fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

退院当日(手術から四日目)

★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。

~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~

~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)

いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪


*****


朝の検温・血圧、測りませんでした。
尿の測定も、昨日の夜が最後です。
朝ごはん、しっかり味わって、全部食べました。←お名残惜しいよ~

「入院のしおり」には、「10時までに退出願います」と書いてありました。
会計係の人が請求書を持ってきてくれるので、それまで病室で待つように、と。
その後、1階の会計窓口で精算して、退院となります。
昨日の夜の診察の時に先生に確認したら、
「会計係から請求が来るのが、たぶん11時近くなっちゃうだろうから、ゆっくりでいいですよ」
と言われたので、ダンナに電話で10時半くらいに迎えに来てくれるように頼んでありました。
が、実際に請求が来たのは、9時半より前でした。
ダンナに早めに来て、と連絡したら、
「10時頃行く」と言ってくれました。

荷物の整理はすぐに終わったので、生命保険会社から預かった「診断書」を、
産婦人科の外来受付に持って行きました。
(この病院では、診断書の類は外来受付で一括して受けているそうです)
預かり書を書くように言われたので、その用紙をもらい、もう一度病室に戻りました。
その場で書いてもよかったんですが、
待合室がいっぱいで、受付に並んでいる人が二人いたので、なんとなく居づらくて・・・。
預かり書を書いた後、
昨日の夕飯に付いていた、食事についてのアンケートも書きました。
さらにその裏に、お礼をびっちりと。
「もうおいしいごはんが食べられないと思うと、残念でたまらない」とも書きました(笑)。
毎食ごとにお品書きが付いていたんですが、それも全部持ち帰ってきました。
今では宝物ですよ。
あ、メニューもブログに載せましょうか。
5日分だから、丸々1記事使っちゃうかな・・・。
では、また今度。
今夜のメニューに迷った時にご参考になさってください(笑)。

ああそうだ、診断書。
前日の診察の時に先生にお願いしたら、
「次の検診の日まで含めて書いてもいいのかな?」と聞かれました。
大体皆さんには、そうしているそうで。
わからなかったので、退院当日の朝、保険屋さんのおばちゃんに電話で聞いてみたら、
「入院と手術だけの診断書なので、通院は含めないでください」
とのことでした。
診断書が必要な場合で、入院・手術をされた方、先生にお願いする前に確認した方がいいかもしれません。
先生には退院後の通院1回分を含めて書いていただくようにお願いしていたので、
そのことのメモを書いていたら、ダンナが迎えに来てくれました。
まだ書き終わっていなかったので、
テレビカードの精算(テレビ・洗濯機・保冷庫をこれでまかなっていました。専用の自動精算機で精算します)とお会計をダンナにお願いして、
最終的な荷物整理ができたら、退院です。
ナースステーションにご挨拶に行きました。
でも、お世話になった看護師さんが一人しか居なくて、初めて見る看護師さんばかり。。。←いや、きっと見てはいる
残念。
廊下を歩いていくと、主治医の先生が向こうからやってきました。
ご挨拶できないだろうと思っていたので、すごく嬉しかったです。

出口付近のロビーにダンナを待たせて、産婦人科外来に診断書と預かり書を届けに行きました。
受付で「○日にできます」みたいな用紙を渡されたんですが、
「この日に出来上がってることってまずないので、いらっしゃる前に電話で確認してくださいね」
・・・は?
なんで確実な日を教えてくれないんだろう・・・。
ギモンに思いつつ、ダンナの待つロビーへ。
そこまで来て、ふと思い出したことが。
聞こうと思っていたのに、忘れていたことがっ!!
産婦人科の病棟は2階なので、「すぐ戻ってくるから!!」とダンナに言い残し、階段を上がろうとしたら(エレベーター満員で上に行っちゃったばかりで、エレベーターが一台しかないため・・・。今思うとムボー)、勤務を終えたらしい、一番にこにこしてる印象の看護師さんがやってきました。
ラッキー!!

私「お腹に貼ってあるテープって、どうしたらいいんですか?」
たぶん、縫い糸の代わりのテープなので、取れちゃったら困るじゃないですかー。
看護師さん「シャワーに入った時とかに、ポロッと取れますから、それまでそのままにしてください。ちょっとはがれてきたからって、無理にはがさないようにね」
私「今日のシャワーで取れちゃうってことは・・・」
看護師さん「それは大丈夫。そんなカンタンには取れないから(笑)」
私「シャワーの時って、もう防水シートは要らないですか?」
看護師さん「うん。そのテープが貼ってあるから、大丈夫ですよ」
※腹腔鏡の傷は小さいのでそのテープに収まっていますが、4cm切った傷口には縦に5本貼られていて、ほんの数ミリですが、間隔があいているところがあります。
fm_nekonekoさん、防水シートは1回しか使いませんでしたよ~。

お世話になったお礼と、引き止めてしまったお詫びを言って、
ロビーで缶コーヒーを飲んで待ってくれていたダンナの元へ。
出入り口の受付で駐車場の無料券(入退院の時は無料になりますが、言わないと無料券をもらえません)をもらい、
久しぶりに外に出ました。
いい天気過ぎて、日差しが肌に痛いです。
駐車場までは、大きめの道路を渡らないといけません。
私はちょっと大回りして横断歩道へ、
ダンナにはそのまま渡って先に行き、車中の熱気を逃がしてもらうことにしました。
駐車場の入り口が、坂になってます。
角度はそれなりにあるものの、普通に歩けば5歩くらいの、小さい坂です。
・・・いてえっ!!
小股でゆっくりゆっくり、歩いて登ります。
車に乗るのも、結構大変。
乗ったら乗ったで、ちょっとした段差でもお腹に響きます。
意外だったのは、道路のつなぎ目。
小さいくせに、結構パンチきいてます。

マンションに着き、部屋に入ると、
リビングのドアの窓から、めいが覗いていました。
・・・さて、果たして
カンドーの再会になるか、
または威嚇されるか。。。
どっちにしろブログネタになることを期待したのに、
「あ、お買い物から帰ってきたの?」ぐらいな、さらっとしたリアクションでした。
なにそれ。
さすがKYなねこ。。。

そしてもう一つびっくりしたのは。
部屋がキレイだったこと。
私たち夫婦そろって、掃除が苦手で嫌いです。
きっと、きれいにはなっていないだろうと思っていたので、ビックリしました。
ダンナ~、すごいね、がんばったね!!
どうもありがとう~!!
・・・なんて、面と向かっては言わないけど(笑)。

荷物の整理をして、洗濯機を回し、パソコンを立ち上げて、
出前ガストを頼み、お昼ゴハンを食べ、
またパソコンをいじっていたら、いつのまにか夕方になっていました。
5時過ぎに、ダンナに実家まで送ってもらいます。
せっかく帰ってきたのにな。。。
寂しくてちょっと泣きそうになりました。


*****


はいっ、それでは、
オマケのめいにゃんのコーナーです♪

本日の写真はですねー、
ダンナがこの数日で撮った、ステキめいにゃん♪です。

まずは、お水を飲み終わった、めいの写真。
CIMG1959.jpg
「おいしかったー」ぺろっ

「なにみてんのよっ」
CIMG1958.jpg
残念ながら写真ではわかりませんが、
アゴに水滴が付いていたそうです。
しかも、でかいの(笑)。


続きまして~
女優風・イイ女ねこ!!
CIMG1968.jpg
ボケてるせいで、紗がかかってイイカンジになっております。
めいったら、美人~。
・・・でもピンボケ(笑)。


最後に~
コレ、今日のイチオシですっ!! (≧▽≦)ノ

CIMG1982.jpg
「やっちゃった☆ えへっ」
みたいな!!
めい、ちょーーーかわいく撮れてるじゃーん♪

でも実はコレ、
シャッター押すまでは、舌出してグースカ寝てたんですよ。。。


*****


本日も長々とお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました!!
入院日記はこれで終わりますが、
退院後も同じ病気で検索していらした方には気になるだろうと思うので、
もうしばらく病気ネタにお付き合いください。
これから病気ネタは、時々更新になります。
痛いポイントとか書きますね。
注意して生活できるように。

明日とあさっては、お休みをいただきます。
それでは、しあさって、元気にお会いしましょう~♪

・・・あ。

パプリックコメントの締め切りは、明日8月27日ですっ!!

「パブリックコメント」の記事へ←クリックで別画面で開きます
スポンサーサイト



コメント

No Subject

入院日記お疲れ様でした。
私も喜怒哀楽様々表情で読むことができました。
だいたいが痛そうでしが間にはさまれるちょっとした笑いににこにこしながら読ませていただきました。
私ももつであろう疑問なんかもかかれていて
とても興味深かったですよ。
無事に手術終わられて本当によかったです。
うん、やっぱりお食事の献立はすごくきになります^^
メイちゃんの表情どれもかわいいですよ^^

No Subject

入院って大変ですね。
今まで自分の身に…と考えたことはなかったですが
色々考えてしまいましたよ(=゚ω゚)ノ

めいちゃんと旦那様との生活に戻られて
今まで以上に生活を楽しめているのでは?(・∀・)ノ
旦那様、夕霧も頑張ってるって思って
きっと頑張ったのですね!

めいちゃんベェして可愛い~。
グースカしてたけど、サービスで起きてくれたの?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No Subject

防水シート一回しか使わなかったのに800円は高かったですねっ。

あそこの駐車場、妙に盛り上がってるんですよね><
足の悪い母は登れないので、玄関に車をまわすようにしています。

めいちゃんとの再会が・・・・不発なのがなんとも・・・、普通だったんですねー。
ちょっとー、めいちゃ~~ん!

旦那さん、素敵じゃないですか!
掃除をしてくれるなんて!!!
いいなーいいなー!

掃除とかをしてくれるのは、
妹さんがいらっしゃる環境で育ったからだと思いますよ。

うちの旦那さんは、男兄弟で母親が何でもしてくれる
環境だったので・・・・
自分から家のことをするという習慣がありません。
私が寝込んだらOUTです。
(何もかもが私が寝込む前+αの状態になるだけです。猫トイレでさえですorz)

↑ちょっと泣きそうになります。
うちの旦那さんには内緒ですよ(マジで)

No Subject

めいちゃん・・・・・
アッサリな反応だったなんて(笑)
まぁそれが猫というものだから、きっとみんなそうなはず(*`ω´*)ノ
ねっ(笑)

そんな美味しい病院食だったなんて羨ましい限りですよー(´c_` )
お品書き見てみたい気もする♪♪
病院食なんて美味しくないものだとばかり思ってるから
どんなメニューか聞きたいなー♪

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/257-b93bffda

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん