fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

しのぶちゃんが教えてくれたこと

タイトルの「しのぶちゃん」は、ダンナの妹です。
何度かこのブログにも書いているので、ご記憶の方もいらっしゃるかもしれませんね。
とある介護施設で、看護師さんをしています。
彼女はとても強い人だけど、
いつもよりも・・・病院とはまた違う意味でも大変なんじゃないかと、とても心配していました。
そのしのぶちゃんから、昨日、電話をもらいました。
とても元気な様子で、本当に・・・本当にホッとしました。
大変でしょう?との問いに、
「いつもと同じだよ。」と、サラッと答えたしのぶちゃん。
菌を持ち込まないようにしてるのはいつものことだし、って。
たしかに、病院のスタッフは大変だろうけど・・・って。
感染してるかもしれない人を受け入れる場所なわけだしね。
ああ、でもそうか、もうそういう「いつもの生活」の基礎から違うんだな。
それより、私達夫婦の心配をしてくれました。
手洗いはマメにして、水分も定期的に摂るように。
「何かに触ったら手洗い」くらいの、ちょっと神経質になるくらい、手洗いしてね、って。
手を洗う時(洗う時間)、「ハッピーバースデー」の歌を2回歌うといいんでしょ?と訊くと、
「いや、別に歌わなくてもいいけど!!」と、笑われてしまいました。
  私、手洗いの時はいつも歌ってます。←ダンナが居る時は心の中で
  名前を入れるところは、その日の誕生日の人の名前を入れるし、
  思いつかない時は、
  「ディア 誰かさん~♪」というふうに、
  いつも誰かのお誕生日をお祝いしてます(笑)。
これは広く言われてるけど、
布マスクはもちろん、サージカルマスクでさえウイルスを100%防ぐことはできないので、
もし手や口などに付着してしまった場合、
手洗いやうがいで洗い流すのが有効なんだそうです。
そして、水分。
「インフルエンザの流行時に小児科の先生がインフルエンザにかからないのはね、
一人診察が終わるごとに水分補給してるからなんだよ。」
という、裏話も話してくれました。
できればうがいするのがいいけど、
仕事中とか、そんなにちょこちょこうがいできることができない時は、
10~20分くらいに1回、2~3口でいいから水分補給をして下さい。
粘膜にウイルスが付着したら「すぐ感染」ではないので、
マメに水分でウイルスを胃に流し込んじゃうといいそうです。
なぜなら、

ウイルスは、胃酸に勝てないから。 ニヤリ

これは、私の大好きなさだまさしさんも、知り合いのお医者様から聞いたということで、
お話しされていたんですが、
できればお茶・・・緑茶がいいそうです。
カテキンに殺菌作用があるのでね。

そういえば、しのぶちゃんと手洗いについて話した時に、ふと思いました。
皆さん、手洗いする機会が増えたと思いますが、
手・・・荒れてませんか?
私、結婚して専業主婦になって割とすぐのころに、
「主婦性湿疹」というものになりました。
手の洗い過ぎで、必要な良い菌まで洗い流してしまうのと、プラス乾燥で、
指の間にぷつぷつと小さな水疱ができて、もんっっっのすごく!!!かゆくなるんです。
寝てる間に気付かずにひっかいてしまって、
朝起きると、手が血と何だかわからない水分でぐちょぐちょになっていたこともあります。Σ(゚д゚|||)
それが乾くと、ひび割れてきて・・・痛いんですよね。。。
寝る前だけでもいいので、ハンドクリームを塗るようにしましょう。
つい最近仕入れたネタなんですが、
ハンドクリームの前に化粧水で手を潤してから、ハンドクリームの油分でパック状態にするといいそうです。
うちは、めいがハンドクリームをなめちゃうので、綿の手袋もします。

先程、情報番組で見たんですが、
緊急事態宣言の延長される可能性が高くなったそうですね。
そりゃそうだ、こんな状態で解除されたら、不安で仕方ない。
今のうちに何とか抑え込んでおかないと、
日本には梅雨があります。
また豪雨がこないとも限りません。
そんな時にまだコロナが収まっていなかったら、
避難所は。。。
考えるだけで恐ろしい。


**********

~おまけのめいにゃん~

最近あったかいけど・・・、
それでもやっぱり、ドラえもんのように
めいは押入でお昼寝する。
ふかふかのあったか~い毛布の上で。

CIMG9259.jpg
↑この写真は目開いてるけど。(ダンナ撮影)

・・・あ、ドラえもんは押入で昼寝しないか。
スポンサーサイト



黄金週間、はじまりました

皆様、「ENJOY HOME♪」してますか~?(^∇^)ノ

私は編み物してますよ~。
もう・・・編み物熱が加速しておりまして。
去年の夏からほとんど編み物ができなかったので、その反動でしょうか。
今月に入って、春から秋にかけて使えるスヌードを1枚編み上げました。
今、2枚目の半分くらいまできてます。
いつものお気に入りのデザインで。。。

CIMG9258.jpg
アイロンがけはまだですが・・・。
他のデザインでも試したんですが、同じ糸の量で編める長さがこのデザインが一番長く編めたのでね♪

これは・・・そう、もちろん、
店舗やフリマでの収入が途絶えてしまっている、ボランティアさんにお届けするものです♪
「今」が苦しいのに、今すぐの収入に結びつかないので、そこは本当に申し訳ないのですが・・・。
ねこ型アクリルたわしは、すでに20枚くらい編めてるので、←正確な枚数じゃないんかいっ
一旦お休み。
アクリルたわしをどれくらいのお値段でお店に置いていただいているか分からないのですが、
スヌードとかだと、たぶんアクリルたわしより高くお値段をつけていただけるので、
収入が多くなるはず・・・と思いまして。
でも、このデザインだと・・・ねこ成分ゼロですが。。。(^^;
ねこのためのお店やフリマなのに。。。
もし時間が取れたら、スヌードの他におでかけに持って行きたくなるような巾着とか・・・
編めればいいな、と・・・想像が膨らんでいます。((^∀^*))

コロナが収束した暁には、ぜひお役に立てたら・・・と思います。

*

さて、本日発表の東京都の感染者数ですが、
100人を大きく下回りましたね。
70人くらいでしたっけ?←オイ
それでも専門家の読みよりは多かったようだし、
この数だと収束はまだ先とか言われているようだし、
月曜日は休日の関係から、少なくなる傾向にあるとも言われていますが、
それでもここのところの月曜日も100人を超えていたわけだし、
少しは効果があらわれてきたのかな、と思います。
 ※意見には個人差があります。

わが松戸市でも、いつの間にか感染者数が100人を突破していました。
クラスターも数カ所で発生しています。
でも、先週から日ごとの感染者が0人になった日も出てきました。
専門家の「外出を控えれば収束する」というご意見を、信じられる方向に動いてきましたね。

*

以前にもご紹介した、私の大好きなニッターさん(手芸家さん?)の
花本びびさん。
またお役立ち情報をブログにアップして下さっていました。
手作りマスクなんですけどね、
これがまたアイデア満載で!!
「ぜひ私のブログでご紹介させてください!!」とお願いして、←コメントしてすぐにこれを書いているので、事後承諾
こちらでご紹介させていただきます!!

布マスク、まずはフィルター作りから、、、

フィルター入りの布マスクが出来ました。

全て100均で材料をそろえられる、お財布にも優しいマスクです。
  材料が家にない場合、外出を控えなくてはいけないこの時期に、
  買いに出掛けなければいけませんが・・・、
  それでホームセンターとかが混んじゃってるんですよね。
  何か他の買い物がある時にでも、ついでに・・・。
写真入りで詳しく解説して下さっているので、これなら不器用な私でも作れそうです。
動画だとわざわざ止めて確認しなきゃいけないけど(またはしっかり覚えてから作るか)、
写真なので、細かい部分まで確認しやすいんじゃないかな。
手は清潔な状態で作らないと意味がないので、マウスを触るのも気が引けますが、
プリントアウトしちゃえば、パソコンに触ることなく見ながら作れますね。
びびさんは編み物師範の資格をお持ちなので、
教え方も上手なんですよ♪

まだまだはじまったばかりの「おうちにいましょう」週間。
「ENJOY HOME」で、
いつもとは違う意味での楽しい
ゴールデンウィーク にしましょうね!! +゚。*(*´∀`*)*。゚+


************

~おまけのめいにゃん~

めいはもともと「おひざねこ」ですが、
ここのところ、さらにお膝に乗ってくることが多くなりました。

11歳になってからなぜか急に、
腰ポンフリークに!!

CIMG9256.jpg
かーちゃん、こしトントンしてくださいっ!!
↑気持ちが早りすぎて、まともな写真が撮れない(笑)

めいにゃん、かーちゃん、ブログ書いてる途中でしゅ。。。(^^;
キーボードたたけましぇん~。

どうしたんでしょうね~、急に。
今までは嫌がるか、まっったく反応なしだったのに。
ジュクジュクの熟女になったから?

SHよりEH

早い方は、今日から連休突入でしょうか?
私は毎年この時期は、在宅のお仕事の中で一番と言っていいほど大好きな案件を
大量にもらって、わくわく♪うはうは♪してる時期なのですが。
今年はコロナのせいで、まるっと流れてしまいました。。。orz

そして、工場のアルバイト。
今月の中頃までは、4月中はシフトが入れられない状態だったのですが、
(休業などの影響で、新規のバイトさんがたくさん流れてきていたためと、
新入社員教育のため、バイトがやる簡単なお仕事が少なくなっていた)
なんとか2日間ほど、ねじ込んでもらえました。
4時間と5時間なので、少ない時間ですがね。
それでも今月は3日間しか働いていないし、
在宅のお仕事は3月からほとんどない状態なので、
政府から1人10万円もらえるとしても、この先の生活は不安しかないんですけどね。

と、愚痴はここまでで。

皆様。
ここからが正念場ですね。
早いうちからロックダウンしていた武漢でも、
それが解除されるまで、数ヶ月かかりました。
ここまで広まってしまって、ロックダウンもしていない日本では、
収束はまだ先だろうと、私は思います。
南半球の、夏の地域でも感染者が出ていることを考えたら、
夏になったからと言って、収束するかどうかも怪しいんじゃないかと。。。
(新型じゃないコロナウイルスは、50度の熱に30分で死滅するそうです。新型は熱に弱いといいですね!!)
でも、
「人と人の接触を減らせば必ず収束する」という専門家のコメントを信じて、
皆様、

おうちにいましょう。

小池百合子都知事は
「STAY HOME」とおっしゃっていましたが。
私、ゆうべ偶然、普段見ないテレビ番組を見ていて、
(ちょっと何かのお導きかと思った(笑))
とても素敵な言葉に出会いました。

「ENJOY HOME」 by.小山薫堂

ただ「家にいてください」っていうのは、とても圧力を感じるし、
閉塞感もありますよね。
言葉自体にストレスを感じます。
でも、
「家にいることを楽しもう(*´∀`人 ♪」なら、
なんとなく明るく前向きになると思いませんか?
こんなに長い時間、おうち時間を楽しめるチャンス、そうそうないです。
長い人生の、
ほんの数週間です。

家にいるのが大好きな私が言っても説得力ありませんが・・・、
「家にいるとストレスがたまる」からと言って、パチンコに出掛ける大ばか者たちへ。

日本中、ストレスを感じてるのは、みんな同じなんだよっ!!
(私みたいにおうち時間が大好きな人間をのぞいて←やっぱり説得力無しorz)

今、みんなでがんばって、一刻でも早く収束させて、
また来年は楽しいゴールデンウィークを取り戻しましょ!!(。>ω<。)ノ
私は、皆さんがおうちでおいしい・たのしい食卓を囲めるように、
バイト、短時間だけどがんばってきます。←食品工場勤務
いつも
「みんなに『おいしい♪o(≧ω≦)o』って食べてもらってね♪」という思いを込めてお仕事してますが、
明日からはもうちょっと強い念を込めてお仕事してこようと思ってます。
・・・え、ちょっと怖い?

そうそう、昨日ブログ巡りしていたら、
「アルコール消毒、犬は危険」というのを発見しました。
つながりのない方のブログなので、どこで見たかは公表できませんが、
・・・あ、でも、私がここで書かなくても、ご存知の方も多いかな。(^^;)
犬や猫は、アルコールに含まれる有毒なものを分解することができないので、
ビールとか焼酎とか日本酒とか・・・ほんのひとなめしただけでも死に至ることがあるそうです。
アルコール飲料のアルコール濃度がどれくらいか、私は分からないのですが、
消毒用のアルコールは、たしか70か75%以上(これくらいないと消毒の意味がない)だと思います。
たぶん、ビールなんかよりアルコール度、高いですよね・・・?
アルコール消毒はコロナウイルスにとても有効らしいので、使用してる方がたくさんおられると思います。
私も、キッチンの除菌にはアルコール消毒のスプレーを使っています。
アルコール消毒をした後は、手を洗うなどしてから、小さな家族を撫でまわすようにしましょう。←撫でまわす、て・・・(^^;
テーブルを拭く時にアルコールが入ったスプレーを使う場合も、
なめないように、しばらくは注意してた方がいいですね。

コロナウイルスには、アルコールの他にも「次亜塩素酸」も有効で、
たぶんこちらは動物にも安心なものだったんじゃないかな?←専門家ではないので、たぶん、です
私のバイト先の工場でも使われています。
「コロバスター」で検索してみてください。
私は早い段階で手に入れてしまったので、もしかしたらもう売り切れてるかもしれませんが。。。
そしたらごめんなさい!!
品薄になってしまったら困るので、私は1つだけ購入しました。
家族2人だけだしね。
玄関にスプレーをつるしておいて、帰宅してからすぐにシュシュっとしてます。
布にも使えるので、上着にスプレーして使うこともできますよ。
もしよろしかったら。。。というか、手に入ったら・・・使ってみてください。


************

~おまけのめいにゃん~

デジカメを見てたら、
見覚えのない、
黒くて丸い物体が写っていた。

CIMG9253.jpg

めいのお昼寝姿。

こ、こんな時に・・・っ!!orz

こんな時に・・・
こんな時に・・・っ!!

キッチンの水道が壊れました。。。○| ̄|_

うちの水道は蛇口一体型浄水器で、ホースが引き出せるタイプです。
2月頃から水道とシンクのつなぎ目に水がたまるなあ・・・と思っていたんですが、
先月には、ホースを引き出すと、
ホース伝いにポタ・・・ポタ・・・と漏れてくるようになりました。
浄水器の会社のHPを見てみると、FAQにうちの状態と同じ質問があり、
「修理が必要」とのこと。
でもまあ、まだそんなに漏れてるわけじゃないし、コロナが収まってから・・・と、
その場はスルーしたのですが。

先月分の水道代が、
いつもより1,000円も高くなっており、
先週に入ると、ポタ・・・ポタ・・・程度だった水漏れが、
ポタポタ・・・になり、
水ならそうでもないのですが、
お湯を出すと、
ジョーーーーッ!と出てくるようになりました。
もうこうなったらしょうがないので、
しぶしぶメールで浄水器の会社に連絡をしました。
電話の方が早かったのですが、
コールセンターは感染リスクが高そう・・・というのをテレビで見ていたので、
「メールならしゃべらないから、少しはいいのかも?」と思い、メールにしました。
メールを出してほんの30分ほどで返信が。
早っ!!(;゜0゜)

そんなわけで・・・、
外出を控えなくてはいけないこんな時に、修理に来ていただきました。
仕事とはいえ、しかも急ぎとはいえ、知らない人の家に上がるのも怖いだろうし、
こういっちゃなんだけど、
こっちも家に知らない人を上げるのも怖い。←違う意味でめいも(笑)
申し訳なかったです。。。

修理は30分程度~1時間ほど・・・ということでしたが、
20分くらいで、チャッチャッと手早く仕上げて下さいました。
修理代も、たぶん町の水道屋さんに直してもらうより安くて、
パーツを色々交換してもらって新しくなったので、キレイになりました♪(´ω`人)
・・・とはいえ、
先月から私の収入がほぼ無くなってしまっている今、
約半月分の食費と同等の修理代は、とてもイタイのですが。。。

このマンションが建ってから約15年。
いろいろヤバくなってくるお年頃です。
とりあえず、しばらくはどこも「修理が必要」とならないことを祈ります。


************

~おまけのめいにゃん~

修理の間、めいは和室に閉じ込めておきました。
修理が始まって、「めいはどうしてるかしら?」と和室をのぞくと、
衣装ケース裏に隠れていて。
でも、おしりが丸見え状態で(笑)。
ウケる。←鬼
写真撮っておけばよかった。
顔を覗き込むと、黒目グリグリで心臓がバクバクしてるね・・・という表情をしていました。
うん、怖かったよね。

修理が終わって、
めいが出てきて、一通り見回りを終えてから、
窓を開けました。

CIMG9252.jpg

あったかいね。
東京で最高気温が20度近くまで上がった日でした。

CIMG9251.jpg

春の匂いがするかい?(*´v`)

CIMG9250.jpg


CIMG9249.jpg

びくびくしてたわりに、
今回、立ち直りは早かったよね。

CIMG9248.jpg
もう11さいだもの。

2020年4月 アフィリエイトご報告

☆2020年4月分(2020年2月ご利用分)☆
2件のご利用で、
476ポイントいただきました。


ご利用くださった皆様、本当にありがとうございます!!

先月分までの10,844ポイントと合わせて、
11,320ポイントになりました!!

いただいたポイントは大切にお預かりして、
大切に使わせていただきます。

※初めての方・最近遊びに来てくださった皆様へ
アフィリエイトの使い道を書いた記事がございます。
どうぞご覧ください。
 ↓
ねこさん支援


**********

今日は風が強くて、雨も降っています。
この風で、コロナウイルス、宇宙の果てまで全部吹き飛ばしてくんないかしらっ。
そして、真っ黒な雲のせいで、室内がとても暗いです。
まだ15時半なのに、「電気付けようかな?」って思うくらい。
まるで今の状況のようです。
早く黒い雲(ウイルス)が去ってくれますように!!

*

さてさて、ここではいつもアフィリエイトに絡めてのお話をしますが、
今回は緊急企画!!←「企画?」
私の大好きなニッターさんの「花本びび」さんがご自身のブログで、
手作りマスクについての危険性について警鐘を鳴らしておられました。
皆さんのブログを拝見していると、
ご自分で「マスク作ろうかな?」とおっしゃっている方もいらしたので、
許可をいただいて、こちらでもご紹介させていただきます。

昨日の記事
【キケン!】その手作り布マスクで大丈夫なの?

そして、今日の記事
布マスクを作るときに考えたこと。

びびさんは、マスクを「医療用品」と考えていらっしゃるので、
いろいろ研究なさってマスクを製作されています。
縫わないマスクのレシピも公開して下さってます。

接着剤だけで作る布マスク(レシピ公開)。


前々回、
「自分でマスクを作ろうと思って、3時間街中をうろついた」※3月上旬のことです
ということを書きましたが、びびさんのレシピで作ろうと思ったんですよね。
結局、ガーゼも手に入らなかったので、
姫丸 まいこさんにお願いしました。
  まいこさんの女神マスク、洗濯してもまったく縮まなかったのですが(お見事!!!)、
  自分で通したぱんつ用のゴムが、縮みました。。。orz
  残念っ!!

最初にびびさんを「ニッターさん」とご紹介しましたが、
編み物だけでなく、いろいろな手芸をされているので、どちらかというと
「手芸家」と言った方がいいかもしれません。←そんな言葉があるか・・・いや、ないよね。(ヾノ・∀・`)
これから「マスクを作ろうかな」と思っていらっしゃる方がいらしたら、
遡って記事をご覧になってみてください。
品薄のマスクゴムについてや、使用する布についてなど、
「ほほ~~~う・・・。( ̄。 ̄)」と思うことがたくさんあって、勉強になりますよ。

*

ブログを書き始めて、約1時間。
(びびさんのブログから記事をいただくために、うっかり読みはじめてしまい、1月の記事まで読んでしまいました(笑))
空が晴れてきました!!
雨と風で余計なものがないせいか、青空がきれいです♪+゚。*(*´∀`*)*。゚+
一日でも早く、世界中がこんな気分に包まれますように!!


************

~おまけのめいにゃん~

コメントで、めいの悪人顔が
「好物にゃ~」とおっしゃって下さったkomomo姉さんのために、
ダンナがめいの悪人顔シリーズ(?)の撮影に挑んでいました。

CIMG9232.jpg

・・・悪人顔か?
カメラ目線は成功だけど。
しかし、モフモフ感がすごい(笑)。

CIMG9233.jpg

これも悪人顔ではないような・・・。
でも、「お局様」な感じがしますよね。
ちゃんと働く後輩はちゃんと面倒見るけど、
見どころのない後輩は、めちゃめちゃいびりそう(笑)。

CIMG9234.jpg

↑きっと、いびってる時の顔(笑)。
これは悪人顔合格カナ。

CIMG9235.jpg

相変わらずの目力です。
そんなににらむなよぉ・・・。:(;゙゚'ω゚'):


めい、11歳おめでとう!!

今日は、めいの推定誕生日です。
11歳になりました。

めいは生後3か月で三姉妹で捨てられていて、
「ポチたま会」さんに保護してもらい、
その後、生後5か月でうちの子になりました。

だいーぶ前にも載せたけど、
うちに来た日のめい。

GRP_0036.jpg

おめめクリクリ♪
まだお互いすごく緊張していたので、
遠くからズームしてケータイで撮影しました。

さっき、同じ場所で撮影しました。
今では、めいのお食事処になっています。

CIMG9220.jpg

でかくなったなあ~・・・。

うちにきた次の日には、
ダンナの妹のしのぶちゃんにものすごく遊んでもらって、

CA390095.jpg
ふう~・・・

更に遊んでもらって・・・

GRP_0037.jpg
zzz・・・

この数年後、オヤジ並のすんごいイビキをかくようになるとは、思いもしませんでした。
・・・しかし、すごい寝相だな、おい(笑)。

昼寝時間がものすごく増えて、←もともとお昼寝はほぼしなかった子
押入には自分でピョンと飛んで登れなくなりましたが、
それでも歳の割にはすごく遊びます。

CIMG9217.jpg
↑ダンナと遊んでいるところ。
マットに隠したじゃらしを狙ってます。
いつもこの溜めの時間がものすごーーーく長い(笑)。

CIMG9218.jpg

ダンナ撮影
お誕生日の写真を撮りたいのに、私がカメラを向けるとどうしても逃げるので、
ダンナに撮影を頼みました。
しっかりカメラ目線だけど・・・、
なんでそんなに悪人顔?

めいを産んでくれたママにゃんとパパにゃん、どうもありがとう。
そして、保護して大切に育てて下さった「ポチたま会」の皆様、ありがとうございました。

めい、これからもよろしくね。
だあい好きよ


************


~おまけのめいにゃん~

今のめい。
何しているかというと・・・

CIMG9227.jpg

本日は夜勤のため、お昼には寝ちゃうダンナと昼寝。
ダンナの足の間で寝ます。
とーちゃんを寝かしつけるのが、めいのお仕事(笑)。←そうでなくてもダンナは「お休み3秒」だけど

CIMG9229.jpg

あら、起きてた。
(しかも写真ブレてたorz)

私の女神様のマスク

緊急事態宣言が出され、
わが松戸市でも、日を追うごとに感染者数は増加の一途をたどり・・・、
外出することが恐ろしい事態に。
・・・とはいえ、もともと引きこもり状態の私。
外出するのが億劫なタイプのため、もともと必要最低限の外出しかしてないので、
生活自体はあんまり変わらないんですよね(笑)。
今、工場のバイトはシフトが入れられない状態なので、
糖尿病対策のためのお散歩と、近所のスーパーにしか出掛けることがありません。
もし感染したら、感染経路は確実に「近所のスーパー」。
・・・あ、しばらくはこの間行った病院と調剤薬局もか。
 ※「お散歩くらいでは感染しない」が本当なら・・・だけども。
行きつけのスーパーの出入り口に置いてくれている消毒液は、毎回入る時と出る時に使わせてもらってます。
そのスーパーでは、商品棚や買い物かごも除菌してくれているようです。
昨日買い物に行ったら、ちょうど買い物かごとカートの除菌作業をしていて、
いちごのパックまで一つ一つ丁寧に拭いてくれていて、とても安心して買い物ができました。

それにしても、マスク。
いつまでたっても入手できませんね。
(アベノマスクは要らないから、現金が欲しい)

先月のこと。
自分でマスクを作ろうと思い、←裁縫できないので、布用ボンドを使って
材料を探しに、松戸駅周辺の100均4軒と←うち、3軒がダイソー(笑)
手芸屋さんを回ってきました。
3時間かけて(笑)。
結局、ゴムとビニタイ(鼻部分に使うやつ)と
お洗濯できる布用ボンドがどうしても手に入らなくて、
ゴムはマスクにしては太めのを買い、ビニタイと布用ボンドは諦め、
しょうがないので、手縫いを覚悟しました。←針コワイ・ミシン無し
すれ違う人を観察しましたが、手作りマスクをしている人は
3時間で6人しか見かけなかったのに、なんでこんなに材料がないんだ。。。orz
まだ3月上旬の時点では、手作りマスクを作ろうという人が出始めたばかりなのに。
・・・そっか、ママさんたちが子供用に作ってたのかもしれない。

そんな時に、救世主♪

にゃんにゃんにゃんもっく
姫丸 まいこさんから、ステキなマスクを2枚もいただきました!!

無地のミルクティー色のマスクと

CIMG9208.jpg
  3時間歩き回って入手した、ぱんつ用のゴムを通してます。

ベージュ色に小さなかわいい柄のついたマスク。

CIMG9209.jpg

柄アップ。

CIMG9210.jpg
引き続き写真が暗くてゴメンナサイ。

実はベージュのマスクの方、表の柄はシンプルですが、
裏には違う柄の布が使われているんです♪(*´艸`)

CIMG9211.jpg

かーーーわいいーーーーーーっ!!! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これ、すっごくかわいくないですかっ!!
黒猫ちゃんがひょっこりしてるっ!!
しばらくじぃーーーーー・・・っと見入っちゃいました(笑)。

昨日、お買い物の時に着けていったんですが(ベージュ柄の方)、
顔にぴったりフィットして、
息がしやすくて、
肌触りがとてもよかったです。
出掛ける前に、もう一枚のミルクティー色のも顔に当ててみたんですが、
こちらはふわふわ・やわらかで、更に最高な肌触りでした。
次にお買い物に行く時にデビュー予定です♪

このマスクの製作者、姫丸 まいこさんは、
保護ねこさんを支援する活動をされています。
私がいただいたマスクは、
譲渡会やバザーができなくなってしまったボランティアさんへの
支援金を送るためのチャリティ品なんです♪
送料込みで1枚500円!!(2枚目からは350円)
送料と振込み手数料を差し引いた全額を、
お客様ご指定のボランティアさんにご寄附していただけるそうです。
ほとんどのボランティアさんが活動を自粛しておられ、
動物相手なので、たぶん人間よりもいろいろ費用がかさむ中、
収入が激減して大変だと思います。
こんな素敵な形で応援できることを考えられるなんて、本当にすごいな!!

私みたいにお裁縫苦手・・・な方、
ボランティアさんを応援できるなら欲しいな~な方、
単純にまいこさんのマスクに一目ぼれしちゃったわな方、
おすすめです♪
布の色や柄もご相談できますよ♪

ブログ にゃんにゃんにゃんもっく まいこさんの活動内容が詳しく書かれています。
お店 にゃんにゃんにゃんもっくのお店 マスク以外にも、ねこさん用の布製おもちゃもあります♪

・・・ちなみに。
ダンナに、
「黒猫にツバ飛ばすの・・・?」と、イヤ~なことを言われたので、
不織布のキッチンペーパーを

CIMG9212.jpg

四つ折りにして口側に当てて使いました。

CIMG9213.jpg
これだとちょっとハミ出ちゃうので、上部分をもう一度折り返して。

マスク自体のフィット感がよかったので、固定しなくても落ちませんでした。
これでも呼吸はラクにできましたよ♪ v(´∀`*v)

女神様♪姫丸 まいこ様
ていねいに作られた、最高な肌触りのマスク、
どうもありがとうございました!!
大切に使わせていただきます!!

***

もう少しお付き合いくださいませ~。

以前、ご協力と拡散をお願いしておりました、
LYSTAさんのクラウドファンディング。
第一目標が達成され、次の目標金額にチャレンジしておられます。
シェルターのためのもので、プラス100万円、
エアコン電気代(11台分)と医療費の、3か月分相当だそうです。
支援募集は5月8日(金)午後11:00まで。
あと26日です。
のこり約60万円ほど。。。
ちょっと危ないかも・・・?

「第一目標金額クリアとNextGoal挑戦中のご報告と共に
お手持ちのSNSアカウントにて、再度、宣伝のご協力をいただけたらと存じます。」


ご協力、よろしくお願い致します!! 

多発する犬猫の多頭飼育崩壊、不幸の連鎖を断ち切りたい 第二目標チャレンジ!!


**********


~おまけのめいにゃん~

今日は、たぶんまだ使っていないんじゃないかな~?と思われる写真。
もし使ってたら、ごめんなさい。

午前中は、ドラえもんのように押入で寝てることが多い。

CIMG9170.jpg
ちょっと目があいてるけど。

この日は、しっぽを抱っこして(?)ました。

CIMG9171.jpg

押入が暗くてブレちゃった。。。

めい、今も私の横でいびきかいて寝てます(笑)。

今の病院、卒業

本日、糖尿病の受診日でした。
さっそく検査結果を・・・。

血糖(検査した時点の数値) : 基準値 60~110
1回目 265
2回目 255
3回目 156
4回目 156
5回目 138
今回  106

HbA1c(ここ一カ月の平均の数値) : 基準値 4.6~6.2
1回目 13.1
2回目 10.9
3回目 8.6
4回目 7.0
5回目 6.2
今回  6.2

やったー!! 
前回クリアできなかった血糖の方も、
両方とも基準値に達しました!!
・・・糖尿病のお薬を、2種類も飲んでる状態ですが。

コロナ、糖尿病患者は重症化する確率が高いって言いますよね。
数値は低くなったとはいえ、一度糖尿病になっちゃうと完治はしない病気なので、
そのことも聞いてみました。
でもこの数値なら、基礎疾患からの重症化するリスクは、
ゴリゴリの糖尿病患者と比べると、
低いそうです。
重症化するどころか、無症状で感染してることも考えられるので、
「これからは、移さない方にも気をつけてね。」
と言われました。

これで、今まで受診してきた大きな病院での診察は終わりです。
近所の「かかりつけ医」になる医院を紹介していただきました。
お手紙を書いてもらったので、この後は紹介していただいた医院に自分で電話をして、
予約を入れていくことになります。

診察が終わった後、管理栄養士さんのお部屋にご挨拶に行ってきました。
こう言っちゃなんだけど、
主治医の先生よりも管理栄養士さんの方がたくさんお話したと思うので(笑)。
今まで3人の管理栄養士さんにお世話になったのですが、
残念ながら皆さんいらっしゃらなくて・・・。
一度もお話ししたことのない、若くてカワイイ管理栄養士さんにごあいさつしました。
これまでの数値を見ていただいて、
「こんな短期間に・・・、がんばりましたねー。」
「これを維持していくのが大変だけど、がんばってください。」
とのお言葉をいただきました。
「栄養士全員に報告しておきますね♪」
って。
ほんとにお世話になりました!!

*

そして、病院の帰り。
病院の少し先にある運動公園に寄ってきました。
ここの公園は、ダンナの実家と私の実家の間くらいにあります。
私は赤ちゃんの頃からよく遊びに来ていたし、
ダンナに片思いしてた頃からの、二人の思い出もある公園です♪ (〃▽〃)
すっごい久しぶりに来たなー。
10年ぶりくらい?かも。
昔はベンチがあった芝生のエリアにも遊具が増えていて、
意外にもたくさんの子供たちが元気に遊んでいました。
そうそう、ゲームばっかしてないで、お外で遊ぶのも大切よ!!

ここに寄った目的は、桜。
陸上競技場の周りはソメイヨシノと八重桜が植わっているのですが、
今は工事中なので、撮影するのをやめました。
ソメイヨシノはほぼ散っちゃってたしね。

ということで、野球場のまわりの八重桜です。

CIMG9199.jpg

おー、咲いとる♪

CIMG9200.jpg

写真・・・暗すぎ。。。○| ̄|_

CIMG9201.jpg

奥にスコアボードと桜。

アップで。

CIMG9203.jpg

すぐそばに、少し色の薄い八重桜も咲いていました。
球除けのネットがかかっていたので、アップの写真のみ。

CIMG9204.jpg

濃いピンクのも、薄いピンクのも、
まだつぼみがたくさん付いていて、これからもしばらく楽しめそうです。

今にも雨が降り出しそうな、くらーい曇り空でした。
なので「曇天」モードで撮影したんだけど。。。
綺麗さが伝わらない写真で、すみません。

この時期の
河津桜 → 枝垂桜 → ソメイヨシノ → 八重桜
のリレーは、日本中がピンクに染まって美しいですね。
今年はそれを楽しむ余裕がありませんが、
来年はその分じっくり楽しめたら・・・と思います。
その時は、ちゃんと明るい写真を。。。(´∀`;)ゞ


************


~おまけのめいにゃん~

今日もストックがないので、撮って出し(笑)。

ちょっと寒いですよね~。
めいは暖かいところでおひるね・・・といえるのか?
もう19時過ぎてますが。
私が病院から帰ってきた時点で、ここでグースカ寝てました。
 いや、ほんとにグースカ。
 いびきかいてやんの(笑)。

CIMG9205.jpg

めいー。
めいにゃーん。

CIMG9207.jpg
にゃん

お返事して顔を上げてくれたけど、
眠くて悪人顔になっちゃった(笑)。

4月の桜 *** 5日18時 加筆しました ***

前回の「3月の雪」からの~・・・
今回は、
4月の桜♪
近所のスーパーに行くついでに、ちょっと遠回りして、
すぐ近くで見れる桜を撮ってきました。

まずは、うちとバイト先のちょうど間くらいにある枝垂桜。

CIMG9182.jpg

この桜は、ソメイヨシノより少し遅れて咲きます。
まだまだつぼみの方が多い状態・・・3~4分咲きくらい?
ところどころまとまって咲いています。

CIMG9183.jpg

この木の反対側にも枝垂桜があります。
川の両側に向き合う形で咲いているのですが、
この向かい側の枝垂桜は、まだつぼみも多いのに、
すでに緑のカワイイ葉っぱがたくさん出ていました。
咲き始めたら雪が降っちゃって、そのあとなかなか開花しないみたいです。

そして、この木の先にある小学校のソメイヨシノ。

CIMG9184.jpg

満っ開!!
大絶賛見頃中!!←なんだそれ
来週の始業式には、たぶん見事な桜吹雪を見せてくれるでしょう。
学校、始まるといいんだけど。

そして、枝垂桜にはさまれた川を下っていくと、

CIMG9185.jpg

また枝垂桜♪
ここも川の両端に向かい合って桜の木があります。

CIMG9186.jpg

橋のかわいい灯篭(・・・じゃない気が???)と一緒に♪

そうそう、さっきの枝垂桜の向かいの桜が、丁度こんな感じ。
まだそんなに咲いてないのに、もう葉っぱがかなり出てますよね。

CIMG9187.jpg

もうちょっと花が咲いたら、
ピンクと緑のコントラストがとてもステキなんだけどな♪

今回は、これだけ。
咲き始めは早かったけど、そこから足踏みしてますね。
雪が降って寒かったから・・・?
そう思うと、寒の戻りも悪くないかも・・・。


**********

~おまけのめいにゃん~

帰ってきて、写真を見直してたら、
和室にいためいが、いつの間にか私の後ろにいたので、パチリ。

CIMG9188.jpg

部屋が明るいせいか、
ちょっと目つきが鋭くなってますが、
これでもグルグル言うくらい、ゴキゲンです(笑)。


***********
 加筆部分
***********

以前、ご協力と拡散をお願いしておりました、
LYSTAさんのクラウドファンディングですが。

第一目標、ついに達成されました!!!

LYSTAさんのブログで、ご報告記事が上がっていました。

クラウドファンディング第一目標金額達成御礼

第一目標は、多頭飼育崩壊対策のためのクラウドファンディングでしたが、
第二目標はサロンとシェルターのためのもので、プラス100万円、
エアコン電気代(11台分)と医療費の、3か月分相当だそうです。
こちらはohanaさんで使っていただけるので、
「あみあみプロジェクト!!」で応援をさせていただきたいと思っています。
いろいろ決まりましたら、またご報告しますね。

「第一目標金額クリアとNextGoal挑戦中のご報告と共に
お手持ちのSNSアカウントにて、再度、宣伝のご協力をいただけたらと存じます。」


とのことです。
よろしくお願い致します!!

3月の雪

今日から4月、新年度ですね。

昨日は、志村けんさんの訃報で、日本中に衝撃が走りました。
私はドリフど真ん中世代。
全員集合を見ながら、妹と
「志村、うしろうしろ!!」ゆーてたタイプです。
(絶対届かないと思いつつ、ついね、言っちゃうよね(笑))
親はドリフは見せたくなかったみたいだけど・・・、←大人になってからその気持ちが分かる
途中でひょうきん族が始まっても、ドリフ一直線でした。
だから、同年代の人達がひょうきん族の話をしてても、私は付いていけません。
さんまさんがやってたキャラクターは、なんとなくわかるけど、その程度。
志村さん、こんなに突然旅立つなんて思ってなかっただろうな。
でも、これほど影響力がある方がこんな形でお別れすることになったことで、
「自粛なんて関係ねぇ」と無責任なことを言っていた若者たちにも、
「気を付けなきゃ」という気にさせてくれたかもしれません。
そうだよ、自分を守ることは、周りの人も守ることになるんだよ。

今日は、一気に芸能界でコロナの感染が広まった感があります。
むしろ今までなかったのが不思議なくらいですが。
コロナが出てからこっち、自粛ムードで暗かった日本を明るくしようとがんばってくれていた
芸能関係の皆様です。
これ以上感染が広がりませんように。

さて、前置きが長くなりました。←いつものこと

今回は、先日の「3月なのに東京方面に積雪!!」の話題を書きにきました。←遅いっつーの

この雪が降る数十分前、窓の外を見たら雨が降っていました。
そして、キッチンで洗い物をして、
リビングに戻って外を見たら、雪!! (;゜0゜)
ついさっきまで雨だったのに!!
どんどん大粒になってきて、屋根の上が白くなっていきました。
もう3月も終わりですけど!?

うちから見える、唯一の桜の木も・・・

CIMG9178.jpg

・・・ん?
桜、見えにくいですかね?
パラボラアンテナの向こうに、枝垂桜があるんですが。。。
ちょっと濃いめのピンクの。。。
雪の粒がちょっと大きめなのも、なんとなくわかるかな?
数時間後には止みました。
止んでからもう一度桜を・・・

CIMG9180.jpg

これならわかりますかね?
なんだか、ちょっと桜が疲れているような気が・・・(笑)。

ともあれ、3月の雪にありがちなドカ雪にならなくてよかったです。
ほんの5センチの積雪でも、東京はマヒしますからね。
雪国の方から見たら、「何ゆーてんじゃー!!」って感じでしょうけども。。。
この程度の雪で、
「うっしゃ!!ブログネタいただき!!」になるのが、ここら辺の住人です(笑)。


**********


~おまけのめいにゃん~

今日のおまけは、この雪の日。
雪に気づくことなく、部屋をうろちょろしていた←よく用もなくうろちょろしてます
めいをキャットタワーに乗せて、外を見せました。
雪だよ、って教えてるのになかなか気付かなくて、
きょろきょろしてるうちに、
ベランダに吹き込んできた雪を
「!! Σ(`0Д0´)」
みたいな表情で発見し、いい顔をしてくれたので、
カメラを向けると、

CIMG9176.jpg
つんっ!!

・・・いつものことだけど。○| ̄|_

でも、名前を呼ぶと、

CIMG9179.jpg
なあに?

めずらしくカメラ目線をくれました♪(ノ´▽`*)b☆

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん