fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

姪っ子・甥っ子が増えました。

はい、姪っ子ちゃんと、初の甥っ子ちゃんが増えました♪(^^)

・・・といっても、ねこの。

上の妹の家に、白黒きょうだいがやってきました。

おとこのこ・キキくん。
 ↓ ↓ ↓
CIMG6499.jpg


おんなのこ・ララちゃん。
 ↓ ↓ ↓
CIMG6494.jpg
(遠くから見ると、お鼻の横の白い模様、猫砂が付いているのかと勘違いします。(^^;)←白い紙砂を使っています)

月齢忘れちゃった。
カリカリも少し食べますが、主にカリカリを水でふやかした離乳食もどきが中心です。
2~3ヶ月くらい?でしょうかね?

この子達は、3きょうだいで捨てられていました。
上の妹のお知り合いの方の息子さんに拾われたんですが、
そのお宅にはわんこさんがいまして。
わんこさんが、ねこの存在にストレスを感じてしまったらしく・・・、
しかたなく里親さんを探すことになったそうです。
そろそろ離乳食をはじめてもいいかな?くらいの、ちーさい時に捨てられた子たち。
たっぷり愛情を注いでくださったんでしょうね、
妹の家に来る日、ご家族皆さんが泣きながらお見送りしてくれたそうですよ。
ちなみに、もう一匹はすぐに里親さんが見つかり、
キキララきょうだいが妹の家に来る前に、そのご家族のもとに行ってしまったそうです。
どんな模様してたんだろうね~?

*

こねこが二匹♪ということで、張り切ってカメラを持って妹の家に行ったんですが、
これがまあ。。。(^^;)
ぜんっぜん写真が撮れない!!(笑)
一時だってじっとしてないんだもの~!!
ボランティアさんが、宣伝用写真をなかなか撮れなくて苦戦されているのが、よーく分かりました。
量だけはたっぷりあるのに、ほぼブレブレ。。。
その中でもちゃんと撮れてるものだけ、だだだーっとごらんいただきますね。(^^;)/

CIMG6498.jpg
キキくん。
この角度もイケニャンです。


CIMG6488.jpg
さらにキキくん。
おもちゃを狙っております。
小さいくせに、いっちょまえのハンター(笑)。


CIMG6495.jpg
ララちゃん。
おねむでちゅ~。
さっきまでドタバタしてたのに、いきなりコテンとしちゃいました。
さすがこねこ。


CIMG6500.jpg
人間の手の方にピントが合ってしまっていますが。。。(^^;;)
どっちだったかしら?
たぶん、キキくんのニクキュウ♪
うちの黒いののニクキュウは黒一色なので、
ピンク+黒(茶?)の組み合わせは新鮮♪


CIMG6502.jpg
おひるね♪
キキくん、ララちゃんを足蹴にしてますがな。(^^;)


CIMG6503.jpg
このトシにして、このおっぴろげ。
将来大物かも。
ちなみに、この前日に妹の家に来たばかりです。
環境が変わったばかりのところに、下の妹と、その子ども2人に私。
4人でガヤガヤ押しかけても、物怖じしなかったきょうだい。
特に下の妹の次女はまだ3歳。
足音も大きいし、声も大きい。←「さんまさんかっ!!」ってくらい、ずーっとしゃべってました。かわいい声で♪(*^^*)
それでも人間を怖がることなく、
一緒に遊んで、抱っこもさせてくれて。
保護主さん宅でどれほどかわいがられていたか、想像がつきますね。


・・・上二枚の写真の続き。
 ↓ ↓ ↓
CIMG6504.jpg
こねこの縦列駐車(笑)。
追突事故起こしてますがな。


ところで、これくらいのこねこって、まだ爪切りしなくていいんですかね?
二匹で取っ組み合いのじゃれあいをしていたのですが、
かわいいオテテを見ると。。。
CIMG6497.jpg
結構鋭く伸びてます。(^^;)
これで相手を傷つけないかしら?
キキくんが、私の足をガッシガッシ!!登ってきたのですが(笑)、
デニムを履いていたのに、しっかり足が痛かったのですけども。。。
上の妹の子どもたちも、ひっかかれたら痛いんじゃないかな?と心配です。
ここまで小さいねこのことは、まったくの無知なので、
ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

そして、夏のねこのこと。
昼間4時間ほど、ねこたちだけでお留守番になります。
上の妹の家は一軒家で、ちょっとドロボー出現率が高めのところ。
窓を開けて出かけるわけには行きません。
クーラー掛けっぱなしで外出することはしないそうです。
妹は、甘やかさずに「お外のねこのように育てる」と言っています。
「外のねこだって大丈夫なんだから」って。
   いや、外のねこだって熱中症になるんだぞ。
   暑くても、日陰の風通しのいいところですごしているだろうし。
   それでも苛酷な環境ですよね~。(;_;)
でもねえ・・・、まだこれくらいの子たちって簡単に体調を崩しやすいし、
体温調整もうまくできませんよね。
最近の夏は特に暑いし。
熱中症で病院のお世話になるねこさんも多いと聞きます。
閉め切りの真夏の部屋で、風もないところですごさせるのは、
おばちゃんとしてはどうも賛成できません。
何かいいアイデアがあったら、教えてくださいませ~。


**********


~おまけのめいにゃん~

うちのねこもおっぴろげ~。

CIMG6516.jpg
スポンサーサイト



コメント

No title

妹さん 猫デビューおめでとう~♪
ワタシも最近 はちねこ!で仔猫と戯れて
仔猫って こんなに せわしないんだっけ?
と実感したばかりです
仔猫パワー全開ですね

真夏の暑さ対策 何かいいアイディアがあるといいですね

猫さんの おっぴろげ~は安心してる証拠だね♪

あら♪

うにゃ♪またまた可愛いコが2匹(^O^)/
よかったね^^ゆっくり眠れて♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ねこさん増えて楽しいですね。
でも、真夏の管理はかなり大変かも。。。
我が家でさえ、クーラーじゃなくても扇風機つかったりします。それに窓も開けて。。。。
まず、少しだけ窓を開けておける鍵が売ってます。それだと、泥棒さんの確立は少し下がるかも。。。
後、我が家では、窓の上に窓があるので、上の窓だけ開けます。何より、日差しが入ると気温が急上昇するので、カーテンやすだれを使用しています。
さらに、クールマットなんかも使用して、少しでも涼しい環境をと思っています。
後は、ベランダに人口芝生を敷いて、(すごい安いやつ)そこに水を撒くと気化熱で涼しくなります。
我が家ではこれくらいでしょうか。でも、やっぱり子猫。
その子にあった、しかもご家族にもあったやり方があれば良いですね。

はじめまして

はじめまして。^^
magnet councilさんからお邪魔しました!

うちにも4匹の猫たちがいるんですが、みんな保護したコたちです。
3兄弟の捨て猫・・・我が家と同じだなぁと、保護した時のことを思い出しました。。

みんな安心して元気に育ってくれるといいですね。
にゃんこの幸せがなによりです。^^

No title

 可愛い子ね~^^度胸もよさそうで、これは大物間違いなしね!
 子猫の爪は引っ込まないからね~かといってなれていないのに爪を切ると、けがをさせてしまうこともあるから、今はそのままがいいと思いますけどね…体重もまだ軽いので、少し注意をしていればケガもしないと思うのよ。まだ爪がないと自分の足で歩くのにも力も弱いしね。

 暑さはね…ニャンコは人間より低い場所にいるから、人間が感じるほど暑くはないと思います。そして人間ほど暑がる子も少なかったけどな。お部屋が広ければ、それほど空気もこもらないと思います。
 ただ、脱水は怖いのでお水はタップリおいて、クールマット(いろんな種類がありますけどね)を使ったらどうかしら?結構ひんやりとして、人間が使っても気持ち位くらいに冷え冷えになりますよ。

 ま、これは我が家の場合…という私感です。

No title

かわいいね~
このぐらいの時の兄弟が一緒に遊んでいたり、寝ている姿、たまりませんね

爪切り どうなんだろう?
けっこう小さい時の爪って薄くって鋭いから 痛いのよね
うちのシエルとグリが家に来た時は 3、4か月で
爪切りとか保護先ではもうやっていたような記憶があります。
先の方をちょっとカットするだけかな?

留守中(約9時間)は過保護なんでエアコンをタイマーセットしてます^^;
先代猫の時は(約10年前)、エアコン嫌いで点けると部屋を出て行く子だったので、使っていませんでした。
窓を少しだけあけて(防犯ストッパー使用) 風が通るようにしてました。
猫は、リビングのフローリングだったり、キッチンだったり、廊下だったりと自由に涼しいところを探して寝ていた様に記憶しています。

おちびちゃんだから 心配ですよね

コメントありがとうございます

★いたずらっこさんへ★
あははは、ホントすごいですよね、子猫パワー。
何でもおもちゃにしちゃうし(下の妹が履いてたズボンの紐がターゲットにされていました・笑)、
いろんなことに興味を持って、ガンガン進んでいきますもんね。
 はい。(^^)
たくさんのコメントで、アイデアをたくさんいただきました。
妹家のスタイルに合ったものを取り入れてくれるといいな、と思います。
 まだこの家にきてすぐなんですけどね(笑)。
すっかり「じぶんち」だと思ってくれてるのが、うれしくて安心しました。

★千江先生へ★
うふふ♪
ちーさくて、かわいかったです。
ホントは、下の妹の子どもたちと一緒にゴロンとしてる写真も撮ったんですが、
上の子は顔が写っちゃってるし、下の子にいたっては・・・おぱんちゅが見えちゃってたので、却下しました。(^^;)
かわいかったのにな~。

★たまさんへ★
めいに「いとこ」ができました(笑)。
らえるちゃんとみ~くんにとっても、いとこですよね?
いつか、ねこを飼いたいといっていたんですが、こんなに早くとは・・・。
これもご縁ですね。
室内の方が、熱中症になりやすいって言いますよね。
でも、だからといって、人がいない間は扇風機はかけっぱなしにできないし・・・。
絶対、興味を持ってケガしそうですもんね。
たまさんちみたいに、上に窓があればよかったんですけど!!
妹の家は、住宅街の奥まったところにあるので、ドロボー出現率が高い地域なうえに、ドロボーに入りやすい場所でもあるんです。
少しだけ開けられる鍵・・・・・・・、んー、どうかなあ?
私もこれはおすすめしたいんですけどね、すだれと併用して。
クールマットは、めいが使わなかったものを進呈しようかと思っています。←使わなかったとはいえ、多少の毛とニオイは付いているでしょうが・・・(^^;)
今いる部屋の外が駐車場で、コンクリートなんです。
これを利用して、なんとかできるといいんですけどね。

★tomo*さんへ★
はじめまして~。
・・・ていうか、私、こっそりブログにおじゃまさせていただいているんですけど。。。(^^;)
いつも覗き見ばかりですみません。
コメントありがとうございます。(^^)
 そうだったんですねーっ!!
実はめいも、三姉妹で捨てられていたんですよ。
(一匹が、上でコメントしてくださっている、たまさんちの子なんです♪)
ご自分で保護されたんですね~。スゴイー!!
いつか、ねこちゃんたちのお写真を見せてくださいね♪←つい最近うかがうようになったので、もし「前から出してたよっ」の場合、ごめんなさい

★まめはなのクーさんへ★
そうでしょう!!
これから、どんなおとにゃになっていくのか、楽しみです♪
 あ、そうなんだ、やっぱり引っ込まないんですね。
爪が小さい分、すごくとがっちゃうし・・・、ちょっと心配だったんです。
ねこたちは毛で覆われてるからある程度大丈夫かも・・・?
でも、人間の子どもたちが引っかかれたら、オトナみたいな対応はできないだろうな・・・と、
姪っ子たちのことも、ねこたちのことも、両方心配です。
でも、写真を見ると、まだ切れるほど伸びてないし、
クーさんがおっしゃるように、これだけ小さいと、切ってもまた心配かも。
もう、人間が気をつけてやるしかないですね!!
 今は、6畳の和室だけで過ごさせているようです。
こねこにとっては、広いかな?(笑)
ねこによっても、暑がり・寒がりの子がいますよね。
それを見極められると、また対策も違ってくるのかもしれません。
一応、めいが使わなかったクールマットをプレゼント予定なんです。
めいが使わなかったので、私が使ってました(笑)。
これ、ちゃんと冷たいですよね!!(^^)
お水対策は、しっかりとした方がいいですよね!!
めいにストルバイトの結晶を作らせてしまった身としては、これは厳しく言い渡さなければ!!
たくさんのアドバイス、ありがとうございました♪(^^)

★grazieさんへ★
もう、なにしててもかわいいです。(^^)
縦列駐車+追突事故は、子どもたちと大笑いしました。
 そうなんです~。
ケガはしずらいのかもしれないけど、面積が小さい分、痛いんですよね(苦笑)。
これだけ小さい爪だと、切るのが怖いし、ねこ初心者には難しいかも。
めいが5ヶ月でうちに来たときは、まだ伸びたままだったので、それまでは大丈夫かな?とも思ったんですけど・・・。
 いやいや、それぜんぜん過保護じゃないですよっ!!
9時間も暑いところにいたら、死にますって。
先代ねこさん・・・ニャーさんですか?(^^)・・・、エアコンの風が苦手だったんでしょうか。
そんな子もいるって聞きますよね。
まだしばらく、和室だけがねこ空間にする予定らしいので、その中で涼しい場所を作ってあげられたらいいんですけども。
オトナだったら少しくらい暑くても大丈夫だけど、まだこれだけ小さいと、心配です。←過保護だと言われます

No title

いや~白黒ちゃん!
うちのニャンコさんのちっさいときのこと思い出しちゃいました♪♪♪
このぐらいの頃は可愛かったよな~(遠い目)
いまもぷにょ腹がかわいいんですけどね!(親バカ)

暑さ対策はむずかしいですね、うちは人が入れないような
小さな窓だけは開けてます。
あとはやっぱりクールマットかな、ワンが取っちゃうんですけどね、、
今年はワンコがまだ本調子じゃないからエアコン必須になりそうです。。
電気代怖い。。

No title

ちびにゃんキキララちゃんかわいいのにゃあ!
ちびっこのお爪って鋭いし、ひっこまないから、お家の人にはプチッと刺さるよねー (* ̄m ̄)ウフッ
でもちびっこ同士、どこまで・・・っていうのが分かっていいんじゃないかにゃあ?
すくすく元気に育ちますように!
夕霧おねえちゃんも遊びに行くのいっそう楽しみになっちゃいますねー^^

コメントありがとうございます

★春さんへ★
そっかー、春さんちのニャンコさんも白黒ちゃんですもんね。
こんなに小さいときから一緒なんですか!?
うひゃー、かわいかっただろうな~!!
今でもかわいいけど♪
もし機会があったら、ニャンコさんのおチビちゃんだったころのお写真、見せてくださいね!!
 小さい窓があればよかったんですけどね~。
甘やかしすぎなのはいけないかもだけど、←思いっきり甘やかしてるヒト
まだこんなに小さいのに、あの真夏の暑さはいけません。
ワンコさんのこともあるし、今年ばかりは冷夏を望んでしまいますね。

★Gaviちゃんへ★
Gaviちゃんが畑で収穫されたのも、これくらい?
もうちょっと大きかったかな。
懐かしい小ささでしょう~。
デニムをはいてる足には「プチッと」くらいで済むけど、素肌に刺さったら痛いよね・・・。(^^;)
こんなに小さいのに、取っ組み合いするんですよ、この子たち♪(^^)
二匹一緒にいるなら、それも大切ですよね。
キキくんがララちゃんのお腹を噛むので、悲鳴上げるまでは、毛が大量に舞ったり、どこかにケガをなければ大丈夫だよ、って教えてきました。
あれからもう一週間経つので、きっと少し大きくなってるよね。
Gaviちゃんのご推察どおり、遊びに行くのが楽しみです♪

始めまして

暑さ対策については、どれくらい暑いかが地域差もあるので難しいです。
休日の同じ時間に4時間、窓を閉めきって、エアコンを着けずに様子をみてみては?
外の猫さんのように、自由に移動できませんから、状況によっては残酷なことになってしまうかも知れません。

No title

ありゃま~かわええ~~^^
子猫は、はっちゃけて遊んでいても、直ぐに電池切れになるからね^^
小さいうちから、色んなサイズの人間(笑)と接していると、
人見知りしない子に育ちそう^^vvv

夏場のお留守番、一軒家なら、一階で、日当たりが少ない、もしくはない場所・・ってあると思うんで、そこで過ごしてもらうとか。
心配なら、ペットボトルに水を入れて凍らせて、簡易クーラー代わりにするとか??
寒すぎての低体温になるより、暑さには強いと思いますよ~^^v
あ、飲み水だけは、欠かさないでね^^v
爪は、まだ引っこまないのかな??
心配なら、先だけちょんちょんって削るのもありかも^^

No title

いや~可愛い~
仔猫はやっぱり別腹だ~!(笑)

仔猫の爪はシャープですからね
私は切ってあげた方が良いと思いますよ

仔猫同士でじゃれあっても傷付けると思いますから

エアコンに関しては・・・どうなんでしょう?
あっ!ほんなさんが良いアイデア書いてくれてますね!
締めきりはちょっと怖いような気がする

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

★miciaさんへ★
はじめまして~。
コメントありがとうございます。
私はいつも覗き見ばかりで、すみません。。。(^^;)
 おおお!!
様子見、それはとても大事ですよね!!
暑がりな子・寒がりな子がいますもんね。
いつから今いる部屋から開放するか分からないんですが、留守中はしばらく放牧(笑)しない方がいいと思うので。
風のない閉め切りの部屋は、外よりも熱中症にかかる率が高くなるそうですね。

★ほんなあほな。さんへ★
めいは、遊んでても急に寝るってことがなかったので(足を投げ出して休んでたけど、眠りはしなかったんです)、
はじめてみました、急な電池切れ(笑)。
いろんなサイズ・・・(笑)、ええ、ほんとにでっかいのからちっこいのまで、サイズはいろいろと取り揃えてございますよ~。(^^)v
 一階だけど・・・、日当たりはどうだったかな??????
ねこ部屋には、大きいのと小さいのと、窓が二つあったのは覚えてるんだけど。
ひとつは妹家の駐車場に、もうひとつはせまーい路地に面しているので、季節によってはシッカリ日が当たりそうですね。(^^;)
ペットボトルクーラーですか!!
ほほう。。。これは人間も気持ちいいですよね(笑)。
ジェル状の保冷材より安全そうだし。
飲み水は、遊びに行った時には、小さいボウルひとつだけで、そのまま直お気だったので、
いつこねこが倒すんじゃないかとヒヤヒヤしてました。←ニンゲンが倒しました(^^;)ダメジャン…
もっと重い器か、がっちり固定するか、せめてお盆の上に置くか・・・、対策をとった方がいいですね。
爪は、まだ出っ放しっぽかったです。
手に触ると、いつでも爪が触れたので・・・。
先だけ切ってトンガリ部分をなくせば、少しはマシかな?

★アビmamaさんへ★
別腹・・・・・(笑)。
でもあのかわいさは、デザート感覚ですよねっ!!
 あのシャープさがなければ、まだしばらく様子を見てもいいのかな?と思ったんですが。。。
先っちょの面積が狭いから、ハイヒール効果で余計痛いんですよね。(^^;)
まだ手加減の程度が分からないだろうから、それも怖いです。
 ペットボトルクーラーでしょう!!
これ、ニンゲンでも涼しいですもんね。
ある程度風がないと、室内でも心配です。

No title

こんにちわ。

こにゃんこ、この時期のかわいらしさって、貴重ですよねえ。
いっぱい写真撮ってくださいね~~。

暑さ対策。
外ねこは、涼しいところを探して動けるけど、おうちねこは、状況によっては危険じゃないかしら?
特にまだ子にゃんこだし・・・。
大人猫と違って、あっという間に熱中症になっちゃうのでは・・・。

窓を開けられないとしても、日差しの入らない部屋で、扇風機回して、蒸しぶろ状態にならないようにしてあげるだけでも違うと思います。
一部屋閉め切ってそこでっていうのは、空気が流れないから、気温上がるばっかりなので、できれば2~3部屋、ねこも空気も動ける環境だといいと思います。

お役には立たないでしょうけど、我が家事情。
我が家、3Fですが、ベランダ側が線路(高架)なので、窓を開けていられるので、夏の間は窓開けてます。(どろさん入ろうと思えばは入れないことはないですけど、めっちゃ目立ちます!!)
ベランダの外側にすだれで日差しさえぎって、さらに網戸の内側にも上半分の長さのすだれ。
そうすると、風は入るけど、日差しは入らず、暑いですけどエアコンなくてもまあなんとか、です。
でも一応、扇風機はまわして出ます。
あと、猫たちのお水が風呂場に置いてあるので、とは開けっ放し。
時々、風呂場に猫が伸びてます。涼しいみたいですよ?


あと、こんなのあります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-sdk/10000003/
いや、買えませんけどね。
この発想、うち、この時期の病院通いでやってたり。(笑)

月那さんへ

ええと・・・、初コメですよね?
ありがとうございます!!

こねこって、びっくりするくらいあっという間に大きくなっちゃいますもんね~。
あれから一週間経ちますが、たぶんもう少し大きくなってるはず。
次に会う時には、どれくらい大きくなってるか、楽しみです♪
また写真いっぱい撮ってきて、ごらんいただきますね!!

そうなんですよね。
まだ他の部屋がねこ対策してないので、しばらくは和室だけで過ごしてもらうつもりみたいです。
そのほうが安全ではあるけど、暑さだけはとても心配。
よく二匹でじゃれあって遊んでいたし、こねこって平熱高いんでしたっけ?
あっという間に熱中症になりそうです。。。

空気の流れがあるだけで違うんですね~。
人間でも、室内で熱中症になる人が多いって言うのは聞くので、
一部屋だけで過ごさせるなら、その対策は必要かも。

妹の家は一軒家で、奥まった場所にあるので、ちょっと人の目が届かないところなんですよ。。。
ご近所さんと仲良くしてれば、目を配ってくださるでしょうけど・・・、どうかなあ?
すだれはいいですよね~、いかにも「日本の夏」な感じです♪
日当たりがあるようだったら、これは勧めたいんですよ。(^^)
月那さんのお宅は二重すだれなんですね!!
その発想はなかったな!!
人間にも快適空間になりそうですね♪
お風呂場好きなねこちゃん、多いようですよね。
キキララには、まだ小さすぎてキケンかな?
お風呂の窓が人間が入れないくらいの大きさだったら、いいですよね。

オススメURL、見てきました。
すごくいいと思うけど、
たけぇーーーーーーっ!!!(笑)
これ、ホームセンターで材料揃えれば、もっと安く手作りできそうですよね?←オイ
実際に月那さんも同じような方法で病院通いされてるんですね。( ̄ー ̄)vスゴイ
そうか、お留守番もだけど、おでかけのときの暑さ対策も忘れちゃいけませんね!!

No title

こんばんわ。
そういえば、前回、わたくし初コメでした。
ご挨拶なしでいきなりなんて、失礼しました!!

熱中症対策というか、脱走防止策というか。

こういうの、ご存知ですか?
メッシュパネル 
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K246560F

もし、当面和室だけで、ってことになられるなら、和室の障子(ふすま?)を、一枚分、こういうので代用されたら、風が通って、閉じ込め状態にはならずに済むのでは?と考えました。

この方法、前の住居の時に、網戸がなくて、でも窓開けたくて、でも出ちゃうし~~で、考えた方法です。
その時は、パネルをサッシの桟にはめ込んで、窓をピッタリの位置まで閉めて、つっえ棒をして、パネルが動かないようにしてました。

サイトなどで、保護シェルターの窓で、外側に網戸、内側をこういうので固定して、窓を開けてるのを見ました。

室内だとちょうどいい桟はないかもしれませんから、安定させるのに手間がかかるかもしれませんが・・・。

ただ、子ニャン子だと、メッシュ枠から出ちゃいそうだから、下半分くらい、ふさがれる必要あるかもしれませんね。(100均とかの簾や暑めの布で)


例の冷蔵室(笑)、その気があったら、簡易的なものは作れそうですよね。
冷やすものを何を使うか、水滴どうするか、とかありますけど。

あ、外に行く時には、保冷剤の小さいのを数個、ジッパー付きの袋に入れて、それを2~3個、タオルに包んで、キャリーの上のほうに留め具があるので、そこに括り付けてます。(そのための留め具じゃないですよ~)

月那さんへ

追加コメント、ありがとうございました!!
よくこのブログに遊びに来てくださっているので(ありがとうございます(^^))、私も
「あれっ、初めてだったかな?」と、確認してしまいました(笑)。
こちらこそ、シッカリ覚えていなくてすみません。(^^;)

このメッシュボード、100均に似たようなのが売ってますよね?
あれの、もっと大きくてしっかりしたやつかな。
メッシュボード、うちでも大活躍なんですよ~(もちろん100均のですが(^^;))。
これでふすまの代わりの扉?みたいなものを作るイメージかな。
なるほど~、窓を開けられなければ、これで隣の部屋の空気が入りますね。
扇風機を回しておけば、もっと効果的かも。
確かに、固定するのは大変かもしれませんが、とてもいい案だと思います!!
でも、これだと手足が引っかかるから、簡単に登っちゃうんですよね~。
縦のだけでいいんだけど。

キャリーの対策まで教えていただいて、ありがとうございます。(^^)
これもまとめてアップする時に、ご紹介させていただきますね。

P.S.
コメント、なかなか入れることができませんでしたか?
すみません~。
同じコメントが3つ入っていたので、2つ消去しますね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/787-a7edd4c1

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん