さし酢漬け・・・その後
2017-07-04
また久しぶりになってしまいました。。。
前回と前々回の記事にコメントをくださった皆様!!
「ふざけんなよ!!」ってくらい遅くなってしまって、ごめんなさい!!
お返事書きましたので、読んでやってくださいね。
***
さて。
今回の記事の前に。
「さし酢カリカリ梅」・・・覚えておいででしょうか?
砂糖と塩とお酢と青梅で、カリカリ梅を仕込んだ件。
詳しくは、こちらの記事 → うめぼし
※さし酢を使った梅干しのレシピのリンクも貼ってあります。
そろそろ梅干しを作る時期ですよね~。
失敗知らずの梅干しらしいので、
梅干しを作ろうと思っていらっしゃる皆様、もしよろしかったら、リンクをご覧になってみてください。(^^)/
その時の写真が、こちら。↓

この時、瓶の底にたまっていたお塩は、いつの間にかキレイに溶けました。
毎日ゆするので、それで溶けたみたいです。
けっこうな量が溶け残ってたんで、心配してたんスけどね。
ピンクのフタの方、妹たちにあげちゃいました。
ホントは両方ともうちで使おうと思ってたんですけど(笑)、
ちょうど実家に集まることがあったので、1ビンを2人の妹たちに半分こしてもらいました。
あっ。
そういえば、これを漬けこんだ時。
ピンクのフタの方をレシピ通りの分量で漬けて、←なので、こちらを妹たちに
黄色いフタの方は、
氷砂糖3粒分くらいを引いて、お塩を3グラムくらい増やして、お酢も50ccくらい増やして・・・作りました。
が。
味、変わらず(笑)。
そーねー、そんなちょっとだけじゃね!!
そして、これが↓6月27日の状況。

・・・・・・。

これ、なあに~?
また来たね~(笑)。
※この写真を撮ってからだいぶ経ってるので、現在はもっと少なくなってます。
カリカリ梅が完成してから、
番組でおすすめされていてた、梅酢のトマトがけ、やってみました。
・・・写真ないけど。
梅酢に大きめにみじん切りした玉ねぎを入れて、ザク切りしたトマトにかけるだけ。
おいしかったーーー!!
モッツァレラチーズがあったら、もっとおいしかったかも。
そして、梅酢のソーダ割り。↓

写真用に梅2つ(笑)。
これもおいしかった!!
でも、どちらかと言えば、水割りの方が好きかも。
もっと梅の味が感じられるので。
大のお気に入りになっちゃって、毎日のように飲んでるので、もうかなり少なくなってます。
どうしよう、まだ梅酢でお稲荷さん作ってないのに(笑)。
ということで。
また漬けちゃいましたっ!!(^∇^)ノ

ふんふん・・・
めい、またかっ(笑)。
今度のは、青梅の時期ギリッギリで、すでに色づきはじめていたので、
塩を揉みこむ工程を省いてみました。
ヘタに揉むと、つぶれちゃいそうなので。
で、梅も中玉よりちょっと大きいのが多かったので、漬けこみを少し長くしてみようと思ってます。
前回のは、ちょうど中玉で。
レシピ通り「一週間漬ける」のをそのまま実行。
レシピは小玉なのに(笑)。
一週間でもよかったけど・・・、10日くらいでちょうどいい感じだったので、
今度も10日はガマン。
あともうちょっと・・・明後日がちょうど10日目です。
・・・でも。
梅酢はすでにイイカンジだったので、梅干しキライなダンナに
「疲れが取れるから飲んで!!」と、梅酢の水割りを出してみました。
感想。
特になし。
(。pω-。)クスン…
うん、いいんです。
ダンナってそういう人。
もともと、うまいもまずいも言ってくれない人なので。
梅干しキライな人だしね。
ぐすん。
こちらのは、また味を変えざるを得ない状況だったので、
仕上がりがまた違うはずです。
少なくとも・・・、梅酢はやっぱり違ってました(笑)。
また明後日以降に、どうなったか・・・、レポしますね。←え、もういらん?
**********
~おまけのめいにゃん~
新しい「さし酢漬け」を作った日。
めいがめずらしく私の横で眠っていました。

角度を変えて撮ると・・・

スツールにめっちゃ頭くっつけてんですけど!!(笑)
頭痛くならないのかな?
・・・カワイイ寝顔♪ (*´v`)ウフ♪
前回と前々回の記事にコメントをくださった皆様!!
「ふざけんなよ!!」ってくらい遅くなってしまって、ごめんなさい!!
お返事書きましたので、読んでやってくださいね。
***
さて。
今回の記事の前に。
「さし酢カリカリ梅」・・・覚えておいででしょうか?
砂糖と塩とお酢と青梅で、カリカリ梅を仕込んだ件。
詳しくは、こちらの記事 → うめぼし
※さし酢を使った梅干しのレシピのリンクも貼ってあります。
そろそろ梅干しを作る時期ですよね~。
失敗知らずの梅干しらしいので、
梅干しを作ろうと思っていらっしゃる皆様、もしよろしかったら、リンクをご覧になってみてください。(^^)/
その時の写真が、こちら。↓

この時、瓶の底にたまっていたお塩は、いつの間にかキレイに溶けました。
毎日ゆするので、それで溶けたみたいです。
けっこうな量が溶け残ってたんで、心配してたんスけどね。
ピンクのフタの方、妹たちにあげちゃいました。
ホントは両方ともうちで使おうと思ってたんですけど(笑)、
ちょうど実家に集まることがあったので、1ビンを2人の妹たちに半分こしてもらいました。
あっ。
そういえば、これを漬けこんだ時。
ピンクのフタの方をレシピ通りの分量で漬けて、←なので、こちらを妹たちに
黄色いフタの方は、
氷砂糖3粒分くらいを引いて、お塩を3グラムくらい増やして、お酢も50ccくらい増やして・・・作りました。
が。
味、変わらず(笑)。
そーねー、そんなちょっとだけじゃね!!
そして、これが↓6月27日の状況。

・・・・・・。

これ、なあに~?
また来たね~(笑)。
※この写真を撮ってからだいぶ経ってるので、現在はもっと少なくなってます。
カリカリ梅が完成してから、
番組でおすすめされていてた、梅酢のトマトがけ、やってみました。
・・・写真ないけど。
梅酢に大きめにみじん切りした玉ねぎを入れて、ザク切りしたトマトにかけるだけ。
おいしかったーーー!!
モッツァレラチーズがあったら、もっとおいしかったかも。
そして、梅酢のソーダ割り。↓

写真用に梅2つ(笑)。
これもおいしかった!!
でも、どちらかと言えば、水割りの方が好きかも。
もっと梅の味が感じられるので。
大のお気に入りになっちゃって、毎日のように飲んでるので、もうかなり少なくなってます。
どうしよう、まだ梅酢でお稲荷さん作ってないのに(笑)。
ということで。
また漬けちゃいましたっ!!(^∇^)ノ

ふんふん・・・
めい、またかっ(笑)。
今度のは、青梅の時期ギリッギリで、すでに色づきはじめていたので、
塩を揉みこむ工程を省いてみました。
ヘタに揉むと、つぶれちゃいそうなので。
で、梅も中玉よりちょっと大きいのが多かったので、漬けこみを少し長くしてみようと思ってます。
前回のは、ちょうど中玉で。
レシピ通り「一週間漬ける」のをそのまま実行。
レシピは小玉なのに(笑)。
一週間でもよかったけど・・・、10日くらいでちょうどいい感じだったので、
今度も10日はガマン。
あともうちょっと・・・明後日がちょうど10日目です。
・・・でも。
梅酢はすでにイイカンジだったので、梅干しキライなダンナに
「疲れが取れるから飲んで!!」と、梅酢の水割りを出してみました。
感想。
特になし。
(。pω-。)クスン…
うん、いいんです。
ダンナってそういう人。
もともと、うまいもまずいも言ってくれない人なので。
梅干しキライな人だしね。
ぐすん。
こちらのは、また味を変えざるを得ない状況だったので、
仕上がりがまた違うはずです。
少なくとも・・・、梅酢はやっぱり違ってました(笑)。
また明後日以降に、どうなったか・・・、レポしますね。←え、もういらん?
**********
~おまけのめいにゃん~
新しい「さし酢漬け」を作った日。
めいがめずらしく私の横で眠っていました。

角度を変えて撮ると・・・

スツールにめっちゃ頭くっつけてんですけど!!(笑)
頭痛くならないのかな?
・・・カワイイ寝顔♪ (*´v`)ウフ♪
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/1043-1aab15bf