←表現がエロい…)、
もうすでにボロボロです。

きにいったのー!!
そーですか。
そりゃよかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・。
↑目力だけで「遊べ」と訴えるねこ・・・
ここまで書いてきたら、
急に雨風が強くなってきました。
雨がベランダに吹き込んできて、窓ガラスが汚くなってる。。。
皆さん、十分警戒しましょうね。
今現在、我が家方面は、雨が普通に降ってる程度です。
これまでの雨量が多い地域や、
東北の被災地にも
もうこれ以上、被害が出ませんように。
*****
今日は、お知らせしたいことが二つ、ありまして。
まずは、
ブログを通して仲良くしていただいている、ひなぎく29さんのブログで呼びかけられていた
署名について。
くわしくは、ひなぎく29さんのブログをご覧ください。
(あえて、転載しません。ひなぎく29さんのお気持ちを、そのまま読んでいただきたいので)
20キロ圏内放浪犬の保護難航、民間協力要請に聞く耳持たなかった政府に憤り
実際に議員として活躍している、
藤野真紀子さんのブログも転載されています。
こんな考えの議員さんもいるんだなあ・・・と、少しホッとしました。
必死の訴えに耳も貸さない政府。
小さい命も救えないヤツらに、国も人間も守れるはずがないんだよっ!!
それもわからずにいるなら、そのお仕事につく資格はありません。
・・・おっと、思わず暴言を・・・おほほ。
まだ取り残されている命を助けたい。
もしかしたら、また政府にシカトされるかもしれないけど(国民の意見をシカトする政府って…orz)、
私も署名しました。
「警戒区域に取り残された全動物の早期完全救出を求めるWeb嘆願署名 」
それだけじゃ足りないアナタ!!
首相に意見を出してください、ぜひ!!
首相官邸 ご意見募集
私は、文章がまとまらなくて・・・・・・・
アタマが悪いことに加えて、
考えただけで腹が立って、うまく文章にできないって言うか。。。←ホントにバカ
この記事を書くきっかけをくださった
ひなぎく29さんは、とてもステキな写真を撮られる方なんですよ~。
蓮の花の中って、見たことありますか?
私はひなぎく29さんのお写真で、はじめて見ました。
他にもきれいで素敵な写真がたくさんなので、
ぜひご覧になってください。
トップページ↓
人と動物、自然のひとこま←クリックで別画面で開きます
次に~・・・
「あみあみプロジェクト!!」で応援している
にゃんだーガードさんの活動が、
TVで放送されるそうです!!
前回のプロジェクトにご参加いただいたみなさま、
第二期にご参加を考えてくださっているみなさま、
興味のないみなさまも!!
ぜひ!!ご覧になってくださいね!!
・・・ただし・・・
残念ながら、関東ローカルなんですけども。。。
TBS(関東ローカル・東京・千葉・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城)
9月23日(金)10:05~11:00
「いま被災地で思うこと」
にゃんだーガードさんの活動と、他2つの被災地でのお話が紹介されるそうです。
くわしくは、ぶたまるさんのブログで・・・
にゃんことバーベキュー←クリックで別画面で開きます
ちょっと宣伝・・・
二種類のかわいいTシャツ、販売中でーす。
詳しくはトップページへ!!←クリックで別画面で開きます
*****
最後に(これはお知らせではないんですが)
おまけのめいにゃんです。
最近、いろんなブログでよく見かける「ねこのきもち」のふろく。
お宅のねこちゃんは、どんな反応ですか?
めいは、最初ビクビクだったのが、
気が付くと中で寝ていて(ファーストコンタクトから2日後くらい)、
おもちゃで遊ぶようになり(チラ見せがなんともそそるらしい←表現がエロい…)、
もうすでにボロボロです。

きにいったのー!!
そーですか。
そりゃよかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・。
↑目力だけで「遊べ」と訴えるねこ・・・
ここまで書いてきたら、
急に雨風が強くなってきました。
雨がベランダに吹き込んできて、窓ガラスが汚くなってる。。。
皆さん、十分警戒しましょうね。
紹介していただきました
2011-09-19
前の前の記事でも書きましたが、
新しい委託先
C*styleさんのブログで、
納品した2種類4作品を、紹介していただきました。
ハンドメイド委託販売 C*styleブログ←クリックで別画面で開きます
18日の記事です♪
もうご覧になった方もいらっしゃると思うんですが、
お店もブログも、とてもかわいらしい雰囲気で、
ラブリ~♪なカンジなんですよ~。
その雰囲気のまんま、
かわいい作品がたくさんです。
また新作も続々と入荷されているので、
ぜひご覧になってくださいね。
それから、もし売り切れている作品でも、
お問い合わせいただければ、リクエストオーダーも可能なようです。
※材料がもう手に入らない・・・などの理由でお断りすることもあることをご了承ください。
定期的にイベントを開催したり、
フリマにも出品されているそうなので、
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。
フリマ&イベント 出店予定←クリックで別画面で開きます
そして、
C*style 「笑顔組!」
どうぞ、あなたのおそばに・・・
お嫁入りさせてやってください♪
*****
めいが朝からじっと何かを見つめていました。

こっ・・・このすがた、
ちょーーーかわええ~~~♪(● ̄ー ̄●)
めいー。

なに?
いま、いそがしいんだけど
↑これが、昨日のこと。
今朝も・・・

じぃーーーーーーっ・・・・・・・
また熱心に見つめています。
呼んでみましょう。
めいー。

・・・・・・・・・・・・・。←きっと「うるさい」とか思ってるに違いない
ちょっと顔を動かしただけでした。
ちなみに、昨日も今日もめいが熱心に見つめていたのは。
虫さんです♪
新しい委託先
C*styleさんのブログで、
納品した2種類4作品を、紹介していただきました。
ハンドメイド委託販売 C*styleブログ←クリックで別画面で開きます
18日の記事です♪
もうご覧になった方もいらっしゃると思うんですが、
お店もブログも、とてもかわいらしい雰囲気で、
ラブリ~♪なカンジなんですよ~。
その雰囲気のまんま、
かわいい作品がたくさんです。
また新作も続々と入荷されているので、
ぜひご覧になってくださいね。
それから、もし売り切れている作品でも、
お問い合わせいただければ、リクエストオーダーも可能なようです。
※材料がもう手に入らない・・・などの理由でお断りすることもあることをご了承ください。
定期的にイベントを開催したり、
フリマにも出品されているそうなので、
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。
フリマ&イベント 出店予定←クリックで別画面で開きます
そして、
C*style 「笑顔組!」
どうぞ、あなたのおそばに・・・
お嫁入りさせてやってください♪
*****
めいが朝からじっと何かを見つめていました。

こっ・・・このすがた、
ちょーーーかわええ~~~♪(● ̄ー ̄●)
めいー。

なに?
いま、いそがしいんだけど
↑これが、昨日のこと。
今朝も・・・

じぃーーーーーーっ・・・・・・・
また熱心に見つめています。
呼んでみましょう。
めいー。

・・・・・・・・・・・・・。←きっと「うるさい」とか思ってるに違いない
ちょっと顔を動かしただけでした。
ちなみに、昨日も今日もめいが熱心に見つめていたのは。
虫さんです♪
はまるのがお好き?
2011-09-15
もしかしたら前にもチラッと書いたかもしれませんが、
めいは、マットとふすまの間にはまるのが好きなようです。
こんな風に(今回は下半身のみバージョン)。

にゃん♪
なんか、機嫌よさげに
かわいい顔してませんか~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
しばらくこのまま、
はまった・・・というか、はさまった?ままでいます。
たまにグルグルとのどを鳴らしてたり(笑)。

毛づくろいも、もちろんこのまま。
顔だけブレブレ。

めいの毛づくろいは、いつも念入りで、
かなりの時間をかけます。
・・・まだやってる(笑)。
そして、また顔だけブレブレ。

よいしょっ、と。
・・・めいしゃん、
おんにゃのことして、そのカッコはどーかと思うよ。。。
*****
さて、めいネタがそろそろ尽きてきたので、
また隔日更新に戻します。
ちゃんと涼しくなるまで・・・。
いただいたコメントのお返事はしていきますので、
読んでやってくださいね♪
いつも温かいコメントを、ありがとうございます。
めいは、マットとふすまの間にはまるのが好きなようです。
こんな風に(今回は下半身のみバージョン)。

にゃん♪
なんか、機嫌よさげに
かわいい顔してませんか~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
しばらくこのまま、
はまった・・・というか、はさまった?ままでいます。
たまにグルグルとのどを鳴らしてたり(笑)。

毛づくろいも、もちろんこのまま。
顔だけブレブレ。

めいの毛づくろいは、いつも念入りで、
かなりの時間をかけます。
・・・まだやってる(笑)。
そして、また顔だけブレブレ。

よいしょっ、と。
・・・めいしゃん、
おんにゃのことして、そのカッコはどーかと思うよ。。。
*****
さて、めいネタがそろそろ尽きてきたので、
また隔日更新に戻します。
ちゃんと涼しくなるまで・・・。
いただいたコメントのお返事はしていきますので、
読んでやってくださいね♪
いつも温かいコメントを、ありがとうございます。
新しい委託先
2011-09-14
だいぶ前からネットで
「かわいいお店だな~」
と思っていた、ハンドメイド専門のお店がありました。
C*styleさん。
作家を募集されているとのことで、思い切って勇気を出して、
応募のメールをしました。
作品の審査をしていただいて・・・
無事にパス!!
お仲間に加えていただけることになりました~!!
もう一年以上お世話になっている、magnet councilの管理人さんには
委託先が増えること、
C*styleの店長さんには、
もうすでに委託しているお店があることを、
快諾していただけました。
・・・ありがたいです、とても。
どちらのお店も、雰囲気が違うので、それぞれに合ったテイストの物を
納品させていただきたいと思っています。
C*styleさんには昨日、初めての納品をしました。
現在、納品が重なっているそうで、掲載は先になりそうなんですが、
ここでちらっとお見せしますね。
~☆~ グラデーションシュシュ ~☆~

白のシュシュに、ふち編みを白→薄いピンク→濃いピンクへのグラデーションにしてみました。
試作品バッグにも登場してもらいました(支えになってもらって…)。
~☆~ ミニきんちゃく ~☆~

またスタークロッシェの模様で←どんだけ好きだ
きんちゃくを編みました。
これも、中袋が付いてません。
あー、ミシン欲しい~。。。
以上、今回は2種類・4作品です。
掲載されたらお知らせしますね。
お店もぜひぜひ!!!ご覧になってください。
C*style←クリックで別画面で開きます
すごくかわいくてステキな作品が盛りだくさんですよ~。
店長さんも超美人です♪
私が男ならホレてたかも(笑)。
そして、ずっとお世話になっている
magnet councilさんも、
引き続きよろしくお願いします♪
あっ、そうそう!!
私、すっっっっっっごくびっくりしちゃったんですけどっ!!
magnet councilさんのアクセスランキングで
「笑顔組!」第2位にランクインさせていただきました!!
みなさんのおかげです!!
どうもありがとうございます!!
いきなりのランクイン、
目玉が飛び出すかと思うほどびっくりしたけど、
すっごくすっごく!!うれしいです!!!
*****
~おまけのめいにゃん・・・と私~
いつ撮られたんだか・・・
またダンナに知らない間に撮られてました。

めいと昼寝中。。。
私の姿を入れずに、一緒にお昼ねしてる証拠写真を撮ろうとして、
ずいぶん苦心したそうです。
下の方にチラッと見える黒いかたまり、
私の髪だそうで。
「ずいぶん長い間、一緒に寝てたよ」
・・・そうっすか・・・。
最近私に冷たかった、めい。
離れていれば、一緒に昼寝できるくらいになりました。
嬉しいけど・・・・・・・・
こっそり撮影するのは、やめて欲しい。。。
「かわいいお店だな~」
と思っていた、ハンドメイド専門のお店がありました。
C*styleさん。
作家を募集されているとのことで、思い切って勇気を出して、
応募のメールをしました。
作品の審査をしていただいて・・・
無事にパス!!
お仲間に加えていただけることになりました~!!
もう一年以上お世話になっている、magnet councilの管理人さんには
委託先が増えること、
C*styleの店長さんには、
もうすでに委託しているお店があることを、
快諾していただけました。
・・・ありがたいです、とても。
どちらのお店も、雰囲気が違うので、それぞれに合ったテイストの物を
納品させていただきたいと思っています。
C*styleさんには昨日、初めての納品をしました。
現在、納品が重なっているそうで、掲載は先になりそうなんですが、
ここでちらっとお見せしますね。
~☆~ グラデーションシュシュ ~☆~

白のシュシュに、ふち編みを白→薄いピンク→濃いピンクへのグラデーションにしてみました。
試作品バッグにも登場してもらいました(支えになってもらって…)。
~☆~ ミニきんちゃく ~☆~

またスタークロッシェの模様で←どんだけ好きだ
きんちゃくを編みました。
これも、中袋が付いてません。
あー、ミシン欲しい~。。。
以上、今回は2種類・4作品です。
掲載されたらお知らせしますね。
お店もぜひぜひ!!!ご覧になってください。
C*style←クリックで別画面で開きます
すごくかわいくてステキな作品が盛りだくさんですよ~。
店長さんも超美人です♪
私が男ならホレてたかも(笑)。
そして、ずっとお世話になっている
magnet councilさんも、
引き続きよろしくお願いします♪
あっ、そうそう!!
私、すっっっっっっごくびっくりしちゃったんですけどっ!!
magnet councilさんのアクセスランキングで
「笑顔組!」第2位にランクインさせていただきました!!
みなさんのおかげです!!
どうもありがとうございます!!
いきなりのランクイン、
目玉が飛び出すかと思うほどびっくりしたけど、
すっごくすっごく!!うれしいです!!!
*****
~おまけのめいにゃん・・・と私~
いつ撮られたんだか・・・
またダンナに知らない間に撮られてました。

めいと昼寝中。。。
私の姿を入れずに、一緒にお昼ねしてる証拠写真を撮ろうとして、
ずいぶん苦心したそうです。
下の方にチラッと見える黒いかたまり、
私の髪だそうで。
「ずいぶん長い間、一緒に寝てたよ」
・・・そうっすか・・・。
最近私に冷たかった、めい。
離れていれば、一緒に昼寝できるくらいになりました。
嬉しいけど・・・・・・・・
こっそり撮影するのは、やめて欲しい。。。
いちごミルクせっけん
2011-09-13
だいぶ前にご紹介しました、
「ももたのせっけん屋さん♪」で購入した、「やぎミルクせっけん」。
大満足のうちに、とうとう使い果たしてしまいました・・・。
残るは一つ。
「いちごミルクせっけん」!!

これも、ちゃんと成分が書いてありますよ。
使っているものを見ると、食べられそうな錯覚しちゃいますよね(笑)。
いちご模様の包装紙がかわいい♪
さっそく中身をみてみましょう~。

なんということでしょう!!
いちごのつぶつぶが入っているではありませんか!!
もちろん、ホンモノのいちごじゃないのはわかってます・・・。
でも、テンション上がるじゃないですかー。
包みを開いたら、
ほわわっ。。。と
いちごのいい香りが!!
残念ながら、この一瞬で終わってしまったんですが。。。
ももたさんもご心配になられてましたが、
「いちごの香りはフレグランスオイルなので、
もしかしたら飛んじゃってないかな~っと心配・・・★ 」
ももたさん!!
あの一瞬の香りで、私ゴハン3杯いけますわーーー!!
・・・いえいえ、ずっと記憶に残るほどのいい香りでした。
もっと早くに開けてあげられたらよかったですね。。。
それでは、使い心地のレポいきますね。
「やぎミルクせっけん」は冬の乾燥バリバリ!!な時期につかっちゃってたので、
あんまり比較できないんですが。。。
あっ、ご参考にどうぞ。
・テスト用に同封していただいたせっけんレポ
「マルセイユソープ」
・やぎミルクせっけんのレポ
「ももたさんのせっけん♪」
泡立ちは控えめです。
手を洗うには十分ですが、顔を洗う場合はネットを使ったほうがいいかも。
私、このせっけんの濃厚な泡の感じが好きなので、
すごく手の中でナデナデする割には、あんまり水を加えません。
その分、すすぎは一生懸命しなきゃいけないんですが!!
この方がしっとり感が増す感じがするんですよね(もちろん、濃厚にしなくてもしっとり感がちゃんとあります)。
その泡で、顔を洗ってみました。
すすぎもしっかりします。
・・・洗いあがりは~・・・、
しっとり・もちもち♪
しかもすべすべ♪
朝洗って、午前中は化粧水も付けなかったんですが、かなりいい感じです。
午後になると、さすがに顔のアブラが出てきちゃったので、その感じはなくなっちゃいましたが・・・。
手を洗うにも、洗顔にも、
いちごミルクせっけん、おすすめですっ!!
・・・ただ、残念なのが・・・、
ももたさんのせっけん屋さん、
ただいま、すべての商品がSOLD OUTでございます!!
新しいせっけんは、暑い時期には作れないので、涼しくなってから・・・の
予定だったんですが、
ももたさん、おめでたいことに、ご懐妊なさいまして♪
「11月作成で寝かすと、販売時期が臨月・・・。」だそうで。
「できるのか?自分???がんばりたいけど~。」・・・って、
ももたさん!!
ダメダメ、今はがんばっちゃ~。
いつまでも待ってますから、どうかご無理なさらないでください!!
私も、陰ながらお買い物で支援しますからー。
・・・というのも。
ももたさん、ボランティアで
わんちゃん・ねこちゃんの支援活動をなさっています。
詳しくはブログをご覧になってくださいね。
「チャリティーソープはじめました♪」
このブログの左側に、楽天のアフィリエイトがリンクされてます。
ここを通してお買い物をすると、ももたさんにポイントが入り、
そのポイントで、保護されているわんこ・にゃんこのゴハンを送られるという活動をされているんです。
もちろん、普段の毛糸のお買い物も、
「あみあみプロジェクト!!」の糸も、ももたさんのブログを通してお買い物してます。
せっけん販売が再開されたら、
皆さんもぜひ使ってみてくださいね。
*****
~おまけのめいにゃん~

うふふ・・・♪
どんな夢を見てるんでしょうかね~。
「ももたのせっけん屋さん♪」で購入した、「やぎミルクせっけん」。
大満足のうちに、とうとう使い果たしてしまいました・・・。
残るは一つ。
「いちごミルクせっけん」!!

これも、ちゃんと成分が書いてありますよ。
使っているものを見ると、食べられそうな錯覚しちゃいますよね(笑)。
いちご模様の包装紙がかわいい♪
さっそく中身をみてみましょう~。

なんということでしょう!!
いちごのつぶつぶが入っているではありませんか!!
もちろん、ホンモノのいちごじゃないのはわかってます・・・。
でも、テンション上がるじゃないですかー。
包みを開いたら、
ほわわっ。。。と
いちごのいい香りが!!
残念ながら、この一瞬で終わってしまったんですが。。。
ももたさんもご心配になられてましたが、
「いちごの香りはフレグランスオイルなので、
もしかしたら飛んじゃってないかな~っと心配・・・★ 」
ももたさん!!
あの一瞬の香りで、私ゴハン3杯いけますわーーー!!
・・・いえいえ、ずっと記憶に残るほどのいい香りでした。
もっと早くに開けてあげられたらよかったですね。。。
それでは、使い心地のレポいきますね。
「やぎミルクせっけん」は冬の乾燥バリバリ!!な時期につかっちゃってたので、
あんまり比較できないんですが。。。
あっ、ご参考にどうぞ。
・テスト用に同封していただいたせっけんレポ
「マルセイユソープ」
・やぎミルクせっけんのレポ
「ももたさんのせっけん♪」
泡立ちは控えめです。
手を洗うには十分ですが、顔を洗う場合はネットを使ったほうがいいかも。
私、このせっけんの濃厚な泡の感じが好きなので、
すごく手の中でナデナデする割には、あんまり水を加えません。
その分、すすぎは一生懸命しなきゃいけないんですが!!
この方がしっとり感が増す感じがするんですよね(もちろん、濃厚にしなくてもしっとり感がちゃんとあります)。
その泡で、顔を洗ってみました。
すすぎもしっかりします。
・・・洗いあがりは~・・・、
しっとり・もちもち♪
しかもすべすべ♪
朝洗って、午前中は化粧水も付けなかったんですが、かなりいい感じです。
午後になると、さすがに顔のアブラが出てきちゃったので、その感じはなくなっちゃいましたが・・・。
手を洗うにも、洗顔にも、
いちごミルクせっけん、おすすめですっ!!
・・・ただ、残念なのが・・・、
ももたさんのせっけん屋さん、
ただいま、すべての商品がSOLD OUTでございます!!
新しいせっけんは、暑い時期には作れないので、涼しくなってから・・・の
予定だったんですが、
ももたさん、おめでたいことに、ご懐妊なさいまして♪
「11月作成で寝かすと、販売時期が臨月・・・。」だそうで。
「できるのか?自分???がんばりたいけど~。」・・・って、
ももたさん!!
ダメダメ、今はがんばっちゃ~。
いつまでも待ってますから、どうかご無理なさらないでください!!
私も、陰ながらお買い物で支援しますからー。
・・・というのも。
ももたさん、ボランティアで
わんちゃん・ねこちゃんの支援活動をなさっています。
詳しくはブログをご覧になってくださいね。
「チャリティーソープはじめました♪」
このブログの左側に、楽天のアフィリエイトがリンクされてます。
ここを通してお買い物をすると、ももたさんにポイントが入り、
そのポイントで、保護されているわんこ・にゃんこのゴハンを送られるという活動をされているんです。
もちろん、普段の毛糸のお買い物も、
「あみあみプロジェクト!!」の糸も、ももたさんのブログを通してお買い物してます。
せっけん販売が再開されたら、
皆さんもぜひ使ってみてくださいね。
*****
~おまけのめいにゃん~

うふふ・・・♪
どんな夢を見てるんでしょうかね~。
試作品できました
2011-09-12
以前、「あみあみプロジェクト!!2」で、
「こんなのあったらいいなアンケート」をさせていただきました。
・ニット帽
・マフラー
・にゃんこのフリフリおしゃれカラー
・バッグ
その中で、私が自分用に編もうと思っていた物をはっぴぃママさんから、リクエストいただきました。
バッグです。
試作も兼ねて、自分のバッグを編んでみました。
5日くらいでできたので、リストに加えることにしましたよ。
あ、写真の前に。
「あみあみプロジェクト!!2」って???の方、
こちらをどうぞ。
「あみあみプロジェクト!! 第二期~予告編~」←クリックで別画面で開きます
はっぴぃママさん、こんなんできましたよ~。

またお気に入りの「スタークロッシェ」で模様付けました(笑)。
使った糸は、コットン100%です。
麻糸の方が丈夫だと思うんですけどねー、持ち手がチクチクするのがイヤで、
コットンにしました。
これは、「ぽってりきんちゃく」と同じ糸です。
ご参考に・・・「第一号、できあがりました」←クリックで別画面で開きます
ご依頼いただけたら、麻糸ででもお作りしますので、お申し付けくださいね。
バッグ裏

段ごとのつなぎ目が、この写真ではまっすぐに見えますが、
実際はちょっとナナメに走ってます。
この糸、丈夫に編もうと思ってぎゅっと編むと、どうしても斜めになっちゃうんです。
編み目もちょっとナナメってます。
力加減をして編んだので、コレでも少しはマシ。
編みボタンを付けて、口を閉じれるようにしたんですが。。。

ブカブカ(笑)。
ひもが長すぎちゃいましたー。
しかもボタンを上に付けすぎて、引っ掛かりが悪いです。
ボタンが上向いちゃう。
ま、自分のだからいいや。
編みボタンをもう少し下に付けることと、
ひもをどれくらいの長さにすればちょうどいいか、これでわかりました。
持ち手も少し長すぎて、バランスが悪いかな~?
試作、大事です。
中身を入れてみましょう。
お財布・ケータイ・カギ。

意外とたくさん入りそうです。
持ち上げてみると・・・

底がたるんじゃうんですけど。。。
逆に中身を抜いてみますね。

中袋、付けてません。
プロジェクト用にご注文いただいた場合も、申し訳ないんですが、付けられません。
なぜなら・・・
うちにはミシンがないからです!!
手縫いはチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーー苦手なので、
もし手縫いで中袋を作るとしたら、それこそ何日かかるかわからない・・・・。←途中で投げ出すかも
あっ、このバッグの詳細も書きますね。
深さは16センチ。
底は10×24センチ。
(たたむと横は、30センチになります)
お値段ですが、この大きさで同じ糸で作ると、
5玉使用で
材料費は、税込み931円です。
*
ニット帽とマフラーですが、
これはご希望の糸の太さや編み方もいろいろあると思うので、
あえて試作品・・・というか、見本品は作っていません。
どうぞ、いろいろご注文くださいね♪
*
それから、
「にゃんこのフリフリおしゃれカラー」ですが。←きっと、わんこさんでもかわいいよね♪
シュシュのフリルをちょっと少なくして、高さを押さえ目にして・・・
と、物自体のイメージはできているものの、
実際に作るとなると、いつものシュシュのゴムだときっときついですよね。
細めの自分で長さを調節できる、ヘアゴム用のゴムを使うか。
でも、もしどこかに引っ掛けちゃったりしたら、事故につながりかねないし・・・。
・・・そんな風に、ちょっといろいろ考えてます。
首輪用のカンタンに外れる金具、売ってるかな。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!!
それから、何かいいアイデアがありましたら、ぜひぜひ教えてくださいね!!
*
「こんなのあったらいいなアンケート」、まだまだ募集中です。
時間がかかりすぎたりして、できないものもありますが、
「あっ、これは!?」と思ったものがございましたら、どしどしお寄せください!!

めいもまってますよー。
・・・あっ、腕!!
この写真、サビ猫っぽく見えませんか!?←まだ昨日の記事引きずってる・・・
*****
バッグの案を出してくださった、はっぴぃママさんのブログ、ぜひご覧になってください。
わりとはっぴぃ?
ブルーアイの超美猫・はっぴぃちゃんに会えます♪
はっぴぃちゃんの毛色、とても優しくていい色なんですよ~。
かわいくておもしろいイタズラにも、ご注目くださいね。(*^m^*)
「こんなのあったらいいなアンケート」をさせていただきました。
・ニット帽
・マフラー
・にゃんこのフリフリおしゃれカラー
・バッグ
その中で、私が自分用に編もうと思っていた物をはっぴぃママさんから、リクエストいただきました。
バッグです。
試作も兼ねて、自分のバッグを編んでみました。
5日くらいでできたので、リストに加えることにしましたよ。
あ、写真の前に。
「あみあみプロジェクト!!2」って???の方、
こちらをどうぞ。
「あみあみプロジェクト!! 第二期~予告編~」←クリックで別画面で開きます
はっぴぃママさん、こんなんできましたよ~。

またお気に入りの「スタークロッシェ」で模様付けました(笑)。
使った糸は、コットン100%です。
麻糸の方が丈夫だと思うんですけどねー、持ち手がチクチクするのがイヤで、
コットンにしました。
これは、「ぽってりきんちゃく」と同じ糸です。
ご参考に・・・「第一号、できあがりました」←クリックで別画面で開きます
ご依頼いただけたら、麻糸ででもお作りしますので、お申し付けくださいね。
バッグ裏

段ごとのつなぎ目が、この写真ではまっすぐに見えますが、
実際はちょっとナナメに走ってます。
この糸、丈夫に編もうと思ってぎゅっと編むと、どうしても斜めになっちゃうんです。
編み目もちょっとナナメってます。
力加減をして編んだので、コレでも少しはマシ。
編みボタンを付けて、口を閉じれるようにしたんですが。。。

ブカブカ(笑)。
ひもが長すぎちゃいましたー。
しかもボタンを上に付けすぎて、引っ掛かりが悪いです。
ボタンが上向いちゃう。
ま、自分のだからいいや。
編みボタンをもう少し下に付けることと、
ひもをどれくらいの長さにすればちょうどいいか、これでわかりました。
持ち手も少し長すぎて、バランスが悪いかな~?
試作、大事です。
中身を入れてみましょう。
お財布・ケータイ・カギ。

意外とたくさん入りそうです。
持ち上げてみると・・・

底がたるんじゃうんですけど。。。
逆に中身を抜いてみますね。

中袋、付けてません。
プロジェクト用にご注文いただいた場合も、申し訳ないんですが、付けられません。
なぜなら・・・
うちにはミシンがないからです!!
手縫いはチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーー苦手なので、
もし手縫いで中袋を作るとしたら、それこそ何日かかるかわからない・・・・。←途中で投げ出すかも
あっ、このバッグの詳細も書きますね。
深さは16センチ。
底は10×24センチ。
(たたむと横は、30センチになります)
お値段ですが、この大きさで同じ糸で作ると、
5玉使用で
材料費は、税込み931円です。
*
ニット帽とマフラーですが、
これはご希望の糸の太さや編み方もいろいろあると思うので、
あえて試作品・・・というか、見本品は作っていません。
どうぞ、いろいろご注文くださいね♪
*
それから、
「にゃんこのフリフリおしゃれカラー」ですが。←きっと、わんこさんでもかわいいよね♪
シュシュのフリルをちょっと少なくして、高さを押さえ目にして・・・
と、物自体のイメージはできているものの、
実際に作るとなると、いつものシュシュのゴムだときっときついですよね。
細めの自分で長さを調節できる、ヘアゴム用のゴムを使うか。
でも、もしどこかに引っ掛けちゃったりしたら、事故につながりかねないし・・・。
・・・そんな風に、ちょっといろいろ考えてます。
首輪用のカンタンに外れる金具、売ってるかな。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!!
それから、何かいいアイデアがありましたら、ぜひぜひ教えてくださいね!!
*
「こんなのあったらいいなアンケート」、まだまだ募集中です。
時間がかかりすぎたりして、できないものもありますが、
「あっ、これは!?」と思ったものがございましたら、どしどしお寄せください!!

めいもまってますよー。
・・・あっ、腕!!
この写真、サビ猫っぽく見えませんか!?←まだ昨日の記事引きずってる・・・
*****
バッグの案を出してくださった、はっぴぃママさんのブログ、ぜひご覧になってください。
わりとはっぴぃ?
ブルーアイの超美猫・はっぴぃちゃんに会えます♪
はっぴぃちゃんの毛色、とても優しくていい色なんですよ~。
かわいくておもしろいイタズラにも、ご注目くださいね。(*^m^*)
黒サビねこ
2011-09-11
こんにちは、めいです。

(いきなりこんなカッコですみません・・・。)
わたし、くろねこさんにまちがわれることが、おおいんです。
きょうは、わたしが くろサビねこ だと、
しょうめいしようとおもいまして!!

(ドコみてる)

・・・どうですか?
くびのあたり。
ちょっとちゃいろがはいっているでしょう?
(ビミョーにしましま模様も・・・)
・・・わかりづらいですかね?
じゃあ、もうちょっとアップで・・・

いかがですかー!!
ちなみに、ひょうめんはくろくても、
なかはしろい け なので、
ブラッシングでできるけだまは、グレーなんですよ。
それから、
わたしのトレードマークの
「くじらあご」もおみせしちゃいますね♪

(こっ、このアングル・・・(≧m≦))
体にも多少の模様があるんですが、
今日は写せませんでした。←写真のウデが・・・
別の日に撮ったものなんですが、
顔を洗っているめいの足とお腹がかわいくて撮ったのが↓

見にくいけど、腕の内側、ちょっとサビっぽくありません?
ここが一番サビっぽいポイントなんです。
※ぽよぽよおなかにも注目です!!

(いきなりこんなカッコですみません・・・。)
わたし、くろねこさんにまちがわれることが、おおいんです。
きょうは、わたしが くろサビねこ だと、
しょうめいしようとおもいまして!!

(ドコみてる)

・・・どうですか?
くびのあたり。
ちょっとちゃいろがはいっているでしょう?
(ビミョーにしましま模様も・・・)
・・・わかりづらいですかね?
じゃあ、もうちょっとアップで・・・

いかがですかー!!
ちなみに、ひょうめんはくろくても、
なかはしろい け なので、
ブラッシングでできるけだまは、グレーなんですよ。
それから、
わたしのトレードマークの
「くじらあご」もおみせしちゃいますね♪

(こっ、このアングル・・・(≧m≦))
体にも多少の模様があるんですが、
今日は写せませんでした。←写真のウデが・・・
別の日に撮ったものなんですが、
顔を洗っているめいの足とお腹がかわいくて撮ったのが↓

見にくいけど、腕の内側、ちょっとサビっぽくありません?
ここが一番サビっぽいポイントなんです。
※ぽよぽよおなかにも注目です!!
めいにゃんとDS
2011-09-10
・・・めいが見ています。

何を見ているのかというと・・・
5日のブログにも書きましたが、
先月末に宝塚の舞台を観に行った後、
お友達のお家で飲み会がありました。
「飲みながらWiiでもやろう」って、お誘いのメールをいただいて♪
「『リズム天国』仕入れたから」
ええ、最近CMでよく見る、あれです。
だいぶ前にDSで出てましたよね。
それはダンナが買っていて、
「練習しとくかな・・・」
と、ボソッとつぶやいたので、ちゃんとお返事メールに報告しました。
「ダンナはDSで練習するって言ってます」
ちゃんと書いといたからね、とダンナに言うと、
「しねーよっ」との答え。
なんだー、冗談か。
・・・でも。
飲み会が近づいてきた、ある日のこと。
「練習しとくかな・・・」
お風呂上りに、いそいそとDSを引っ張り出すダンナ。
「メールに書かれちゃったしな」
別に私をダシにしなくてもいいやん(笑)。

・・・めいが見ています。

リズム天国をしているダンナを。
ダンナに遊んで欲しくて見つめているのか、
ダンナの動く手がおもしろくて見つめているのか、
ダンナが大好きだから見つめているのか・・・。←ちっ
この練習が実る日、
めいはとんでもない目にあうのです。
夕方5時からお留守番。←めっっっったにお留守番しません
夜7時から、花火。←ビビリ
一時間後、飼い主帰宅するも、すぐに出かけ、さらにお留守番・・・。
飼い主×2には楽しい一日でしたが、
めいにとっては、とんでもない一日になるのでした。。。
*****
今朝、暑くて目が覚めました。
体全体に、しっとりと汗をかいていたほど。
手術後、入院中はずっと37度台で、寝起きはこんなカンジでした。
しかも少し頭が痛かったので、念のために熱を測ってみると、
36度5分。
平熱。
でも食欲がなくて・・・。←私には珍しい!!キケン!!
薬を飲まずに、アイスノンで冷やしながら、午前中は寝ていました。
お昼頃に目を覚ますと、
頭痛も体が熱い感じも、なくなっていました。
食欲も出ていました。←おなかが空いて目を覚ました…と言ったら、笑います? エヘヘ
もう今はいつもどおり、元気です。
なんだったんだろうなー、あれ。。。

何を見ているのかというと・・・
5日のブログにも書きましたが、
先月末に宝塚の舞台を観に行った後、
お友達のお家で飲み会がありました。
「飲みながらWiiでもやろう」って、お誘いのメールをいただいて♪
「『リズム天国』仕入れたから」
ええ、最近CMでよく見る、あれです。
だいぶ前にDSで出てましたよね。
それはダンナが買っていて、
「練習しとくかな・・・」
と、ボソッとつぶやいたので、ちゃんとお返事メールに報告しました。
「ダンナはDSで練習するって言ってます」
ちゃんと書いといたからね、とダンナに言うと、
「しねーよっ」との答え。
なんだー、冗談か。
・・・でも。
飲み会が近づいてきた、ある日のこと。
「練習しとくかな・・・」
お風呂上りに、いそいそとDSを引っ張り出すダンナ。
「メールに書かれちゃったしな」
別に私をダシにしなくてもいいやん(笑)。

・・・めいが見ています。

リズム天国をしているダンナを。
ダンナに遊んで欲しくて見つめているのか、
ダンナの動く手がおもしろくて見つめているのか、
ダンナが大好きだから見つめているのか・・・。←ちっ
この練習が実る日、
めいはとんでもない目にあうのです。
夕方5時からお留守番。←めっっっったにお留守番しません
夜7時から、花火。←ビビリ
一時間後、飼い主帰宅するも、すぐに出かけ、さらにお留守番・・・。
飼い主×2には楽しい一日でしたが、
めいにとっては、とんでもない一日になるのでした。。。
*****
今朝、暑くて目が覚めました。
体全体に、しっとりと汗をかいていたほど。
手術後、入院中はずっと37度台で、寝起きはこんなカンジでした。
しかも少し頭が痛かったので、念のために熱を測ってみると、
36度5分。
平熱。
でも食欲がなくて・・・。←私には珍しい!!キケン!!
薬を飲まずに、アイスノンで冷やしながら、午前中は寝ていました。
お昼頃に目を覚ますと、
頭痛も体が熱い感じも、なくなっていました。
食欲も出ていました。←おなかが空いて目を覚ました…と言ったら、笑います? エヘヘ
もう今はいつもどおり、元気です。
なんだったんだろうなー、あれ。。。
ダンナが撮りました
2011-09-09
電力使用制限が解除されましたね。
(とはいえ、やっぱり節電はまだ必要ですが・・・)
なので、
いただいたコメントのお返事を、今日から書くことにしました。
昨日の記事にいただいたコメントには、もうお返事を書いてありますので、
読んでやってくださいね。
*****
一週間ほど前、久しぶりに、ちょっと時間のかかるお料理をしました。
・・・カレー。
だいぶ前に書きましたが、ウチのカレーは
3時間かけて作ります。
・・・いえね、そんなに手が込んだものを作ってるわけじゃなくて・・・
っていうか、むしろその逆?
私、超手際が悪いので。。。
そんなに長時間立っていられる自信がなかったので、
ダンナに手伝ってもらいました。
あとは煮込むだけ、という段になって、ダンナには休んでもらいました。
「あ、休む前にキッチンペーパー取り替えてね」と頼んだら、
替えた芯を使って、こんな写真を撮っていました。

どーも、めいです。

この角度はいかが?

目っ←怖っ
そして、こんな隠し撮り風写真も。

めいの背中。
なんか・・・かわいい・・・。

大量に切ったたまねぎエキスのせいで、
おめめしぱしぱしちゃってます(笑)。
*****
~おまけの編み物~
はい、「おまけのめいにゃん」でなく(笑)。
今作ってる試作品。

・・・「チョコリエール」が、たべたくなりました。
(とはいえ、やっぱり節電はまだ必要ですが・・・)
なので、
いただいたコメントのお返事を、今日から書くことにしました。
昨日の記事にいただいたコメントには、もうお返事を書いてありますので、
読んでやってくださいね。
*****
一週間ほど前、久しぶりに、ちょっと時間のかかるお料理をしました。
・・・カレー。
だいぶ前に書きましたが、ウチのカレーは
3時間かけて作ります。
・・・いえね、そんなに手が込んだものを作ってるわけじゃなくて・・・
っていうか、むしろその逆?
私、超手際が悪いので。。。
そんなに長時間立っていられる自信がなかったので、
ダンナに手伝ってもらいました。
あとは煮込むだけ、という段になって、ダンナには休んでもらいました。
「あ、休む前にキッチンペーパー取り替えてね」と頼んだら、
替えた芯を使って、こんな写真を撮っていました。

どーも、めいです。

この角度はいかが?

目っ←怖っ
そして、こんな隠し撮り風写真も。

めいの背中。
なんか・・・かわいい・・・。

大量に切ったたまねぎエキスのせいで、
おめめしぱしぱしちゃってます(笑)。
*****
~おまけの編み物~
はい、「おまけのめいにゃん」でなく(笑)。
今作ってる試作品。

・・・「チョコリエール」が、たべたくなりました。
瀬戸内限定じゃがりこ
2011-09-08
岡山にお嫁に行ったいとこが、
先月ちょっとだけ里帰りしてきました。
私は退院直後だったので、残念ながら会いに行けませんでしたが、
おみやげをいただきました。

瀬戸内限定 じゃがりこ
お好み焼き味
~香ばしいソース風味!~
ええ、もう美味しかったですとも!!
もったいないから大事に少しずつ食べよう。と思っていたのに、
気が付いたら袋の中がカラでした(笑)。
ポテチ・カール・じゃがりこ
この三種類は、どーも私に早く食べられたいようです。( ̄ー ̄)ニヤリ
・・・あれ?
今日もめいにゃんネタじゃないの?
と思ったアナタ!!
お待たせしましたっ、
じゃがりこ(の箱)withめいにゃんですっ。

ちょっとブレてますけどねえ~。。。
写真がイヤで、すぐおりちゃったので、その影響が出てます。
その前は

確認。

更に確認。

くるっと回って、おちつく。←写真を気にしつつ・・・
バックショットだけではアレなので、
この後、正面でヤラセ写真を撮ったのが、一枚目の写真なのです。←そりゃイヤがるわ
じゃがりこを食べようとしたダンナの膝上に乗り

見つめる。
しばらくじゃがりこの袋を見つめてました。

じゃあ、においだけね。
反対の手で自分ではじゃがりこを食べながら・・・
ダンナ、それ、イジメって言うかもよ?
*****
ゆうべ・・・日付が変わる頃だったと思います。
ふと空を見てみたら、
不思議な雲が見えました。

タテに一本線。
こんな夜中に飛行機雲?
写真を撮って、歯磨きに行って帰ってきたら、こんな風になってました。↓

写真、ボケボケですね。。。
すみません。
いろんなモードで撮影してみたんですけど、
この一番普通のが、一番きれいに写せました。
半月に近いお月様なのに、とても明るいです。
最近、夜でも空の色がとてもきれいに見えますね。
みんなで省エネがんばってるからでしょうか♪
先月ちょっとだけ里帰りしてきました。
私は退院直後だったので、残念ながら会いに行けませんでしたが、
おみやげをいただきました。

瀬戸内限定 じゃがりこ
お好み焼き味
~香ばしいソース風味!~
ええ、もう美味しかったですとも!!
もったいないから大事に少しずつ食べよう。と思っていたのに、
気が付いたら袋の中がカラでした(笑)。
ポテチ・カール・じゃがりこ
この三種類は、どーも私に早く食べられたいようです。( ̄ー ̄)ニヤリ
・・・あれ?
今日もめいにゃんネタじゃないの?
と思ったアナタ!!
お待たせしましたっ、
じゃがりこ(の箱)withめいにゃんですっ。

ちょっとブレてますけどねえ~。。。
写真がイヤで、すぐおりちゃったので、その影響が出てます。
その前は

確認。

更に確認。

くるっと回って、おちつく。←写真を気にしつつ・・・
バックショットだけではアレなので、
この後、正面でヤラセ写真を撮ったのが、一枚目の写真なのです。←そりゃイヤがるわ
じゃがりこを食べようとしたダンナの膝上に乗り

見つめる。
しばらくじゃがりこの袋を見つめてました。

じゃあ、においだけね。
反対の手で自分ではじゃがりこを食べながら・・・
ダンナ、それ、イジメって言うかもよ?
*****
ゆうべ・・・日付が変わる頃だったと思います。
ふと空を見てみたら、
不思議な雲が見えました。

タテに一本線。
こんな夜中に飛行機雲?
写真を撮って、歯磨きに行って帰ってきたら、こんな風になってました。↓

写真、ボケボケですね。。。
すみません。
いろんなモードで撮影してみたんですけど、
この一番普通のが、一番きれいに写せました。
半月に近いお月様なのに、とても明るいです。
最近、夜でも空の色がとてもきれいに見えますね。
みんなで省エネがんばってるからでしょうか♪
ラブラブなふたり
2011-09-07
昨日の記事にコメントをくださった皆さん、
どうもありがとうございました!!
お祝いのお言葉、とても嬉しかったです♪
お返事を書きましたので、読んでやってくださいね!!
*****
この数ヶ月、
和室でこんな風景がよく見られるようになりました。

うでまくら。。。

あ、またきた。
またわたしにモンクたれにきたのかしら。
きゃー、かわいいっ!!写真写真!!♪三8(≧▽≦)8

いっつもうるさいのよねえ・・・。
おばはんのヤキモチは、みっともないわよー。
かわいいけどさー、
なんで私にはしてくんないのー?
ワタシノココ、アイテマスヨ。( ̄▽* ̄)b

・・・・・・・じゃまだなー。
・・・・・・・・・・・・はやくどっかいかないかしら。。。
うーん、かわいいねえ、めいにゃん♪パチパチ←撮影中
でもそこね、キミが来る前までは、私の指定席だったんだよ~。

ねえ、もうわたちたちのジャマしないで!!
!!!Σ(゜□゜)
・・・幻聴・・・
だと、いいな。。。。。。。
・・・こんなカンジで、
私には冷たいめいですが、
ダンナとはラブラブなのです。
いいんだけどさ。
そばに行くだけで逃げられるのは、さすがにキズつく・・・。だって、おんなのこだもんっ
デジカメを見直してみたら、めいのネタが結構たまってました。
三日連続ですが、明日もめいネタです。

とーぜんよっ。

このブログの「しゅやく」は、わたしなんだからっ。←キリッ☆
・・・そ、そうね・・・。( ̄▽ ̄;A)
つーかアンタ、その目力・・・。
*****
今日の主役だったのに、
さらにオマケのめい。↓

昨日の動画の直後の様子です。(≧m≦)
疲れたけど、まだ遊びたい・・・
大人になっても、まだまだおてんばです。
どうもありがとうございました!!
お祝いのお言葉、とても嬉しかったです♪
お返事を書きましたので、読んでやってくださいね!!
*****
この数ヶ月、
和室でこんな風景がよく見られるようになりました。

うでまくら。。。

あ、またきた。
またわたしにモンクたれにきたのかしら。
きゃー、かわいいっ!!写真写真!!♪三8(≧▽≦)8

いっつもうるさいのよねえ・・・。
おばはんのヤキモチは、みっともないわよー。
かわいいけどさー、
なんで私にはしてくんないのー?
ワタシノココ、アイテマスヨ。( ̄▽* ̄)b

・・・・・・・じゃまだなー。
・・・・・・・・・・・・はやくどっかいかないかしら。。。
うーん、かわいいねえ、めいにゃん♪パチパチ←撮影中
でもそこね、キミが来る前までは、私の指定席だったんだよ~。

ねえ、もうわたちたちのジャマしないで!!
!!!Σ(゜□゜)
・・・幻聴・・・
だと、いいな。。。。。。。
・・・こんなカンジで、
私には冷たいめいですが、
ダンナとはラブラブなのです。
いいんだけどさ。
そばに行くだけで逃げられるのは、さすがにキズつく・・・。だって、おんなのこだもんっ
デジカメを見直してみたら、めいのネタが結構たまってました。
三日連続ですが、明日もめいネタです。

とーぜんよっ。

このブログの「しゅやく」は、わたしなんだからっ。←キリッ☆
・・・そ、そうね・・・。( ̄▽ ̄;A)
つーかアンタ、その目力・・・。
*****
今日の主役だったのに、
さらにオマケのめい。↓

昨日の動画の直後の様子です。(≧m≦)
疲れたけど、まだ遊びたい・・・
大人になっても、まだまだおてんばです。
おととしの今日
2011-09-06
昨日になって、いきなり思い出しました。
おととしの今日、
めいがうちのねこになったことを。
ごっ、ごめん、めい、忘れてたわけじゃないのっ!!
そうじゃないんだけどさっ!!

じーーーーーーーーーーーっ・・・・・・
ご・・・ごめん。。。
そんなわけで、
余った糸でめいのおもちゃを作りました。
これは前から作り始めていて、ケリケリできるくらい長くしようと思っていたんですが、
急遽プレゼント♪ということで、←しかも焦りすぎて、昨日の夜プレゼントしてしまった
こんな風になりました。

ちんまり・・・
ラベンダー色のコットン糸に、金ラメ入りです。
中には糸処理後の毛糸のカケラと(笑)、
鈴が入ってます。
毛糸に阻まれて、鈴の音がかなりおとなしめ・・・。
それでもねこには十分な音らしく、
おもちゃを振るとすぐに反応します。
途中まで作っていた物を、あせって続きを作ったので、
編み針の号数を間違えてしまいました(笑)。
それまで4号針で編んでいたのに、間違えて3号針で減らし目をして口を閉じたので、
上がキュッとなり、
和菓子のきんちゃくみたいな、かわらしい形になりました。
ま、結果オーライ?←反省の色、まるでナシ
肝心の、めいの反応はというと。
最初は見向きもしなかったのに、いつしか夢中で追いかけていました。
やったー!!v(*^^*)v
その後、一緒に休憩。

※部屋が暗めだったので、写真がボケました。すみません
ちょっとわかりずらいんだけど、
くち開いちゃってます(笑)。
そして、さっき。。。
めい、これで昨日遊んだよね。
覚えてる?

「うん」

「おともだちー♪」スリっ
・・・とか思ってくれてると、うれしいな。
おととしの今日、
「ポチたま会」さんからやってきた、めい。
スタッフさんが連れてきてくださって、ちゃんと顔を見たら(譲渡会で見た時、天気が悪くて暗かったんですよぅ)
思っていた以上にかわいくて、
一発でトリコになりました。
最近私にはかなり冷たいですが、
ダンナとはラブラブです。
その証拠、明日お見せしましょう。(TT)
まあいいや。
めいが元気でいてくれれば。
これからもよろしくね、めいにゃん。

「はーい」
めっ、めいっ!!
おなかっ!!
タレてるの、バレるよっ!!
それでは、
「うちのコ記念日」としまして、
短い動画を一本アップしますね。
土曜日か日曜日に、ダンナと遊んでいた時のものです。
正面から撮影したので、
飛び出す前の「おケツぷりぷり」があんまり目立たなくて、残念です。
おととしの今日、
めいがうちのねこになったことを。
ごっ、ごめん、めい、忘れてたわけじゃないのっ!!
そうじゃないんだけどさっ!!

じーーーーーーーーーーーっ・・・・・・
ご・・・ごめん。。。
そんなわけで、
余った糸でめいのおもちゃを作りました。
これは前から作り始めていて、ケリケリできるくらい長くしようと思っていたんですが、
急遽プレゼント♪ということで、←しかも焦りすぎて、昨日の夜プレゼントしてしまった
こんな風になりました。

ちんまり・・・
ラベンダー色のコットン糸に、金ラメ入りです。
中には糸処理後の毛糸のカケラと(笑)、
鈴が入ってます。
毛糸に阻まれて、鈴の音がかなりおとなしめ・・・。
それでもねこには十分な音らしく、
おもちゃを振るとすぐに反応します。
途中まで作っていた物を、あせって続きを作ったので、
編み針の号数を間違えてしまいました(笑)。
それまで4号針で編んでいたのに、間違えて3号針で減らし目をして口を閉じたので、
上がキュッとなり、
和菓子のきんちゃくみたいな、かわらしい形になりました。
ま、結果オーライ?←反省の色、まるでナシ
肝心の、めいの反応はというと。
最初は見向きもしなかったのに、いつしか夢中で追いかけていました。
やったー!!v(*^^*)v
その後、一緒に休憩。

※部屋が暗めだったので、写真がボケました。すみません
ちょっとわかりずらいんだけど、
くち開いちゃってます(笑)。
そして、さっき。。。
めい、これで昨日遊んだよね。
覚えてる?

「うん」

「おともだちー♪」スリっ
・・・とか思ってくれてると、うれしいな。
おととしの今日、
「ポチたま会」さんからやってきた、めい。
スタッフさんが連れてきてくださって、ちゃんと顔を見たら(譲渡会で見た時、天気が悪くて暗かったんですよぅ)
思っていた以上にかわいくて、
一発でトリコになりました。
最近私にはかなり冷たいですが、
ダンナとはラブラブです。
その証拠、明日お見せしましょう。(TT)
まあいいや。
めいが元気でいてくれれば。
これからもよろしくね、めいにゃん。

「はーい」
めっ、めいっ!!
おなかっ!!
タレてるの、バレるよっ!!
それでは、
「うちのコ記念日」としまして、
短い動画を一本アップしますね。
土曜日か日曜日に、ダンナと遊んでいた時のものです。
正面から撮影したので、
飛び出す前の「おケツぷりぷり」があんまり目立たなくて、残念です。
TAKARAZUKA♪
2011-09-05
お盆に、ダンナの実家に行った時の事です。
お母さんから、すっごくすっごくすっごくイイモノをいただきました。
宝塚歌劇団 花組公演のチケット!!
退院祝いにと、ペアチケットをいただきました。
しかも、前から12列目の、ほぼ中央あたり。
めちゃいい席!!
この時期はまだ、お腹の中も外もあちこちが痛くて、
しかも公演の日の夜は、友達の家で飲み会の予定が入っていました。
辞退しようと思ったんですが・・・・・
観たい!!
絶対観たいっ!!
どーしても観たいっっ!!←元演劇部
「行けないようなら、返してもらってもかまわないから」という、お母さんのありがたいお心遣いもあり、
素直にいただいてきました。
ついにその日になり・・・。
もう気持ちが抑えられなくて、ついに行ってきちゃいましたっ!!
出かける前にシャワーしてたら、腹腔鏡で開けた傷(右側)のテープが取れちゃって・・・。
でも、
「痛みが出たり傷口が開いたりしたら、病院でみてもらえばいいやー」みたいな(笑)。
・・・本当は。
お母さんとしては、退院祝いにって、
夫婦二人で観に行っておいで、っていうつもりでくれたんだと思うんです。
だけど、上の妹を誘ってしまいました。←ヒドイ嫁っ!!
お母さん、ほんっっっとうに申し訳ありません!!
上の妹は、昔は宝塚なんて・・・ってバカにしてるような感じだったんですが、
最近テレビで見て、好きになっちゃったそうなんです。
いつも忙しい忙しいと言っている妹。
断られたらダンナと一緒に行こうと思いながら誘いの電話をしてみると、すごく喜んでくれました。
「すごくハマっちゃったら、どうしよう~!!」とか言って(笑)。
ムスメ3人を抱えて、仕事を二つ掛け持ちしながら、主婦性湿疹がすごい手で毎日がんばっている、妹。
ご褒美をあげたかったんですよねえ。。。
そんなわけで。
「今の私、ちぃ(下の妹の長女・5歳)以下の人間だから」
と、妹に言い渡し、私の世話役を条件に(?)、二人で行ってまいりました。
最寄の駅から電車で約30~40分。
ずっとしゃべっていたので、あっという間です。
日比谷の駅でちょいと迷子になりながら、東京宝塚歌劇場に着きました。
・・・すみまてん。
テンションアゲアゲもいいところで、写真撮り忘れました。。。
演目は
「ファントム」。
「オペラ座の怪人」を元にしたオペラです。
花組の新しいトップ・蘭寿とむ(らんじゅ とむ)さんのお披露目の舞台なんだそうですよ。
パンフレットの表紙↓

・・・あれ?
もっとかっこいいんだけどな・・・。←写真の腕じゃん
チケットと一緒にいただいたチラシの写真で、私、危うくホレそうになりました。
娘役トップの蘭乃はなさんも、かわいかったです。
声がきれい~。
もしかしたら、これからご覧になる方もいらっしゃるかもしれないので、内容については書かないでおきますね。
でも、
すごく豪華でステキでした!!
もう一回観たいくらい。
お母さん、どうもありがとうございました!!
夢のような時間でしたよ。
年末年始にNHKのBSで宝塚の舞台を放送してるので、
もしかしたら・・・また観られるかも知れません。
トップさんのお披露目の舞台ですしね♪
おみやげもしっかり買ってきちゃいました。
帰りがけにちょっとショップをのぞくだけのつもりが、
二人してレジに・・・(笑)。
こんなの買いました。↓

「くんくん・・・。なんですかー?」
あっ!!
ちょっとっ、めいっ!!
もー、あんた今まで寝てたじゃないっ。
しょうがないな。
場所を移して・・・

「くんくん・・・」
・・・・・・・・・・・・。( ̄_ ̄)
こんな時ばっかり追いかけてきよって。
更に場所移動。

上はストラップ、下はメモ帳です。
メモ帳はピンクも入ってたんですが、友達の子供にあげちゃいました。
※私はキティちゃん好きというわけではありません。
行きも帰りも電車の中では座れたので(妹ががんばって席取りをしてくれました)、ラクでした。
駅の階段は、手すりがあるので、大丈夫。
でも、帰りにちょっとした出来事が。
自宅の最寄の駅に着き、私だけ先に降りて(妹は3つ先の駅まで帰ります)、
階段を上り始めました。
3つに分かれていて、両端が下り専用階段、中央の広めのスペースが上り専用階段になっています。
当然、中央の上り専用階段を、右手で手すりにつかまりながら上っていきました。
すると突然、前の男性がよろけてくるではありませんか!!
とっさに男性の右腕を止めます。←上に押すような状態
その男性の右側から・・・というより、
上から、ベビーカーが降りてきました。
いや、正確には「ベビーカーを高く持ち上げて下りてくる若いお母さん」なんですけどね。
それに続いて小さな赤ちゃんを抱っこしたお父さん。
更に数人の大人たち。
とても手すりをつかめる状態ではありませんでした。
そんなに痛みはなかったので、そのまま上まで上れました。
・・・・っていうか。
よくふんばれたよ、私!!
男性の腕を押しながら、ちょっと体が反った状態になりました。
そこで下腹部にすごい痛みが走ったら、きっと将棋倒しになってた。
危なかったです。
自宅に帰ると、へっぴり腰のねこが一匹・・・。
よろよろしながら、リビングの扉まで、お出迎えに来てくれました。
この日、ダンナには先に飲み会に参加してもらい、後で車で迎えに来てもらうことになっていました。←ダンナはお酒を飲みません
リビングのカーテンを開け、その隣の和室の障子も開けていたため、暗さはなかったんですが。
あいにく、その日は花火大会。
ダイエット中にお散歩に出かけてた江戸川の河川敷でやっていたので、音がすごく響きます。
そんな中、たった一人でお留守番してた、めい。
ただでさえお留守番することが少ないのに、
夜で、
花火の音が怖くて、
しかもゴハンだけあげたら、また夫婦で出かけてしまいます。
ちょっとだけ「行くのやめようかな・・・」と思ったり。
「すぐ帰ってくるからね」と言いつつ、出かけました。
ところが、帰ってきたのは、11時近く。。。
めい、ごめんね。
この日は、あと二日で手術の一ヵ月後、という日でした。
当日は大丈夫だったものの・・・
次の日、やっぱりちょっと痛みが(笑)。
でも、この体でこれだけ動けたのは、自信になりました。
夢のようなステキな舞台に、
お友達のおいしい手料理。
とてもとてもステキな一日でした。
お母さんから、すっごくすっごくすっごくイイモノをいただきました。


退院祝いにと、ペアチケットをいただきました。
しかも、前から12列目の、ほぼ中央あたり。
めちゃいい席!!
この時期はまだ、お腹の中も外もあちこちが痛くて、
しかも公演の日の夜は、友達の家で飲み会の予定が入っていました。
辞退しようと思ったんですが・・・・・
観たい!!
絶対観たいっ!!
どーしても観たいっっ!!←元演劇部
「行けないようなら、返してもらってもかまわないから」という、お母さんのありがたいお心遣いもあり、
素直にいただいてきました。
ついにその日になり・・・。
もう気持ちが抑えられなくて、ついに行ってきちゃいましたっ!!
出かける前にシャワーしてたら、腹腔鏡で開けた傷(右側)のテープが取れちゃって・・・。
でも、
「痛みが出たり傷口が開いたりしたら、病院でみてもらえばいいやー」みたいな(笑)。
・・・本当は。
お母さんとしては、退院祝いにって、
夫婦二人で観に行っておいで、っていうつもりでくれたんだと思うんです。
だけど、上の妹を誘ってしまいました。←ヒドイ嫁っ!!
お母さん、ほんっっっとうに申し訳ありません!!
上の妹は、昔は宝塚なんて・・・ってバカにしてるような感じだったんですが、
最近テレビで見て、好きになっちゃったそうなんです。
いつも忙しい忙しいと言っている妹。
断られたらダンナと一緒に行こうと思いながら誘いの電話をしてみると、すごく喜んでくれました。
「すごくハマっちゃったら、どうしよう~!!」とか言って(笑)。
ムスメ3人を抱えて、仕事を二つ掛け持ちしながら、主婦性湿疹がすごい手で毎日がんばっている、妹。
ご褒美をあげたかったんですよねえ。。。
そんなわけで。
「今の私、ちぃ(下の妹の長女・5歳)以下の人間だから」
と、妹に言い渡し、私の世話役を条件に(?)、二人で行ってまいりました。
最寄の駅から電車で約30~40分。
ずっとしゃべっていたので、あっという間です。
日比谷の駅でちょいと迷子になりながら、東京宝塚歌劇場に着きました。
・・・すみまてん。
テンションアゲアゲもいいところで、写真撮り忘れました。。。
演目は
「ファントム」。
「オペラ座の怪人」を元にしたオペラです。
花組の新しいトップ・蘭寿とむ(らんじゅ とむ)さんのお披露目の舞台なんだそうですよ。
パンフレットの表紙↓

・・・あれ?
もっとかっこいいんだけどな・・・。←写真の腕じゃん
チケットと一緒にいただいたチラシの写真で、私、危うくホレそうになりました。
娘役トップの蘭乃はなさんも、かわいかったです。
声がきれい~。
もしかしたら、これからご覧になる方もいらっしゃるかもしれないので、内容については書かないでおきますね。
でも、
すごく豪華でステキでした!!
もう一回観たいくらい。
お母さん、どうもありがとうございました!!
夢のような時間でしたよ。
年末年始にNHKのBSで宝塚の舞台を放送してるので、
もしかしたら・・・また観られるかも知れません。
トップさんのお披露目の舞台ですしね♪
おみやげもしっかり買ってきちゃいました。
帰りがけにちょっとショップをのぞくだけのつもりが、
二人してレジに・・・(笑)。
こんなの買いました。↓

「くんくん・・・。なんですかー?」
あっ!!
ちょっとっ、めいっ!!
もー、あんた今まで寝てたじゃないっ。
しょうがないな。
場所を移して・・・

「くんくん・・・」
・・・・・・・・・・・・。( ̄_ ̄)
こんな時ばっかり追いかけてきよって。
更に場所移動。

上はストラップ、下はメモ帳です。
メモ帳はピンクも入ってたんですが、友達の子供にあげちゃいました。
※私はキティちゃん好きというわけではありません。
行きも帰りも電車の中では座れたので(妹ががんばって席取りをしてくれました)、ラクでした。
駅の階段は、手すりがあるので、大丈夫。
でも、帰りにちょっとした出来事が。
自宅の最寄の駅に着き、私だけ先に降りて(妹は3つ先の駅まで帰ります)、
階段を上り始めました。
3つに分かれていて、両端が下り専用階段、中央の広めのスペースが上り専用階段になっています。
当然、中央の上り専用階段を、右手で手すりにつかまりながら上っていきました。
すると突然、前の男性がよろけてくるではありませんか!!
とっさに男性の右腕を止めます。←上に押すような状態
その男性の右側から・・・というより、
上から、ベビーカーが降りてきました。
いや、正確には「ベビーカーを高く持ち上げて下りてくる若いお母さん」なんですけどね。
それに続いて小さな赤ちゃんを抱っこしたお父さん。
更に数人の大人たち。
とても手すりをつかめる状態ではありませんでした。
そんなに痛みはなかったので、そのまま上まで上れました。
・・・・っていうか。
よくふんばれたよ、私!!
男性の腕を押しながら、ちょっと体が反った状態になりました。
そこで下腹部にすごい痛みが走ったら、きっと将棋倒しになってた。
危なかったです。
自宅に帰ると、へっぴり腰のねこが一匹・・・。
よろよろしながら、リビングの扉まで、お出迎えに来てくれました。
この日、ダンナには先に飲み会に参加してもらい、後で車で迎えに来てもらうことになっていました。←ダンナはお酒を飲みません
リビングのカーテンを開け、その隣の和室の障子も開けていたため、暗さはなかったんですが。
あいにく、その日は花火大会。
ダイエット中にお散歩に出かけてた江戸川の河川敷でやっていたので、音がすごく響きます。
そんな中、たった一人でお留守番してた、めい。
ただでさえお留守番することが少ないのに、
夜で、
花火の音が怖くて、
しかもゴハンだけあげたら、また夫婦で出かけてしまいます。
ちょっとだけ「行くのやめようかな・・・」と思ったり。
「すぐ帰ってくるからね」と言いつつ、出かけました。
ところが、帰ってきたのは、11時近く。。。
めい、ごめんね。
この日は、あと二日で手術の一ヵ月後、という日でした。
当日は大丈夫だったものの・・・
次の日、やっぱりちょっと痛みが(笑)。
でも、この体でこれだけ動けたのは、自信になりました。
夢のようなステキな舞台に、
お友達のおいしい手料理。
とてもとてもステキな一日でした。
退院後の診察
2011-09-04
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、今日の記事と
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
先月末、手術後一ヶ月の診察を受けてきました。
まずはご報告しますね。
お腹の中から取り出した物の病理検査の結果、
良性でしたっ!!
のう腫が15~16センチと大きめだったので、境界性(悪性と良性の中間、グレーゾーン)も多少疑われたんですが、
ちゃんと良性でした。
他に症状が出ていなかったことや、なんだかずっと元気だったし、
不思議なくらい、不安がちっともなかったので、
私自身は悪性も境界性も疑わなかったんですけどね。
内診をしてもらい、エコーでお腹の中を見ていただきました。
カーテン越しに
「お腹の中、きれいになってますよ~」
という先生の声を聞いて、一安心。
お腹を切ったところと、おへそのテープをはがしてもらいました。
(腹腔鏡のテープは、左が約10日前、右は3日前に取れていました)
初めてしっかり見た傷口。
黒ずんでる・・・。
傷ができると黒くなるタイプなので、やっぱりな・・・というカンジ。
診察室に戻り、この日のお腹の中のエコー写真を見せてもらいました。
左はもう卵巣を取ったので、キレイに何もない状態で、
右の卵巣もちっちゃくなっていたものの、元気です。
(右の卵巣は、悪くなっていた部分を少しだけ取ってもらいました。卵巣の大きさが5センチくらいのところ、1センチほど取ったそうなので、1/5程度ですね)
そして、退院後の生理の状態を聞かれました。
退院の前日に診察していただいた時、ほんの少しだけ出血が見られて、
「出血はもしかしたら、生理の走りかも。ちょっとおりてきちゃったかな。この2~3日で生理が始まるかもね」
と言われていました。
実際に始まったのはその日から4日後。
先生、惜しいっ!!
症状としては、今までにないほど痛みが軽くて(術後の痛みなのか生理痛なのか、判断が難しかった・笑)、
薬がいらないほどでした。
出血もいつもより全然少なくて、2・3日目はさすがに夜用を使いましたが、←デブで奥行きがあるためもあり
それでも6時間はしていられました。
すごいっ、いつもの約倍の時間!!
夜もモレを気にせず、安心して眠れました。
期間もちょうど一週間で、いつもどおりです。
その後、いつもは一週間後に一週間とか、三日後に一週間とか、不正出血がありましたが、
それも無し。
すご~~~いっっ。
手術で改造人間になったみたいです(笑)。
・・・ただ、それで安心ではなくて。
今回のは入院前からずっと薬で止めていた後の生理なので、普通とは少し違うようです(そういえば、すごく粘り気がありました)。
本格的なのは、次から。
予定ではもうすぐです。
「それからの様子を見て、薬で治療するか決めましょう」と、先生に言われたのは、
子宮内膜症・・・・・・・・の、もと。
「???」ですよね。
ええとですね、この診察で初めて言われたんですが、子宮内膜症にまでは病変してないそうなんです。
そのモトができた状態というか。。。
それでも癒着があって、焼いて取ったところもあるので、それなりの状態ではあったんですが。
子宮内膜症の原因の一つとして、「子宮からの血液の逆流」があるそうなんです。←こっ、こわくないっスか~!!
たぶん、それが私のお腹の中で起こって、血液がそのまま張り付いていた、と。
それが内膜症へと変化していくそうなんですが、
私は病変はしていないものの、それが悪さをしていたようなんですね。
コドモにいじられてたってカンジでしょうか・・・。
もうモトができちゃっているということで、この先症状によっては薬剤治療が必要になるそうです。
ただね。
費用の面でカナリ大変で。
薬によっては、
うちの食費の何倍だよっ!!
って逆ギレしそうな値段になるそうで。
それなら辛くても我慢した方がマシだと思うくらい。
どうか、ひどくなりませんように!!
これから半年に一度、検診を受けることになりました。
内膜症のモトと、卵巣がある限りまたのう腫になる可能性があるので、定期的に受けることになります。
次の予約を入れてもらいました。
来年の1月31日。
わ、忘れそう・・・。
なので、ケータイにアラームを仕掛けました。
前日に「明日診察だよっ」って(笑)。
診察室を出て、少し歩くと
「い、痛い・・・・・・」
テープを取った傷口が、布にすれてチクチク痛みました。
あんなに細いのに、しっかりカバーしてくれてたんだなあ、テープ。
ちょっと腰を引いてヘンな歩き方になりながら(笑)
お会計を済ませて、ダンナと待ち合わせした病院近くのコンビニへ。
(あ、病院の売店シュークリームはパスしました。←あんまり歩きたくなかった)
コンビニの扉に手をかけたら、中から出てくるオッサンが。
実家の父でした。
すっごくびっくり!!
このコンビニから徒歩で5分もしないところに実家があります。
とはいえ、こんなタイミングで会うとは(笑)。
自宅に帰って、しのぶちゃん(ダンナの妹で看護師さん)にメールしました。
検査結果を伝えて、
「傷口が痛いんだけど、絆創膏とか貼ったらムレそうだよね」と書いたら、
「傷口を保護するのはいいと思うよ。
今は通気性のいい絆創膏も出てるし、ガーゼでもいいと思う。
それでも心配なら、貼らない時間を作るとか・・・」と、アドバイスしてくれました。
動かなければ痛みはないので、次の日に絆創膏を買いに行きました。
デカすぎるか、小さいサイズしかない・・・。
パッドの部分が3×4センチのがあったので、それを購入。
自宅で貼ってみると、傷口が収まらない!!
切ったの、4センチじゃないのか?
プラスもう5ミリくらいいりそうです。
しょうがないので、ダンナにもう一サイズ大きいのを買ってきてもらいました。
「似たようなので、防水テープもあったから、それ買いそうになっちゃった」
ああ、そうだよねー、ごめんね、言っとけばよかったね。
今度はちゃんと収まりました。
*****
手術後一ヶ月以上が経ちました。
だいぶよくなったとはいえ、中も外もやっぱり時々痛みがあります。
傷口が完全に治るまで、約半年かかるそうです。
その前には痛みはなくなると思うので、もう少しの辛抱!!です。
*****
それでは、オマケのめいにゃんのコーナーです♪
退院後、やたら私に冷たい、めい。
それでも少しはナデナデさせてくれるようになりました。
めいが和室のマットで寝てるところに私が横になると、やっぱりサッサと逃げられますが・・・。
で・も・ね♪←キモっ
昨日、ついに添い寝しましたーーーっ!! 三(/^^)/ヤッホーッ!!
マットでお昼寝を始めためいを確認し、
目をつぶったのを確認し、←なかなか目を閉じない
しばら~くして・・・
そっと和室へ。
めいはやっぱり目を覚ましました。
「なにっ!?」というカンジで、頭も持ち上げました。
そのスキに、サッとてを滑り込ませ・・・・・
これでまだしっかり起きていたら、やっぱり移動しちゃってたと思いますが、
昨日はすごく眠い状態まで待っていたので・・・

※ふっとい指から腕はスルーしてください
やったーっ!! v(*^0^*)v
ダンナに写真を撮ってもらいました。
私にとっては、まさに「記念撮影」(笑)。
このまま私も昼寝へ。。。
イビキ・・・かいたそうです。←ダンナ談
それでもめいは、耳をふせながら、少しの間このまま寝ててくれたそうですよ♪
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、今日の記事と
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
先月末、手術後一ヶ月の診察を受けてきました。
まずはご報告しますね。
お腹の中から取り出した物の病理検査の結果、
良性でしたっ!!
のう腫が15~16センチと大きめだったので、境界性(悪性と良性の中間、グレーゾーン)も多少疑われたんですが、
ちゃんと良性でした。
他に症状が出ていなかったことや、なんだかずっと元気だったし、
不思議なくらい、不安がちっともなかったので、
私自身は悪性も境界性も疑わなかったんですけどね。
内診をしてもらい、エコーでお腹の中を見ていただきました。
カーテン越しに
「お腹の中、きれいになってますよ~」
という先生の声を聞いて、一安心。
お腹を切ったところと、おへそのテープをはがしてもらいました。
(腹腔鏡のテープは、左が約10日前、右は3日前に取れていました)
初めてしっかり見た傷口。
黒ずんでる・・・。
傷ができると黒くなるタイプなので、やっぱりな・・・というカンジ。
診察室に戻り、この日のお腹の中のエコー写真を見せてもらいました。
左はもう卵巣を取ったので、キレイに何もない状態で、
右の卵巣もちっちゃくなっていたものの、元気です。
(右の卵巣は、悪くなっていた部分を少しだけ取ってもらいました。卵巣の大きさが5センチくらいのところ、1センチほど取ったそうなので、1/5程度ですね)
そして、退院後の生理の状態を聞かれました。
退院の前日に診察していただいた時、ほんの少しだけ出血が見られて、
「出血はもしかしたら、生理の走りかも。ちょっとおりてきちゃったかな。この2~3日で生理が始まるかもね」
と言われていました。
実際に始まったのはその日から4日後。
先生、惜しいっ!!
症状としては、今までにないほど痛みが軽くて(術後の痛みなのか生理痛なのか、判断が難しかった・笑)、
薬がいらないほどでした。
出血もいつもより全然少なくて、2・3日目はさすがに夜用を使いましたが、←デブで奥行きがあるためもあり
それでも6時間はしていられました。
すごいっ、いつもの約倍の時間!!
夜もモレを気にせず、安心して眠れました。
期間もちょうど一週間で、いつもどおりです。
その後、いつもは一週間後に一週間とか、三日後に一週間とか、不正出血がありましたが、
それも無し。
すご~~~いっっ。
手術で改造人間になったみたいです(笑)。
・・・ただ、それで安心ではなくて。
今回のは入院前からずっと薬で止めていた後の生理なので、普通とは少し違うようです(そういえば、すごく粘り気がありました)。
本格的なのは、次から。
予定ではもうすぐです。
「それからの様子を見て、薬で治療するか決めましょう」と、先生に言われたのは、
子宮内膜症・・・・・・・・の、もと。
「???」ですよね。
ええとですね、この診察で初めて言われたんですが、子宮内膜症にまでは病変してないそうなんです。
そのモトができた状態というか。。。
それでも癒着があって、焼いて取ったところもあるので、それなりの状態ではあったんですが。
子宮内膜症の原因の一つとして、「子宮からの血液の逆流」があるそうなんです。←こっ、こわくないっスか~!!
たぶん、それが私のお腹の中で起こって、血液がそのまま張り付いていた、と。
それが内膜症へと変化していくそうなんですが、
私は病変はしていないものの、それが悪さをしていたようなんですね。
コドモにいじられてたってカンジでしょうか・・・。
もうモトができちゃっているということで、この先症状によっては薬剤治療が必要になるそうです。
ただね。
費用の面でカナリ大変で。
薬によっては、
うちの食費の何倍だよっ!!

って逆ギレしそうな値段になるそうで。
それなら辛くても我慢した方がマシだと思うくらい。
どうか、ひどくなりませんように!!
これから半年に一度、検診を受けることになりました。
内膜症のモトと、卵巣がある限りまたのう腫になる可能性があるので、定期的に受けることになります。
次の予約を入れてもらいました。
来年の1月31日。
わ、忘れそう・・・。
なので、ケータイにアラームを仕掛けました。
前日に「明日診察だよっ」って(笑)。
診察室を出て、少し歩くと
「い、痛い・・・・・・」
テープを取った傷口が、布にすれてチクチク痛みました。
あんなに細いのに、しっかりカバーしてくれてたんだなあ、テープ。
ちょっと腰を引いてヘンな歩き方になりながら(笑)
お会計を済ませて、ダンナと待ち合わせした病院近くのコンビニへ。
(あ、病院の売店シュークリームはパスしました。←あんまり歩きたくなかった)
コンビニの扉に手をかけたら、中から出てくるオッサンが。
実家の父でした。
すっごくびっくり!!
このコンビニから徒歩で5分もしないところに実家があります。
とはいえ、こんなタイミングで会うとは(笑)。
自宅に帰って、しのぶちゃん(ダンナの妹で看護師さん)にメールしました。
検査結果を伝えて、
「傷口が痛いんだけど、絆創膏とか貼ったらムレそうだよね」と書いたら、
「傷口を保護するのはいいと思うよ。
今は通気性のいい絆創膏も出てるし、ガーゼでもいいと思う。
それでも心配なら、貼らない時間を作るとか・・・」と、アドバイスしてくれました。
動かなければ痛みはないので、次の日に絆創膏を買いに行きました。
デカすぎるか、小さいサイズしかない・・・。
パッドの部分が3×4センチのがあったので、それを購入。
自宅で貼ってみると、傷口が収まらない!!
切ったの、4センチじゃないのか?
プラスもう5ミリくらいいりそうです。
しょうがないので、ダンナにもう一サイズ大きいのを買ってきてもらいました。
「似たようなので、防水テープもあったから、それ買いそうになっちゃった」
ああ、そうだよねー、ごめんね、言っとけばよかったね。
今度はちゃんと収まりました。
*****
手術後一ヶ月以上が経ちました。
だいぶよくなったとはいえ、中も外もやっぱり時々痛みがあります。
傷口が完全に治るまで、約半年かかるそうです。
その前には痛みはなくなると思うので、もう少しの辛抱!!です。
*****
それでは、オマケのめいにゃんのコーナーです♪
退院後、やたら私に冷たい、めい。
それでも少しはナデナデさせてくれるようになりました。
めいが和室のマットで寝てるところに私が横になると、やっぱりサッサと逃げられますが・・・。
で・も・ね♪←キモっ
昨日、ついに添い寝しましたーーーっ!! 三(/^^)/ヤッホーッ!!
マットでお昼寝を始めためいを確認し、
目をつぶったのを確認し、←なかなか目を閉じない
しばら~くして・・・
そっと和室へ。
めいはやっぱり目を覚ましました。
「なにっ!?」というカンジで、頭も持ち上げました。
そのスキに、サッとてを滑り込ませ・・・・・
これでまだしっかり起きていたら、やっぱり移動しちゃってたと思いますが、
昨日はすごく眠い状態まで待っていたので・・・

※ふっとい指から腕はスルーしてください
やったーっ!! v(*^0^*)v
ダンナに写真を撮ってもらいました。
私にとっては、まさに「記念撮影」(笑)。
このまま私も昼寝へ。。。
イビキ・・・かいたそうです。←ダンナ談
それでもめいは、耳をふせながら、少しの間このまま寝ててくれたそうですよ♪
退院後・二週間目まで
2011-09-03
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
今回は、腹腔鏡手術(開腹手術込み)で検索して来ていただいた方に向けての目線で書きました。
術後の生活にお役に立てればいいな。
退院後は、しばらく実家でお世話になることになった私。
入院する前は、退院したらそのまま自宅での生活を送ると、当然思っていましたが(当然過ぎて考えが及ばなかった)、
しのぶちゃん(ダンナの妹で看護師さん)が
「お腹に穴を開けるか、もしかしたら切ることになるんだから」と、
実家でお世話になることをすすめてくれました。
大正解でした。
そのまま家に帰っても、マトモに動くことができなかったので。
歩くだけでも、腰を曲げたおばーちゃん歩きで、小さい子供より遅い速度じゃないと歩けなかったし。
そんな状態だったので、予定ではお盆明けまでお世話になるつもりでした。
が。
40にして
うまれてはじめてのホームシック!!
3日間だけお世話になり、早くも自宅に帰りました。
家族は
「少しでも無理そうだと思ったら帰っておいでよ」と言ってくれましたが、
痛みはどこにいても同じだし、
家事はダンナが全部やってくれるし、
もうめいを見たら帰る気にならなくて(冷たくされても・・・しくしく・・・)。
そのまま自宅に居ることにしました。
実家で面倒を見てもらってた間、私・・・ホントに何もしてなくて・・・。
ちぃ(下の妹の長女・5歳)にまで、すごくお世話になりました。
5歳児には重いであろう荷物を持って、二階の部屋まで運んでくれたんですよ!!
一緒に遊んでいても、私がラクな姿勢のまま、あんまり動かなくてすむように、すごく気を使ってくれました。
それまで実家に遊びに行くと、上の妹のこどもたちがみんなお姉ちゃんなので、
バリバリ末っ子気質だった、ちぃ。
思っていたよりすごくお姉さんで、優しくて、気を使えて・・・
とてもビックリしました。
妹のきほちゃん(今日でちょうど1歳2ヶ月)のおかげかな。
ホレなおしたぜ、ちぃ!! (≧▽≦)b
・・・ちなみに。
ちぃの本名は「そよ菜」といいます。
言葉をしゃべれるようになり、自分のことは「ちーたん」と言う様になりました。
名前・・・ぜんっぜん関係ないよね?
そのナゾは、自分でもわかっていないそうなので、きっと一生ナゾのままです。
私はひそかに前世にカンケーしてるんじゃないかと思うんですけどっ!!(≧m≦)
おっと、めいっこちゃんのお話になってしまいました。
大幅に脱線しました、すみません。
そんなわけで、みんなにお世話になり、自分でも動かなかったので、
この時点では「痛くなるポイント」があんまりつかめていません。←役立たずー!!
でも、笑う時や咳をする時に、腹筋ではなく胃の辺りの筋肉を使うとほとんど痛みがないことを発見しました。
引き笑いっぽくなって、若干キモイんですけど。。。
朝は、起き上がるのが結構大変!!
お布団でもベッドでも、これは変わりませんでした(立ち上がる時は、ベッドの方が断然ラクですけどね)。
腹筋を使わないように腕に力をこめても、腕に力を入れる時って腹筋も使うんだそうです。
術後10日もしたら、痛みが和らぐのかコツがつかめてくるのか、だいぶ楽になりました。
思いっきり腕を伸ばすのも、まだムリでした。
ウッカリ両手を伸ばして朝一の
ノビ~~~・・・をすると、痛い目を見ます。
ひじを曲げて伸びれば、大丈夫。
階段は、手すりを使って(妹夫婦が両親と同居する際に家を建て直してくれたおかげで、とても助かりました)
小さい子供のように一段一段、ゆっくりと上り下りします。
日中は、あんまり動くと痛みが出るので、できるだけ座って過ごしました。
ソファや椅子に、ダラッと腰掛けてる状態が、一番ラクでしたが、
腰が痛くなりました。
そうなる前に、たまに少し部屋をうろうろすると、いいかもしれません。
(術後は歩いたほうが回復が早いって言うし)
床にじかに座る時は、足を伸ばして、寄りかかるところがないと、座れませんでした(寄りかかるところがナナメだとベスト!!)。
お姉さん座り、かなり痛いです。
切った傷よりも、お腹の中の方が、ねじれるような痛みが出ました。
体育座りは、「何かのゴーモン!?」状態です。
・・・っていうか、痛くてそんなに膝が曲がりません。
正座は、私がデブなせいでお腹が垂れるので(・・・・・・。( ̄_ ̄))、
傷を圧迫して、やっぱり痛かったです。
普通の人は、わかりません。←また役立たず・・・
お風呂はまだ入浴禁止状態なので、シャワーです。
お腹付近は、タオルやスポンジを使わず、ボディーソープの泡だけで手で優しく洗いました。
もちろん、傷口とそこに貼ってあるテープをよけながら。←けっこう大変←お腹が丸くて見えないから(笑)
それから・・・
すみません、きちゃない話になっちゃうんですけど。
トイレ、座っても私は(デブなせいかもしれないけど)、切ったところが痛くて、今でも足が閉じられません。
はねないように、足の間にトイレットペーパーでふたしながらしてます(笑)。
それと、実家にいた三日間、ほとんど便が出なくて。
牛乳とかヨーグルトとかもちゃんと食べてたのに。
帰る日の朝に、ちょびっと出ただけでした。
もともと、自宅のトイレじゃないと出にくい私・・・。
そんな意味でも、早く帰ってきたのは正解かもしれません。
お腹を切った人は、便秘は大敵なんですよ~。
命にかかわる病気に発展することがあるので、気をつけてください。
自宅に帰ってから3日くらいは、ほんとに何もせずに、
ぜーーーんぶダンナのお世話になってました。
4日経ったころ、お洗濯をしてみます。
干す時には、お風呂のふたの上に洗濯物の入ったかごを乗せ(ダンナに移動してもらう)、
お風呂場で干してから、ベランダに移動しました(ダンナが)。
二人暮らしで洗濯物が少ないので、2~3日後には自分でかごを移動したし、
ベランダへの移動は、次の日には少しずつ何回かに分けてしました。
初めてご飯を作ったのは、はじめてお洗濯をした翌日でした。
ダンナにお買い物に行ってもらい、
あの「ペンネ・トマトソース」を作りました。
キッチンカウンターに、お腹が当たらないように注意しながら、
ダンナにペンネをゆでたおなべを移動してもらいながら、
たぶん15分くらいで作り終えたと思います。
それくらいの時間なら、立ちっぱなしでも大丈夫でした。
自宅に戻って一週間が過ぎたころ、初めて一人で買い物に出かけました。
横断歩道を渡らずに行ける、安い八百屋さん。
普通に歩けば3分くらいで行けます。
歩道の端っこを、ゆっくりゆっくり歩いて(腰は少し曲げる程度で歩けるようになりました)、
きっといつもの倍くらいかかった。
普段から割りと人通りの多い道ですが、夕方ということもあり、かなりの人出でした。
横一列に並んで、前から人が来てるのに、よけようともしない女子中学生!!
こらーーーーーーっ!!
それより、自転車が怖かったよぅ~。
歩道を走る自転車!!
ほんっっっっっとに気をつけて欲しい!!
ってか、そもそも歩道を走っていいのか!?
・・・コホン。
お盆には、実家の近くにお墓があるので、ダンナと一緒に迎え盆に。
お墓参りには、久しぶりに会う、隣の市に住む叔母とお話しながらゆっくり歩いていきました。
もう腰は曲げずに歩けるようになっていましたよ。
その後は、いつも実家の隣に住んでいる叔父の家に親戚が集まります。
ちょっと疲れちゃうんじゃないか・・・と心配だったんですが、楽しく過ごしてきましたよ。
「隣のおばちゃん」は、私が小さいころ両親がお店をやっていたので、よく面倒を見てくれていました。
お料理がすんごく上手なんです~!!
おいしい上に、私にとってはすごくなつかしい味。
お腹いっぱい食べると、お腹全体が痛くなっていたんですが(あちこちに傷があるような痛みが…)、
それを承知で、久しぶりにお腹いっぱい食べました。←その後、撃沈。。。
お盆あたりが、術後2週間です。
それからはかなり痛みが引いてきました。
お盆明けから、ダンナと一緒にダイエーまで買い物に行くようにしました。
もちろん荷物は、お財布が入った巾着以外は全部持ってもらいます。
お風呂場からベランダへの洗濯物の移動も、2回でできるようになりました。
内膜症を焼いて取った場所、「一生痛みが消えないんじゃないか」と思った所は、
一ヶ月経った今でも、時々痛みます。
でも、朝一伸び~~~は、
両手をしっかりあげてできるようになりました(下っ腹に力を入れると痛いので注意!!)。
起き上がる時も、腕の力を借りなくても起きられるようになりました。
歩き方も普通の速度より少し遅いくらいで歩けるようになっています。
階段は、下りは手すりがあったほうが安心かも。
上りは手すりなしで大丈夫です。
立ちっぱなしの時間は、1時間くらいなら全然平気になりました。
・・・とはいえ。
ムリしているつもりはなくても、長時間動くとお腹のあちこちが痛みます。
しかも時間差で・・・。
重いものを持つのも、まだ少し怖いカンジ。
めいを抱っこするのは、まだまだ遠い夢。←その前に、めいが抱っこさせてくれないよ
腹腔鏡の傷は、押すと痛いし(ちょっと触るくらいなら大丈夫)、
切った傷口は、ふとした瞬間に傷みます。
それでも、退院した頃と比べたら、格段にイイカンジ♪です。
*****
・・・余計なことまで書いていたので、
思いがけず長い長い記事になってしまいました・・・。
お待たせしました、
オマケのめいにゃんのコーナーです♪
入院中にダンナが送ってくれた写真が一枚だけ、残っていました。
ダンナまで一緒に写ってたので、
画像処理を施して、お届けいたします♪

かわいいんだか、
ザンネンなんだか・・・・
ビミョ~な寝顔・・・(笑)。
*****
昨日の記事のコメントですが、
こちらからお願いしていただいたコメントなので、
お返事書きますね。
その前にお昼休みください(笑)。
この記事書くのに3時間かかっちゃった・・・。
今日中に・・・というか、
夕方には書けると思いますので、読んでくだちゃいね♪←お昼寝しないように気をつけなきゃ・・・
明日は、
先月末に受けた、「術後一ヵ月の診察」をお送りします。
・・・やっぱり二回になっちゃったな・・・。
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
今回は、腹腔鏡手術(開腹手術込み)で検索して来ていただいた方に向けての目線で書きました。
術後の生活にお役に立てればいいな。
退院後は、しばらく実家でお世話になることになった私。
入院する前は、退院したらそのまま自宅での生活を送ると、当然思っていましたが(当然過ぎて考えが及ばなかった)、
しのぶちゃん(ダンナの妹で看護師さん)が
「お腹に穴を開けるか、もしかしたら切ることになるんだから」と、
実家でお世話になることをすすめてくれました。
大正解でした。
そのまま家に帰っても、マトモに動くことができなかったので。
歩くだけでも、腰を曲げたおばーちゃん歩きで、小さい子供より遅い速度じゃないと歩けなかったし。
そんな状態だったので、予定ではお盆明けまでお世話になるつもりでした。
が。
40にして
うまれてはじめてのホームシック!!
3日間だけお世話になり、早くも自宅に帰りました。
家族は
「少しでも無理そうだと思ったら帰っておいでよ」と言ってくれましたが、
痛みはどこにいても同じだし、
家事はダンナが全部やってくれるし、
もうめいを見たら帰る気にならなくて(冷たくされても・・・しくしく・・・)。
そのまま自宅に居ることにしました。
実家で面倒を見てもらってた間、私・・・ホントに何もしてなくて・・・。
ちぃ(下の妹の長女・5歳)にまで、すごくお世話になりました。
5歳児には重いであろう荷物を持って、二階の部屋まで運んでくれたんですよ!!
一緒に遊んでいても、私がラクな姿勢のまま、あんまり動かなくてすむように、すごく気を使ってくれました。
それまで実家に遊びに行くと、上の妹のこどもたちがみんなお姉ちゃんなので、
バリバリ末っ子気質だった、ちぃ。
思っていたよりすごくお姉さんで、優しくて、気を使えて・・・
とてもビックリしました。
妹のきほちゃん(今日でちょうど1歳2ヶ月)のおかげかな。
ホレなおしたぜ、ちぃ!! (≧▽≦)b
・・・ちなみに。
ちぃの本名は「そよ菜」といいます。
言葉をしゃべれるようになり、自分のことは「ちーたん」と言う様になりました。
名前・・・ぜんっぜん関係ないよね?
そのナゾは、自分でもわかっていないそうなので、きっと一生ナゾのままです。
私はひそかに前世にカンケーしてるんじゃないかと思うんですけどっ!!(≧m≦)
おっと、めいっこちゃんのお話になってしまいました。
大幅に脱線しました、すみません。
そんなわけで、みんなにお世話になり、自分でも動かなかったので、
この時点では「痛くなるポイント」があんまりつかめていません。←役立たずー!!
でも、笑う時や咳をする時に、腹筋ではなく胃の辺りの筋肉を使うとほとんど痛みがないことを発見しました。
引き笑いっぽくなって、若干キモイんですけど。。。
朝は、起き上がるのが結構大変!!
お布団でもベッドでも、これは変わりませんでした(立ち上がる時は、ベッドの方が断然ラクですけどね)。
腹筋を使わないように腕に力をこめても、腕に力を入れる時って腹筋も使うんだそうです。
術後10日もしたら、痛みが和らぐのかコツがつかめてくるのか、だいぶ楽になりました。
思いっきり腕を伸ばすのも、まだムリでした。
ウッカリ両手を伸ばして朝一の
ノビ~~~・・・をすると、痛い目を見ます。
ひじを曲げて伸びれば、大丈夫。
階段は、手すりを使って(妹夫婦が両親と同居する際に家を建て直してくれたおかげで、とても助かりました)
小さい子供のように一段一段、ゆっくりと上り下りします。
日中は、あんまり動くと痛みが出るので、できるだけ座って過ごしました。
ソファや椅子に、ダラッと腰掛けてる状態が、一番ラクでしたが、
腰が痛くなりました。
そうなる前に、たまに少し部屋をうろうろすると、いいかもしれません。
(術後は歩いたほうが回復が早いって言うし)
床にじかに座る時は、足を伸ばして、寄りかかるところがないと、座れませんでした(寄りかかるところがナナメだとベスト!!)。
お姉さん座り、かなり痛いです。
切った傷よりも、お腹の中の方が、ねじれるような痛みが出ました。
体育座りは、「何かのゴーモン!?」状態です。
・・・っていうか、痛くてそんなに膝が曲がりません。
正座は、私がデブなせいでお腹が垂れるので(・・・・・・。( ̄_ ̄))、
傷を圧迫して、やっぱり痛かったです。
普通の人は、わかりません。←また役立たず・・・
お風呂はまだ入浴禁止状態なので、シャワーです。
お腹付近は、タオルやスポンジを使わず、ボディーソープの泡だけで手で優しく洗いました。
もちろん、傷口とそこに貼ってあるテープをよけながら。←けっこう大変←お腹が丸くて見えないから(笑)
それから・・・
すみません、きちゃない話になっちゃうんですけど。
トイレ、座っても私は(デブなせいかもしれないけど)、切ったところが痛くて、今でも足が閉じられません。
はねないように、足の間にトイレットペーパーでふたしながらしてます(笑)。
それと、実家にいた三日間、ほとんど便が出なくて。
牛乳とかヨーグルトとかもちゃんと食べてたのに。
帰る日の朝に、ちょびっと出ただけでした。
もともと、自宅のトイレじゃないと出にくい私・・・。
そんな意味でも、早く帰ってきたのは正解かもしれません。
お腹を切った人は、便秘は大敵なんですよ~。
命にかかわる病気に発展することがあるので、気をつけてください。
自宅に帰ってから3日くらいは、ほんとに何もせずに、
ぜーーーんぶダンナのお世話になってました。
4日経ったころ、お洗濯をしてみます。
干す時には、お風呂のふたの上に洗濯物の入ったかごを乗せ(ダンナに移動してもらう)、
お風呂場で干してから、ベランダに移動しました(ダンナが)。
二人暮らしで洗濯物が少ないので、2~3日後には自分でかごを移動したし、
ベランダへの移動は、次の日には少しずつ何回かに分けてしました。
初めてご飯を作ったのは、はじめてお洗濯をした翌日でした。
ダンナにお買い物に行ってもらい、
あの「ペンネ・トマトソース」を作りました。
キッチンカウンターに、お腹が当たらないように注意しながら、
ダンナにペンネをゆでたおなべを移動してもらいながら、
たぶん15分くらいで作り終えたと思います。
それくらいの時間なら、立ちっぱなしでも大丈夫でした。
自宅に戻って一週間が過ぎたころ、初めて一人で買い物に出かけました。
横断歩道を渡らずに行ける、安い八百屋さん。
普通に歩けば3分くらいで行けます。
歩道の端っこを、ゆっくりゆっくり歩いて(腰は少し曲げる程度で歩けるようになりました)、
きっといつもの倍くらいかかった。
普段から割りと人通りの多い道ですが、夕方ということもあり、かなりの人出でした。
横一列に並んで、前から人が来てるのに、よけようともしない女子中学生!!
こらーーーーーーっ!!
それより、自転車が怖かったよぅ~。
歩道を走る自転車!!
ほんっっっっっとに気をつけて欲しい!!
ってか、そもそも歩道を走っていいのか!?
・・・コホン。
お盆には、実家の近くにお墓があるので、ダンナと一緒に迎え盆に。
お墓参りには、久しぶりに会う、隣の市に住む叔母とお話しながらゆっくり歩いていきました。
もう腰は曲げずに歩けるようになっていましたよ。
その後は、いつも実家の隣に住んでいる叔父の家に親戚が集まります。
ちょっと疲れちゃうんじゃないか・・・と心配だったんですが、楽しく過ごしてきましたよ。
「隣のおばちゃん」は、私が小さいころ両親がお店をやっていたので、よく面倒を見てくれていました。
お料理がすんごく上手なんです~!!
おいしい上に、私にとってはすごくなつかしい味。
お腹いっぱい食べると、お腹全体が痛くなっていたんですが(あちこちに傷があるような痛みが…)、
それを承知で、久しぶりにお腹いっぱい食べました。←その後、撃沈。。。
お盆あたりが、術後2週間です。
それからはかなり痛みが引いてきました。
お盆明けから、ダンナと一緒にダイエーまで買い物に行くようにしました。
もちろん荷物は、お財布が入った巾着以外は全部持ってもらいます。
お風呂場からベランダへの洗濯物の移動も、2回でできるようになりました。
内膜症を焼いて取った場所、「一生痛みが消えないんじゃないか」と思った所は、
一ヶ月経った今でも、時々痛みます。
でも、朝一伸び~~~は、
両手をしっかりあげてできるようになりました(下っ腹に力を入れると痛いので注意!!)。
起き上がる時も、腕の力を借りなくても起きられるようになりました。
歩き方も普通の速度より少し遅いくらいで歩けるようになっています。
階段は、下りは手すりがあったほうが安心かも。
上りは手すりなしで大丈夫です。
立ちっぱなしの時間は、1時間くらいなら全然平気になりました。
・・・とはいえ。
ムリしているつもりはなくても、長時間動くとお腹のあちこちが痛みます。
しかも時間差で・・・。
重いものを持つのも、まだ少し怖いカンジ。
めいを抱っこするのは、まだまだ遠い夢。←その前に、めいが抱っこさせてくれないよ
腹腔鏡の傷は、押すと痛いし(ちょっと触るくらいなら大丈夫)、
切った傷口は、ふとした瞬間に傷みます。
それでも、退院した頃と比べたら、格段にイイカンジ♪です。
*****
・・・余計なことまで書いていたので、
思いがけず長い長い記事になってしまいました・・・。
お待たせしました、
オマケのめいにゃんのコーナーです♪
入院中にダンナが送ってくれた写真が一枚だけ、残っていました。
ダンナまで一緒に写ってたので、
画像処理を施して、お届けいたします♪

かわいいんだか、
ザンネンなんだか・・・・
ビミョ~な寝顔・・・(笑)。
*****
昨日の記事のコメントですが、
こちらからお願いしていただいたコメントなので、
お返事書きますね。
その前にお昼休みください(笑)。
この記事書くのに3時間かかっちゃった・・・。
今日中に・・・というか、
夕方には書けると思いますので、読んでくだちゃいね♪←お昼寝しないように気をつけなきゃ・・・
明日は、
先月末に受けた、「術後一ヵ月の診察」をお送りします。
・・・やっぱり二回になっちゃったな・・・。
あみあみプロジェクト!! 第二期~予告編~
2011-09-02
初夏から梅雨の時期にかけて開催いたしました
「あみあみプロジェクト」ですが、
10月からまた受付を開始したいと思いまーす。
「『あみあみプロジェクト!!』?なに、そのセンスのないネーミング・・・」
というツッコミはおいといて。
「『あみあみプロジェクト!!』?なに、それ?」
とおっしゃる方にご説明させていただきますね。
福島県のとある場所に、
被災したねこや犬、ウサギを救助し、
預かってお世話をしている、シェルターがあります。
その名も
「にゃんだーガード」。
なんとも頼もしいネーミングです。
「あみあみプロジェクト!!」とはエライ違い。。。
みなさんボランティアで、
しかも遠~いいろんな地域から集まって、
汗だくで泥まみれになりながら(文字通り泥まみれですよう…(TT))、
とても温かく優しい気持ちで動物たちをお世話してくださっています。
・・・とはいえ、ボランティア。
国や県や市、どこからもお金は出ません。
そこで!!
「あみあみプロジェクト!!」を立ち上げました。
皆さんにご注文いただいた物を編んで喜んでいただいて(…ホントに喜んでいただけてるといいんですが)、
材料費・送料・振込み手数料の他に
「応援金」としてご寄付いただいたお金(一品に付き500円とさせていただきます)を、
「にゃんだーガード」さんにお届けしたいんです。
お届けしたお金は、
保護した動物たちの医療費やシェルターの維持費に使っていただくことになっています。
なぜ、人間にではなく、動物になのか。
人間には、今でも全国各地から温かい義援金が送られています。
でも動物は?
ほとんどの人たちは、アウトオブ眼中だったのではないでしょうか。
動物たちだって、命なんですよー!!
避難されている方だって、自分のペットが優しい方に大切にお世話していただいているとわかっただけで、
精神的に落ち着かれることもあると思います。
そのお手伝いができたらな・・・と。
そんなプロジェクトです。
第二期は、10月中頃か末くらいから受付を開始します。
その前に予告編を書いたのは、
みなさんに、どんな物がご希望か、教えていただきたいからです。
ただし、最初にお断りさせていただきますね。
靴下と5本指の手袋は、
時間がかかりすぎるため、できません。
それ以外で、
「こんなのがあったらなあ~」と思うものがありましたら、
コメントでもいいですし、
画面左側にあるメールフォームからでも、どちらでも好きなほうで、
どしどし!!お寄せください!!
ぜひぜひご覧くださいね!!
「にゃんだーガード」のぶたまるさんのブログです。
かわいいチャリティーTシャツも販売中ですよ♪
にゃんことバーベキュー←クリックで別画面で開きます
シェルター、すっごい勢いで進化中ですよ~。
無事に飼い主さんの元に帰っていった子たちもいます。
逆に、残念ながら、厳しい状況から一生懸命救ったのに、
はかなく散ってしまった命もありますが・・・。
みなさん、熱い・温かい・優しい気持ちで、動物たちと向き合われてます。
そんなボランティアの皆さんや、
大切にされている動物たち、
大切なペットを預けている皆さん・・・
そんなたくさんのがんばっている方のために、
ほんの少しでもお役に立てたら・・・と思っています。
*****
さて。
昨日の記事でちらっと書きましたが、
スペシャルで嬉しいお知らせです♪
私が昔から大ファンだった、漫画家さんの伊東千江先生。
今はイラストレーターとしてご活躍中です。
つい最近、イラスト専門のインターネットショップも開店されました。
「illust garden」←クリックで別画面で開きます
このブログにもコメントを残してくださったり、
「あみあみプロジェクト!!」にもご参加くださいました。
第二期では、千江先生のイラスト入りのカードを使いたいな・・・と思っておりまして。
そのことを千江先生に伝えたところ、
「コラボしましょう」とおっしゃってくださいまして!!
ひーーーーーーーーっっっ!!! (@0@)
ハナヂ出そうですっ。
「入院と手術がんばったから」って、
「プレゼントします」って・・・!!
ううう~。。。(TT)
嬉しすぎです~。
入院中はダラッと天国のような生活してたのに、いいの?
ウン十年前の、ガンガン千江先生のマンガを読んでいた自分に教えてあげたいっ!!
・・・教えたところで、信じないだろうけど。
数日間、夢の中にいるようでした(笑)。
そんなわけで。
発送の際添えるメッセージカードと、
先着3名様にプレゼントしようと思っていたポストカードを、
まるっとプレゼントしてくださいましたーーーーーっ!!!
先月届いて、脳の血管切れるかと思いました。←コーフンしすぎ
しかもね、
封されていたテープがかわいくて!!

めいのような黒ねこちゃんが中央に~!!
他のかわいい動物もたくさん♪
封筒に押されていたスタンプも・・・

どーですかっ!!
にくきゅうスタンプですよっ!!
音符とニクキュウなんて、私の大好物ですっ!!

ねこの横顔、かわいい~っ!! 8(≧▽≦)8
添えられたお手紙にも~

カラフルでかわいいにゃんこさんたちが、たくさん~♪
肝心のプレゼントしていただいたカードたちですが、
送られてくるまで楽しみにしておきたい!!
という方もいらっしゃると思いますので、
この後「追記」に写真を載せますね。
*****
今日の撮影は、リビングでしました。
めいが和室に置いてあるキャリーの中で、お昼寝してたからです。
(いつもはめいをリビングに閉じ込めて、和室で撮影します)
撮影が終わったちょうどその頃、
めいが起きてきました。
めい、おはよー。

「・・・・・・・・・・・・・」←寝起きで機嫌悪い?
めいにゃん?
おはよーってば。

ぼー・・・・・・・・・・・・
( ̄_ ̄)・・・・・・・・・・・。

「くはーーーーーっ!!」
・・・もういいよ。。。
*****
今日も長々と・・・
ホントに長々とお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました。
さて、明日は、また病気ネタに戻らせていただきますね。
同じ病気で検索してきてくださった方には、退院後が気になると思うので。。。
生活にかかることですからね!!
もしかしたら、二回連続になるかもしれませんが。。。
ではでは、ご希望の方は
「追記」でカードのお写真どうぞー♪
「あみあみプロジェクト」ですが、
10月からまた受付を開始したいと思いまーす。
「『あみあみプロジェクト!!』?なに、そのセンスのないネーミング・・・」
というツッコミはおいといて。
「『あみあみプロジェクト!!』?なに、それ?」
とおっしゃる方にご説明させていただきますね。
福島県のとある場所に、
被災したねこや犬、ウサギを救助し、
預かってお世話をしている、シェルターがあります。
その名も
「にゃんだーガード」。
なんとも頼もしいネーミングです。
「あみあみプロジェクト!!」とはエライ違い。。。
みなさんボランティアで、
しかも遠~いいろんな地域から集まって、
汗だくで泥まみれになりながら(文字通り泥まみれですよう…(TT))、
とても温かく優しい気持ちで動物たちをお世話してくださっています。
・・・とはいえ、ボランティア。
国や県や市、どこからもお金は出ません。
そこで!!
「あみあみプロジェクト!!」を立ち上げました。
皆さんにご注文いただいた物を編んで喜んでいただいて(…ホントに喜んでいただけてるといいんですが)、
材料費・送料・振込み手数料の他に
「応援金」としてご寄付いただいたお金(一品に付き500円とさせていただきます)を、
「にゃんだーガード」さんにお届けしたいんです。
お届けしたお金は、
保護した動物たちの医療費やシェルターの維持費に使っていただくことになっています。
なぜ、人間にではなく、動物になのか。
人間には、今でも全国各地から温かい義援金が送られています。
でも動物は?
ほとんどの人たちは、アウトオブ眼中だったのではないでしょうか。
動物たちだって、命なんですよー!!
避難されている方だって、自分のペットが優しい方に大切にお世話していただいているとわかっただけで、
精神的に落ち着かれることもあると思います。
そのお手伝いができたらな・・・と。
そんなプロジェクトです。
第二期は、10月中頃か末くらいから受付を開始します。
その前に予告編を書いたのは、
みなさんに、どんな物がご希望か、教えていただきたいからです。
ただし、最初にお断りさせていただきますね。
靴下と5本指の手袋は、
時間がかかりすぎるため、できません。
それ以外で、
「こんなのがあったらなあ~」と思うものがありましたら、
コメントでもいいですし、
画面左側にあるメールフォームからでも、どちらでも好きなほうで、
どしどし!!お寄せください!!
ぜひぜひご覧くださいね!!
「にゃんだーガード」のぶたまるさんのブログです。
かわいいチャリティーTシャツも販売中ですよ♪
にゃんことバーベキュー←クリックで別画面で開きます
シェルター、すっごい勢いで進化中ですよ~。
無事に飼い主さんの元に帰っていった子たちもいます。
逆に、残念ながら、厳しい状況から一生懸命救ったのに、
はかなく散ってしまった命もありますが・・・。
みなさん、熱い・温かい・優しい気持ちで、動物たちと向き合われてます。
そんなボランティアの皆さんや、
大切にされている動物たち、
大切なペットを預けている皆さん・・・
そんなたくさんのがんばっている方のために、
ほんの少しでもお役に立てたら・・・と思っています。
*****
さて。
昨日の記事でちらっと書きましたが、
スペシャルで嬉しいお知らせです♪
私が昔から大ファンだった、漫画家さんの伊東千江先生。
今はイラストレーターとしてご活躍中です。
つい最近、イラスト専門のインターネットショップも開店されました。
「illust garden」←クリックで別画面で開きます
このブログにもコメントを残してくださったり、
「あみあみプロジェクト!!」にもご参加くださいました。
第二期では、千江先生のイラスト入りのカードを使いたいな・・・と思っておりまして。
そのことを千江先生に伝えたところ、
「コラボしましょう」とおっしゃってくださいまして!!
ひーーーーーーーーっっっ!!! (@0@)
ハナヂ出そうですっ。
「入院と手術がんばったから」って、
「プレゼントします」って・・・!!
ううう~。。。(TT)
嬉しすぎです~。
入院中はダラッと天国のような生活してたのに、いいの?
ウン十年前の、ガンガン千江先生のマンガを読んでいた自分に教えてあげたいっ!!
・・・教えたところで、信じないだろうけど。
数日間、夢の中にいるようでした(笑)。
そんなわけで。
発送の際添えるメッセージカードと、
先着3名様にプレゼントしようと思っていたポストカードを、
まるっとプレゼントしてくださいましたーーーーーっ!!!
先月届いて、脳の血管切れるかと思いました。←コーフンしすぎ
しかもね、
封されていたテープがかわいくて!!

めいのような黒ねこちゃんが中央に~!!
他のかわいい動物もたくさん♪
封筒に押されていたスタンプも・・・

どーですかっ!!
にくきゅうスタンプですよっ!!
音符とニクキュウなんて、私の大好物ですっ!!

ねこの横顔、かわいい~っ!! 8(≧▽≦)8
添えられたお手紙にも~

カラフルでかわいいにゃんこさんたちが、たくさん~♪
肝心のプレゼントしていただいたカードたちですが、
送られてくるまで楽しみにしておきたい!!
という方もいらっしゃると思いますので、
この後「追記」に写真を載せますね。
*****
今日の撮影は、リビングでしました。
めいが和室に置いてあるキャリーの中で、お昼寝してたからです。
(いつもはめいをリビングに閉じ込めて、和室で撮影します)
撮影が終わったちょうどその頃、
めいが起きてきました。
めい、おはよー。

「・・・・・・・・・・・・・」←寝起きで機嫌悪い?
めいにゃん?
おはよーってば。

ぼー・・・・・・・・・・・・
( ̄_ ̄)・・・・・・・・・・・。

「くはーーーーーっ!!」
・・・もういいよ。。。
*****
今日も長々と・・・
ホントに長々とお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました。
さて、明日は、また病気ネタに戻らせていただきますね。
同じ病気で検索してきてくださった方には、退院後が気になると思うので。。。
生活にかかることですからね!!
もしかしたら、二回連続になるかもしれませんが。。。
ではでは、ご希望の方は
「追記」でカードのお写真どうぞー♪
小さい秋見つけた♪
2011-09-01
今日から9月ですね♪
待ちに待った秋が、もうすぐそこです♪
今朝、天気を確認しようと、リビングの窓から外を見てみたら、
とんぼがベランダにとまっていました。
「めい、とんぼだよ」
と教えたんですが、
とろとろ歩いてきたものの、とんぼの姿は見ていませんでした。
がっかりしながら顔を洗いに行き、戻ってくると
「にゃっ・・・にゃにゃっ・・・」
キャットタワーの上ではしゃぐめいが一匹・・・。
・・・・・・・・・・。( ̄_ ̄)
なんだよう、教えた時はキョーミなさげにうろうろしてたくせにー。
私が顔を洗っていた間、とんぼが飛んで移動し、それをめいが見つけたそうです。←ダンナ談

「とんぼさん~♪」
中央にとんぼがいるのが見えますでしょうか。
赤とんぼです。
秋って感じですよね!!
・・・めいの頭、かわええ~。
この写真でfm_nekonekoさんには、私がどこら辺に住んでるかモロバレでしょうか(笑)。
とんぼが飛んでいってしまっても、
キャットタワーからずっと外を見ていました。

「つまんないのー」

「とんぼさん、かえってきてくれないかなあー」
・・・ねえめい。
待ってる分にはいいんですけど。
その大量にはみ出たケツ、

ズリ落ちないかと、
飼い主、ちょっと心配です。
*****
近所のダイエーに買い物に行ったら、
レジが超~混みでした。
待っていると、つい商品に目が。。。←それが人情(使い方間違ってないかい?)
かわいい和菓子につい手が伸びて。。。←そういうもんよね
久しぶりに和菓子買いました。

秋っぽいですよね~。
あ、お菓子の名前見てくるの忘れちゃった・・・。
こういうのを撮影する時、普通はちゃんとお皿に出して、
和菓子用の竹製っぽいフォークみたいなのも添えて、
ついでにお茶なんかも入れてから
シャッター押すんでしょうけど・・・
ズボラなもんで、すんませんっ。てへ。
*****
なんだかこの数日で、
「あっ、これブログネタになる♪」ということがちょこちょこありまして、
ネタがたまっているため、
しばらく連日更新しますっ!! ( ̄・・ ̄)三3
明日は
「あみあみプロジェクト!! 第二期~予告編~」をお送りします。
スペシャルなお知らせもありますよ~!! キャー♪8(≧▽≦)8
どうぞお楽しみにっ!!
待ちに待った秋が、もうすぐそこです♪
今朝、天気を確認しようと、リビングの窓から外を見てみたら、
とんぼがベランダにとまっていました。
「めい、とんぼだよ」
と教えたんですが、
とろとろ歩いてきたものの、とんぼの姿は見ていませんでした。
がっかりしながら顔を洗いに行き、戻ってくると
「にゃっ・・・にゃにゃっ・・・」
キャットタワーの上ではしゃぐめいが一匹・・・。
・・・・・・・・・・。( ̄_ ̄)
なんだよう、教えた時はキョーミなさげにうろうろしてたくせにー。
私が顔を洗っていた間、とんぼが飛んで移動し、それをめいが見つけたそうです。←ダンナ談

「とんぼさん~♪」
中央にとんぼがいるのが見えますでしょうか。
赤とんぼです。
秋って感じですよね!!
・・・めいの頭、かわええ~。
この写真でfm_nekonekoさんには、私がどこら辺に住んでるかモロバレでしょうか(笑)。
とんぼが飛んでいってしまっても、
キャットタワーからずっと外を見ていました。

「つまんないのー」

「とんぼさん、かえってきてくれないかなあー」
・・・ねえめい。
待ってる分にはいいんですけど。
その大量にはみ出たケツ、

ズリ落ちないかと、
飼い主、ちょっと心配です。
*****
近所のダイエーに買い物に行ったら、
レジが超~混みでした。
待っていると、つい商品に目が。。。←それが人情(使い方間違ってないかい?)
かわいい和菓子につい手が伸びて。。。←そういうもんよね
久しぶりに和菓子買いました。

秋っぽいですよね~。
あ、お菓子の名前見てくるの忘れちゃった・・・。
こういうのを撮影する時、普通はちゃんとお皿に出して、
和菓子用の竹製っぽいフォークみたいなのも添えて、
ついでにお茶なんかも入れてから
シャッター押すんでしょうけど・・・
ズボラなもんで、すんませんっ。てへ。
*****
なんだかこの数日で、
「あっ、これブログネタになる♪」ということがちょこちょこありまして、
ネタがたまっているため、
しばらく連日更新しますっ!! ( ̄・・ ̄)三3
明日は
「あみあみプロジェクト!! 第二期~予告編~」をお送りします。
スペシャルなお知らせもありますよ~!! キャー♪8(≧▽≦)8
どうぞお楽しみにっ!!