夏のねこ対策
2014-06-26
前記事で予告したとおり、今回は「夏のねこ対策」です。
私のかわいい、ねこ姪っ子・甥っ子・キキララきょうだいに、
こねこの夏の暑さ対策に関してのご意見やアイディアを、たくさんいただきました。
皆さん、本当にありがとうございます♪(^^)
その中には、わんこさんにはもちろん、
人間でもこれ涼しいよな!!と思える、素敵な知恵をいただきました。
ペットのいないお宅でもお役立ちかと思うので、ぜひご参考になさってくださいね。(^^)
***
キキララきょうだいは、昼間4~5時間のお留守番になります。
まだ生後2~3ヶ月の、小さな子猫。
手の大きさが小学生並みの(涙)私の手で、ひょいっと軽く持ち上げられます。
(胴体の長さ、私の手の幅とほぼ一緒でした)
そんな小さな子たちに、真夏のあつ~い中でねこたちだけでお留守番はいかがなものか・・・。( ̄" ̄;)
ドロボーさんの多い地域なので、窓を開けて外出するわけにはいかないし・・・、
という状況です。
スタンダードなところでは、カーテンやすだれを使うということ。
陽が当たるとぐんぐん室温が上昇してしまいますからね!!
そして、クールマット。
これは・・・・・(苦笑)、
めいが使わないクールマットがあるので、進呈予定です。
めいが使わなかったので、私が使ってました(笑)。
なので、私のニオイと、多少めいのニオイ&毛がついていますが。。。
キキくん、ララちゃん、使ってみてね♪
一番多かった案は、扇風機。
お外よりも室内の方が、熱中症にかかる率が高くなると言います。
閉め切りの部屋でも、風があるとだいぶ違いますよね。
でも、同じ部屋に置いて外出するのは、ちょっと心配かなあ。
回ってる羽も心配だし、登ったり倒したり。。。
コードを噛んじゃう心配も。
(大き目のケージの中でのお留守番だったら、同じ部屋に置いても問題ないんだけど・・・)
それに、閉め切った部屋で扇風機を回すと、
温風機・・・・・・気温によっては熱風機になってしまいます。
※私が身をもって体験済み。。。orz←吹いてくる風が熱すぎて、うまく呼吸できなかった。。。
そこで、これはイイ!!(^^)vというアイデアをいただきました。
「メッシュパネル」を使う方法。 ←クリックするとメッシュパネルの商品紹介が出ます
100均で似たようなのが売ってますよね。←うち、ダンナがヘビーユーザー(笑)
その、もっと頑丈で大きいタイプです。
これで和室のふすま代わりのものを作れば、他の部屋からの空気が流れて、
閉め切りの暑い空気だけが回る状況は防げそうです。
さらに、隣の部屋で扇風機を回せば、効果がアップしそう。
でもこれ、ぜったいキキララは登ると思うので、←カーテンも網戸も登ってました(^^;)
あの子たちが登っても倒れないくらい、しっかりと固定する必要があります。
その方法も考えなくちゃですね。
これを教えてくださった方も実際に使われていて(サッシで)、
ボランティアさんもシェルターに取り入れている方法だそうです。
外側に網戸、内側をこういうので固定して、窓を開けてたそうです。
網戸と二重にして使えば頑丈になるし、脱走防止にもなりますね。
ただ、キキララほど小さい子猫だと、メッシュの間から逃亡する可能性があるので、
「風の通る素材で、下の方だけでもふさぐ必要があるかも」とのことでした。
そして、窓を開けて外出する場合のことも教えてくださった方が多数いらっしゃいました。
窓の「防犯ストッパー」です。
これに上で書いたメッシュボードを使えば、ドロボーさんの入る率がずいぶん下がりそう。
窓を開けた場合、もっと涼しくする方法を教えていただけました。
これは、人間にもぜひオススメです!!
私もやろうかと思っていました。
ベランダに、人工芝を敷いて、水をまきます。
それだけ。
簡単でしょ~!!←大事
気化熱でだいぶ涼しくなるそうですよ。
そんな場所の縁側で、スイカ食べたい。。。。。。。←うち、縁側ないけど
そして、これも実際に経験した方も多いのではないでしょうか。
夏場の部活とか?(笑)
ペットボトルにお水を入れて凍らせる方法。
そのままでは冷たすぎるので、タオルか何かで包んであげないと・・・なんですが、
その素材も選んだ方がいいですね。
タオルのループに小さい爪が引っかかると危ないし。
めいは、タオルのループが大好きで、爪に引っ掛けては食べようとします!!コラー!!
キキララきょうだいが食べることまではしなくても、(^^;)
爪に引っかかると危険ですからね。
そして、とっても大事なこと。
お水。
これはたっぷり用意しておかないと、脱水症状を起こしてしまいますからね!!
妹の家に遊びに行った時、水入れをチェックしたのですが、
小さいステンレス製のものがひとつだけでした。
ん~・・・、かなり不安。
キキララきょうだいはとても良く遊ぶので、きっとひっくり返したりするでしょう。
もうちょっと重量のある器か、
ちゃんと固定できるものじゃないと、飲みたいときに飲めない場合がありますよね。
そして、できれば2~3個あるといいかも。
キキララがひっくり返さなくても、ちょっと大きめの地震があったらお水はこぼれてしまうので、
お盆の上に用意してあげるとかの対策も必要かもしれません。
最後にこれは。。。
お金持ちの皆さんにオススメしたい!!
夏も冬も使える、
わんこ・にゃんこオアシス←クリックで商品ページに飛びます
た、高ぇ。。。。。。。
うちにお金があれば、ぜひぜひぜひ!!
キキララきょうだいにプレゼントしたい一品です。
暑さ対策する前に、重要なご提案もいただきました。
人間が居る時に、お留守番のときと同じ状況で様子見をすること。
ある程度暑くても大丈夫な子や、
クーラーが苦手な子、
とっても暑がりな子、
簡単に熱中症になっちゃう子・・・
いろいろなタイプがあると思います。
それを見極めたうえで、対策を練ることが必要なんですよね。
ちょっと長くなりましたが、最後に。
室内ではなく、外出するときにオススメしたい方法をひとつ教えていただきました。
上のオアシスの発想だそうです。
そのまま貼り付けますね。←説明下手
保冷剤の小さいのを数個、ジッパー付きの袋に入れて、
それを2~3個、タオルに包んで、
キャリーの上のほうに留め具があるので、そこに括り付けてます。
たぶん、保冷材にタオルを巻いてそのままキャリーに入れる方法をされている方も多いかと思います。
この教えていただいた方法だと冷えすぎないし、
保冷材をかじっちゃう心配もないですよね。
特に子猫や高齢ねこさんにオススメしたい方法です。
***
以上、皆さんにいただいた「夏のねこ対策」でした♪
自分で考えた風に書いてますが、
まるっと全部、皆さんのアイデアですから!!
自分で考えたことのように書いちゃって、ごめんちゃい♪(*^人^*)
最後にもう一度。
皆様、本当にありがとうございました!!
(愛をこめて
)
すべてのねこさんに、快適な夏でありますように♪
私のかわいい、ねこ姪っ子・甥っ子・キキララきょうだいに、
こねこの夏の暑さ対策に関してのご意見やアイディアを、たくさんいただきました。
皆さん、本当にありがとうございます♪(^^)
その中には、わんこさんにはもちろん、
人間でもこれ涼しいよな!!と思える、素敵な知恵をいただきました。
ペットのいないお宅でもお役立ちかと思うので、ぜひご参考になさってくださいね。(^^)
***
キキララきょうだいは、昼間4~5時間のお留守番になります。
まだ生後2~3ヶ月の、小さな子猫。
手の大きさが小学生並みの(涙)私の手で、ひょいっと軽く持ち上げられます。
(胴体の長さ、私の手の幅とほぼ一緒でした)
そんな小さな子たちに、真夏のあつ~い中でねこたちだけでお留守番はいかがなものか・・・。( ̄" ̄;)
ドロボーさんの多い地域なので、窓を開けて外出するわけにはいかないし・・・、
という状況です。
スタンダードなところでは、カーテンやすだれを使うということ。
陽が当たるとぐんぐん室温が上昇してしまいますからね!!
そして、クールマット。
これは・・・・・(苦笑)、
めいが使わないクールマットがあるので、進呈予定です。
めいが使わなかったので、私が使ってました(笑)。
なので、私のニオイと、多少めいのニオイ&毛がついていますが。。。
キキくん、ララちゃん、使ってみてね♪
一番多かった案は、扇風機。
お外よりも室内の方が、熱中症にかかる率が高くなると言います。
閉め切りの部屋でも、風があるとだいぶ違いますよね。
でも、同じ部屋に置いて外出するのは、ちょっと心配かなあ。
回ってる羽も心配だし、登ったり倒したり。。。
コードを噛んじゃう心配も。
(大き目のケージの中でのお留守番だったら、同じ部屋に置いても問題ないんだけど・・・)
それに、閉め切った部屋で扇風機を回すと、
温風機・・・・・・気温によっては熱風機になってしまいます。
※私が身をもって体験済み。。。orz←吹いてくる風が熱すぎて、うまく呼吸できなかった。。。
そこで、これはイイ!!(^^)vというアイデアをいただきました。
「メッシュパネル」を使う方法。 ←クリックするとメッシュパネルの商品紹介が出ます
100均で似たようなのが売ってますよね。←うち、ダンナがヘビーユーザー(笑)
その、もっと頑丈で大きいタイプです。
これで和室のふすま代わりのものを作れば、他の部屋からの空気が流れて、
閉め切りの暑い空気だけが回る状況は防げそうです。
さらに、隣の部屋で扇風機を回せば、効果がアップしそう。
でもこれ、ぜったいキキララは登ると思うので、←カーテンも網戸も登ってました(^^;)
あの子たちが登っても倒れないくらい、しっかりと固定する必要があります。
その方法も考えなくちゃですね。
これを教えてくださった方も実際に使われていて(サッシで)、
ボランティアさんもシェルターに取り入れている方法だそうです。
外側に網戸、内側をこういうので固定して、窓を開けてたそうです。
網戸と二重にして使えば頑丈になるし、脱走防止にもなりますね。
ただ、キキララほど小さい子猫だと、メッシュの間から逃亡する可能性があるので、
「風の通る素材で、下の方だけでもふさぐ必要があるかも」とのことでした。
そして、窓を開けて外出する場合のことも教えてくださった方が多数いらっしゃいました。
窓の「防犯ストッパー」です。
これに上で書いたメッシュボードを使えば、ドロボーさんの入る率がずいぶん下がりそう。
窓を開けた場合、もっと涼しくする方法を教えていただけました。
これは、人間にもぜひオススメです!!
私もやろうかと思っていました。
ベランダに、人工芝を敷いて、水をまきます。
それだけ。
簡単でしょ~!!←大事
気化熱でだいぶ涼しくなるそうですよ。
そんな場所の縁側で、スイカ食べたい。。。。。。。←うち、縁側ないけど
そして、これも実際に経験した方も多いのではないでしょうか。
夏場の部活とか?(笑)
ペットボトルにお水を入れて凍らせる方法。
そのままでは冷たすぎるので、タオルか何かで包んであげないと・・・なんですが、
その素材も選んだ方がいいですね。
タオルのループに小さい爪が引っかかると危ないし。
めいは、タオルのループが大好きで、爪に引っ掛けては食べようとします!!コラー!!

キキララきょうだいが食べることまではしなくても、(^^;)
爪に引っかかると危険ですからね。
そして、とっても大事なこと。
お水。
これはたっぷり用意しておかないと、脱水症状を起こしてしまいますからね!!
妹の家に遊びに行った時、水入れをチェックしたのですが、
小さいステンレス製のものがひとつだけでした。
ん~・・・、かなり不安。
キキララきょうだいはとても良く遊ぶので、きっとひっくり返したりするでしょう。
もうちょっと重量のある器か、
ちゃんと固定できるものじゃないと、飲みたいときに飲めない場合がありますよね。
そして、できれば2~3個あるといいかも。
キキララがひっくり返さなくても、ちょっと大きめの地震があったらお水はこぼれてしまうので、
お盆の上に用意してあげるとかの対策も必要かもしれません。
最後にこれは。。。
お金持ちの皆さんにオススメしたい!!
夏も冬も使える、
わんこ・にゃんこオアシス←クリックで商品ページに飛びます
た、高ぇ。。。。。。。
うちにお金があれば、ぜひぜひぜひ!!
キキララきょうだいにプレゼントしたい一品です。
暑さ対策する前に、重要なご提案もいただきました。
人間が居る時に、お留守番のときと同じ状況で様子見をすること。
ある程度暑くても大丈夫な子や、
クーラーが苦手な子、
とっても暑がりな子、
簡単に熱中症になっちゃう子・・・
いろいろなタイプがあると思います。
それを見極めたうえで、対策を練ることが必要なんですよね。
ちょっと長くなりましたが、最後に。
室内ではなく、外出するときにオススメしたい方法をひとつ教えていただきました。
上のオアシスの発想だそうです。
そのまま貼り付けますね。←説明下手
保冷剤の小さいのを数個、ジッパー付きの袋に入れて、
それを2~3個、タオルに包んで、
キャリーの上のほうに留め具があるので、そこに括り付けてます。
たぶん、保冷材にタオルを巻いてそのままキャリーに入れる方法をされている方も多いかと思います。
この教えていただいた方法だと冷えすぎないし、
保冷材をかじっちゃう心配もないですよね。
特に子猫や高齢ねこさんにオススメしたい方法です。
***
以上、皆さんにいただいた「夏のねこ対策」でした♪
自分で考えた風に書いてますが、
まるっと全部、皆さんのアイデアですから!!
自分で考えたことのように書いちゃって、ごめんちゃい♪(*^人^*)
最後にもう一度。
皆様、本当にありがとうございました!!

(愛をこめて

すべてのねこさんに、快適な夏でありますように♪
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
みなさん いろいろ工夫されているんですね
ちびにゃんたち お留守番 頑張ってるかな?
ちびにゃんたち お留守番 頑張ってるかな?
No title
まとめてくれてありがとお!
お家はアタシ暑かったり湿度が高いとかいかいになっちゃうから、割り切ってアタシがいるお部屋は冷房除湿高めに設定してかけてるよ。
原発反対だから節電したいから、それと、空気清浄器だけはかけっぱにしてるけど、他で節電がんばってるにゃあ。でも夏場、8月は電気代1万円位いっちゃうけど^^;
オアシスみたいなの、お友だちおねえちゃんが作ってたよぉ。
よかったら・・・↓
ttp://reideshita.blog48.fc2.com/blog-entry-892.html
これからの季節、おでかけによくつれてってもらうワンは車の中や、お散歩も心配だよね・・・
みんにゃ事故なく元気で夏過ごせますように!
耳血腫のお友だちのお話ありがと!
その子、お耳変形せずに治って再発しなかったぁ?
よかったら教えてにゃあ!
お家はアタシ暑かったり湿度が高いとかいかいになっちゃうから、割り切ってアタシがいるお部屋は冷房除湿高めに設定してかけてるよ。
原発反対だから節電したいから、それと、空気清浄器だけはかけっぱにしてるけど、他で節電がんばってるにゃあ。でも夏場、8月は電気代1万円位いっちゃうけど^^;
オアシスみたいなの、お友だちおねえちゃんが作ってたよぉ。
よかったら・・・↓
ttp://reideshita.blog48.fc2.com/blog-entry-892.html
これからの季節、おでかけによくつれてってもらうワンは車の中や、お散歩も心配だよね・・・
みんにゃ事故なく元気で夏過ごせますように!
耳血腫のお友だちのお話ありがと!
その子、お耳変形せずに治って再発しなかったぁ?
よかったら教えてにゃあ!
No title
はじめまして! 足跡からおじゃましました。
恐らく猫用の冷風機?で来られたのだと思いますが、猫 冷風機で検索されると、いくつかのブログがヒットすると思います。
その中に元のツイッターの絵があるはずです。
私のは全部100均(ボックスは150円)で、保冷剤もダイ○ーで一番大きいのを購入。(斜めにしか入りません) それと一回り小さい保冷剤3個で12時間近くは冷たいです。
恐らく開けた穴が小さ過ぎた為、保冷効果が長持ちしてるとおもわれます。
でもケージにぶら下げる方式が良いですね。 冷気は下に流れますから。 参考になりました。 ありがとうございます。
そうそう、うちも名前がメイです。 めいさんに宜しくお伝えください。 (笑)
恐らく猫用の冷風機?で来られたのだと思いますが、猫 冷風機で検索されると、いくつかのブログがヒットすると思います。
その中に元のツイッターの絵があるはずです。
私のは全部100均(ボックスは150円)で、保冷剤もダイ○ーで一番大きいのを購入。(斜めにしか入りません) それと一回り小さい保冷剤3個で12時間近くは冷たいです。
恐らく開けた穴が小さ過ぎた為、保冷効果が長持ちしてるとおもわれます。
でもケージにぶら下げる方式が良いですね。 冷気は下に流れますから。 参考になりました。 ありがとうございます。
そうそう、うちも名前がメイです。 めいさんに宜しくお伝えください。 (笑)
コメントありがとうございます
★grazieさんへ★
ほんと、すごいですよね~。
こんなにたくさんのコメントをいただけたなんて、感謝感謝です。
ふふふ、どんな風におるすばんしてるか、のぞいてみたいですね。(^^)
★Gaviちゃんへ★
そっか!!
すっかり忘れてた~、日本の夏!!
湿度が高いんだよね。
除湿するだけで少し快適になるって言うし、ねこさんは湿度に弱いんでしたっけ。
ううむ・・・、それだけはお留守番中は我慢してもらわないとかなあ?
うちもエアコンの除湿派だったんですが、冷房の方が電気代が安いよ、って下の妹に言われて、コロッと冷房派に転びました(笑)。
照明もLEDにして、がんばって節電して、高い時でも7000円程度です。( ̄^ ̄)エッヘン
でも、この値段で済んでるのって、マンションだからですよね~。
手作りオアシスご紹介してくださって、ありがとうございました。
よくGaviちゃんのブログに登場する、REIおねえちゃんですね。(^^)
ちらっと覗き見しに行ったら、足跡たどって遊びに来てくださいました~♪
わんこさんはお散歩があるから大変ですよね。
去年だったか、朝からものすごく暑い日があって、ハアハアしながらお散歩してたわんこさんを見ました。
ちょっと飼い主さん、それってどーなのー?
耳血腫のお友だちは、残念ながらお耳は変形してしまいました。
まだ小さいときのことなので、かわいそうでした。(; ;)
でも、再発はしてないみたいだよ。(^^)
★REIさんへ★
はじめまして~、「REIおねえちゃん」!!(笑)
Gaviちゃんのご紹介で、おっしゃるとおり、手作りオアシスの件で覗き見させていただきました~。|ー ̄)フフフ…
すごいですね~、手作りされちゃうなんて!!
しかも低予算!!←すごく大事
お留守番の時間が4~5時間なら、もうちょっと穴を大きくしてもよさそうですね。フムフム…
あのガムテープ効果で、もうかじってませんか?(笑)
こちらこそ、大変勉強になりました。←人間用に作りたい
ありがとうございます!!
カタカナ表記のメイさんなんですね~♪(^^)
はい、めいに「よろしく」しようと思ったら、ダンナの足の間で伸びて寝てました(笑)。
ほんと、すごいですよね~。
こんなにたくさんのコメントをいただけたなんて、感謝感謝です。
ふふふ、どんな風におるすばんしてるか、のぞいてみたいですね。(^^)
★Gaviちゃんへ★
そっか!!
すっかり忘れてた~、日本の夏!!
湿度が高いんだよね。
除湿するだけで少し快適になるって言うし、ねこさんは湿度に弱いんでしたっけ。
ううむ・・・、それだけはお留守番中は我慢してもらわないとかなあ?
うちもエアコンの除湿派だったんですが、冷房の方が電気代が安いよ、って下の妹に言われて、コロッと冷房派に転びました(笑)。
照明もLEDにして、がんばって節電して、高い時でも7000円程度です。( ̄^ ̄)エッヘン
でも、この値段で済んでるのって、マンションだからですよね~。
手作りオアシスご紹介してくださって、ありがとうございました。
よくGaviちゃんのブログに登場する、REIおねえちゃんですね。(^^)
ちらっと覗き見しに行ったら、足跡たどって遊びに来てくださいました~♪
わんこさんはお散歩があるから大変ですよね。
去年だったか、朝からものすごく暑い日があって、ハアハアしながらお散歩してたわんこさんを見ました。
ちょっと飼い主さん、それってどーなのー?
耳血腫のお友だちは、残念ながらお耳は変形してしまいました。
まだ小さいときのことなので、かわいそうでした。(; ;)
でも、再発はしてないみたいだよ。(^^)
★REIさんへ★
はじめまして~、「REIおねえちゃん」!!(笑)
Gaviちゃんのご紹介で、おっしゃるとおり、手作りオアシスの件で覗き見させていただきました~。|ー ̄)フフフ…
すごいですね~、手作りされちゃうなんて!!
しかも低予算!!←すごく大事
お留守番の時間が4~5時間なら、もうちょっと穴を大きくしてもよさそうですね。フムフム…
あのガムテープ効果で、もうかじってませんか?(笑)
こちらこそ、大変勉強になりました。←人間用に作りたい
ありがとうございます!!
カタカナ表記のメイさんなんですね~♪(^^)
はい、めいに「よろしく」しようと思ったら、ダンナの足の間で伸びて寝てました(笑)。
No title
きゃぁ~かわいい甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃん♪
子猫ちゃんのお留守番は色々と心配…
うちもケージで留守番させてたっけ(^^ゞ
色々試してみて、妹さん家にぴったりな方法が見つかると良いですね(*^_^*)
『ペットボトルに水入れて凍らせて…』
1人暮らしを始めたばかりの頃
エアコン無くて、お金無くて扇風機も買えず
毎晩ペットボトルを抱きしめて寝てました(笑)
子猫ちゃんのお留守番は色々と心配…
うちもケージで留守番させてたっけ(^^ゞ
色々試してみて、妹さん家にぴったりな方法が見つかると良いですね(*^_^*)
『ペットボトルに水入れて凍らせて…』
1人暮らしを始めたばかりの頃
エアコン無くて、お金無くて扇風機も買えず
毎晩ペットボトルを抱きしめて寝てました(笑)
みこさんへ
うふ♪キキララきょうだい、ごらんいただけました~?
かっわいいでしょお♪
この間妹宅に電話したら、次女のあいりが出て、
「キキがすっごくおっきくなったよ」って教えてくれました。
二週間あればすごく成長しますもんね。
しましまズはケージでお留守番でしたか。
それが一番安心なんですけどね~。
せ、せつねぇ~。。。。。。。(T^T)
私は実家で、熱風機と化した扇風機で寝たことがあります。
凶器です。。。
それだけ暑いと、アイスノンが一晩持ちません・・・。orz
かっわいいでしょお♪
この間妹宅に電話したら、次女のあいりが出て、
「キキがすっごくおっきくなったよ」って教えてくれました。
二週間あればすごく成長しますもんね。
しましまズはケージでお留守番でしたか。
それが一番安心なんですけどね~。
せ、せつねぇ~。。。。。。。(T^T)
私は実家で、熱風機と化した扇風機で寝たことがあります。
凶器です。。。
それだけ暑いと、アイスノンが一晩持ちません・・・。orz
ご参考まで
月那さんへ
追加の情報提供、ありがとうございます!!
この頃、こねこを迎えるご家庭が増えていると思うので、次のブログ更新の時に、リンク先をご紹介させていただきますね。
覗いてみたんですけど、結構ゴツイというか、シッカリしてるんですね~。
皆さん、いろいろ工夫されているんだなあ。。。
この頃、こねこを迎えるご家庭が増えていると思うので、次のブログ更新の時に、リンク先をご紹介させていただきますね。
覗いてみたんですけど、結構ゴツイというか、シッカリしてるんですね~。
皆さん、いろいろ工夫されているんだなあ。。。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/789-0ba4362f