退院後の診察
2011-09-04
★お久しぶりにこのブログにいらしてくださった方、初めての方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、今日の記事と
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
先月末、手術後一ヶ月の診察を受けてきました。
まずはご報告しますね。
お腹の中から取り出した物の病理検査の結果、
良性でしたっ!!
のう腫が15~16センチと大きめだったので、境界性(悪性と良性の中間、グレーゾーン)も多少疑われたんですが、
ちゃんと良性でした。
他に症状が出ていなかったことや、なんだかずっと元気だったし、
不思議なくらい、不安がちっともなかったので、
私自身は悪性も境界性も疑わなかったんですけどね。
内診をしてもらい、エコーでお腹の中を見ていただきました。
カーテン越しに
「お腹の中、きれいになってますよ~」
という先生の声を聞いて、一安心。
お腹を切ったところと、おへそのテープをはがしてもらいました。
(腹腔鏡のテープは、左が約10日前、右は3日前に取れていました)
初めてしっかり見た傷口。
黒ずんでる・・・。
傷ができると黒くなるタイプなので、やっぱりな・・・というカンジ。
診察室に戻り、この日のお腹の中のエコー写真を見せてもらいました。
左はもう卵巣を取ったので、キレイに何もない状態で、
右の卵巣もちっちゃくなっていたものの、元気です。
(右の卵巣は、悪くなっていた部分を少しだけ取ってもらいました。卵巣の大きさが5センチくらいのところ、1センチほど取ったそうなので、1/5程度ですね)
そして、退院後の生理の状態を聞かれました。
退院の前日に診察していただいた時、ほんの少しだけ出血が見られて、
「出血はもしかしたら、生理の走りかも。ちょっとおりてきちゃったかな。この2~3日で生理が始まるかもね」
と言われていました。
実際に始まったのはその日から4日後。
先生、惜しいっ!!
症状としては、今までにないほど痛みが軽くて(術後の痛みなのか生理痛なのか、判断が難しかった・笑)、
薬がいらないほどでした。
出血もいつもより全然少なくて、2・3日目はさすがに夜用を使いましたが、←デブで奥行きがあるためもあり
それでも6時間はしていられました。
すごいっ、いつもの約倍の時間!!
夜もモレを気にせず、安心して眠れました。
期間もちょうど一週間で、いつもどおりです。
その後、いつもは一週間後に一週間とか、三日後に一週間とか、不正出血がありましたが、
それも無し。
すご~~~いっっ。
手術で改造人間になったみたいです(笑)。
・・・ただ、それで安心ではなくて。
今回のは入院前からずっと薬で止めていた後の生理なので、普通とは少し違うようです(そういえば、すごく粘り気がありました)。
本格的なのは、次から。
予定ではもうすぐです。
「それからの様子を見て、薬で治療するか決めましょう」と、先生に言われたのは、
子宮内膜症・・・・・・・・の、もと。
「???」ですよね。
ええとですね、この診察で初めて言われたんですが、子宮内膜症にまでは病変してないそうなんです。
そのモトができた状態というか。。。
それでも癒着があって、焼いて取ったところもあるので、それなりの状態ではあったんですが。
子宮内膜症の原因の一つとして、「子宮からの血液の逆流」があるそうなんです。←こっ、こわくないっスか~!!
たぶん、それが私のお腹の中で起こって、血液がそのまま張り付いていた、と。
それが内膜症へと変化していくそうなんですが、
私は病変はしていないものの、それが悪さをしていたようなんですね。
コドモにいじられてたってカンジでしょうか・・・。
もうモトができちゃっているということで、この先症状によっては薬剤治療が必要になるそうです。
ただね。
費用の面でカナリ大変で。
薬によっては、
うちの食費の何倍だよっ!!
って逆ギレしそうな値段になるそうで。
それなら辛くても我慢した方がマシだと思うくらい。
どうか、ひどくなりませんように!!
これから半年に一度、検診を受けることになりました。
内膜症のモトと、卵巣がある限りまたのう腫になる可能性があるので、定期的に受けることになります。
次の予約を入れてもらいました。
来年の1月31日。
わ、忘れそう・・・。
なので、ケータイにアラームを仕掛けました。
前日に「明日診察だよっ」って(笑)。
診察室を出て、少し歩くと
「い、痛い・・・・・・」
テープを取った傷口が、布にすれてチクチク痛みました。
あんなに細いのに、しっかりカバーしてくれてたんだなあ、テープ。
ちょっと腰を引いてヘンな歩き方になりながら(笑)
お会計を済ませて、ダンナと待ち合わせした病院近くのコンビニへ。
(あ、病院の売店シュークリームはパスしました。←あんまり歩きたくなかった)
コンビニの扉に手をかけたら、中から出てくるオッサンが。
実家の父でした。
すっごくびっくり!!
このコンビニから徒歩で5分もしないところに実家があります。
とはいえ、こんなタイミングで会うとは(笑)。
自宅に帰って、しのぶちゃん(ダンナの妹で看護師さん)にメールしました。
検査結果を伝えて、
「傷口が痛いんだけど、絆創膏とか貼ったらムレそうだよね」と書いたら、
「傷口を保護するのはいいと思うよ。
今は通気性のいい絆創膏も出てるし、ガーゼでもいいと思う。
それでも心配なら、貼らない時間を作るとか・・・」と、アドバイスしてくれました。
動かなければ痛みはないので、次の日に絆創膏を買いに行きました。
デカすぎるか、小さいサイズしかない・・・。
パッドの部分が3×4センチのがあったので、それを購入。
自宅で貼ってみると、傷口が収まらない!!
切ったの、4センチじゃないのか?
プラスもう5ミリくらいいりそうです。
しょうがないので、ダンナにもう一サイズ大きいのを買ってきてもらいました。
「似たようなので、防水テープもあったから、それ買いそうになっちゃった」
ああ、そうだよねー、ごめんね、言っとけばよかったね。
今度はちゃんと収まりました。
*****
手術後一ヶ月以上が経ちました。
だいぶよくなったとはいえ、中も外もやっぱり時々痛みがあります。
傷口が完全に治るまで、約半年かかるそうです。
その前には痛みはなくなると思うので、もう少しの辛抱!!です。
*****
それでは、オマケのめいにゃんのコーナーです♪
退院後、やたら私に冷たい、めい。
それでも少しはナデナデさせてくれるようになりました。
めいが和室のマットで寝てるところに私が横になると、やっぱりサッサと逃げられますが・・・。
で・も・ね♪←キモっ
昨日、ついに添い寝しましたーーーっ!! 三(/^^)/ヤッホーッ!!
マットでお昼寝を始めためいを確認し、
目をつぶったのを確認し、←なかなか目を閉じない
しばら~くして・・・
そっと和室へ。
めいはやっぱり目を覚ましました。
「なにっ!?」というカンジで、頭も持ち上げました。
そのスキに、サッとてを滑り込ませ・・・・・
これでまだしっかり起きていたら、やっぱり移動しちゃってたと思いますが、
昨日はすごく眠い状態まで待っていたので・・・

※ふっとい指から腕はスルーしてください
やったーっ!! v(*^0^*)v
ダンナに写真を撮ってもらいました。
私にとっては、まさに「記念撮影」(笑)。
このまま私も昼寝へ。。。
イビキ・・・かいたそうです。←ダンナ談
それでもめいは、耳をふせながら、少しの間このまま寝ててくれたそうですよ♪
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
最終的な診断は、今日の記事と
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
先月末、手術後一ヶ月の診察を受けてきました。
まずはご報告しますね。
お腹の中から取り出した物の病理検査の結果、
良性でしたっ!!
のう腫が15~16センチと大きめだったので、境界性(悪性と良性の中間、グレーゾーン)も多少疑われたんですが、
ちゃんと良性でした。
他に症状が出ていなかったことや、なんだかずっと元気だったし、
不思議なくらい、不安がちっともなかったので、
私自身は悪性も境界性も疑わなかったんですけどね。
内診をしてもらい、エコーでお腹の中を見ていただきました。
カーテン越しに
「お腹の中、きれいになってますよ~」
という先生の声を聞いて、一安心。
お腹を切ったところと、おへそのテープをはがしてもらいました。
(腹腔鏡のテープは、左が約10日前、右は3日前に取れていました)
初めてしっかり見た傷口。
黒ずんでる・・・。
傷ができると黒くなるタイプなので、やっぱりな・・・というカンジ。
診察室に戻り、この日のお腹の中のエコー写真を見せてもらいました。
左はもう卵巣を取ったので、キレイに何もない状態で、
右の卵巣もちっちゃくなっていたものの、元気です。
(右の卵巣は、悪くなっていた部分を少しだけ取ってもらいました。卵巣の大きさが5センチくらいのところ、1センチほど取ったそうなので、1/5程度ですね)
そして、退院後の生理の状態を聞かれました。
退院の前日に診察していただいた時、ほんの少しだけ出血が見られて、
「出血はもしかしたら、生理の走りかも。ちょっとおりてきちゃったかな。この2~3日で生理が始まるかもね」
と言われていました。
実際に始まったのはその日から4日後。
先生、惜しいっ!!
症状としては、今までにないほど痛みが軽くて(術後の痛みなのか生理痛なのか、判断が難しかった・笑)、
薬がいらないほどでした。
出血もいつもより全然少なくて、2・3日目はさすがに夜用を使いましたが、←デブで奥行きがあるためもあり
それでも6時間はしていられました。
すごいっ、いつもの約倍の時間!!
夜もモレを気にせず、安心して眠れました。
期間もちょうど一週間で、いつもどおりです。
その後、いつもは一週間後に一週間とか、三日後に一週間とか、不正出血がありましたが、
それも無し。
すご~~~いっっ。
手術で改造人間になったみたいです(笑)。
・・・ただ、それで安心ではなくて。
今回のは入院前からずっと薬で止めていた後の生理なので、普通とは少し違うようです(そういえば、すごく粘り気がありました)。
本格的なのは、次から。
予定ではもうすぐです。
「それからの様子を見て、薬で治療するか決めましょう」と、先生に言われたのは、
子宮内膜症・・・・・・・・の、もと。
「???」ですよね。
ええとですね、この診察で初めて言われたんですが、子宮内膜症にまでは病変してないそうなんです。
そのモトができた状態というか。。。
それでも癒着があって、焼いて取ったところもあるので、それなりの状態ではあったんですが。
子宮内膜症の原因の一つとして、「子宮からの血液の逆流」があるそうなんです。←こっ、こわくないっスか~!!
たぶん、それが私のお腹の中で起こって、血液がそのまま張り付いていた、と。
それが内膜症へと変化していくそうなんですが、
私は病変はしていないものの、それが悪さをしていたようなんですね。
コドモにいじられてたってカンジでしょうか・・・。
もうモトができちゃっているということで、この先症状によっては薬剤治療が必要になるそうです。
ただね。
費用の面でカナリ大変で。
薬によっては、
うちの食費の何倍だよっ!!

って逆ギレしそうな値段になるそうで。
それなら辛くても我慢した方がマシだと思うくらい。
どうか、ひどくなりませんように!!
これから半年に一度、検診を受けることになりました。
内膜症のモトと、卵巣がある限りまたのう腫になる可能性があるので、定期的に受けることになります。
次の予約を入れてもらいました。
来年の1月31日。
わ、忘れそう・・・。
なので、ケータイにアラームを仕掛けました。
前日に「明日診察だよっ」って(笑)。
診察室を出て、少し歩くと
「い、痛い・・・・・・」
テープを取った傷口が、布にすれてチクチク痛みました。
あんなに細いのに、しっかりカバーしてくれてたんだなあ、テープ。
ちょっと腰を引いてヘンな歩き方になりながら(笑)
お会計を済ませて、ダンナと待ち合わせした病院近くのコンビニへ。
(あ、病院の売店シュークリームはパスしました。←あんまり歩きたくなかった)
コンビニの扉に手をかけたら、中から出てくるオッサンが。
実家の父でした。
すっごくびっくり!!
このコンビニから徒歩で5分もしないところに実家があります。
とはいえ、こんなタイミングで会うとは(笑)。
自宅に帰って、しのぶちゃん(ダンナの妹で看護師さん)にメールしました。
検査結果を伝えて、
「傷口が痛いんだけど、絆創膏とか貼ったらムレそうだよね」と書いたら、
「傷口を保護するのはいいと思うよ。
今は通気性のいい絆創膏も出てるし、ガーゼでもいいと思う。
それでも心配なら、貼らない時間を作るとか・・・」と、アドバイスしてくれました。
動かなければ痛みはないので、次の日に絆創膏を買いに行きました。
デカすぎるか、小さいサイズしかない・・・。
パッドの部分が3×4センチのがあったので、それを購入。
自宅で貼ってみると、傷口が収まらない!!
切ったの、4センチじゃないのか?
プラスもう5ミリくらいいりそうです。
しょうがないので、ダンナにもう一サイズ大きいのを買ってきてもらいました。
「似たようなので、防水テープもあったから、それ買いそうになっちゃった」
ああ、そうだよねー、ごめんね、言っとけばよかったね。
今度はちゃんと収まりました。
*****
手術後一ヶ月以上が経ちました。
だいぶよくなったとはいえ、中も外もやっぱり時々痛みがあります。
傷口が完全に治るまで、約半年かかるそうです。
その前には痛みはなくなると思うので、もう少しの辛抱!!です。
*****
それでは、オマケのめいにゃんのコーナーです♪
退院後、やたら私に冷たい、めい。
それでも少しはナデナデさせてくれるようになりました。
めいが和室のマットで寝てるところに私が横になると、やっぱりサッサと逃げられますが・・・。
で・も・ね♪←キモっ
昨日、ついに添い寝しましたーーーっ!! 三(/^^)/ヤッホーッ!!
マットでお昼寝を始めためいを確認し、
目をつぶったのを確認し、←なかなか目を閉じない
しばら~くして・・・
そっと和室へ。
めいはやっぱり目を覚ましました。
「なにっ!?」というカンジで、頭も持ち上げました。
そのスキに、サッとてを滑り込ませ・・・・・
これでまだしっかり起きていたら、やっぱり移動しちゃってたと思いますが、
昨日はすごく眠い状態まで待っていたので・・・

※ふっとい指から腕はスルーしてください
やったーっ!! v(*^0^*)v
ダンナに写真を撮ってもらいました。
私にとっては、まさに「記念撮影」(笑)。
このまま私も昼寝へ。。。
イビキ・・・かいたそうです。←ダンナ談
それでもめいは、耳をふせながら、少しの間このまま寝ててくれたそうですよ♪
スポンサーサイト
コメント
No Subject
No Subject
良かったですね
解るまでハラハラドキドキでしたよね
おめでとうございます
解るまでハラハラドキドキでしたよね
おめでとうございます
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/263-b1cf721c
前の記事でも読みましたが、生理の度に辛い思いをしてたんですね。
私なんか、生理二日目に「ちょっと痛重いかなぁ~」程度でギャーギャー言ってて…そんな自分が恥ずかしいです。量も、夕霧さんの(前の時の)5分の1以下だと思う…。
本当に毎月大変な思いをしてたんですね。
これから、どんどんどんどん良くなりますよ。絶対。私もそんな気がします。