2年検診
2013-08-10
★はじめましての方、このカテゴリを初めてご覧になる方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
28.一年半検診
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
入院と手術にかかった費用と、
子宮体がんと子宮頸がんの検査費用も、カテゴリの「費用」からご覧になれます。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
「左チョコレート嚢腫(良性)」の手術から2年が経ち、
昨日、2年検診を受けてきました。
本当は7月の終わりに予約を入れていたんですが、都合が悪くなってしまったため、
予約を変更したんです。
その変更の電話を病院に入れた時、衝撃の事実が!!!
「M医師(前回まで診ていただいた、「チュートリアル」福田似の先生)が異動になりましたので、別の医師に担当が変わります」
なんとっ!!Σ(@0@;)ノノ
あのう・・・、公立病院。
お医者さん、異動させすぎじゃないっすか。。。( ̄" ̄)
手術をしてくださった、O先生
↓
「チュートリアル」福田さん似のM先生
↓
今回の先生
たった2年で主治医が3回も変わるって、どういうことよ。
それだけでも不安なのに。
特に産婦人科なんて、デリケートな部分なのに。
せめて女医さんでありますように!!!と祈りながら、病院に向かいました。
今回は患者さんの予約が少なかったのか、1時間も待たずに診察室に入れました。
ドアをノックすると、
「どうぞ」と、明らかに女性の声。
おおっ、女医さんか!?
・・・いやいや、看護師さんかもしれないし!!
と、ドアを開けて、先生のお顔を見るまでのホンの一瞬の間に、考えをめぐらせる私。
先生のいすに座っていたのは、
女医さんでした!!
しかも美人の!!
・・・やっぱり、松戸私立病院の女医レベル(見た目)、高いっす。
一番最初に診ていただいた・・・というか、説明してくれた若い先生は、海老蔵・嫁の小林麻耶似。
二回目の診察から手術後までの主治医は、ちょっと目を小さくした草刈民代さんぽい感じ。
そうそう、手術の時の麻酔医の先生も、ZARDの坂井泉水ちゃん似のキレイな人でしたっけ。
そして、今回の先生は・・・
ほんのちょびっとザンネンな高島彩!!!
もしかしたら30歳超えてるかもしれないけど、20台といっても通りそうな、
美人さんでした。
・・・いや、そんなことはどーでもいいですね。(^^;)ゞ
でも、よくドラマでありがちな
「実際の女医さんが、こんな美人ぞろいなはずないだろう」という気持ちの置き所が、
ちゃんとできたような気がします。
自己紹介の後、さっそく超音波で診ていただきました。
今回も、問題ないそうです。
子宮内膜症は、まだ病変はしておらず、まだ「内膜症のモト」の状態のままだそうです。
・・・て。
ホントの内膜症、どんだけの痛みなんだろう。。。
ロキソニンで痛みを抑えられてる分、痛いって言っても、「その程度」なんだろうな。
痛みに弱い私、本物の内膜症に病変しないことを祈るばかりです。
皆さんに余計なご心配を掛けないように、先に結果を書かせていただきました。
この半年間、ちょいと心配な感じだったので・・・。
またセキララに書いていきますので、苦手な方は下の方のめい写真まで移動してくださいね~。
***
3月から5月までの間、生理周期が短くなりました。
それまでは早くて28日、大体30日周期です。←手術後のことです。手術前は、周期?なにそれ?無視!!な状態でした
3月は24日だったので、一ヶ月に2回きてました。
※24日でも正常の範囲内です。
4月の生理までの間に不正出血があり・・・、しかも量が多くて、なかなか止まらない。
そのまま4月の生理がきちゃったので、いつが1日目か分からないほどです。
しかも、時々お腹の痛みもあったり。。。←少しです
突然増えた日から逆算して、一日目を決めました(笑)。
そして、6・7月は逆に周期が長め。
特に7月は33日。。。
周期、ボロボロです。
出血量としては、多かったり少なかったり、その月によってまちまち。
特に5月は、量が少なくなるはずの4~5日目にかなり出血が。。。
痛みも、毎月お薬のお世話にはなっていたけど、
最初の3日だけだったり、5日目まで飲んでたり。
排卵痛は、6・7月には痛みがほとんどなかったものの、他の月はお薬がほしいほどの痛み。
なんというか・・・、
いろいろとバラバラだったのです。
結局、半年分いただいたお薬は、3錠だけ残りました。
卵巣がある限り、またチョコレート嚢腫ができる確率はゼロではありません。
内膜症のモトがあることで、その確率は高くなります。
そして、半年前にも書きましたが、
40代以降に見つかるチョコレート嚢腫は、悪性の可能性がぐんと上がるそうなんです。
(10~30代で見つかる場合、90%が良性だそうです)
そんな中での「いろいろとバラバラ」。
今回の検診はかなりドキドキでした。
心の底の方では
「いやいや、ぜーったいダイジョウブだって!!」とケラケラ笑ってる自分もいたんですけどね。
先生に診断を聞いて、すごくホッとしました。
***
私、いつも書きにくいことをかなりセキララに書いています。
こういうことを公にするのは、タブー視されている部分がありますよね。
でも、このブログに遊びに来てくださっている方は、女性の方がほとんど。
または、お子さんが娘さんの方もいらしてくださっています。
20代の時に産婦人科で診てもらった時には異常がなかった私が、
40歳で手術を受けました。
その間に内膜症のモトができて、
それが増えて、
チョコレート嚢腫になったこと。
その経験をここまで全部さらけ出した記事を読むことで、
不安な時の何かの参考になったり、
「検診を受けに行こう」という気持ちの後押しができたらいいな、と思っています。
********
~おまけの姪っ子ちゃんとめいにゃん~
検診の帰りに、病院近くの実家に遊びに行きました。
両親が仕事で不在だったため、家にいたのは下の妹と姪っ子ちゃんたち二人。
この親子、ほんとに仲が良くて。
姪っ子姉妹は、ケンカしてるのかと思うと、ケンカになってなかったり。
次女の「きほ」は、先月3歳になりました。
ほんの少しあわない間に、シッカリしゃべれるようになっていて、
でも、やっぱり私には「???」なコトバがあったんですけど、(^^;)
小学校一年生のお姉ちゃん、「ちぃ」が、通訳してくれました。
「きほがしゃべってる言葉、全部分かるの?」と聞いたら、
「わかるよ」の返事。
お姉ちゃん、すごいね!!
検診でホッとした心の中に、ふわ~・・・っと優しい気持ちを広げてくれました。
そうそう。
少しあわない間に、「きほ」が自分を「きょん」とか「きょんちゃん」と呼んでいました。
なので、愛称は
「きょんきょん」ですっ♪(≧▽≦)ノ←モロに小泉今日子世代。。。
そんなホンワカ空気に私が浸っている間、
めいは、ダンナとお留守番ちう。

やんのか、コラ!!
↓ ↓ ↓

やられた~~~!!
ダンナがスマホで送ってくれたんですが、
もれなく小さい写真でした。orz
表情が良かった、この二枚だけアップします。
・・・よく見えなくてすみません。
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
28.一年半検診
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、少し長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
入院と手術にかかった費用と、
子宮体がんと子宮頸がんの検査費用も、カテゴリの「費用」からご覧になれます。
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
*****
「左チョコレート嚢腫(良性)」の手術から2年が経ち、
昨日、2年検診を受けてきました。
本当は7月の終わりに予約を入れていたんですが、都合が悪くなってしまったため、
予約を変更したんです。
その変更の電話を病院に入れた時、衝撃の事実が!!!
「M医師(前回まで診ていただいた、「チュートリアル」福田似の先生)が異動になりましたので、別の医師に担当が変わります」
なんとっ!!Σ(@0@;)ノノ
あのう・・・、公立病院。
お医者さん、異動させすぎじゃないっすか。。。( ̄" ̄)

手術をしてくださった、O先生
↓
「チュートリアル」福田さん似のM先生
↓
今回の先生
たった2年で主治医が3回も変わるって、どういうことよ。
それだけでも不安なのに。
特に産婦人科なんて、デリケートな部分なのに。
せめて女医さんでありますように!!!と祈りながら、病院に向かいました。
今回は患者さんの予約が少なかったのか、1時間も待たずに診察室に入れました。
ドアをノックすると、
「どうぞ」と、明らかに女性の声。
おおっ、女医さんか!?
・・・いやいや、看護師さんかもしれないし!!
と、ドアを開けて、先生のお顔を見るまでのホンの一瞬の間に、考えをめぐらせる私。
先生のいすに座っていたのは、
女医さんでした!!
しかも美人の!!
・・・やっぱり、松戸私立病院の女医レベル(見た目)、高いっす。
一番最初に診ていただいた・・・というか、説明してくれた若い先生は、海老蔵・嫁の小林麻耶似。
二回目の診察から手術後までの主治医は、ちょっと目を小さくした草刈民代さんぽい感じ。
そうそう、手術の時の麻酔医の先生も、ZARDの坂井泉水ちゃん似のキレイな人でしたっけ。
そして、今回の先生は・・・
ほんのちょびっとザンネンな高島彩!!!
もしかしたら30歳超えてるかもしれないけど、20台といっても通りそうな、
美人さんでした。
・・・いや、そんなことはどーでもいいですね。(^^;)ゞ
でも、よくドラマでありがちな
「実際の女医さんが、こんな美人ぞろいなはずないだろう」という気持ちの置き所が、
ちゃんとできたような気がします。
自己紹介の後、さっそく超音波で診ていただきました。
今回も、問題ないそうです。
子宮内膜症は、まだ病変はしておらず、まだ「内膜症のモト」の状態のままだそうです。
・・・て。
ホントの内膜症、どんだけの痛みなんだろう。。。
ロキソニンで痛みを抑えられてる分、痛いって言っても、「その程度」なんだろうな。
痛みに弱い私、本物の内膜症に病変しないことを祈るばかりです。
皆さんに余計なご心配を掛けないように、先に結果を書かせていただきました。
この半年間、ちょいと心配な感じだったので・・・。
またセキララに書いていきますので、苦手な方は下の方のめい写真まで移動してくださいね~。
***
3月から5月までの間、生理周期が短くなりました。
それまでは早くて28日、大体30日周期です。←手術後のことです。手術前は、周期?なにそれ?無視!!な状態でした
3月は24日だったので、一ヶ月に2回きてました。
※24日でも正常の範囲内です。
4月の生理までの間に不正出血があり・・・、しかも量が多くて、なかなか止まらない。
そのまま4月の生理がきちゃったので、いつが1日目か分からないほどです。
しかも、時々お腹の痛みもあったり。。。←少しです
突然増えた日から逆算して、一日目を決めました(笑)。
そして、6・7月は逆に周期が長め。
特に7月は33日。。。
周期、ボロボロです。
出血量としては、多かったり少なかったり、その月によってまちまち。
特に5月は、量が少なくなるはずの4~5日目にかなり出血が。。。
痛みも、毎月お薬のお世話にはなっていたけど、
最初の3日だけだったり、5日目まで飲んでたり。
排卵痛は、6・7月には痛みがほとんどなかったものの、他の月はお薬がほしいほどの痛み。
なんというか・・・、
いろいろとバラバラだったのです。
結局、半年分いただいたお薬は、3錠だけ残りました。
卵巣がある限り、またチョコレート嚢腫ができる確率はゼロではありません。
内膜症のモトがあることで、その確率は高くなります。
そして、半年前にも書きましたが、
40代以降に見つかるチョコレート嚢腫は、悪性の可能性がぐんと上がるそうなんです。
(10~30代で見つかる場合、90%が良性だそうです)
そんな中での「いろいろとバラバラ」。
今回の検診はかなりドキドキでした。
心の底の方では
「いやいや、ぜーったいダイジョウブだって!!」とケラケラ笑ってる自分もいたんですけどね。
先生に診断を聞いて、すごくホッとしました。
***
私、いつも書きにくいことをかなりセキララに書いています。
こういうことを公にするのは、タブー視されている部分がありますよね。
でも、このブログに遊びに来てくださっている方は、女性の方がほとんど。
または、お子さんが娘さんの方もいらしてくださっています。
20代の時に産婦人科で診てもらった時には異常がなかった私が、
40歳で手術を受けました。
その間に内膜症のモトができて、
それが増えて、
チョコレート嚢腫になったこと。
その経験をここまで全部さらけ出した記事を読むことで、
不安な時の何かの参考になったり、
「検診を受けに行こう」という気持ちの後押しができたらいいな、と思っています。
********
~おまけの姪っ子ちゃんとめいにゃん~
検診の帰りに、病院近くの実家に遊びに行きました。
両親が仕事で不在だったため、家にいたのは下の妹と姪っ子ちゃんたち二人。
この親子、ほんとに仲が良くて。
姪っ子姉妹は、ケンカしてるのかと思うと、ケンカになってなかったり。
次女の「きほ」は、先月3歳になりました。
ほんの少しあわない間に、シッカリしゃべれるようになっていて、
でも、やっぱり私には「???」なコトバがあったんですけど、(^^;)
小学校一年生のお姉ちゃん、「ちぃ」が、通訳してくれました。
「きほがしゃべってる言葉、全部分かるの?」と聞いたら、
「わかるよ」の返事。
お姉ちゃん、すごいね!!
検診でホッとした心の中に、ふわ~・・・っと優しい気持ちを広げてくれました。
そうそう。
少しあわない間に、「きほ」が自分を「きょん」とか「きょんちゃん」と呼んでいました。
なので、愛称は
「きょんきょん」ですっ♪(≧▽≦)ノ←モロに小泉今日子世代。。。
そんなホンワカ空気に私が浸っている間、
めいは、ダンナとお留守番ちう。

やんのか、コラ!!
↓ ↓ ↓

やられた~~~!!
ダンナがスマホで送ってくれたんですが、
もれなく小さい写真でした。orz
表情が良かった、この二枚だけアップします。
・・・よく見えなくてすみません。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
結果が良好で良かったです!
こっちの検診も大事ですけど・・・
夕霧さん、普通の健康診断もしましょうね。(お互い様ですけど)
めいちゃん、見事な開きで^^;
なんだかこのところ、暑過ぎですもんね。
夜中に買い物に行ってるのに暑いって・・・くそーっ。
涼しくなったらお茶しましょうね~!
こっちの検診も大事ですけど・・・
夕霧さん、普通の健康診断もしましょうね。(お互い様ですけど)
めいちゃん、見事な開きで^^;
なんだかこのところ、暑過ぎですもんね。
夜中に買い物に行ってるのに暑いって・・・くそーっ。
涼しくなったらお茶しましょうね~!
2年目も
よかったですね^^安心な結果で~
そして女医さんで、これまたよかったですね~
ちなみに高島彩って???(←知らないのかい)
あとで検索してみよっと^^
めいちゃん、ちいさい画像の中でも存在感パーフェクト(笑)
追記 検索完了~!顔みたら解りました(遅ッ)
アヤパンでしたか・・・と言っても、普段あまり興味がなく(笑)ビオレのCMに出てるってくらいしか(笑)
しかも洗顔してないだろ~~とツッコミたくなるの(笑)

そして女医さんで、これまたよかったですね~

ちなみに高島彩って???(←知らないのかい)
あとで検索してみよっと^^
めいちゃん、ちいさい画像の中でも存在感パーフェクト(笑)

追記 検索完了~!顔みたら解りました(遅ッ)
アヤパンでしたか・・・と言っても、普段あまり興味がなく(笑)ビオレのCMに出てるってくらいしか(笑)
しかも洗顔してないだろ~~とツッコミたくなるの(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます
★fm_nekonekoさんへ★
ありがとうございます。
そ、そうですね・・・、ほんとに・・・。(^^;)
今度、上の妹を誘って行って来ます。
めいは一年中開いてますけどね(笑)。
夜になっても気温が下がらないのはつらいです。
「夏休みの宿題は、朝の涼しい時間に」っていう、涼しい時間がないですもんね。
ぜひぜひ、お茶しましょう~♪
あと一週間したら、伊勢丹の近くにコメダさんが開店するんですよ♪
★千江先生へ★
ありがとうございます~。
ふふふっ、そうそう、アヤパンです。←何でみんな「パン」なのか、よくわからん
あのビオレのCM、たぶんほぼすっぴんですよね。
それなのにあんなにかわいいって。。。
新しい先生、あの「たぶんほぼすっぴん顔」に似てました(笑)。
本物の写真は、ホントにいい表情してるんですよ~。
画面が小さくて残念至極ですっ!!
ありがとうございます。
そ、そうですね・・・、ほんとに・・・。(^^;)
今度、上の妹を誘って行って来ます。
めいは一年中開いてますけどね(笑)。
夜になっても気温が下がらないのはつらいです。
「夏休みの宿題は、朝の涼しい時間に」っていう、涼しい時間がないですもんね。
ぜひぜひ、お茶しましょう~♪
あと一週間したら、伊勢丹の近くにコメダさんが開店するんですよ♪
★千江先生へ★
ありがとうございます~。
ふふふっ、そうそう、アヤパンです。←何でみんな「パン」なのか、よくわからん
あのビオレのCM、たぶんほぼすっぴんですよね。
それなのにあんなにかわいいって。。。
新しい先生、あの「たぶんほぼすっぴん顔」に似てました(笑)。
本物の写真は、ホントにいい表情してるんですよ~。
画面が小さくて残念至極ですっ!!
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/673-2ae180d5