fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

#9910

今日はお休みしようと思っていたんですが、
昨日ブログめぐりをしていたら、
皆さんにぜひ知っていただきたいことを発見しまして!!

皆さん、
「道路緊急ダイヤル #9910」ってご存知ですか?
私ははじめて知りました。
記事を抜粋しますね。


*****************************************


道路緊急ダイヤルとは国交省の管轄で道路の異状を発見した場合に通報するシステムです。

動物の遺体を見つけた時に『道路緊急ダイヤル#9910』へ電話すると清掃センター同様対応してくれます。

清掃センターとの違いはというとただ遺体を処分するのではなく、動物種や轢かれた位置などをデータ化して、新しく道路を造ったり動物柵を作ったりする時の参考資料にして次の世代への命を守る為に国が動いてくれます。

国交省が道路を造るのにも税金が使われますが、同時に動物の生命を守る事にも使われます。

皆さんも動物の遺体を見つけたら#9910に電話して下さい。
24時間対応
各道路への取り次ぎは対話型音声自動応答装置で行います。

宜しくお願い致します。


*******************************************


ということなんです。
ちゃんと国も動物たちのために動いてくれてたんじゃん!!
嬉しくなりました。
ただ、ちょっと引っかかったのは、
「遺体を処分
処分って。。。

私、いつかブログに書こうと思っていることがあるんですが。
(まだ私の中で消化し切れてなくて、書けずにいます)
数年前に、事故にあったねこくんを発見して、病院に運んだことがあったんです。
結局・・・助からなかったんですが。
その病院は、めいのかかりつけの病院で、とても丁寧に処置してくださいました。
血だらけだったねこくんを、ちゃんとキレイにしてくれて、
箱に入れてお花も入れてくださって。
最後は「この霊園にお持ちします」って、ペット専用の霊園のパンフレットまでいただきました。
東京郊外の、自然いっぱいの霊園でした。

そんな風に、丁寧には・・・扱ってもらえないだろうな。

それでも、少しでもねこさんたちの命が守られるなら。
ブログめぐりをしていて、
「私、よく発見しちゃうんです」って言う記事をたまに目にします。
もし発見してしまったら、
ぜひ「道路緊急ダイヤル #9910」へ。


この記事は、私の気持ちがめちゃくちゃ入ってしまったので。。。
この情報を提供してくださった、
「smile cat」さんのブログをご覧ください。
きちんと詳しく書かれています。

☆ smile catのにゃんこたち ☆
『道路緊急ダイヤル #9910』というのをご存知ですか?

「smile cat」さん。
ピンと来た方もいらっしゃるでしょう。
そうです、桜の時期にねこ型アクリルたわしを届けに行った、ねこさんの保護ハウスです。

 その時の記事 → smile catのかわいいにゃんこさんたち ~団体編~

あれから4ヶ月、新しい家族が見つかり、巣立った子がたくさんいます。
でもその分、しっかり新しい仲間が増えてるんですけど。。。orz
涼しくなったら、またねこ型アクリルたわしをお届けがてら、遊びに行こうと思っています。
めいの特大キラキラボール、仕入れてこなきゃ♪


*******


~おまけのめいにゃん~

ゆうべ、私がシャワーから出ると、ダンナがめいのそばに座って、スマホをいじっていました。
ははーん、写真撮ってたな。
見せてもらうと、ずっと同じ場所で、何枚も同じような写真を撮っていました。←え、当たり前?

さっきパソコンを開けたら、そのほんの一部が解説付きで送られてきていました。
せっかくなので、解説もそのまま、皆さんにご覧いただきましょう。

メールのタイトル 「めいです。」←まんまやんけ
遊んだあと、ここで休んでいたようです。
ここでくつろぐことなんて、今までなかったんだけどな。

ごきげん
めい、何か機嫌が良さそうね。


ボールつかまえたJPG
ボールを捕まえたのね。 ←例の、サビ柄ボールです


ご機嫌ななめ
今度はご機嫌ななめ?


落としちゃった
ボール落としたのね…


みなさん、こんなんいかがでしょう?

ほんとはこの倍くらい撮ってあって、←え、少ない?
しかも、ほとんどカメラ目線という。。。
めい、カメラ嫌いじゃなかったの?
私、ほとんどめいのカメラ目線の写真、撮ったことないんだけど!!
どーゆーことよっ!!


*******


明日は更新をお休みさせていただきます。

スポンサーサイト



やっと・・・終わりました←遅っ

5~6月に渡って開催した「あみあみプロジェクト!!~第三期~」、
昨日、お申し込みいただいた品、すべてのお届けが終わりました!!
・・・あ、いやいや、まだ到着待ちだったりするんですが・・・。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます!!
そして、とてもお待たせしてしまって、すみませんでした。

※最近になってこのブログに遊びに来てくださっている皆さんへ
こんなことしてました。↓
あみあみプロジェクト!!~第三期~・予告編

それで昨日、「にゃんだーガード」さんにお振込みしてきましたよ。
証拠写真 ↓

CIMG3990.jpg
5,000円。

また後ほど改めて会計報告をさせていただきますが、
まだ5,000円以上のプールがあります。
残りはまた来月お振込みしますね。
・・・て、もうすぐ来月やん!!Σ( ̄□ ̄;)早っ
その振込みが済んだら、最終的な会計報告をいたします。

今回は、11名の皆様にご参加いただきました。
今期二度もご参加くださったり、
第一期からずっとご参加くださっている皆さんもいらして・・・。
初めてご参加くださった方も多かったんですよ。
「○○さんのブログで見て・・・」とのコメントも、多くいただきました。
紹介してくださった皆様、ありがとうございます!!
それに、ご請求させていただいた金額より多めにご入金くださって
「応援金に上乗せしてください♪」と、ありがたいお心遣いをくださった皆さん。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
その皆さんのお気持ちごと、まるっと、にゃんだーガードさんにお届けしますね。


***


さて、それでは委託先に納品する作品に手をつけなければ・・・。
magnet councilさんには第三期が始まる前に納品したんですが、
C*styleさんには、もう一年以上納品してません!!←しかも最初の納品・・・
やーばーいー。。。
プロジェクトの作品のデザインを考えたりしてる間とか、
材料が届く間とか、
ちょっとした時間をみつけてちょくちょく作っていたんですが、
全部夏色系。
もうすぐ9月じゃん。。。orz
洋服屋さんには、すでに秋物が並んでいるというのに。。。
せめて暑さが残るうちに納品できるように、
がんばれ、私!!


*******


~おまけのめいにゃん~

作品を編み上げたあと、アイロン掛けをします。
うちのリビングでアイロン掛けすると、なぜかヒューズが飛んでしまうので、
和室でアイロン掛けと、出荷作業をします。

CIMG3963.jpg
かーちゃーん、わたし、そっちにいきたいんだけどー。 ←午前中はたいてい和室で昼寝するねこ

CIMG3964.jpg
ねえ、かーちゃんなにしてんの? ←写真撮影をしていたダンナに



  ・

  ・

  ・


CIMG3965.jpg
ねえ~、まだあ? ←しつこい
なに、その傾き(笑)

かなりの確率で、こんな風に和室を覗き込んでいる、めい。
「かーちゃんにあまえたくて」じゃないところが、めいらしい。orz

お気に入りのおもちゃ

イキナリですが、問題です。

この動画のめい、↓ 何してるでしょう~。



[広告 ] VPS



たぶん、多くの皆さんが
「遊んでるんじゃないの?」とお思いになったでしょう。

正解でぃーっす!!

・・・では、何で遊んでると思います?
おもちゃの姿が見えなかったでしょうー。フフフ…( ̄ー ̄)

最近のめいのマイブームなんです。
このおもちゃだと、すごく遊ぶの。
いつも午前中はグースカ寝てるのに、朝から「あそんで攻撃」が始まります。
もちろん、今日も遊びました。
おかげで、食欲も戻ってきました!!
・・・とはいえ、全部食べても42グラムなので、まだ少ないんですけどね。
一日に3食、14グラムずつあげてます。
4.5キロのめいの標準量は、65グラムです。
42グラムだと、3.5キロのねこちゃんの最小量が40グラム、4キロのねこちゃんの最小量が45グラムなので、
その中間ですね。
めい、せめてあと10グラムは食べようよ!!

話がズレました。

めいのマイブームおもちゃは、
これですっ!!(≧▽≦)ノ

CIMG3985.jpg
ぢゃーーーーんっ!!
サビねこ柄ボール~♪

おもちゃにしても、ぬいぐるみにしても、
いろんなグッズをみても、サビ柄って少ないですよねー。
そんな中、きちょーーーなおもちゃですっ。
このボールをペットショップで見たとき、すごくテンションが上がって、
ダンナと二人で大騒ぎしちゃいました。←騒いだのは私だけだったかもしれないけど、連帯責任で(笑)

けっこう小さいんですよ。
めいの手とくらべてみましょう。

CIMG3984.jpg
ちまっ。

割と硬めで、床に落とすと「カツン!!」と音が出ちゃうので、
昼間限定のおもちゃです。

・・・背後からのめいの視線がいたい。。。

CIMG3987.jpg
・・・・・・・ぷっ。(≧m≦)
皆さんにも、めいの「あそんでオーラ攻撃」を感じていただこうと、
今現在のめいの写真を撮ったんですが。

めい、鼻に毛!!
またかよ!!(笑)
 以前にも付けてました → ハズカシイめい

こんなふうに、後ろから
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、
オーラを送り続けているので、
そろそろ遊んでやろうと思います。
なんかちょっと・・・、あきらめ入ってきちゃってるし。


*******


でもその前に。

~おまけのめいにゃん~

更に問題です。
昨日の夜、ダンナに寄り添って寝てました。
(この直前まで、前向き抱っこでアマアマに甘えてた。ムキーーーーーーッ!!!)
めいの顔、どこでしょうか?

CIMG3983.jpg

では、アップで。

CIMG3982.jpg

・・・・・・・・・・・・。
アップにしてもわかりづらいや。。。

夏なので・・・

残暑厳しき折、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

夏になると、テレビでも怖~いお話が多くなりますねえ。
私は霊感とかは全然ないので、ユーレイとかは見たこともないんですが。
それ系の番組を見ちゃうと、
お風呂で頭を洗うとき・顔を洗うとき、怖くて仕方がありません。
後ろに人が立っているんじゃないか・・・とか。
今浴びてるシャワーからは、実は血が流れてるんじゃないか・・・とか。
子供の頃は、怖いもの見たさでよく「あなたの知らない世界」を見ていましたが、
今はもう絶対ダメ!!

こんな書き出ししちゃったばかりに、今夜のシャワーが怖くなる。←「思い出し笑い」ならぬ、「思い出し恐怖」

夜中、めいがじーっと何も見ていないところを見ていたりすると(KYなねこなので、めっったにありませんが)、
さすがにこわいです。
すぐにおもちゃで気を引きます!!←必死

・・・そういえば、こんなこともありましたねえ。。。

 真夜中に・・・ ← クリックすると別画面が開きます

・・・ホントに・・・、なんだったんでしょうか。。。


***


さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本編。

ご存知のみなさんもたくさんいらっしゃるでしょう。
スーパーお針子さんの、ドンタコス下僕さん♪
いろんな楽しい企画をしてくださっていて、私もずっとあこがれていました。
そして今回!!
ついに!!
参加できることに!!
めい~、ありがとう~!!
キミのおかげだよ♪

夏にちなんだ(?)この企画。
ドンタコス下僕さんが、丁寧に作ってくださった画像をいただいてきましたので、どうぞご覧ください♪

 ↓

 ↓

 ↓

「妖怪ぺろりんちょ」

妖怪ぺろりんちょ

キャーーーーーーー!!!Σ(@0@;;)ノノ

この写真の元ネタは、前回の記事の写真です。
前回の記事では、めいの腹黒さが出ていましたが、
ドンタコス下僕さんに加工していただいたら・・・

生首っぽくて、こえーーーーーーっ!!!

・・・ちょびっとはヒンヤリしていただけましたでしょうか?


スーパーお針子さんの、ドンタコス下僕さん。
ドンタコスちゃん(=ドン子ちゃん)という、三毛猫さんとお住まいです。
ちょっとパンチの効いた(ごめんなさい)お名前とは裏腹に、
もんのすごい美少女のドンタコスちゃん。
ぜひ会いに行ってみてくださいっ。(≧▽≦)ノ

ドンタコスな日々

下僕さんの見事な仕事っぷりに、毎度感心させられます。←針仕事といい、画像加工技術といい・・・


*******


ちょっと過去のものになってしまった
「あみあみプロジェクト!!~第三期~」。
只今、まだまだ絶賛編み編み中でございます。。。←遅すぎっ
でも・・・、
出口が見えた感じ♪
あと2名さまにお待ちいただいているんですが、来週か再来週にはお届け完了できそうです♪

そんなわけで、編み物をする時間が少しでも欲しくて、
皆さんのブログには毎日通っていますが(私のエネルギー源です♪)、
いつもコメントが入れられなくて、ごめんなさい。
もうちょっとなので、大目にみてやってください。

人間と暮らす、ねこのみニャさんへ

ニンゲンとくらす、ねこのみにゃさん。
こんにちは、めいです。


CIMG2314.jpg

きょうは、かいぬしをモエさせる・・・かもしれない、
ウラワザをおおしえしましょう。←すくなくとも、うちのかーちゃんはモエました


まず、ニンゲンの(ふだん、そっけなくしてるニンゲンのがイチバンこうかあり・・・かと)
まくらを、みつけましょう。


そして、ねてみます。

CIMG3962.jpg

まくらをじょうずにつかうのが、ポイントですよ。

「おうようへん」としては、

CIMG3948.jpg

こんなふうにすわってみたり。
↑名前を呼んでみたら、「にゃー」と鳴いたところです。
 口、ちょっと開いてますよね。

こんなふうに、

CIMG3947.jpg

よりかかってみるのも、いいとおもいます。
↑なんだか偉そうで、笑っちゃいました。(≧m≦)=3
 社長?
 おっさん?
 ・・・つーか、腕短っ!!Σ( ̄□ ̄;)

もし、まったりしているときに
じゃらしをふられたら・・・


CIMG3949.jpg

ウザくても、すこしはつきあってあげましょう。
↑Σ( ̄□ ̄)
 お義理だったんかい!!
かいぬしは、これだけでモエモエ・・・・・・かも、しれません。
・・・ザンネンな、うちのかーちゃんだけかもしれません。

↑ザンネンゆーな。( ̄_ ̄;)←否定できない


みニャさん、さんこうになりましたか?

CIMG3974.jpg

たまにはサービスしてあげましょう。
そうすれば、もしかしたら、おいちいおやつが・・・・・げへへへ・・・


CIMG3065.jpg
ぺろんっ。

さ・・・、策士・・・!!Σ( ̄□ ̄;)

最近、ブログネタがないなー・・・とお悩みの皆さん。
ねこちゃんがよく居る場所に、人間の枕を、ポンと置いてみてください。
果たして、どんな反応をするでしょうか???
※スルーされても、責任は持ちません。

ちなみに我が家では、夏限定でリビングのソファベッドの上に出しっぱなしです。


あ、そうそう、みニャさん。
「まくらのうえにのる」は、キホンちゅうのキホンですよ。


まくらに乗る

注意してください!!!

ブログに、こんなこを書かなきゃいけないのは、
本当に・・・本当に残念なんですけど。。。

昨日・一昨日とブログめぐりしていただけで、私もかなり目にしたので、
たぶん読んだ皆さんもいらっしゃるでしょう。

私は、ほんなあほなさんのブログで、緊急のお知らせを目にしたのが最初です。
その記事の中のリンクを読んだ時の衝撃は、
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・なんというか・・・
言葉に表せないほどでした。
リンクの記事には、非常な惨劇を物語ることも書いてありますが、
苦手な方はその辺をサラッと流すようにして、読んでみてください。

その時の記事 → 緊急・猫里親詐欺の件

誰が許すかよ。
みんニャが許したって、私がぜっっったいに許さないから。


そして、今日のほんなあほなさんのブログで、
ドンタコス下僕さんが、広島県警に問い合わせしてくださったことが書かれていました。

「よんきち」
ほんなあほなさんの記事 → これでも楽しいんです

「ドンタコスな日々」
ドンタコス下僕さんの記事 → 月曜日のドンタコス日記

ドンタコス下僕さんは、スーパーお針子さんです。
その手に持つのが、こんなに悲しい事件の問い合わせのための受話器だなんて・・・。
勇気ある行動、ありがとうございました。

リンクをご覧になった方は、もう読まれていると思いますが、
中国新聞の朝刊にも、この事件が取り上げられたそうです。
・・・つーか、こんだけ大変なことをして、実名を明かされない犯人って、おかしいと思う。
今年だけで、12匹も手に掛けてるのに?
ねこだから?

犯人は、謝っています。
警察は「許してやれ」といいました。
なにそれ。
再犯しますよ、絶対。
それでも許せと?
口だけで謝っているだけなのに、許せと?
なにそれ。

幸せになるはずだった、こねこたち。
どんなに怖かったでしょう。
どんなに痛かったでしょう。
どんなに・・・・・。
悲鳴も上げたはずです。
それでもやめることがなかった、犯人。
・・・あなたもいつか、同じ目に遭うことを。


そして、とても残念なことに、もう1つ。
ずっとjibouさんのブログの最後に書かれていました。


NEWS

猫たちの里親を偽り 虐待している女性がいるそうです。
歳は50歳
黒猫を好む
すでに 亡くなってる子もいます
家族が出来たと 喜んでるにゃんこ達を死なせるなんて酷過ぎます。
里親さんを募集し活動をしてる皆さん!
くれぐれも注意してください。
~神様 どうか 猫たちを助けてください~

緊急拡散
百猫物語 ひゃくびょうものがたり
アラレのモンローウォーク


事件は広島だけじゃなかった。
たぶん、世間に知られていないだけで、
全国的に、日常的にあるのかもしれません。
なんでこんなひどいことができるの?


広島の事件が表ざたになって、犯人は逮捕されるかもしれません。
もしかしたら、マスコミがこぞって取り上げてくれる・・・かもしれません。
でも、そのうちに世間からは忘れられるでしょう。
その頃になって、また動き始めるかもしれません。
里親募集している皆さん、注意してください。
そして、お願いしたいことが。
里親さんのお宅に、ちゃんとお届けしてください。
この犯人の場合、家までお届けすれば、この事件は防げたはずです。
ねこたちの幸せのために、どうかお願いします。
一度は捨てられた命。
今度こそは幸せにしてあげたいから。

めいも、ポチたま会のスタッフさんにうちまで連れてきていただいたんだよ。
覚えてる?

CIMG3975.jpg
ぐぅ。。。

・・・・・・・。(^ー^A;)

どうか、みんニャが幸せになりますように。


暑くないの?

夏なのに、

CIMG3970.jpg

日の当たるカーテン裏。
ちらっとカーテンから出ているのは、足。
ガラスにめいの姿が映っています。

この時期は、4時頃から西日が当たり始めます。
西日って・・・、暑いですよね?
たまにここでくつろいでいます。
もちろん、長時間ではないんだけど・・・。

めいにゃん、ちょいと失礼しますよ、写真撮らせてね。

CIMG3971.jpg
えっ、なにっ!? ←カーテンをめくられて焦るねこ

・・・ぷ。
へんなカッコ。

この後、「に゛ゃん゛っ・・・」とモンクを垂れて、和室に移動して行きました。


あー。。。
サッシが汚いなあ。。。
すみません、見なかったことにしてください。

写真がたまってきたので・・・

めいの写真がいろいろたまってきたので、ここで一挙大放出!! ←手抜きとも言う


~しばらくこのままで~

ケージの屋上。
すごく長い間、このままの格好でいました。

CIMG3939.jpg

CIMG3942.jpg

分かりづらいけど・・・、ひねり入ってます。



~かわいい寝顔~

和室のマットの上で、めいと一緒に昼寝しました♪(ダンナ撮影)
とーーーっても珍しいことです♪
すぐそばで、こんなにかわいい寝顔があったなんて・・・♪
 ※めいの寝顔は、基本オッサンです。

CIMG3955.jpg

右下にチラッと見えてるのが、私の頭・・・というか、髪の毛。。。

よーく見ると、めいの鼻に白い毛。
うう~・・・・・・、むずむずするっ!!



~萌。~

コンポ裏の箱の中。

CIMG3961.jpg

もはや説明は要らないでしょう。(● ̄ー ̄●)←ねこの後頭部フェチ
耳の角度もイイ!!(≧▽≦)d



~ラブラブ♪~

なんなんだ、このラヴラヴぶり。。。

CIMG3945.jpg

あごのしゃくれは若干ザンネンな感があるけども。。。

CIMG3946.jpg

その手。。。かわいすぎるだろう。

めいはダンナの膝が大好きですが、こんな風に抱っこは、
めずらしい・・・というか、もしかしたらはじめてかも?
いつもはダンナの顔にケツ向けてます(笑)。
私が抱っこするときは、いつもこのラブラブ抱っこですのよ~♪
お~っほっほっほ♪
※冬季限定



~ニセアメショ~

毛づくろい後のめい。
身体に模様ができてました。
ダンナのスマホで撮影です。

ニセアメショ

「なんとなく、アメショっぽい柄じゃね?」ってことで、
写真のタイトルは「ニセアメショ」。

本物のアメショの皆さん、
そしてsallyさんとはなちゃん。
ごめんなさい。

ねこの避妊手術~めいの場合~

早春生まれのこねこさんたちの飼い主さんは、もうすぐ避妊・去勢手術が頭をよぎる頃でしょう。
めいは4月生まれで、10月に手術しました。
その時のことを、お話しますね。

なので、今回はめいのこねこの頃の写真満載でお送りします♪
ただ、ケータイの写真なので、画像が悪いです。
しかも、前にも載せたことがあるかも・・・。ゴメンナサイ

  私信・・・jibouさん、お待たせしました、遅くなってすみません。


*******


めいがうちに来たのは、9月6日。
生後5ヶ月のこねこの時でした。
手術は、生後6ヶ月で。
10月15日でした。
ポチたま会さんからうちに来て、一ヶ月ちょっと。
この頃はもう膝に乗っていたし、なでなでも抱っこもできましたが・・・、
今よりもちょっと距離があったような気がします。

ちなみに、この頃から・・・

この頃から・・・

ダンナっ子。。。
表情がよく見えなくて、すみません。


そして、手術前日。

前日

なんとなく、おなかがしっかり写った写真が欲しくて、
遊んで疲れていためいを撮りました。
(この頃はまだめーったにヘソ天しなかったので、これが精一杯)

当日は、一日預けました。
おんにゃのこの場合は開腹手術になりますが、
その日のうちに自宅に帰っていいそうです。←何も問題なければ
私たち夫婦は、二人ともねこを飼うのが初めてだったので、
手術後すぐに連れて帰って、もし何かあったら・・・と心配で、
一泊だけ入院させてもらいました。
手術後、執刀してくれた先生から「無事に終わりました」の電話連絡をもらい、
その日の夜、会社帰りのダンナと待ち合わせて、面会に行きました。
ケージの奥の方で、エリザベスカラーをして、小さくなっていた、めい。
せっかく敷いてもらっていたタオルは、ぐちゃっとまとめられていて・・・orz
鉄?ステンレス?の床に、ぺちょっとして居ました。
麻酔のせいなのか、痛みのせいなのか、眠いのか・・・。
とろ~んとした目つきで、鳴き声も小さかったです。
もしかしたら・・・・・・
らえるちゃん&とろろちゃん姉妹と離され、
ポチたま会でとても優しくお世話をしてくれたパパさんとママさんとも離され、
知らないおうちに来て、
まだ慣れていないうちに
なんでこんなにいたいめにあわなきゃなんないのよーっ
・・・くらい思っていたかもしれません。
ごはんもほとんど食べていなかったと記憶しています。

帰る前に、めいのおなかから取り出したものを見せてもらいました。
卵巣と子宮。
予想より細長くて小さかったです。
・・・その後、飼い主も卵巣を一個取り出すことになるとは・・・(笑)。
そういう意味では、ちょびっとだけ、めいとおそろいなのです♪


次の日に帰ってきた、めい。
エリザベスカラーが大きくて、
よたよたと、いろんなところにぶつかりながら歩いていました。
慣れるまで3日以上かかったと思います。
でも、そのおかげで、「昼寝」を覚えました。
それまでは昼寝することがほとんどなかったんです。
昼間寝てても、30分くらいで起きちゃう。
「ねこは大人でも一日16時間眠る」というのを「ねこのきもち」で読んで、心配になったほどです。
・・・しかも、夜もアクティブに動いていました。orz

とーちゃん♪
「エリザベス・めい」

めいは、この頃から毛づくろいが大好きで、ヒマさえあればペロペロしていました。
獣医さんにそのことを話すと、
「あんまりダメって言うとストレスになっちゃうので、少しならいいですよ」と言われていたので、
帰ってきた次の日、←当日はさすがに。。。
さっそく朝からカラーをはずして、少しの時間だけ思いっきり毛づくろいさせました。
もちろん、人間の見張り付きです!!
意外と舌の力が強くて、おなかをなめると、
傷口がひっぱられて「縫ったところが開いちゃうんじゃないか」と心配になるほどだったので、
指を添えて傷口がひっぱられないようにしました。
最初は、ほんの数分だけ。
それから少しずつ時間を伸ばし、一日の回数も増やしていきました。

でも。
めいはこの頃からとてもおてんばです。←休みなく二時間ブッ続けで遊んだ武勇伝アリ
帰ってきた日はさすがに大人しかったものの、その次の日には、
カラーをジャマにしながらも、よたよたと走り回る毎日。
そして、ある時。
飼い主はトリハダが立つような発見をしてしまったのです。

手術から三日目くらいだと思います。
5針縫ってあった糸が、一本・・・取れてしまいました!!!
これは・・・、私のミスなんですが。
めいの毛づくろいの時、ちゃんと指で押さえてなかったのか、押さえが甘かったのか・・・
記憶が定かではないんですが。。。
おなかをガッツリなめて、
ぷちっ・・・と
糸が切れてしまったのです。
もちろん、即・病院へ。
「くっ付いているから大丈夫」。
抗生剤を忘れずに飲ませるように、と言われました。
それから、顔を洗った後、目をつぶりがちになることも相談しました。
「注射の時に消毒するので、その消毒液が付いているのかも」
これも心配ない、とのことでした。
腕を水でぬらしたガーゼで軽く拭いてもらったと思います。

これだけなら、まだトリハダで済んだんですが。
この次の次の日。
まだ4ヶ所縫ってあるはずの糸が・・・・・・・
1ヶ所だけしか止まっていない!!!!!
これには、トリハダを通り越して、あやうくトリになってしまうかと思いました。
・・・この前の日の夜、めいが暴れてたんですよねえ~。
段ボール箱の上に長座布団を敷いて、めいの場所を作ったんですが、
そこに飛び乗ろうとして、失敗したらしいです。
ずざざっ!!と音がしたので。
エリザベスカラーがジャマになったのか、目測を誤ったのか。。。
長座布団でおなかをこすっちゃったらしく・・・、
白い糸が一本落ちていました。orz
  ・・・で、めいさんや?
  残りの2本はどこにやったんですかいのぅ?
  かーちゃんはいまだにギモンです。
朝イチで病院に駆け込みました。
「もうしっかりくっ付いてるから大丈夫ですよ。一応、お薬塗っておきますね」と、
傷口にクリーム状の薬・・・何の薬か説明してもらったはずだけど、忘れました・・・を塗ってもらいました。

抜糸は、更にその次の次の日。
また病院を訪れ、一本だけ残った糸を、パチンとハサミで切っていただきました。

せっかくきれいに縫っていただいたのに、危うく再手術してもらうところでした。
あぶなかったー。。。
でも一本目は・・・
めい、マジごめんっっっ!!!
今でもとても申し訳なく思っています。

めいの手術をしてくださった先生は、とてもとてもねこ好きのようで。
初めての検診&ワクチンの時から診ていただいていました。
私、その時にはすでに普段から「めいにゃん」と呼んでいたんですが、
さすがに病院ではハズかくして呼べず、
「めい」と呼んでいたはずなのに、
先生、診察中に何度も名前を呼んでくださるんですが、
三回目で
「めいにゃん♪」と呼んでくださいました。
初めて診察を受けたねこに
「めいにゃん♪」。
そーーーとーーーなねこ好きですよね?(笑)

***

それでは、手術後のめいのおなかが写った写真をどうぞ~。
傷口は写っていないので、安心してご覧くださいね。

ダンナのおなかの上に乗った、めい。
どんどん変化していきます。

いち
いち


にぃの、
にぃ


さんっ!!
さんっ

おなかのハゲを堂々とさらして。。。
めい、おんにゃのこなのに、それはNGだと思うの。(^^A;)

ねむい・・・
こどもだから、いいんでちゅー。
眠いと悪人顔になるのは、すでにこの頃からだったよねー(笑)。


・・・気が付けば、
めいのこねこの写真満載♪
というより、

こねこの頃からダンナとラブラブ♪な写真満載!!



・・・・・・・・・・。orz

「カラスへ」

地方によると思うんですが、
今日は我が家地方の迎え盆でした。
ダンナと二人で車でブーッと私の実家に行き、
実家の隣に父の兄、つまり叔父夫婦が住んでいるので、
一緒に仏様を迎えにいってきました。

お墓までは、徒歩で5分程度です。
お墓参りを入れてもそんなに長い時間ではないのに、大量の汗をかきました~。
あつかったーーー!!

それで、お墓までの道のりに、家庭菜園をしているおうちがあって、
トマトを育てているスペースに、こんな警告が貼ってありました。

カラスへ

カラス、字読めないっつーの!!(≧▽≦)ノ

暑い中のお出かけで、
とても楽しいものを見させてもらいました。

2012年8月分 アフィリエイトご報告 と訂正

はじめに・・・昨日から今日にかけて遊びに来てくださった皆様へ

すみません、私の手違いで、記事の後半・・・
消えてました。
昨日(11日)の夕方から今日(12日)に掛けて遊びに来てくださっていた皆様、
ごめんなさい!!
私の少ないノーミソをフル回転させて、がんばって思い出して消えた部分を修復しました。
やっぱり多少違ってしまったと思いますが。。。
最後にもう一枚、めいの写真がございますので、
よろしかったら見直してやってくださいませ。


それでは、本記事へどうぞ。


*******


☆2012年8月分(2012年6月ご利用分)☆
4件のご利用で、
144ポイントいただきました。


ご利用くださった皆様、
本当にありがとうございます!!

先月分までの437ポイントに合わせて、
581ポイントになりました。

いただいたポイントは大切にお預かりして、
大切に使わせていただきます。


500ポイント越えしました♪
すごい!!!
皆様、本当にありがとうございます!!
今月いっぱい、
すんごくいいんだけど、高いアクリル毛糸「ほっこりアクリル」が、
1玉180円なんです(いつもは300円)。
2~3玉だけだけど、仕入れておきましょうか。
1玉で4個のねこ型アクリルたわしができるので、
2玉だったら8個、3玉だったら12個できます♪
ほくほく♪(*^^*)
今までアクリルたわしを受け取っていただいたボランティアさんに確認して、
「もう在庫がないよ~」と言われたボランティアさんに、再度納品させていただいて。。。・・・って、
みんな、売れ残ってないかしら。。。(汗)
それとも、もうちょっとがんばって貯めて、
バッグとかマフラーとか作ろうかな?

新規のボランティアさんも随時募集しておりますので、ぜひお声を掛けてください!!
お待ちしてます♪^^


※初めての方・最近遊びに来てくださった皆様へ
アフィリエイトの使い道を書いた記事がございます。
どうぞご覧ください。ねこさん支援


*******


~おまけのめいにゃん~


何度も書いておりますが。
私、夏の間はリビングのソファベッドで寝ています。
エアコンがリビングにしかないし、
ダブルサイズのお布団でダンナと並んで寝ているので、
ダンナの熱気がもわもわ~っと漂ってきて、暑いんです!!
 ※一般的に、女性より男性の方が、体温が高いそうです。

その初日。
寝る前にソファベッドの上に、枕を置きました。
めい、警戒します(笑)。
去年もおととしも見てるんですけどねー。
ていうか、ソファのひじ掛けを倒して変形させ、
二つ置いてあるクッションがどかされていて、
私の枕とジャンボバスタオルが置いてあったのを、すごく不信がっていました。
でも・・・、それも去年もおととしも見てるんですけどねえ~(笑)。

そして、その次の日の夜。
ダンナが寝た後、私は編み物をしていて、
その時点ですでに、ソファベッドの準備は整っていました。
編み物を終えて、洗面所に歯磨きに行きます。
節電のため、ベランダで歯磨きしているので、
洗面所の電気を消し、リビングに戻ると・・・
CIMG3931.jpg
!!

!!! Σ( ̄□ ̄;)
なに寝てんねんっ!!

CIMG3932.jpg
なによっ。

orz
相変わらず、すごい目力です。
「めいのだもんっ」とでも言いたげな。
いやいや、そこ、私の寝床でね・・・

CIMG3935.jpg
ぺろぺろ・・・←後ろ足のニクキュウなめてます

聞いてませんね。( ̄_ ̄;)

いいですよ、じゃあしばらくそこにいなさい。
ふう。。。

こんな状況の時、皆さんはどうしますか?
大抵の飼い主さんは、このままにしておくでしょう。
そして、人間の方が小さくなって寝ますよね?
私は、
どかします。( ̄・・ ̄)=3

でもこの日は、
「添い寝してみちゃう・・・?」
こんなに↓ぐっすり眠ってるし・・・。

CIMG3936.jpg

上手に枕まで使って(笑)。

その気になって、ビッグバスタオルを広げたら・・・
めい、逃げました。
いつも寝ているケージの屋上に、ぴょんぴょんと飛び乗っていきました。

なんじゃそりゃーっ!!!





しくしく。。。

一度だけ泣いた夜

★はじめましての方、このカテゴリを初めてご覧になる方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。

~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~

~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)

~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者

いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。

各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪


*****


これは、書かずにおこうと思っていたんですが・・・。

私、これまでずっと、元気に明るく病気関係の記事を書いてきました。
「もしかしたら、無理してるんじゃないの?」と思われた方もいらっしゃると思います。
いやいや、ホントに、これまで何の不安もなく、フツーにしてこれたんです。
そのまんま書いていたので、この病気で不安を抱えて検索してたどりついた方には、
鼻についたかもしれません。
だけど本当の私は、震災後にごはんがのどを通らないほどビビッていたり。←熱が出ようが、吐き気があろうが、食欲だけは衰えないヤツ
入院ってだけで、「ヤダーーー!!」「逃げたいっ!!」って、絶対泣くほどビビるタイプ。
ましてや、手術なんて。。。
なのに、今回に関しては、自分でも不思議なほどフツーで。
あ、でも、入院当日はちょっと涙がにじんじゃったけど(苦笑)。

だけど、一度だけ、しっかり泣いたことがあったんです・・・。

*

手術が無事に済み、退院して、
しばらくは実家でお世話になるはずでした。
・・・が、40歳にしてはじめてホームシックになり・・・(^^;)、
わずか3日で自宅に戻った夜。

部屋の電気を消して、リビングのソファーベッドに横になったら、なんだかすごく安心しました。←夏限定で、リビングで寝てます。エアコンがリビングにしかないので
ちょっと首を上げると、隣の和室で寝ているダンナの姿が見えます。
左を見ると、ケージの屋上に、黒い塊が。
ええ、めいです(笑)。
「はー・・・、帰ってきたんだなあ~」と、心底安心しました。
そして、おそるおそる・・・
おなかの腫れていた部分を触ってみます。←それまでは、周辺でも触ると痛いかもしれないので、避けていた

・・・ない。

触るとそこにいつもあった、塊がなくなっていました。
手術で取ったんだから、当たり前なんだけど。
「そうか、取ったんだよなあ~。。。」と、急に実感しました。
すると・・・、ふと、涙が。

私・・・、手術で卵巣と卵管を取るって言われても、
「ああ、そうですか」くらいの、いたってうすーい感想しかなかったんです。
一番最初に診ていただいた消化器科の先生に、「手術する」って言われたときは、病巣だけ切り取るものだと思っていたのに。
ある意味、予想外だったのに。

・・・今、過去の記録を読み返してみたんですが。
腫れている卵巣は、てっきり右のものだと思っていたのに、
「左の卵巣が腫れている」と診断されて、すごく混乱していて、書き忘れていたことがありまして。
この動揺していた時に、卵巣と卵管を取ります、と言われています。
先生が
「大丈夫ですか?」って、すごく優しく聞いてくれたんですよね。
それを書き忘れていて。←オイ
きっと、女性特有の臓器だから、なおのこと気遣ってくれたんだと思います。
(それとも、私がぼへ~・・・っとしてたから、心配になったのかも?)
なのに私ったら、
「だからって、別にそんな気ぃ使わなくていいのに・・・」なんて、失礼なことを考えていたんです。
ホントに恩知らずっ。

・・・そんなことを思い出し、
たーっぷりたまったおなかのお肉の上からでも分かるくらい大きくなっていた、卵巣。
この段に来てやっと、左の卵巣が大きくなっていたんだと、
するんっと何かを飲み込むように、納得しました。
そんなに大きくなっていたら、もう卵巣としての機能はしていなかったかもしれないけど・・・。
もしかしたら・・・、中にいっぱい血の塊を溜めながら、一生懸命に働こうとしていたのかもしれない。
いや、何もできなくなって、がっかりしていたかも。
それなのに私、あっさり・・・というか、ぼへ~~~っとした反応をしてしまって、
がっかりしたかもなあ。。。
それに、残っている右の卵巣。
相棒を失って、自分も少し悪いところを切り取られて小さくなって・・・、
これからずっと、1つだけでがんばっていかなきゃいけないんだ。

そこまで考えたら、涙がどわっ・・・と出てきました。

薄情な反応しちゃって、ごめん。
そんなに大きくなるまで放っておいて、ごめん。。。

自分が情けなくて、涙が止まらなくなりました。
隣の部屋で寝ているダンナを起こさないよう、掛けていたビッグサイズのバスタオルを顔に押し当てて、
声を押し殺して泣きました。

しばらく泣いて・・・、おさまってから、
「ちゃんと定期健診を受けよう!!」と決意しました。
実は、手術後も半年に一回のペースで検診を受けるように言われた時、
「最初の一年くらいしか受けないかもね~、ははは~ん( ̄ー ̄)」くらいに思っていて。
だから、切り取った左の卵巣と卵管に誓いました。
「残った右側、ちゃんと大切にするね。」

*

いつか、前に書いたかもしれませんが、
生理と生理の間に・・・たぶん排卵日あたり?・・・、おなかが痛くなることがありました。
それが、以前はおなか全体の痛みだったのが、手術後は右側だけになりました。
やっぱりもしかしたら、左の卵巣も腫瘍を抱えながら、がんばってくれていたのかもしれません。


*******


~おまけのめいにゃん・プラス~

今日のおまけは、またダンナ撮影の写真です。

ねえめい・・・
「ねえ、めい・・・」
ん?
「痛くないの?小指。。。」

こゆび・・・
「ガッツリ入っちゃってるんですけど。。。」
これ、人間だったら、相当痛いですよね!! ←よくやるヤツ


そして、もう1つ。
これもダンナのスマホで撮影。
「セピア色で撮ってみました」

セピアめい
。。。。。。。orz
イミねえ~。。。


そしてさらに、ここからが「プラス」部分。
本文で、私が泣いていた間。
めいはどうしていたかと言うと・・・

寝てました。

・・・もしかしたら、たいていのねこさんは、そうなるかもしれないけど・・・。
泣いてると、そばに来てくれるとか、ペロペロなめてくれるとか。
そんなねこさんのハナシを聞くじゃないですか。
めい、さすがKYなねこです。

だけど・・・、ちょっと助かっちゃったな。
そばに来てくれたら、きっとものすごく大泣きしちゃってたと思うから。

・・・え、まさか、そっちに空気読んだ?

今までで二番目にサイテーな医者

★はじめましての方、このカテゴリを初めてご覧になる方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。

~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~

~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)

~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年

いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。

各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪


*****


7月12日のブログで書きましたが、
手術から一年後の検診で、子宮体がんと子宮頸がんの検査をしました。
その結果を、昨日聞きに行ってきました。

結果は、問題なしでした!!

あの検査の後、出血が止まらなくて、そのままその月の生理が来ました。
でも、その検査後の出血量が多めで・・・、
「いつが一日目だろう???」と思うくらいの。
この夏から付け始めた基礎体温と、二日目の量で「この日かな?」と判断しました。
それが気になって、先生に聞こう!!と思っていたんですが。。。

診察室に入ると、前回からの新しくなった先生とは、別の先生がいました。
まあ、医者には変わりないので、聞いてみると・・・

医 「検査の影響でしょうね。月経後は落ち着いていますか?」
私 「はい」
医 「それじゃあ、次の月経まで様子を見てください。・・・次の診察日ですが、」

・・・はい???

あのぅ~・・・、
検査の影響なのは、ド素人の私でも分かります。
でもそれにしたって、量が多かったし、3日も続いてたんですよ?←ちゃんと言ったのに・・・
それに関しても何もなし???

・・・て、言おうと思ったんですが。
アホくさくてやめました。

上の会話中にチラリと名札を見ると、「副部長」。
えええーーー・・・、これでふくぶちょう~???( ̄△ ̄;;)
余計ガックリ。orz

・・・なんかね。
私が診察室に入った瞬間、ちらりと私の顔を見ただけで、
後はずっとパソコンに向かったきりで、
なんか「早く終わらせたい感」がプンプンなんです。
上に書いた会話の前に、検査結果を言って、
実はその後すぐに、間髪入れずに、次の予約の話を始めたんです。
えー、ちょっとまってよ、と思いつつ、あわててこちらから話しを切り出しました。

この日は、待合室のいすがいっぱいいっぱいで、
午前中の予約がギュウギュウだったらしいんです。
予約ナシで来た患者さんに、
「午後からの診察になりますが・・・、よろしいですか?」って、看護師さんがすまなそーに言いにくるほど。
だから早く終わらせたかったのは分かります。
だけど、不正出血があったから、この検査をしたのに・・・。
それくらいカルテに書いてあるでしょう。
検査結果がOKだったからって、それだけで済ませるって、どうなのよ?

もしかしたら、お医者さんて、こんなものなのかもしれません。
でも、それまで・・・、
市立病院に来る前の、別の病院の消化器内科の先生からずっと、
ちゃんと話を聞いてくださる先生に当たってきたので、
なんというか・・・、ものすごくがっかりしたというか、アホらしくなって。
「こいつ、信用ならん!!」と、患者のカン(ナニソレ)が働いて、
話すのはやめよう!!と思ったのです。
どうせ同じような答えしか返ってこないだろうから。
新しい主治医の先生は、検査は残念ながらアレでしたが。。。
お話はちゃんと聞いてくれたので、また何かあったら、ちゃんと主治医にお話したいです。

またおかしなことになったら、オマエのせいだからなっ、副部長!!(←ないない・笑)

*

ちなみに。
タイトルの「今までで二番目にサイテーな医者」ですが。
「今までで一番サイテーな医者」は、誤診したじーさん医者です。
まだ独身だった頃。
咳が止まらず、気道が腫れて狭くなったカンジで呼吸がとても苦しくなったので、
実家の最寄り駅のすぐそばにあるクリニックに行きました。
「ただの風邪」との診断。
風邪薬を処方され、三日間飲み続けても、まったく改善しませんでした。
で、別のお医者さんに見てもらったら
「気管支炎」とな。
コラー!!じじぃ!!
しかも「ただの風邪」言うなー!!
・・・もちろん、気管支炎の薬は、少しずつですが確実に効いていきました。


*******


本当は、きっと検査結果は問題ないだろうから、記事が短くなるし、
それなら病気に絡んで、ちょっと書きたいことがあったんです。
ココまで長くなるとは。( ̄_ ̄;)
連続投稿になりますが、明日もその書きたかったこと、書かせていただきますね。

それでは、いつものコーナーをどうぞ♪


*******


~おまけのめいにゃん~

病院に行っている間(帰りに実家にも寄りましたが)、
ダンナがめいの撮影をしてくれました。

しかくいねこ
「しかくいねこ」
めいの身体の形が、台形のように見えたそうです。
でも私・・・、めいの表情がかわいいほうに目が行っちゃいました。

カメラ嫌い
「カメラきらいっ」
アップで撮影しようとしたら、プイっと横を向かれたそうです。
しかも、左手がブレているでしょう。
さっさとその場から立ち去って行ったそうです。(≧m≦)



最後になりましたが、
「次の更新は8日」と予告したにもかかわらず、
毎日遊びに来てくださった皆様、
ポチしてくださった皆様、
本当にありがとうございます♪^^

松戸花火大会2012

昨日の予告どおり、松戸の花火大会をお送りします♪
では、まず写真をどうぞ!!

CIMG3890.jpg

CIMG3892.jpg

上の二枚は、夜勤に出かける前に、ダンナに撮ってもらいました。
私はおべんとう作り中。
19時ちょいすぎだったかな?
まだ明るいですねー。
いつもより少し早めのスタートだったような気がします。

で、ダンナを送り出して、19時半を回った頃。

CIMG3901.jpg

こんなに暗くなりました。
ほんの30分もしないうちに、日が暮れるのは早いものです。

めいも見てますよ。
CIMG3896.jpg

最初は音にビックリして、へっぴり腰でうろうろしていました。
予想通り(笑)。
ダンナが出掛けるまではケージの屋上にいて、
なんだか機嫌が悪そうな、怒っているような顔をしていました。
あー、写真撮ればよかった!!
かわいかったのに!!(笑)
ダンナを送り出した後、だっこして窓辺に連れて行ったら、
キャットタワーに乗りたがったので、そのまま花火見物です。

ベランダからめいをパシャリ。

CIMG3903.jpg

・・・黒くて暗くて、良く表情が分かりません。orz



せっかくなので、動画にも収めてみましたよ。

まずは、一本目。


[広告 ] VPS


にこちゃんマークがいっぱいです♪
なのに、逆さまだったり、横に向いちゃったり。
目が飛び出しているように見えるものもあったり・・・。(^^;)


続いて二本目をどうぞ♪


[広告 ] VPS


こちらは、ハートマークがいっぱいです。
数年前から良く見られるようになった、ハートマーク。
今年はきれいに形良く開いていました。


次の三本目で、ラストです。
グランドフィナーレですよ~。
長いですが。。。


[広告 ] VPS


会場では音楽が流れていたそうな。
ここ数年、最後はこのパターンです。
音楽と花火のコラボレーション♪

*

めい、どうだった?
こんなにちゃんと花火見たの、初めてだよね。

CIMG3907.jpg
うーん・・・、うるさかった。

ですよね。
ねこの目には、花火ってどう映るんでしょうね?

***

実は、松戸の花火大会。
15年前、当時彼氏だったダンナと一緒に江戸川の河川敷に見に行ったんですが、
その時にプロポーズしてくれました。(*^^*)
数ヶ月前に、それらしきことは言ってくれてたんですが、また正式に。
花火大会が終わって、二人とも浮かれてテンションが上がり、
当時ダンナが一人暮らししていた新松戸のマンションまで(地元ネタですみません)
歩いて帰ろう!!ということになり。。。
・・・だって、駅までの道も、電車もきっと超混みだと思って。
でも、私が疲れちゃって、コンビニでアイスを買い食いし、
それでも復活せず、
結局・・・、馬橋から電車に乗りました。←電車ガラガラ
たった一駅。。。
だけどその後、マンションまで15分も歩くんですよー。
松戸市のはずれで、ほんの5分も歩くと流山市に入っちゃうという場所に住んでいたのに。。。
それを歩こうというムボーさ。
今思うとおバカだったなあ~。


*******


~おまけのめいにゃん~

こちらも予告通り、私が出かけていた間のめいです。
ダンナと遊んでいました。

キャッチ
キャッチ!!

ざりざり・・・
ざりざり・・・ ↑幸せそう・・・

めいしゃんや、
そのボールのキラキラ、食べないでくださいよ。

そして、さらに。
私、夏の間は、リビングのソファベッドで寝るんです。
エアコンがリビングにしかないので。
で、枕を出しっぱなしにしちゃったら・・・

まくらに乗る
♪♪♪

コラ、乗るなや。 ←出しっぱなしにしてるのが悪い

友情出演のように写っている、新聞。
手の一部しか見えてませんが、体操の内村航平選手がメダルを見つめている写真なんですよね。
この内村選手の表情がすごく良くて。
ウレシそうで、誇らしげで、安堵したような。
いつまでも見つめていたいような表情でした。


*******


次回は、8日の更新になります。
それまで皆様、ごきげんよう~♪(*^^*)/

また、なくなってました♪

~はじめに~
お食事中の方、ごめんなさい。
今日はちっこネタ満載でお届けします。

***

6月13日のブログで、めいのちっこ検査の結果、
ストルバイトの結晶が見つかったことを書きました。

 その日の記事 → また出ちゃった・・・

また一ヵ月後に検査するので、めいは連れてこなくていいから、ちっこ持参で来るように、
と言われていたのに、
なんだかタイミングが悪くて、なかなか採尿できず・・・・・・、
やっと今日、検査できました。

結果は、タイトルでバレバレですが(笑)、
しっかり消えてましたよ~。
pHの値も、前回は7だったのが、6に落ちてました。(正常値は5.5~7.0です)

カリカリのトッピングを、ねこ用かつおぶしからフリーズドライのささみにしました。
さらにカリカリのトッピングとして(トッピングしすぎ・・・)、
毎食(朝昼晩の3食あげています)3粒あげていた
「シーバデュオ」は、朝だけ3粒にしました。
ウエットタイプも何度かあげてみたんですが~・・・、
やっぱり食べなかったので、断念。
ロイヤルカナンのpHコントロール・・・、ウエットも高いのに~。。。
もう絶対に買わないっ!!

お水は、暑くなってから、以前より良く飲むようになりました。
食事のタイミングで一日三回換えているお水も(そんなに換えるなんて、過保護かしら…)、
その換える時に強制的に飲ませるようにしました。
さらに夕方までに自分で飲まなかったり、少なかった日は、
アビmamaさんに教えていただいたシリンジで、強制的に飲ませます。
でも、シリンジの出動は、まだ3回くらいです。
寒くなったら、毎日お世話になるかも。。。

今あげているごはんは、ロイヤルカナンのpHコントロール1 フィッシュテイスト
ですが、
おととしの夏から食欲が落ちて以来、食事量が減りました。
体重4.5キロのめいは、標準が65グラム、最少量が50グラムです。
だけど、実際食べるのは、30グラム前後。。。
3キロのねこちゃんの最小量が35グラムのなで、ものすごく少ないです。
それでも獣医さんに相談したら、
「個体差があるから大丈夫」とのことでしたが、
今日、「食欲はどうですか?」と聞いてくれました。
心配してくれてたんだな~。ジーン・・・
相変わらずです、と報告したら、他のカリカリのサンプルを出してくれました。

CIMG3875.jpg
くんくんくん・・・

orz
めい、またかよ。。。
黒くて分かりづらいですが、左に居ます。

CIMG3876.jpg
これ、なんですかー? ←しつこくてブレブレ

ひたいに「介の字」が出ちゃうほど気になるか。
めいのごはんのサンプル、もらってきたの。
pHコントロール0と
pHコントロール ライトです。
ライトの方は、すでに実は500gのを、一袋買ってあったりして・・・。
まだ開ける前なので、サンプルを出してもらえてラッキーでした。

CIMG3877.jpg
ふう~ん♪ かじっ

あっ、こらっ!!
これも夢中でかじりついてきたので(ビニール好き)
ブレブレですが、
なんかすごくうれしそうですよね(笑)。

***

動物病院の受付に、ボードが置いてありました。
ブログに載せることも許可をいただいて、撮影してきました。

花火の季節です

花火の季節です。
毎年 花火の音におどろいて
逃げ出したまま迷子になってしまう
わんちゃん ねこちゃんがいます!!
そうならない様に飼い主さんが事前に
対策
をしてあげて下さい。

首輪 リードがしっかりしてあるか確認
迷子札をつける。(マイクロチップも効果的)
花火が始まる前に家の中か
玄関に入れてあげる。
なるべく一緒にいてあげてください(ハートマーク)

右下のイラストのわんこさんは、
「もうお母さんには 会えないのかな?」
にゃんこは
「こわい こわいよぉ こわい」
このイラストが、すごくかわいそうで。。。
今年の夏は、迷子のワンコさん・にゃんこさんが出ないことを祈ります。


*******


話題は変わりますが、
前回のブログで、キティちゃんのザンネンなオヤジギャクキムチをご紹介しました。
今日も病院の帰りにダイエーに寄って、キムチコーナーをのぞくと、
ありましたよー、キティちゃんのザンネンなオヤジギャクキムチ♪
アビmamaさん、もしかしたら置いてるかもしれないので、チェックしてみてくださーい♪

一枚目の写真でチラリとキティちゃんの美脚が写ってるので、
「ありっ?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。^^;
今日は、マラソン?
陸上系だと思います。
それでは、アップにしてみましょう。

CIMG3874.jpg

自分との戦い・・・もう限界
キムチで前に


・・・がんばれ、キティちゃん。

この他に、前回ご紹介したのと、
バレーボール、水泳、サッカーがありました。

・・・こうなったら、一通り買ってみるかな。。。←キムチ漬けな毎日


*******


~おまけのめいにゃん~

昨日、実家に遊びに行っていました。
その間、ダンナがめいの写真を撮ってくれてたので、公開しますね。

CIMG3873.jpg
ケージの屋上で、
ぼーーーーーーーーーーっ。。。

全体図↓

CIMG3870.jpg
またおっぴろげてる。。。

あと他に、遊んでいるときの写真もあるんですが、
長くなったので、次回に。
今日は松戸の花火大会です。
花火の写真をうまく撮れたら、明日も更新しますね。
もしされてなかったら・・・
「ああ、うまく撮れなかったんだ( ̄ー ̄)フッ…」と思ってください。
ちょっと雲行きが怪しいので、もしかしたら雨で中止かもしれないけど!!

ガンバレ日本!!

オリンピックもそろそろ中盤・・・くらいでしょうか?
皆さん、寝不足になってませんか?(笑)

まだ入梅宣言もされていなかった、ある日。
行きつけのダイエーで、←飲み屋かっ
こんなものを見つけました。

キムチです。

CIMG3654.jpg
・・・・・・・・・・・。
あっ、めい。←右下にいます、鼻先だけ

CIMG3655.jpg

スポーツの後って
キムチいい~(ハートマーク)


orz

このシリーズ、他の競技のバージョンもあって、
さらにバレーボールのも買ってきちゃいました。
あっ、写真撮り忘れた。
バレーボールのは、

キムチでひろえ!!

イラストは、
両目をつぶって、一生懸命ボールを受けているキティちゃんでした。

こんなに一生懸命なキティちゃん。
なのに、
オヤジギャグを言わされているのが、若干フビン。。。

他にもイロイロな競技のがあったんですが、全部見てないんですよね。
そのまま売り場からも姿を消してしまいました。
えええ!!売り出すなら今でしょ!!って感じですが・・・
売り切れちゃったのかな?


*******


~おまけのめいにゃん~

めいもキムチでひろうです~!!
CIMG3749.jpg
めいさん、キムチが入りすぎて、ブレブレです。orz

CIMG3746.jpg
うがーーーっ!!!

・・・そのくらいにしといたら?
ちゅー太郎くん、(ダンナ命名)かわいそうだよ。

CIMG3744.jpg
くんくんくん・・・・・・・・。

あっ、そうか。
マタタビのそばにおいてあったから、テンション高かったらしいです。^^;

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん