一年半検診
2013-01-15
★はじめましての方、このカテゴリを初めてご覧になる方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
今日は、手術から一年半の検診でした。
昨日、8センチという積雪を観測した、東京地方。
雪国の方から言わせれば「へ」でもないでしょうが、雪にはめっぽう弱い関東地方。
私の住む松戸市だって、例外ではありません。
ダンナはゆうべ夜勤で、そういう日は帰ってきてそのまま車で病院まで送ってもらうんですが、
昨日も今日も車が出せない状態。
電車でお仕事に行ったダンナを帰ってくるのを待っていたら、10時~10時半の予約にも間に合わなくなるし、
もし間に合っても、スタッドレスタイヤでもなく、チェーンも持ってない。
雪国の方はビックリされるかもしれませんが、ここら辺の車、そんなもんです。
持ってるとしたら、スキーに行く人くらい?
そんなわけで、一人で電車とバスを乗り継いで、市立病院に行きました。
路面が凍結してて怖かったよ~!!
そんな状態なので、ダンナのすすめもあり、かなーり早く出発しました。
9時半までに受付を済ませなければいけないのですが、←いつもギリギリだったり…^^;
9時前には病院に到着。
でも診察は、11時近くになっていました。
で、今回の診察ですが。
この半年、生理関係がちょっと大変でして・・・・・・・・・・。
いつもどおり、セキララに書いていきますね。
(苦手な方は、「おまけのめいにゃん」まで飛ばしてください)
生理痛が・・・・・・、戻ってまいりました。orz
手術前は、1日目から3日目までは鎮痛剤が必須、4日目もほぼ毎月。
ひどい時には5日目も薬のお世話になっていて、
特に1~3日目は、効かなかったことも度々ありました。
※ココまでひどい方、子宮内膜症の可能性があります、ぜひ受診してください!!
さすがにそこまではないけど、
4日目も薬のお世話になることが多くなり、
さらにこれまでは時々だった排卵痛(排卵期にあるらしい)も、ほぼ毎月。
しかも、薬を飲みたくなるほどの痛さ。
そんなこんなで、病院で処方していただいた鎮痛剤「ロキソニン」が足りなくなり。。。
市販の「ロキソニンS」を購入。
処方してもらっていた薬は、一度飲めば一日中痛みが戻ってくることはありませんでしたが、
・・・・・いや、一度だけあった・・・・・
市販のの方は、効き目が出るまですごく時間がかかったり、
痛みは緩和されるものの、やっぱりちょっと痛みが残ったり。
6~7時間で効き目が切れちゃうことがありました。
この半年で飲んだ鎮痛剤は、
病院で処方してもらった「ロキソニン」が、半年分20錠。
薬局で買った「ロキソニンS(12錠入り)」が、一箱とちょっと。←処方していただく薬の倍近くします。チッ。
今回の受診で、倍の量を処方していただきました。←600円でおつりがきます
今のところ、処方していただく薬で痛みが引くので、このまま鎮痛剤のみで様子見ということになりました。
それが効かなくなった場合、ホルモン剤で治療する方向も考えた方がいい、と言われました。
でもねー、一ヶ月で9,000円ほどかかるそうで!!(@0@;)
このまま鎮痛剤でなんとかなりますように!!と祈るばかりです。
それに、気になることが他にも。
ほぼ毎月、その月の生理が終わってから、不正出血がありました。
日数的には3日で済むこともあったり、終わってすぐから次の生理までだったり、その時によって。
量は、パンティーライナーで済むものから、しっかりナプキンを使わないとだめなくらいの多い時まで、いろいろ。
一度、小さいけど血の塊が出てきたこともあったり。^^;
それに、排卵痛は卵巣が残ってる右側が痛くなることは当然としても、
以前は下腹部中央が中心に痛くなっていた生理痛。
それも右側中心に痛むことが多いんです。
「右側の卵巣も、悪くなってるところは少し取ってもらったから?」
「・・・再発???」
つい最近知ったんですが、40代以降に見つかるチョコレート嚢腫は、悪性の可能性がぐんと上がるそうなんです。
(10~30代で見つかる場合、90%が良性だそうです)
私、あと一月もすれば42歳だよ。。。
でも、前みたいにシコリが見つからないしなあ。。。
それとも、まだ小さくて、お腹のお肉がジャマで出てきてないだけかも。。。←笑うところですよー
ちょいと不安になりながら内診していただいたところ、
「子宮も卵巣もきれいです。」とのこと。←大事なので、2回言われました(笑)
ということは、再発もしていないし、手術後も何の問題もないことになります。
「手術の時の糸も、一ヶ月もすれば溶けちゃいますしね」って。
ホッとしました。
で、右側が傷む原因としては、
前回の子宮体がんと子宮頸がんの検査では問題ナシということで、
残っている子宮内膜症のせいだろうということでした。
「内膜症って厄介でね。癒着とかあるから。」
卵巣摘出手術の時に、ひどい内膜症は取ってもらったんですが、左側を中心に取っていただいたようです。
「酷いところは焼いて取った」という部分、結構長い間、痛みが取れなかったんだよなー。。。
でも・・・、ふっ。
別の病気じゃないならいいわよ、ロキソニンで押さえつけてやるわっ!!
・・・これをたぶん読んでるダンナ。
ごめんね、毎月何日もこんな状態だから、家事はものすんっっごく手抜きさせてもらってます。←普段は「すんごく手抜き」程度^^;
そういえば、前回の受診で検査結果を聞いたとき。
検査のあとの出血が気になったことを今回聞こうと思ってたのに、忘れました。
ちゃんと主治医の先生だったから、しっかり答えてくれたはずなのになー。
ちっ。
副部長のくせに、あんなだったから。。。←まだ言う
※詳しくは「26.今までで二番目にサイテーな医者」をどうぞ。
特にお医者さんや、看護師さんを目指している皆さん!!
そうそう、↑の記事には書かなかったんですが、予約日を決める時、
私が「15日がいい」って言った時、副部長、渋ったんですよ。
他の日を提示して、「この日はどうですか?」とまで言う。
でも夜勤明けのダンナに車で送ってもらいたかったので、食い下がったら
「・・・・・・・じゃあ、15日で。」って、承諾してくれたんですが。
あとでよく考えると、その日、これまで通りちゃんと生理がきてれば(手術後は、ちゃんと定期的に来るようになりました!!)、
ガッツリ2~3日目位の予定だったんですね。
たぶん、それがわかってて渋ったんだと思います。
なんで言ってくれないかなあ~。。。
そこらへんからダメダメだよ。
・・・それがね。
今月に限って10日くらい早く来まして。
もちろんすっかり終了後~♪
いひひっ、体がずらしてくれたみたい♪(≧皿≦)
副部長、どーだ!!! ( ̄・・ ̄)=3←ちいせぇ・・・
余談ですが。
待合室で順番を待っている間、若いご夫婦がやってきまして。
奥さん、アニメの声優さん?的な声でしゃべってまして(しかもアマアマ)。
それはいいんですが。←嫌いじゃないし
「○○ちゃん、3個欲しいのぉ~」
・・・て、自分を「ちゃん付け」すんなーーーーーっ!!!
ちょいイラっとしました。
逆に、私の斜め前に座っていた、これまた若い(←たぶん)ご夫婦。
ご主人が先にやってきて、蛍光色のオレンジ色の靴を履いてまして、ちょっと引きました。
でも、奥さん。
大事そうに、すごくうれしそう~に、お腹をなんども優しくなでていまして。
それがクセになっているような、「いつもの当たり前の仕草」のように見えたんです。
涙が出そうになるくらい、幸せな気分になりました。
赤ちゃん、無事に生まれて来るんだよー。
(市立病院は、母体か赤ちゃんに問題のある妊婦さんが多いです)
********
~おまけのめいにゃん~
出かけている間、ダンナからメールで送られてきた写真。

タイトル「幸せ
」
・・・どっちが? チッ
・・・からのーーー・・・、

タイトル「寝癖」
めいはよく作るけど、ハゲではありません。
そして、家に帰ると、たっぷり日差しが入っている和室でダンナが寝ていて、
その傍らにはめいの姿が。
これだ!!!↓↓↓

「にゃ~」
オヤジかっ!!
今回も、長い記事を読んでくださり、ありがとうございました。
ムダ話が多かった気も。。。^^;
********
~これより追記~
ココからの追記は、
「25.もうすぐ手術から一年」の追記を読まれた方限定で。
女子と産婦人科の男性医師・看護師さん(目指している人含む)限定でお願いしますっ。
チュートリアルの福田さん似の先生。
内診がすごく上手になってました!!
前は、脚に掛けたバスタオルを、ぺろんっとめくられ、そのままでしたが、
今回はなんと!!
バスタオルを掛けたままの状態で、するっと診てくれました!!
もしかしたら、タオルの掛け方が浅かったのかもしれないけど、それにしても!!
すごい!!
この半年で腕を上げたな、チュートリアルの福田さん似の先生!!(≧▽≦)b
・・・それだけなんですけどね。
ちょっとカンドーしたもので。(^^;)ゞ
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
今日は、手術から一年半の検診でした。
昨日、8センチという積雪を観測した、東京地方。
雪国の方から言わせれば「へ」でもないでしょうが、雪にはめっぽう弱い関東地方。
私の住む松戸市だって、例外ではありません。
ダンナはゆうべ夜勤で、そういう日は帰ってきてそのまま車で病院まで送ってもらうんですが、
昨日も今日も車が出せない状態。
電車でお仕事に行ったダンナを帰ってくるのを待っていたら、10時~10時半の予約にも間に合わなくなるし、
もし間に合っても、スタッドレスタイヤでもなく、チェーンも持ってない。
雪国の方はビックリされるかもしれませんが、ここら辺の車、そんなもんです。
持ってるとしたら、スキーに行く人くらい?
そんなわけで、一人で電車とバスを乗り継いで、市立病院に行きました。
路面が凍結してて怖かったよ~!!
そんな状態なので、ダンナのすすめもあり、かなーり早く出発しました。
9時半までに受付を済ませなければいけないのですが、←いつもギリギリだったり…^^;
9時前には病院に到着。
でも診察は、11時近くになっていました。
で、今回の診察ですが。
この半年、生理関係がちょっと大変でして・・・・・・・・・・。
いつもどおり、セキララに書いていきますね。
(苦手な方は、「おまけのめいにゃん」まで飛ばしてください)
生理痛が・・・・・・、戻ってまいりました。orz
手術前は、1日目から3日目までは鎮痛剤が必須、4日目もほぼ毎月。
ひどい時には5日目も薬のお世話になっていて、
特に1~3日目は、効かなかったことも度々ありました。
※ココまでひどい方、子宮内膜症の可能性があります、ぜひ受診してください!!
さすがにそこまではないけど、
4日目も薬のお世話になることが多くなり、
さらにこれまでは時々だった排卵痛(排卵期にあるらしい)も、ほぼ毎月。
しかも、薬を飲みたくなるほどの痛さ。
そんなこんなで、病院で処方していただいた鎮痛剤「ロキソニン」が足りなくなり。。。
市販の「ロキソニンS」を購入。
処方してもらっていた薬は、一度飲めば一日中痛みが戻ってくることはありませんでしたが、
・・・・・いや、一度だけあった・・・・・
市販のの方は、効き目が出るまですごく時間がかかったり、
痛みは緩和されるものの、やっぱりちょっと痛みが残ったり。
6~7時間で効き目が切れちゃうことがありました。
この半年で飲んだ鎮痛剤は、
病院で処方してもらった「ロキソニン」が、半年分20錠。
薬局で買った「ロキソニンS(12錠入り)」が、一箱とちょっと。←処方していただく薬の倍近くします。チッ。
今回の受診で、倍の量を処方していただきました。←600円でおつりがきます
今のところ、処方していただく薬で痛みが引くので、このまま鎮痛剤のみで様子見ということになりました。
それが効かなくなった場合、ホルモン剤で治療する方向も考えた方がいい、と言われました。
でもねー、一ヶ月で9,000円ほどかかるそうで!!(@0@;)
このまま鎮痛剤でなんとかなりますように!!と祈るばかりです。
それに、気になることが他にも。
ほぼ毎月、その月の生理が終わってから、不正出血がありました。
日数的には3日で済むこともあったり、終わってすぐから次の生理までだったり、その時によって。
量は、パンティーライナーで済むものから、しっかりナプキンを使わないとだめなくらいの多い時まで、いろいろ。
一度、小さいけど血の塊が出てきたこともあったり。^^;
それに、排卵痛は卵巣が残ってる右側が痛くなることは当然としても、
以前は下腹部中央が中心に痛くなっていた生理痛。
それも右側中心に痛むことが多いんです。
「右側の卵巣も、悪くなってるところは少し取ってもらったから?」
「・・・再発???」
つい最近知ったんですが、40代以降に見つかるチョコレート嚢腫は、悪性の可能性がぐんと上がるそうなんです。
(10~30代で見つかる場合、90%が良性だそうです)
私、あと一月もすれば42歳だよ。。。
でも、前みたいにシコリが見つからないしなあ。。。
それとも、まだ小さくて、お腹のお肉がジャマで出てきてないだけかも。。。←笑うところですよー
ちょいと不安になりながら内診していただいたところ、
「子宮も卵巣もきれいです。」とのこと。←大事なので、2回言われました(笑)
ということは、再発もしていないし、手術後も何の問題もないことになります。
「手術の時の糸も、一ヶ月もすれば溶けちゃいますしね」って。
ホッとしました。
で、右側が傷む原因としては、
前回の子宮体がんと子宮頸がんの検査では問題ナシということで、
残っている子宮内膜症のせいだろうということでした。
「内膜症って厄介でね。癒着とかあるから。」
卵巣摘出手術の時に、ひどい内膜症は取ってもらったんですが、左側を中心に取っていただいたようです。
「酷いところは焼いて取った」という部分、結構長い間、痛みが取れなかったんだよなー。。。
でも・・・、ふっ。
別の病気じゃないならいいわよ、ロキソニンで押さえつけてやるわっ!!
・・・これをたぶん読んでるダンナ。
ごめんね、毎月何日もこんな状態だから、家事はものすんっっごく手抜きさせてもらってます。←普段は「すんごく手抜き」程度^^;
そういえば、前回の受診で検査結果を聞いたとき。
検査のあとの出血が気になったことを今回聞こうと思ってたのに、忘れました。
ちゃんと主治医の先生だったから、しっかり答えてくれたはずなのになー。
ちっ。
副部長のくせに、あんなだったから。。。←まだ言う
※詳しくは「26.今までで二番目にサイテーな医者」をどうぞ。
特にお医者さんや、看護師さんを目指している皆さん!!
そうそう、↑の記事には書かなかったんですが、予約日を決める時、
私が「15日がいい」って言った時、副部長、渋ったんですよ。
他の日を提示して、「この日はどうですか?」とまで言う。
でも夜勤明けのダンナに車で送ってもらいたかったので、食い下がったら
「・・・・・・・じゃあ、15日で。」って、承諾してくれたんですが。
あとでよく考えると、その日、これまで通りちゃんと生理がきてれば(手術後は、ちゃんと定期的に来るようになりました!!)、
ガッツリ2~3日目位の予定だったんですね。
たぶん、それがわかってて渋ったんだと思います。
なんで言ってくれないかなあ~。。。
そこらへんからダメダメだよ。
・・・それがね。
今月に限って10日くらい早く来まして。
もちろんすっかり終了後~♪
いひひっ、体がずらしてくれたみたい♪(≧皿≦)
副部長、どーだ!!! ( ̄・・ ̄)=3←ちいせぇ・・・
余談ですが。
待合室で順番を待っている間、若いご夫婦がやってきまして。
奥さん、アニメの声優さん?的な声でしゃべってまして(しかもアマアマ)。
それはいいんですが。←嫌いじゃないし
「○○ちゃん、3個欲しいのぉ~」
・・・て、自分を「ちゃん付け」すんなーーーーーっ!!!
ちょいイラっとしました。
逆に、私の斜め前に座っていた、これまた若い(←たぶん)ご夫婦。
ご主人が先にやってきて、蛍光色のオレンジ色の靴を履いてまして、ちょっと引きました。
でも、奥さん。
大事そうに、すごくうれしそう~に、お腹をなんども優しくなでていまして。
それがクセになっているような、「いつもの当たり前の仕草」のように見えたんです。
涙が出そうになるくらい、幸せな気分になりました。
赤ちゃん、無事に生まれて来るんだよー。
(市立病院は、母体か赤ちゃんに問題のある妊婦さんが多いです)
********
~おまけのめいにゃん~
出かけている間、ダンナからメールで送られてきた写真。

タイトル「幸せ


・・・どっちが? チッ
・・・からのーーー・・・、

タイトル「寝癖」
めいはよく作るけど、ハゲではありません。
そして、家に帰ると、たっぷり日差しが入っている和室でダンナが寝ていて、
その傍らにはめいの姿が。
これだ!!!↓↓↓

「にゃ~」
オヤジかっ!!
今回も、長い記事を読んでくださり、ありがとうございました。
ムダ話が多かった気も。。。^^;
********
~これより追記~
ココからの追記は、
「25.もうすぐ手術から一年」の追記を読まれた方限定で。
女子と産婦人科の男性医師・看護師さん(目指している人含む)限定でお願いしますっ。
チュートリアルの福田さん似の先生。
内診がすごく上手になってました!!
前は、脚に掛けたバスタオルを、ぺろんっとめくられ、そのままでしたが、
今回はなんと!!
バスタオルを掛けたままの状態で、するっと診てくれました!!
もしかしたら、タオルの掛け方が浅かったのかもしれないけど、それにしても!!
すごい!!
この半年で腕を上げたな、チュートリアルの福田さん似の先生!!(≧▽≦)b
・・・それだけなんですけどね。
ちょっとカンドーしたもので。(^^;)ゞ
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
市立病院はね・・・早く新しい建物を完成させて
お医者さんを増やして、待ち時間を減らして欲しいですよね^^;
検診の結果が良好で良かったです!
副部長!女性の体をなめるなよ!
ある程度なら意思で調節できちゃうんだぜ!
って言ってやりたいですね。
(私は遅らせることが出来ます♪)
それにしても、生理痛が厳しいのは困りものですね。
でも、夕霧さんが、ちゃんと検診に行かれていて
問題なしなのだから、あとはロキソニンにお任せ♪(でいいのかな?)
追記の先生、マナーを学習されたみたいで・・・
よしよし、日々精進するがよいぞ^^! ←上から目線
お医者さんを増やして、待ち時間を減らして欲しいですよね^^;
検診の結果が良好で良かったです!
副部長!女性の体をなめるなよ!
ある程度なら意思で調節できちゃうんだぜ!
って言ってやりたいですね。
(私は遅らせることが出来ます♪)
それにしても、生理痛が厳しいのは困りものですね。
でも、夕霧さんが、ちゃんと検診に行かれていて
問題なしなのだから、あとはロキソニンにお任せ♪(でいいのかな?)
追記の先生、マナーを学習されたみたいで・・・
よしよし、日々精進するがよいぞ^^! ←上から目線
コメントありがとうございます
★taishoさんへ★
お気遣いくださったのに、申し訳ないんですが~、
本当に申し訳ないくらい、ずっと(再発を疑うまで)フツーに、チラリともマイナスな気持ちが出てこなかったんですよ。
絶対、何か不思議な力が守ってくれたんだと思います!!
このカテゴリの記事は、同じ病気で検索してたどりついた方にも向けて書いてます。
読んでいて不安にならないように気をつけているので、taishoさんにいただいたご感想、すごくすごく嬉しいです♪
ただ、文章が上手かどうかは。。。
アップするまでに何度も読み返して、書き直して、アップ後も読み直して書き直して・・・してるのに、しばらくして読み返すと「あれっ、これ分かりづらいかも!!」って思うこともあるので。。。^^;
そうですよねー!!
本当に感謝してます。
手術後の動けなかった時、家事でも何でもやってくれましたから。←え、そっち?
いいダンナをつかまえたと思ってます♪
健康ももちろんだけど、「痛みのない普通の状態」も本当に幸せですよねえ~。
「普通」が当たり前なのが、とてもありがたいことだと思います。
ふふふ、今回は暇つぶしのものを何も持っていかなかったので、いろいろ耳や目に入ってくるものがありました。
結構楽しかったです。
たまにはボーっとする時間も大切かな、と思ったり。
すごいオヤジ座りでしょう~。
めいには珍しく、写真を撮っても少しの間この格好でいました(笑)。
★fm_nekonekoさんへ★
建て直し、ヘンピで不便な地域になるらしいですね。←ダンナの地元なのに、なんて言いよう…^^;
せめて近くに駅作ってくれないかな!!
・・・たぶん武蔵野線になるから、よく止まるかもしれないけど。^^;
また小さいことを言っちゃうけど、副部長のハナをあかしてやったようで、気持ちよかったです!!(早すぎてビックリはしたけど)
ええーっ、fm_nekonekoさん、調節できるんだ!! スゲーー!!
私は逆に、手術前は狙いすましたように何かの予定にぶつけてきましたよ。orz←これも悪い方の調節?
もうヤクが手放せない身体になってしまいました(笑)。
でもそれで抑えられるならね。
家事も手抜きできる理由になるし♪←サイテーな嫁
ふふふ、これからは少し安心して診ていただけるようになりました。
キモチの問題だけど、患者的にはすごく大切ですよね。
お気遣いくださったのに、申し訳ないんですが~、
本当に申し訳ないくらい、ずっと(再発を疑うまで)フツーに、チラリともマイナスな気持ちが出てこなかったんですよ。
絶対、何か不思議な力が守ってくれたんだと思います!!
このカテゴリの記事は、同じ病気で検索してたどりついた方にも向けて書いてます。
読んでいて不安にならないように気をつけているので、taishoさんにいただいたご感想、すごくすごく嬉しいです♪
ただ、文章が上手かどうかは。。。
アップするまでに何度も読み返して、書き直して、アップ後も読み直して書き直して・・・してるのに、しばらくして読み返すと「あれっ、これ分かりづらいかも!!」って思うこともあるので。。。^^;
そうですよねー!!
本当に感謝してます。
手術後の動けなかった時、家事でも何でもやってくれましたから。←え、そっち?
いいダンナをつかまえたと思ってます♪
健康ももちろんだけど、「痛みのない普通の状態」も本当に幸せですよねえ~。
「普通」が当たり前なのが、とてもありがたいことだと思います。
ふふふ、今回は暇つぶしのものを何も持っていかなかったので、いろいろ耳や目に入ってくるものがありました。
結構楽しかったです。
たまにはボーっとする時間も大切かな、と思ったり。
すごいオヤジ座りでしょう~。
めいには珍しく、写真を撮っても少しの間この格好でいました(笑)。
★fm_nekonekoさんへ★
建て直し、ヘンピで不便な地域になるらしいですね。←ダンナの地元なのに、なんて言いよう…^^;
せめて近くに駅作ってくれないかな!!
・・・たぶん武蔵野線になるから、よく止まるかもしれないけど。^^;
また小さいことを言っちゃうけど、副部長のハナをあかしてやったようで、気持ちよかったです!!(早すぎてビックリはしたけど)
ええーっ、fm_nekonekoさん、調節できるんだ!! スゲーー!!
私は逆に、手術前は狙いすましたように何かの予定にぶつけてきましたよ。orz←これも悪い方の調節?
もうヤクが手放せない身体になってしまいました(笑)。
でもそれで抑えられるならね。
家事も手抜きできる理由になるし♪←サイテーな嫁
ふふふ、これからは少し安心して診ていただけるようになりました。
キモチの問題だけど、患者的にはすごく大切ですよね。
No title
子宮内膜症はつらいですねぇ・・。
わたしの友達もなんですが、毎回ひどい生理痛で、本当に苦しんでいます。
でも、肉食をやめて、ベジタリアンになったんですけど、そうしたらちょっと具合がよくなってきたって言ってました。
まぁ、個人の体質もあると思いますけどね。
改善するといいですねぇ;;
ロキソニン、わたしも愛用者なんですが、市販のと成分は同じって言われてるけど、どうなんでしょうねぇ?
もしかして、症状が重くなってて、効きづらくなってる可能性もあるから、充分お大事にしてくださいね。
それからわたしも、卵巣のう腫の手術を、何年前だったかな・・・8年くらい前?にしたんですよ。
違う病気で検査入院中に発見されたんですが、まーったく痛みも無いし、症状も無いし、へ~?って感じですよねぇ。
最初は右だけって言われてたのに、違う病院に行ったら両方ってことで、卵巣はそのままで中身だけ取り出す手術をしました。
なにはともあれ、あんまり無理しないで、めぃちゃん抱っこしながら、良い子でねんねしてるんですよー!
旦那さまは、きっとわかってくれます!
わたしの友達もなんですが、毎回ひどい生理痛で、本当に苦しんでいます。
でも、肉食をやめて、ベジタリアンになったんですけど、そうしたらちょっと具合がよくなってきたって言ってました。
まぁ、個人の体質もあると思いますけどね。
改善するといいですねぇ;;
ロキソニン、わたしも愛用者なんですが、市販のと成分は同じって言われてるけど、どうなんでしょうねぇ?
もしかして、症状が重くなってて、効きづらくなってる可能性もあるから、充分お大事にしてくださいね。
それからわたしも、卵巣のう腫の手術を、何年前だったかな・・・8年くらい前?にしたんですよ。
違う病気で検査入院中に発見されたんですが、まーったく痛みも無いし、症状も無いし、へ~?って感じですよねぇ。
最初は右だけって言われてたのに、違う病院に行ったら両方ってことで、卵巣はそのままで中身だけ取り出す手術をしました。
なにはともあれ、あんまり無理しないで、めぃちゃん抱っこしながら、良い子でねんねしてるんですよー!
旦那さまは、きっとわかってくれます!
moneさんへ
やっぱり多いんですね、子宮内膜症を患ってる人。
私の場合、痛みはロキソニンがあればなんとかなるので、まだマシな方なのかも。
ピルでの治療方法もあるけど、金銭的にかなりイタイので、それはぜひ避けたいですっ!!
そうそう、市販のロキソニンは、入ってる成分は処方薬と同じなんですが、市販のロキソニンの方が成分量が少ないんですって。←だから「S」が付くのかな?
私、お肉は嫌いなので、ほとんど食べないんですけどー・・・、
たまに食べるマック、やめた方がいいかな?^^;
moneさんは、別の病気をなさって発見されたんですね。
それって、運がよかったかも!!
ホントに症状がないから、私のようにシコリが出てくるほど大きくなるまで、自覚できないですもんね。
中身だけ出す手術方法もあるんですね!!へえ~。。。
私はめいを抱っこしてねんねする気マンマンなんです。
寒くなってから、夜は必ず私のウデ枕で寝るようになったし。
でも最近、またダンナの脚の間で寝るようになっちゃって。
去年からお膝にも乗らなくなっちゃったし~・・・。(;_;)ウッウッ…
私の場合、痛みはロキソニンがあればなんとかなるので、まだマシな方なのかも。
ピルでの治療方法もあるけど、金銭的にかなりイタイので、それはぜひ避けたいですっ!!
そうそう、市販のロキソニンは、入ってる成分は処方薬と同じなんですが、市販のロキソニンの方が成分量が少ないんですって。←だから「S」が付くのかな?
私、お肉は嫌いなので、ほとんど食べないんですけどー・・・、
たまに食べるマック、やめた方がいいかな?^^;
moneさんは、別の病気をなさって発見されたんですね。
それって、運がよかったかも!!
ホントに症状がないから、私のようにシコリが出てくるほど大きくなるまで、自覚できないですもんね。
中身だけ出す手術方法もあるんですね!!へえ~。。。
私はめいを抱っこしてねんねする気マンマンなんです。
寒くなってから、夜は必ず私のウデ枕で寝るようになったし。
でも最近、またダンナの脚の間で寝るようになっちゃって。
去年からお膝にも乗らなくなっちゃったし~・・・。(;_;)ウッウッ…
No title
大丈夫との御達し良かったですね!
副部長さんの鼻もあかして(ΦωΦ)フフフ…ですね☆
うちの母親も内膜症で
生理の時はとても痛がっていて
子供ながらに見ているのが辛かったです。
うちの父は昔ながらの父って感じなので
夕霧さんの旦那様って本当にお優しい~(・∀・)ノ
めいちゃん、
旦那様のそばで、おやじに?
きゃははは!!
副部長さんの鼻もあかして(ΦωΦ)フフフ…ですね☆
うちの母親も内膜症で
生理の時はとても痛がっていて
子供ながらに見ているのが辛かったです。
うちの父は昔ながらの父って感じなので
夕霧さんの旦那様って本当にお優しい~(・∀・)ノ
めいちゃん、
旦那様のそばで、おやじに?
きゃははは!!
No title
検診お疲れ様です。
本当に、毎月の事が大変だと、しんどいだろうなぁ。。
うん。家事の超手抜きwこれは、しょうがないよ~うん^^v
夕霧さんの旦那様、協力体制も、バッチリで、優しいし~
ふふ、チュートリアル福田くん似、ヤレバデキルコね^^v
本当に、毎月の事が大変だと、しんどいだろうなぁ。。
うん。家事の超手抜きwこれは、しょうがないよ~うん^^v
夕霧さんの旦那様、協力体制も、バッチリで、優しいし~
ふふ、チュートリアル福田くん似、ヤレバデキルコね^^v
コメントありがとうございます
★はっぴぃママさんへ★
ありがとうございます。
不安がすっかり取り払われたことより、副部長に「ざまあみろ」って思えたことが嬉しかったりして(笑)。←性格悪っ
あらあら、はっぴぃママさんのお母様もですか~。
それは、大変でしたねえ~。
そばでその様子を見てたら、はっぴぃママさんも大人になるのが怖かったんじゃないですか?
その点では幸い、うちには人間の子供はないし、めいはKYなねこなため、痛くてウンウン言ってる時でもフツーにしててくれるので、よかったような。。。サミシイケド
ダンナはおばあちゃん子だったから、女の子には優しいですよ~。^^
ねえ、これじゃあオヤジ×2ですよねえ。
スコ座りっていうより、絶対オヤジだもん。
★ほんなあほなさんへ★
私、病気が分かるまで、自分は痛みにものすごく弱いんだと思ってたんです。
内膜症ならしょうがないよね~、って納得したのもつかの間、
ちょっとめいに爪を立てられても痛かったので・・・、やっぱり痛みに弱いみたいです(笑)。
でも、ダンナが理解ある人で、それはほんっとうに助かってます。
それにしても・・・、普段の家事は手抜きしすぎかな。。。
にひひ・・・、これで安心して検診に通えます♪
ありがとうございます。
不安がすっかり取り払われたことより、副部長に「ざまあみろ」って思えたことが嬉しかったりして(笑)。←性格悪っ
あらあら、はっぴぃママさんのお母様もですか~。
それは、大変でしたねえ~。
そばでその様子を見てたら、はっぴぃママさんも大人になるのが怖かったんじゃないですか?
その点では幸い、うちには人間の子供はないし、めいはKYなねこなため、痛くてウンウン言ってる時でもフツーにしててくれるので、よかったような。。。サミシイケド
ダンナはおばあちゃん子だったから、女の子には優しいですよ~。^^
ねえ、これじゃあオヤジ×2ですよねえ。
スコ座りっていうより、絶対オヤジだもん。
★ほんなあほなさんへ★
私、病気が分かるまで、自分は痛みにものすごく弱いんだと思ってたんです。
内膜症ならしょうがないよね~、って納得したのもつかの間、
ちょっとめいに爪を立てられても痛かったので・・・、やっぱり痛みに弱いみたいです(笑)。
でも、ダンナが理解ある人で、それはほんっとうに助かってます。
それにしても・・・、普段の家事は手抜きしすぎかな。。。
にひひ・・・、これで安心して検診に通えます♪
No title
今更ですが、退院おめでとうございます。
手術お疲れ様でした>_<
今回の記事を見るまで、ちょこちょこ顔だし
だったせいが、知りませんでした。
全記事読ませていただきました。本当にお疲れ様です。
(夕霧さんの書き方がうまくて、不謹慎かもですが、ちょっと笑ってしまいました。すみません(;^_^A
手術後の経過も、順調みたいでよかったですー!
やっぱり定期検診は大事ですね…。
手術お疲れ様でした>_<
今回の記事を見るまで、ちょこちょこ顔だし
だったせいが、知りませんでした。
全記事読ませていただきました。本当にお疲れ様です。
(夕霧さんの書き方がうまくて、不謹慎かもですが、ちょっと笑ってしまいました。すみません(;^_^A
手術後の経過も、順調みたいでよかったですー!
やっぱり定期検診は大事ですね…。
卯莉さんへ
うふふ、ありがとうございます。
一年半前だけど、嬉しいですよー。
まだお忙しいのに・・・、あんなにたっぷりの、しかも全部長文で、大変だったでしょう~。
でも、全部読んでくださって、ありがとうございます。
笑っちゃいましたか?
やった♪^^
このカテゴリは、同じ病気で検索してたどりついた方にも向けて書いているので、少しでも緊張や不安がほどけてくれるといいな、という気持ちで書いています。
笑っていただけたら、すごく嬉しいです!! (^^)v
一年半前だけど、嬉しいですよー。
まだお忙しいのに・・・、あんなにたっぷりの、しかも全部長文で、大変だったでしょう~。
でも、全部読んでくださって、ありがとうございます。
笑っちゃいましたか?
やった♪^^
このカテゴリは、同じ病気で検索してたどりついた方にも向けて書いているので、少しでも緊張や不安がほどけてくれるといいな、という気持ちで書いています。
笑っていただけたら、すごく嬉しいです!! (^^)v
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/556-39f2d4ae
入院・手術・その後の検診・・・・、
本当に辛かったでしょう。
でも夕霧さんの明るい性格、読んでいても暗くならないわ^^
よーーくわかる解説、文章上手ね。
旦那様の理解と包容力があって良かったですね。
それってすごく大事な事だと思うんだvvv
旦那様に感謝!ですよぉ~~♥
私は何よりも、健康だってことが一番の幸せだと思ってます♪
健康な体があっての人生じゃない?
さ、私も今年は健康第一で頑張りますよーー!
・・・待合室って色々な人がいるから、
それを観察してると待ち時間が早く感じますよね(笑)
めいちゃ~~ん、今日はオヤジちっくで可愛いヨォ~(*>∀<*)