三年半検診
2015-01-30
★はじめましての方、このカテゴリを初めてご覧になる方へ★
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
28.一年半検診
29.2年検診
30.2年半の検診と・・・
31.3年検診
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
入院と手術にかかった費用と、
子宮体がんと子宮頸がんの検査費用も、カテゴリの「費用」からご覧になれます。
※検査費用、去年から変更になりました。
参考記事 ← クリックで別画面で開きます
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
※今回はトラくんです♪
*****
この冬、初めて首都圏に積雪があった今日。。。
手術後の三年半検診でした。(T T)
なんだかなー、たしか去年の冬にも雪が降ったんだよなーっ。
年にたった2回しかないのに、なんでこうブチ当たるかね。
しかも今回は、出掛けにトラブルがありましてね。
ダンナがお休みなので、車で病院まで連れて行ってもらおうと思ったのに、
機械式の駐車場が動かなくて、車が出せない!!
しょうがないので、松戸駅まで歩いて、タクシーに乗っていきましたよ。
運転手さんのお話では、あと1時間早かったら、タクシーがつかまえられなかったかも、って。
年配の、とてもいい運転手さんで。
たった15分ほどでしたが、ずっとおしゃべりをして、楽しい時間を過ごしました。
途中で雪がみぞれに変わり、病院が見えて来た頃には、ほとんど雨になっていました。
その頃に料金を見ると、ちょうど1,000円。
これなら1,000円札一枚だけを出して、さっさと下りられるかも・・・と思ったら、
前にいた車もタクシーで、病院の前で右折ウインカーを出して止まってるじゃありませんか!!
病院は右側にあるので、車線を渡らなきゃいけないんですが、
間が悪くてなかなか曲がれなくて・・・・・、その間にメーターがカチッとあがりました。
=■●= =3バタッ
1,090円なり~。
支払いの時には100円玉が見つからず・・・・・・・、←急いでるのにっ、こんなとこで時間食ってっ!!
50円玉を二枚を出して。(T T)
もう、受付時間ギリギリで、おつりを受け取る時間も惜しかったので、
「つりはいらねえぜっ。」と降りてきました。←実際はこんな言い方してません
一度は言ってみたかったのだ~!!
・・・・・・・たった10円ですけどね(笑)。
無事に受付を済ませ、外来の産婦人科にたどり着き、
上着を脱いで、
さて、いつも通りに編み物でもして順番を待ちますか♪・・・・・と、毛糸と編み針を出したとたん。
「○○さん、5番にお入り下さい」と、コールされました。
=■●= =3バタッ
ああ、楽しみな編み物タイムが。。。。。(T T)
つーか、待合室に到着したのを見てたのか?ってくらい、タイミングよすぎ。
診察室に入って、
「今日は早いですね」と言ったら、
「この雪でみなさん遅れてるみたいで・・・」って。
なるほどね。
・・・・・そうそう、3年検診の記事では
今度の先生は、
若くて、
イケメン。←ちょっと濃いけど(笑)
って書いてましたね。
ちゃんと見たら、←前回、ちょっとテレてちゃんと見れなかった(笑)
テニスの錦織くん似の、若くてイケメン先生ですっ。
さて、ここからは診察内容です。
いつも通りにセキララに書いていきますので、読みづらい方は、下の「★★★」までスルーして下さいね。
または、「おまけのトラくん」までどうぞ。(^^)/
***
ここ半年の生理事情は、3年検診の時と同じく、落ち着いていました。
違うのは、大量出血や不正出血も無くて、
薬を飲むほどの排卵痛や生理痛がほとんど無く、
この半年で5~6錠しか減らなかったため、今回はロキソニンの処方がありませんでした。
そのハナシをした後で、内診です。
診察台?の椅子が新しくなっていて!!
しゃべるんですよっ!!
「上にあがります」とか!!(*>m<)
スゲー、最新式だ!!
いつも通りの内診の後、そのまま
「子宮体がんと頸がんの検査しますか?」と聞かれました。
この日は、今月の生理が終わって2日しか経っていませんでした。
私、けっこうあるんですが、終わっても3~7日くらい、ほんの少しの出血があることがあります。
今回もその状態だったので、できますか?と聞いたら、
「できますよ」とのことだったので、お願いしました。
この先生、たぶん若いんですが(←実はマスクでよくわからず)、診察も検査も上手なんですよ。
検査はある程度の痛みがあるんですね。
前の先生は、やっぱり男性の、30ちょいすぎ?くらいの先生だったんですが、
それまでの検査よりダントツ痛くて!!
今回はやっぱりある程度痛みがあったものの、それに比べたら・・・というか、
今までで一番痛みが少なかったかも。
診察室に戻ると、
「生理が終わって2日にしては内膜が厚いですね。まだ出血すると思います」と言われました。
でも、これはいつものことなので、問題ないです。
★★★
内診と検査を終えて、診察室に戻ると、
「痛かったですよね、すみません。今回のはちょっと痛い検査でした」って、謝って下さいました。
※上部分をスルーされた方のために・・・・・
内診のほかに、子宮体がんと頸がんの検査をしました。
内診の結果ですが、
今回は「ぜんぜんOK!!(≧▽≦)b」とまでは行かなくて。。。
残ってる右側の卵巣、少し腫れてるそうです。
再発・・・とまでは行かないみたいなんですけどね。
それで「痛い検査」だったんでしょうか?←あ、そういえばこれ聞かなかった
なので、診察室を出た後に採血をして、
「腫瘍マーカー」の検査もすることになりました。
その検査結果は、次の診察の時に・・・半年後に聞くことになってます。
え、そんなノンビリで大丈夫なの!?って思われますよね。
・・・ええ、そうなんです、ごめんなさい、( ̄  ̄;;)ゞ
「腫れてる」って驚かせてしまいましたが、
そんなに「大変!!」とか「急ぎ!!」なことではないのでございますよ。(^^;)
ご心配をおかけしました。
驚かせてしまって、すみません。
そして、がん検査の結果は、4週間後くらいに出るので、郵送してもらうことになっています。
もしかしたら、本人も忘れた頃に届くと思いますが(笑)、
検査結果が出たら、またご報告しますね。
あ、そうだ。
検査費用も気になりますよね?
去年、料金が変わって、せっかく初めて病院で検査を受けたので、
別記事で(カテゴリをわけたいので)、次回にアップしますね。
松戸私立病院限定になっちゃいますが・・・、
でも、他の病院でも、ある程度の参考にはなるかも?と思います。
**********
~おまけのトラくん~
昨日の記事に、載せ忘れた一枚がありました。

ダンナの足首を枕にするトラくん。
おいおいっ、おぢちゃんの靴下、くさくないの!?
めいはいつもダンナの膝上だったり、足の間で寝ます。
上の妹のキキララきょうだいは、ダンナの足をホールドしてクンクンします。←めいのニオイが気になるのかと
そして、トラくんは枕に。。。
ダンナの足、ねこのみなさんに大人気です♪←えー・・・・・・・
・
~これより追記~
・・・最後にちょっと、本音を書いちゃってもいいですか?(^^;)ゞエヘ
右の卵巣が腫れていたこと、やっぱりビックリしました。
この半年、なんともなかった・・・というか、
いろいろ軽くて、そんな兆候がチラリとも出てかったので。
手術で相棒(?)の左の卵巣がいなくなり、1個だけでがんばってくれてた右の卵巣。
しかも、自分も1/5くらい、切り取られています。
それがまた腫れてきてしまって・・・・・・。
なんか、かわいそうだな・・・って。。。思ってしまった。
卵巣がある限り「再発の可能性はある」っていうのは、ずっと聞いていたので、
そういう意味のショックとかはなかったんですけど。
自分じゃ防ぎようが無いですしねっ。
だからこそ、自分の体のことなのに、
右側の卵巣、えらいな!!って・・・、なんか感心しちゃったのです。(*^^*)ゞエヘヘ←本人は根性ナシだから、なおさらね
コチラ↓の記事からお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
28.一年半検診
29.2年検診
30.2年半の検診と・・・
31.3年検診
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
入院と手術にかかった費用と、
子宮体がんと子宮頸がんの検査費用も、カテゴリの「費用」からご覧になれます。
※検査費用、去年から変更になりました。
参考記事 ← クリックで別画面で開きます
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
※今回はトラくんです♪
*****
この冬、初めて首都圏に積雪があった今日。。。
手術後の三年半検診でした。(T T)
なんだかなー、たしか去年の冬にも雪が降ったんだよなーっ。
年にたった2回しかないのに、なんでこうブチ当たるかね。
しかも今回は、出掛けにトラブルがありましてね。
ダンナがお休みなので、車で病院まで連れて行ってもらおうと思ったのに、
機械式の駐車場が動かなくて、車が出せない!!
しょうがないので、松戸駅まで歩いて、タクシーに乗っていきましたよ。
運転手さんのお話では、あと1時間早かったら、タクシーがつかまえられなかったかも、って。
年配の、とてもいい運転手さんで。
たった15分ほどでしたが、ずっとおしゃべりをして、楽しい時間を過ごしました。
途中で雪がみぞれに変わり、病院が見えて来た頃には、ほとんど雨になっていました。
その頃に料金を見ると、ちょうど1,000円。
これなら1,000円札一枚だけを出して、さっさと下りられるかも・・・と思ったら、
前にいた車もタクシーで、病院の前で右折ウインカーを出して止まってるじゃありませんか!!
病院は右側にあるので、車線を渡らなきゃいけないんですが、
間が悪くてなかなか曲がれなくて・・・・・、その間にメーターがカチッとあがりました。
=■●= =3バタッ
1,090円なり~。
支払いの時には100円玉が見つからず・・・・・・・、←急いでるのにっ、こんなとこで時間食ってっ!!
50円玉を二枚を出して。(T T)
もう、受付時間ギリギリで、おつりを受け取る時間も惜しかったので、
「つりはいらねえぜっ。」と降りてきました。←実際はこんな言い方してません
一度は言ってみたかったのだ~!!
・・・・・・・たった10円ですけどね(笑)。
無事に受付を済ませ、外来の産婦人科にたどり着き、
上着を脱いで、
さて、いつも通りに編み物でもして順番を待ちますか♪・・・・・と、毛糸と編み針を出したとたん。
「○○さん、5番にお入り下さい」と、コールされました。
=■●= =3バタッ
ああ、楽しみな編み物タイムが。。。。。(T T)
つーか、待合室に到着したのを見てたのか?ってくらい、タイミングよすぎ。
診察室に入って、
「今日は早いですね」と言ったら、
「この雪でみなさん遅れてるみたいで・・・」って。
なるほどね。
・・・・・そうそう、3年検診の記事では
今度の先生は、
若くて、
イケメン。←ちょっと濃いけど(笑)
って書いてましたね。
ちゃんと見たら、←前回、ちょっとテレてちゃんと見れなかった(笑)
テニスの錦織くん似の、若くてイケメン先生ですっ。
さて、ここからは診察内容です。
いつも通りにセキララに書いていきますので、読みづらい方は、下の「★★★」までスルーして下さいね。
または、「おまけのトラくん」までどうぞ。(^^)/
***
ここ半年の生理事情は、3年検診の時と同じく、落ち着いていました。
違うのは、大量出血や不正出血も無くて、
薬を飲むほどの排卵痛や生理痛がほとんど無く、
この半年で5~6錠しか減らなかったため、今回はロキソニンの処方がありませんでした。
そのハナシをした後で、内診です。
診察台?の椅子が新しくなっていて!!
しゃべるんですよっ!!
「上にあがります」とか!!(*>m<)
スゲー、最新式だ!!
いつも通りの内診の後、そのまま
「子宮体がんと頸がんの検査しますか?」と聞かれました。
この日は、今月の生理が終わって2日しか経っていませんでした。
私、けっこうあるんですが、終わっても3~7日くらい、ほんの少しの出血があることがあります。
今回もその状態だったので、できますか?と聞いたら、
「できますよ」とのことだったので、お願いしました。
この先生、たぶん若いんですが(←実はマスクでよくわからず)、診察も検査も上手なんですよ。
検査はある程度の痛みがあるんですね。
前の先生は、やっぱり男性の、30ちょいすぎ?くらいの先生だったんですが、
それまでの検査よりダントツ痛くて!!
今回はやっぱりある程度痛みがあったものの、それに比べたら・・・というか、
今までで一番痛みが少なかったかも。
診察室に戻ると、
「生理が終わって2日にしては内膜が厚いですね。まだ出血すると思います」と言われました。
でも、これはいつものことなので、問題ないです。
★★★
内診と検査を終えて、診察室に戻ると、
「痛かったですよね、すみません。今回のはちょっと痛い検査でした」って、謝って下さいました。
※上部分をスルーされた方のために・・・・・
内診のほかに、子宮体がんと頸がんの検査をしました。
内診の結果ですが、
今回は「ぜんぜんOK!!(≧▽≦)b」とまでは行かなくて。。。
残ってる右側の卵巣、少し腫れてるそうです。
再発・・・とまでは行かないみたいなんですけどね。
それで「痛い検査」だったんでしょうか?←あ、そういえばこれ聞かなかった
なので、診察室を出た後に採血をして、
「腫瘍マーカー」の検査もすることになりました。
その検査結果は、次の診察の時に・・・半年後に聞くことになってます。
え、そんなノンビリで大丈夫なの!?って思われますよね。
・・・ええ、そうなんです、ごめんなさい、( ̄  ̄;;)ゞ
「腫れてる」って驚かせてしまいましたが、
そんなに「大変!!」とか「急ぎ!!」なことではないのでございますよ。(^^;)
ご心配をおかけしました。
驚かせてしまって、すみません。
そして、がん検査の結果は、4週間後くらいに出るので、郵送してもらうことになっています。
もしかしたら、本人も忘れた頃に届くと思いますが(笑)、
検査結果が出たら、またご報告しますね。
あ、そうだ。
検査費用も気になりますよね?
去年、料金が変わって、せっかく初めて病院で検査を受けたので、
別記事で(カテゴリをわけたいので)、次回にアップしますね。
松戸私立病院限定になっちゃいますが・・・、
でも、他の病院でも、ある程度の参考にはなるかも?と思います。
**********
~おまけのトラくん~
昨日の記事に、載せ忘れた一枚がありました。

ダンナの足首を枕にするトラくん。
おいおいっ、おぢちゃんの靴下、くさくないの!?
めいはいつもダンナの膝上だったり、足の間で寝ます。
上の妹のキキララきょうだいは、ダンナの足をホールドしてクンクンします。←めいのニオイが気になるのかと
そして、トラくんは枕に。。。
ダンナの足、ねこのみなさんに大人気です♪←えー・・・・・・・
・
~これより追記~
・・・最後にちょっと、本音を書いちゃってもいいですか?(^^;)ゞエヘ
右の卵巣が腫れていたこと、やっぱりビックリしました。
この半年、なんともなかった・・・というか、
いろいろ軽くて、そんな兆候がチラリとも出てかったので。
手術で相棒(?)の左の卵巣がいなくなり、1個だけでがんばってくれてた右の卵巣。
しかも、自分も1/5くらい、切り取られています。
それがまた腫れてきてしまって・・・・・・。
なんか、かわいそうだな・・・って。。。思ってしまった。
卵巣がある限り「再発の可能性はある」っていうのは、ずっと聞いていたので、
そういう意味のショックとかはなかったんですけど。
自分じゃ防ぎようが無いですしねっ。
だからこそ、自分の体のことなのに、
右側の卵巣、えらいな!!って・・・、なんか感心しちゃったのです。(*^^*)ゞエヘヘ←本人は根性ナシだから、なおさらね
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
子宮体がんの検査
すっごく痛いと聞いていて
ずっと躊躇しています
先生によるんですね
松戸まで検査に言っちゃおうかしら?
3年検診とおなじくらい落ちついた状態だったのに腫れていたなんて・・・ショックですね
がんばり屋さんの右の卵巣君と夕霧さんを応援してます!
すっごく痛いと聞いていて
ずっと躊躇しています
先生によるんですね
松戸まで検査に言っちゃおうかしら?
3年検診とおなじくらい落ちついた状態だったのに腫れていたなんて・・・ショックですね
がんばり屋さんの右の卵巣君と夕霧さんを応援してます!
grazieさんへ
すっごく・・・・ってほどでは・・・。(^^;)
そうですね、先生によると思います。
あー、ざんねん。
あの病院の産婦人科は、初診と再診の先生が違うんですよ~。
錦織くん似のあの先生、すごくおすすめなんですけどね!!
でも、できたら検査は受けてみて下さい!!
半年でかわるなんてね~。
ちゃんと定期的に受けておいてよかったです!!
応援ありがとうございます!!
まだ少し晴れてるだけなので、もしかしたらこのまま収束しちゃう可能性もあるんです。
どうなっても、がんばりますね!!
そうですね、先生によると思います。
あー、ざんねん。
あの病院の産婦人科は、初診と再診の先生が違うんですよ~。
錦織くん似のあの先生、すごくおすすめなんですけどね!!
でも、できたら検査は受けてみて下さい!!
半年でかわるなんてね~。
ちゃんと定期的に受けておいてよかったです!!
応援ありがとうございます!!
まだ少し晴れてるだけなので、もしかしたらこのまま収束しちゃう可能性もあるんです。
どうなっても、がんばりますね!!
No title
少しだけとはいえ不安になっちゃいますよね。
1個だけで頑張っている卵巣さんに
感謝したくなる気持ちがすっごくわかります。
すでに頑張っている卵巣さんに、
もっと頑張れって言うのは心苦しいけど、
やっぱり頑張って欲しいと願ってしまいます。
排卵痛や月経痛が重い人は、
なんとなく婦人科系が弱いような気がします。
私は薬の副作用で月経が年に数回しかないので、
察することができなくて申し訳ないのですが(^_^;)
検査費が下がった理由はわかりませんが、
病院の初再診料は去年の4月頃に数十円上がりました。
1個だけで頑張っている卵巣さんに
感謝したくなる気持ちがすっごくわかります。
すでに頑張っている卵巣さんに、
もっと頑張れって言うのは心苦しいけど、
やっぱり頑張って欲しいと願ってしまいます。
排卵痛や月経痛が重い人は、
なんとなく婦人科系が弱いような気がします。
私は薬の副作用で月経が年に数回しかないので、
察することができなくて申し訳ないのですが(^_^;)
検査費が下がった理由はわかりませんが、
病院の初再診料は去年の4月頃に数十円上がりました。
ゆんさんへ
今までなにもなかった・・・というか、
むしろイイカンジできていたので、余計ビックリしたっていうのもあるんだと思います。
ホントに沈黙の臓器なんですね~。
もしこの先手術で切り取ることになったとしても、一度同じ手術はしてますし・・・
っていうか、左側ほど大きくなる前に取り出せると思うので、今度こそ腹腔協手術だけで済むと思います(笑)。
卵巣が両方ともなくなっちゃうと、ホルモンバランスが崩れるので、更年期障害みたいな症状が出るらしいんですが、
まあそれはね、あと10年もすればそういう年齢になるし、早まるだけと思えばね。
そうですね、たぶん、生理が重いせいで婦人科系が弱くなっちゃうんだろうと思います。
いやいや、そんな、ゆんさん!!
私だってゆんさんのつらさを察することすらできないですから~!!
私なんて月にホンの数日・・・、それも薬がいらないほどの痛みしかないときもあるのに・・・。
でも、応援してます!!
あっ、そうなんですねっ!!
なんだろ、消費税と関係あるんですかね???
むしろイイカンジできていたので、余計ビックリしたっていうのもあるんだと思います。
ホントに沈黙の臓器なんですね~。
もしこの先手術で切り取ることになったとしても、一度同じ手術はしてますし・・・
っていうか、左側ほど大きくなる前に取り出せると思うので、今度こそ腹腔協手術だけで済むと思います(笑)。
卵巣が両方ともなくなっちゃうと、ホルモンバランスが崩れるので、更年期障害みたいな症状が出るらしいんですが、
まあそれはね、あと10年もすればそういう年齢になるし、早まるだけと思えばね。
そうですね、たぶん、生理が重いせいで婦人科系が弱くなっちゃうんだろうと思います。
いやいや、そんな、ゆんさん!!
私だってゆんさんのつらさを察することすらできないですから~!!
私なんて月にホンの数日・・・、それも薬がいらないほどの痛みしかないときもあるのに・・・。
でも、応援してます!!
あっ、そうなんですねっ!!
なんだろ、消費税と関係あるんですかね???
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/863-68ed1656