2017年7月 アフィリエイトご報告
2017-07-31
☆2017年7月分(2017年5月ご利用分)☆
432ポイントいただきました。
ご利用くださった皆様、本当にありがとうございます!!
先月分までの6,200ポイントと合わせて、
6,632ポイントになりました!!
いただいたポイントは大切にお預かりして、
大切に使わせていただきます。
※初めての方・最近遊びに来てくださった皆様へ
アフィリエイトの使い道を書いた記事がございます。
どうぞご覧ください。
↓
ねこさん支援
**********
今月のアフィリエイトのご報告も遅くなりました。
ごめんなさい。
ひ~、7月ギリギリセーフだよ~(汗)。
先月から、楽天アフィリエイトのレポート画面が変わりまして。
まだ、いまだによく使い方が分かりません。
先月は「今までの画面に戻す」ボタンがあったんですが、
今月はそれが消えていて。
何件ご利用いただいたのかが、どこで見たらいいのかわからず・・・、
すみません、レポートできませんでした。
来月までには、なんとかわかるようにしますね。←ホントにできるのか
ちょっとまだバタバタしてますので、
本日はコメント欄お休みします。
**********
~おまけのめいにゃん~
ひんやりプレート、はじめました。

ダンナが出してくれました。
この日、私はバイトに出かけていて、その瞬間を目撃していなかったんですけど。

でも。
めいがこのプレートを使っているのを見たのは、
今のところ
この写真が最初で最後です!!(笑)
432ポイントいただきました。
ご利用くださった皆様、本当にありがとうございます!!
先月分までの6,200ポイントと合わせて、
6,632ポイントになりました!!
いただいたポイントは大切にお預かりして、
大切に使わせていただきます。
※初めての方・最近遊びに来てくださった皆様へ
アフィリエイトの使い道を書いた記事がございます。
どうぞご覧ください。
↓
ねこさん支援
**********
今月のアフィリエイトのご報告も遅くなりました。
ごめんなさい。
ひ~、7月ギリギリセーフだよ~(汗)。
先月から、楽天アフィリエイトのレポート画面が変わりまして。
まだ、いまだによく使い方が分かりません。
先月は「今までの画面に戻す」ボタンがあったんですが、
今月はそれが消えていて。
何件ご利用いただいたのかが、どこで見たらいいのかわからず・・・、
すみません、レポートできませんでした。
来月までには、なんとかわかるようにしますね。←ホントにできるのか
ちょっとまだバタバタしてますので、
本日はコメント欄お休みします。
**********
~おまけのめいにゃん~
ひんやりプレート、はじめました。

ダンナが出してくれました。
この日、私はバイトに出かけていて、その瞬間を目撃していなかったんですけど。

でも。
めいがこのプレートを使っているのを見たのは、
今のところ
この写真が最初で最後です!!(笑)
スポンサーサイト
しつこく第二弾
2017-07-09
今回もしつこく「さし酢漬け」(笑)。
前回、第二弾を仕込んだお話をしました。
できあがりましたよ~。♪

できあがりから3日ほど経った、今日の様子です。
これを仕込むとき。
瓶に入れる順番は、
梅→塩→氷砂糖→お酢・・・なんですが。
氷砂糖まで入れて、ちょうどぴったりだったんです。
「おおー、入るじゃん♪」と、次にお酢を入れていくと・・・・・・・
あれっ、全部入らない!!Σ(゚д゚|||)
ギリギリのところまで入れても、150ccほど…入りませんでした。
そして、できあがりまで、毎日ビンをゆするんですが。
ビンの形のせいなのか、ゆすっても、中身が混ざってる様子がありません。
特にお塩がめちゃ溜まってる、下の方。
しかも、少しゆさゆさっとすると、
口からモレてくるっ!!(゚△゚;ノ)ノエエエッ!!
それもそのはず、フタを見ると、

写真ボヤけてすみません。ちゃんとわかるでしょうか・・・?
シッカリ締まらないのね。。。orz
100均だし、しょうがないけど・・・。←ていうか、ひょっとして、保存には向かない?
そんなわけで、すこし液体を第一弾のビンに移しました。
少なくしてみてから、試しにちょっとゆすってみたのですが、
それでもやっぱりモレてくる。
しょうがないから、次の日からはスプーンで混ぜることに・・・。
その、梅酢を少なくしたのが、漬けた次の日。
そのまま一週間。
「甘くなっちゃうよなあ~」の予感、的中。
さすがに150ccも足りないとね。
ドリンクとしては飲みやすくなったと思いますけども。

少しでも多い方がいいので、できあがってゆする必要がなくなったころ、
足りなかったお酢を足してみました。
その状態が、最初の写真。
ちょっと酸っぱくなったけど・・・、まだしっかり甘みも残っていて、
梅の風味もしっかりついてるし、ナカナカの出来ではないかと♪(o‘∀‘o)*:◦♪
でも、不思議なのがね。
梅酢は甘めに仕上がったんですが。
梅の実がめっっっちゃすっぱーーーいっ!!!
なんででしょうね~?
漬ける前に塩もみしなかったから?
すでに少し色づいた梅を使ったから?
私、けっこう酸っぱいの好きだし、平気なんですが。
それでもかなりのすっぱさ。
これは、そのまま食べるより、刻んでドレッシングに入れるとか、
焼酎の梅割り向きなお味かと。
・・・でも、私はそのまま食べちゃうけど(笑)。
皮は硬いんですが、果肉がとろっとろで、これはこれでまたおいしいんですよ♪

ふっくらしあがってます♪
そんなわけで。
第二弾は失敗したんだか、成功と言っていいのか・・・(苦笑)。
でも、お味はバッチリだったんで、成功としていいんでしょうかね。(^^)
来年もまた作ろうと思います。
梅の時期が楽しみになってきたなあ♪
・・・その前に。
カリカリ梅と梅酢・・・、
あとどれくらい楽しめるのか・・・・・・・・・。
夏が終わるまでは・・・もたないかなあ?
すぐになくなっちゃいそうです!!(笑)

**********
~おまけのめいにゃん~
今回は、だいぶ前に撮っておいて、忘れていたものです。
1ヶ月くらいまえ?
ある夜のこと。
ダンナとビデオを見ていたら、
いつの間にか、私が座っている後ろに置いてあるカラーボックスの上に、めいが座っていました。
そして、テレビ画面を見ていて・・・。
めっちゃ見ていて・・・。
釘付けで。
その時テレビ画面に映っていたのが、こちら。↓

シャケ焼いてる(笑)。

じいーーーーーーーーっ・・・
写真、ボケボケですが。
カワイイ顔で真っ剣に見入っていました(笑)。
前回、第二弾を仕込んだお話をしました。
できあがりましたよ~。♪

できあがりから3日ほど経った、今日の様子です。
これを仕込むとき。
瓶に入れる順番は、
梅→塩→氷砂糖→お酢・・・なんですが。
氷砂糖まで入れて、ちょうどぴったりだったんです。
「おおー、入るじゃん♪」と、次にお酢を入れていくと・・・・・・・
あれっ、全部入らない!!Σ(゚д゚|||)
ギリギリのところまで入れても、150ccほど…入りませんでした。
そして、できあがりまで、毎日ビンをゆするんですが。
ビンの形のせいなのか、ゆすっても、中身が混ざってる様子がありません。
特にお塩がめちゃ溜まってる、下の方。
しかも、少しゆさゆさっとすると、
口からモレてくるっ!!(゚△゚;ノ)ノエエエッ!!
それもそのはず、フタを見ると、

写真ボヤけてすみません。ちゃんとわかるでしょうか・・・?
シッカリ締まらないのね。。。orz
100均だし、しょうがないけど・・・。←ていうか、ひょっとして、保存には向かない?
そんなわけで、すこし液体を第一弾のビンに移しました。
少なくしてみてから、試しにちょっとゆすってみたのですが、
それでもやっぱりモレてくる。
しょうがないから、次の日からはスプーンで混ぜることに・・・。
その、梅酢を少なくしたのが、漬けた次の日。
そのまま一週間。
「甘くなっちゃうよなあ~」の予感、的中。
さすがに150ccも足りないとね。
ドリンクとしては飲みやすくなったと思いますけども。

少しでも多い方がいいので、できあがってゆする必要がなくなったころ、
足りなかったお酢を足してみました。
その状態が、最初の写真。
ちょっと酸っぱくなったけど・・・、まだしっかり甘みも残っていて、
梅の風味もしっかりついてるし、ナカナカの出来ではないかと♪(o‘∀‘o)*:◦♪
でも、不思議なのがね。
梅酢は甘めに仕上がったんですが。
梅の実がめっっっちゃすっぱーーーいっ!!!
なんででしょうね~?
漬ける前に塩もみしなかったから?
すでに少し色づいた梅を使ったから?
私、けっこう酸っぱいの好きだし、平気なんですが。
それでもかなりのすっぱさ。
これは、そのまま食べるより、刻んでドレッシングに入れるとか、
焼酎の梅割り向きなお味かと。
・・・でも、私はそのまま食べちゃうけど(笑)。
皮は硬いんですが、果肉がとろっとろで、これはこれでまたおいしいんですよ♪

ふっくらしあがってます♪
そんなわけで。
第二弾は失敗したんだか、成功と言っていいのか・・・(苦笑)。
でも、お味はバッチリだったんで、成功としていいんでしょうかね。(^^)
来年もまた作ろうと思います。
梅の時期が楽しみになってきたなあ♪
・・・その前に。
カリカリ梅と梅酢・・・、
あとどれくらい楽しめるのか・・・・・・・・・。
夏が終わるまでは・・・もたないかなあ?
すぐになくなっちゃいそうです!!(笑)

**********
~おまけのめいにゃん~
今回は、だいぶ前に撮っておいて、忘れていたものです。
1ヶ月くらいまえ?
ある夜のこと。
ダンナとビデオを見ていたら、
いつの間にか、私が座っている後ろに置いてあるカラーボックスの上に、めいが座っていました。
そして、テレビ画面を見ていて・・・。
めっちゃ見ていて・・・。
釘付けで。
その時テレビ画面に映っていたのが、こちら。↓

シャケ焼いてる(笑)。

じいーーーーーーーーっ・・・
写真、ボケボケですが。
カワイイ顔で真っ剣に見入っていました(笑)。
さし酢漬け・・・その後
2017-07-04
また久しぶりになってしまいました。。。
前回と前々回の記事にコメントをくださった皆様!!
「ふざけんなよ!!」ってくらい遅くなってしまって、ごめんなさい!!
お返事書きましたので、読んでやってくださいね。
***
さて。
今回の記事の前に。
「さし酢カリカリ梅」・・・覚えておいででしょうか?
砂糖と塩とお酢と青梅で、カリカリ梅を仕込んだ件。
詳しくは、こちらの記事 → うめぼし
※さし酢を使った梅干しのレシピのリンクも貼ってあります。
そろそろ梅干しを作る時期ですよね~。
失敗知らずの梅干しらしいので、
梅干しを作ろうと思っていらっしゃる皆様、もしよろしかったら、リンクをご覧になってみてください。(^^)/
その時の写真が、こちら。↓

この時、瓶の底にたまっていたお塩は、いつの間にかキレイに溶けました。
毎日ゆするので、それで溶けたみたいです。
けっこうな量が溶け残ってたんで、心配してたんスけどね。
ピンクのフタの方、妹たちにあげちゃいました。
ホントは両方ともうちで使おうと思ってたんですけど(笑)、
ちょうど実家に集まることがあったので、1ビンを2人の妹たちに半分こしてもらいました。
あっ。
そういえば、これを漬けこんだ時。
ピンクのフタの方をレシピ通りの分量で漬けて、←なので、こちらを妹たちに
黄色いフタの方は、
氷砂糖3粒分くらいを引いて、お塩を3グラムくらい増やして、お酢も50ccくらい増やして・・・作りました。
が。
味、変わらず(笑)。
そーねー、そんなちょっとだけじゃね!!
そして、これが↓6月27日の状況。

・・・・・・。

これ、なあに~?
また来たね~(笑)。
※この写真を撮ってからだいぶ経ってるので、現在はもっと少なくなってます。
カリカリ梅が完成してから、
番組でおすすめされていてた、梅酢のトマトがけ、やってみました。
・・・写真ないけど。
梅酢に大きめにみじん切りした玉ねぎを入れて、ザク切りしたトマトにかけるだけ。
おいしかったーーー!!
モッツァレラチーズがあったら、もっとおいしかったかも。
そして、梅酢のソーダ割り。↓

写真用に梅2つ(笑)。
これもおいしかった!!
でも、どちらかと言えば、水割りの方が好きかも。
もっと梅の味が感じられるので。
大のお気に入りになっちゃって、毎日のように飲んでるので、もうかなり少なくなってます。
どうしよう、まだ梅酢でお稲荷さん作ってないのに(笑)。
ということで。
また漬けちゃいましたっ!!(^∇^)ノ

ふんふん・・・
めい、またかっ(笑)。
今度のは、青梅の時期ギリッギリで、すでに色づきはじめていたので、
塩を揉みこむ工程を省いてみました。
ヘタに揉むと、つぶれちゃいそうなので。
で、梅も中玉よりちょっと大きいのが多かったので、漬けこみを少し長くしてみようと思ってます。
前回のは、ちょうど中玉で。
レシピ通り「一週間漬ける」のをそのまま実行。
レシピは小玉なのに(笑)。
一週間でもよかったけど・・・、10日くらいでちょうどいい感じだったので、
今度も10日はガマン。
あともうちょっと・・・明後日がちょうど10日目です。
・・・でも。
梅酢はすでにイイカンジだったので、梅干しキライなダンナに
「疲れが取れるから飲んで!!」と、梅酢の水割りを出してみました。
感想。
特になし。
(。pω-。)クスン…
うん、いいんです。
ダンナってそういう人。
もともと、うまいもまずいも言ってくれない人なので。
梅干しキライな人だしね。
ぐすん。
こちらのは、また味を変えざるを得ない状況だったので、
仕上がりがまた違うはずです。
少なくとも・・・、梅酢はやっぱり違ってました(笑)。
また明後日以降に、どうなったか・・・、レポしますね。←え、もういらん?
**********
~おまけのめいにゃん~
新しい「さし酢漬け」を作った日。
めいがめずらしく私の横で眠っていました。

角度を変えて撮ると・・・

スツールにめっちゃ頭くっつけてんですけど!!(笑)
頭痛くならないのかな?
・・・カワイイ寝顔♪ (*´v`)ウフ♪
前回と前々回の記事にコメントをくださった皆様!!
「ふざけんなよ!!」ってくらい遅くなってしまって、ごめんなさい!!
お返事書きましたので、読んでやってくださいね。
***
さて。
今回の記事の前に。
「さし酢カリカリ梅」・・・覚えておいででしょうか?
砂糖と塩とお酢と青梅で、カリカリ梅を仕込んだ件。
詳しくは、こちらの記事 → うめぼし
※さし酢を使った梅干しのレシピのリンクも貼ってあります。
そろそろ梅干しを作る時期ですよね~。
失敗知らずの梅干しらしいので、
梅干しを作ろうと思っていらっしゃる皆様、もしよろしかったら、リンクをご覧になってみてください。(^^)/
その時の写真が、こちら。↓

この時、瓶の底にたまっていたお塩は、いつの間にかキレイに溶けました。
毎日ゆするので、それで溶けたみたいです。
けっこうな量が溶け残ってたんで、心配してたんスけどね。
ピンクのフタの方、妹たちにあげちゃいました。
ホントは両方ともうちで使おうと思ってたんですけど(笑)、
ちょうど実家に集まることがあったので、1ビンを2人の妹たちに半分こしてもらいました。
あっ。
そういえば、これを漬けこんだ時。
ピンクのフタの方をレシピ通りの分量で漬けて、←なので、こちらを妹たちに
黄色いフタの方は、
氷砂糖3粒分くらいを引いて、お塩を3グラムくらい増やして、お酢も50ccくらい増やして・・・作りました。
が。
味、変わらず(笑)。
そーねー、そんなちょっとだけじゃね!!
そして、これが↓6月27日の状況。

・・・・・・。

これ、なあに~?
また来たね~(笑)。
※この写真を撮ってからだいぶ経ってるので、現在はもっと少なくなってます。
カリカリ梅が完成してから、
番組でおすすめされていてた、梅酢のトマトがけ、やってみました。
・・・写真ないけど。
梅酢に大きめにみじん切りした玉ねぎを入れて、ザク切りしたトマトにかけるだけ。
おいしかったーーー!!
モッツァレラチーズがあったら、もっとおいしかったかも。
そして、梅酢のソーダ割り。↓

写真用に梅2つ(笑)。
これもおいしかった!!
でも、どちらかと言えば、水割りの方が好きかも。
もっと梅の味が感じられるので。
大のお気に入りになっちゃって、毎日のように飲んでるので、もうかなり少なくなってます。
どうしよう、まだ梅酢でお稲荷さん作ってないのに(笑)。
ということで。
また漬けちゃいましたっ!!(^∇^)ノ

ふんふん・・・
めい、またかっ(笑)。
今度のは、青梅の時期ギリッギリで、すでに色づきはじめていたので、
塩を揉みこむ工程を省いてみました。
ヘタに揉むと、つぶれちゃいそうなので。
で、梅も中玉よりちょっと大きいのが多かったので、漬けこみを少し長くしてみようと思ってます。
前回のは、ちょうど中玉で。
レシピ通り「一週間漬ける」のをそのまま実行。
レシピは小玉なのに(笑)。
一週間でもよかったけど・・・、10日くらいでちょうどいい感じだったので、
今度も10日はガマン。
あともうちょっと・・・明後日がちょうど10日目です。
・・・でも。
梅酢はすでにイイカンジだったので、梅干しキライなダンナに
「疲れが取れるから飲んで!!」と、梅酢の水割りを出してみました。
感想。
特になし。
(。pω-。)クスン…
うん、いいんです。
ダンナってそういう人。
もともと、うまいもまずいも言ってくれない人なので。
梅干しキライな人だしね。
ぐすん。
こちらのは、また味を変えざるを得ない状況だったので、
仕上がりがまた違うはずです。
少なくとも・・・、梅酢はやっぱり違ってました(笑)。
また明後日以降に、どうなったか・・・、レポしますね。←え、もういらん?
**********
~おまけのめいにゃん~
新しい「さし酢漬け」を作った日。
めいがめずらしく私の横で眠っていました。

角度を変えて撮ると・・・

スツールにめっちゃ頭くっつけてんですけど!!(笑)
頭痛くならないのかな?
・・・カワイイ寝顔♪ (*´v`)ウフ♪