四年検診
2015-08-08
★はじめましての方、このカテゴリを初めてご覧になる方へ★
下記のリンクからお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
28.一年半検診
29.2年検診
30.2年半の検診と・・・
31.3年検診
32.三年半検診
入院と手術にかかった費用と、
子宮体がんと子宮頸がんの検査費用も、カテゴリの「費用」からご覧になれます。
※検査費用は一昨年から変更になりました。
参考記事 ← クリックで別画面で開きます
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
※今回は、姪っ子ちゃんたちの写真もあります♪
*****
昨日、卵巣嚢腫の手術後・4年検診に行ってきました。
本題に入る前に。
もぉーーーっ!!
また担当医師が変わってたよっ!!!
公立の病院なので、仕方がないそうなのですがっ!!
今度は、若い女性の医師でした♪←ちっ、喜んだところで、どうせまた変わっちゃうんだけどさっ( ̄ε ̄)
春にお花見&ねこカフェツアーに連れて行ってくださったお友達、
サポーターいっちさんに似た感じで、なんだか親近感です。
顔が小さいとことショートカット以外、見た目はそんなに似てないんですけどね。
雰囲気?
・・・しかし、
このトシで病院にかかると、お医者さんが年下ってことがずいぶん増えますね~。
少し前(?)までは、お医者さんは年上ってのが当たり前だったのに。
この病院で診て下さった医師で、同世代か年上かも?って思ったのは、
代理で診てもらった、
「今までで二番目にサイテーな医者」←今思い出してもムカつくーーーっ!!!←まだ根に持ってるやつ←A型
だけです。
・・・さて、本題に入りますね。
まずは、ちょっと振り返ってみましょう。
半年前の、三年半検診の時の検診では、ちょっと「んん?( ̄" ̄;)」な結果でした。
私も記憶があやふやで、←オイ
戻って読み返してみたので、抜粋しますね。
残ってる右側の卵巣、少し腫れてるそうです。
再発・・・とまでは行かないみたいなんですけどね。
というのが、前回の検診結果でした。
それから、腫瘍マーカーの検査もしてもらったんですよね。
結果から書くと、腫瘍マーカーは、全く問題がありませんでした。
(検査結果を見せてもらっても、当然のごとく、シロートの私には分からなかったのだけども・・・)
2011年の7月に手術をした時の数値と比べて、数値が下がっていると言われました。
そして、腫れていた右の卵巣なのですが。
前回、どれくらい腫れていたのか聞いていなかったので、
どれくらいの違いがあるのかはハッキリわからないんですが。
今回診てもらったら、
医師 「2センチくらい腫れてますね」
私 「やっぱり腫れてますか。。。」
医師 「うん、でも、むしろ小さくなってますね」
キーーーーーターーーーーーーーーーッ!!!(≧▽≦)v
私 「え、小さくなるものなんですか?」
この病気になって、いろいろ調べた時に、
早期発見で小さい腫れの状態で見つかった場合、
「小さくなることもある」って読んだことがあるんですよ。
そんなことがあるんだ・・・と思っていたら、自分の体の中でその状態が起きてました(笑)。
これで、前回の検診結果については、心配事がなくなりました。
でも。。。
実は、この1ヶ月、ちょっと気がかりだったことがありました。
ここからは、女性の生理のお話です。
苦手な方もいらっしゃると思うので、「ムリ!!」な方は、
下の「おまけのめいにゃん」と「おまけのめいっこちゃん」までスルーしてくださいね。
でも、女性にはぜひ読んでいただきたいです。
そして、娘さんをお持ちのママさんにも。
***
もし、私と同じ状態の方がいらしたら、ちょっと心に留めておくと何かの参考になるかも?と思うのですが。
7月のですね、生理がきませんでした。
結婚する前とか手術前は、1ヶ月や2ヶ月なかったこともちょいちょいあったので、そんなに気にならなかったのですが。
私、初潮が遅くて、中3の秋だったんですよ。
だから、周期が落ち付くのが遅くなったのと、←参考サイト
高校卒業後に働き始めて、か~なり忙しいハードな職場だったので、それも影響があったと思います。
就職して20日で5キロも急激に太ったのも関係あるかもしれません。←そして、そのままデブ街道まっしぐら。。。orz
おデブはホルモンバランスが崩れやすいって言いますしね。
ちょっと話がそれました。
軌道修正。
最後の生理は6月20日から一週間。
正常な生理周期は、24~38日だそうです。
今日でちょうど50日目です。←おおお。。。
今までで一番長かったのが、たしか32日くらい?だったので、
それを過ぎた頃、やっと気になり始めました。
これまでだったら、べつに気にしなかったと思います。
ちょうど7月に入ってから、マトモに睡眠時間が取れていた日が少なかったこともあるし。
それでホルモンバランスが崩れたのかな、って。
でも、何といっても「卵巣が少し腫れてる」と言われていましたからね。
もしかしたら、もうかなり腫れてて、卵巣が機能しなくなっちゃってるんじゃ。。。とチラッと思ったりして。
内診の結果では、
「内膜がシッカリ厚くなってますね~。『もうすぐ出るよ~』ってくらいの厚みです」
と言われました。
よかった!!!
内診の後、診察室に戻ってちゃんとお話を聞くと、
医師 「だいぶ内膜が厚くなってましたよ。もうすぐ来ると思います」
私 「そうですか~。もうこのまま止まっちゃうんじゃないかと。今回はホルモン剤を処方してもらわなきゃいけないかな、と思ってました」
医師 「そうですね、・・・(エコー写真を見て)・・・これなら自然に、この数日中に来ると思いますよ」
私 「そうですか、よかった~」
医師 「ホルモン剤は、3ヶ月経ってもこなかったら処方します。だから、9月末までに来なかったら病院に来てくださいね」
でもやっぱり数日中に来ると思いますよ、と、もう一度念を押すように言ってくださいました。
一昨日あたりから、ちょっと胸が張ってる感じがありまして。
あっ、今日ね、しのぶちゃん(ダンナの妹)のねこ・トラくんがちょっとうちに寄ってくれたんですよ。
私の胸にジャンピングアタックをかましてくれたんですが、←本猫は踏み台にしようとしたらしい
さすが男の子、力が強くて、張ってた胸が痛かったです(笑)。
でも、それがうれしくて~。
「もうちょっとで出るよ」って言うサインを、体が出してくれたんだ、って思うとね。
あ、トラくんのジャンピングアタック自体も、もちろんうれしかったですよ!!←たとえ「踏み台」だとしても
この日のトラくんのことは、後日改めてアップします~♪
こんなに生理を待ち望んだことは、初めてです。
なんだか、ずっと会いたかった友達に会いに行くような気分。←オカシイ?
早く来ますように~!!
今回だけは、どんなに痛みがひどくても、耐えられるような、気が、する・・・かもしれない?←なんじゃそれ
来たら、追記に隠してコッソリご報告しますね。
ちなみに、この半年の痛みと量は、この体にしては普通だったと思います。
痛みどめは、春くらいからちょいちょいお世話になったので、
今回はロキソニンを処方してもらいました。
それまでの1年間は、ほぼ痛み止めが必要ないくらいの痛みだったんです。
薬剤師さんに
「久しぶりの処方ですね」って言われちゃった(笑)。
この薬剤師さんも若~くて、
「なんで芸能人にならないの?」って思うくらいの、ものすごくカワイイ方でした。
**********
~おまけのめいにゃん~
病院帰りはいつも通り、病院の近くにある私の実家に遊びにいきました。
実家や妹の家に遊びに行くと、いつもダンナがその時のめいの様子を写メにして送ってくれます。
今回送ってくれたのは・・・
タイトル 「遊んでくれません」

うーわ、しっかり眠ってますね(笑)。
めいの寝顔って、基本おっさんなのですが、
この寝顔はめずらしく、とーってもかわいいと思います♪
・・・別タイトル思いついた。
タイトル 「肩から下はたぬきさん」(笑)
**********
~おまけのめいっこちゃん~
下の妹の子供たち二人です。
昔は顔出しNGと言われていたのですが、
なぜか今回はOKと言われたので♪
ケータイ写真なので、小さくて画像が荒いですが。
妹の、きほ♪

ちなみに、きほの前においてあるのは、
はい、手作りのおすしです。
ママときほが作りました♪
・・・・・・ほんとのお寿司じゃないですよ。
お菓子のおすしです。
粉とお水で、ご飯もネタも醤油も!!自分で作るんですよ~。
あまーいあまーいおすしです。
おしょうゆは・・・グレープ味でした(笑)。
お姉ちゃんの、ちぃ♪

お姉ちゃんなので、ちぃはもちろん一人で作りました。
こういうの、小さいころから大好きだもんね~。
きほのと比べて、一つ多いのがお分かりになるでしょうか?
イクラのおすし。
きほのは、一つは軍艦巻きで、もう一つはご飯の上にイクラがのってるだけのおすしがありますよね。
ちぃのは、もう一つあるんです。
丸めたご飯にイクラをちりばめて、てまり寿司風のおすしを作ってました。
その分、ご飯の上にイクラを乗せただけのおすしをちっちゃくしてね(笑)。
よく考えるな~。
このお菓子を考えてくれた人も、すごいと思います。
ちぃもきほも、楽しそうに作ってましたよ♪
ちぃは、薬剤師さんになりたいそうです♪←おばちゃん、そのうちお世話になるかも♪(*^m^)
下記のリンクからお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
「14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
「20.退院後の診察」になります。
~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~
~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)
~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
28.一年半検診
29.2年検診
30.2年半の検診と・・・
31.3年検診
32.三年半検診
入院と手術にかかった費用と、
子宮体がんと子宮頸がんの検査費用も、カテゴリの「費用」からご覧になれます。
※検査費用は一昨年から変更になりました。
参考記事 ← クリックで別画面で開きます
各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪
※今回は、姪っ子ちゃんたちの写真もあります♪
*****
昨日、卵巣嚢腫の手術後・4年検診に行ってきました。
本題に入る前に。
もぉーーーっ!!
また担当医師が変わってたよっ!!!
公立の病院なので、仕方がないそうなのですがっ!!
今度は、若い女性の医師でした♪←ちっ、喜んだところで、どうせまた変わっちゃうんだけどさっ( ̄ε ̄)
春にお花見&ねこカフェツアーに連れて行ってくださったお友達、
サポーターいっちさんに似た感じで、なんだか親近感です。
顔が小さいとことショートカット以外、見た目はそんなに似てないんですけどね。
雰囲気?
・・・しかし、
このトシで病院にかかると、お医者さんが年下ってことがずいぶん増えますね~。
少し前(?)までは、お医者さんは年上ってのが当たり前だったのに。
この病院で診て下さった医師で、同世代か年上かも?って思ったのは、
代理で診てもらった、
「今までで二番目にサイテーな医者」←今思い出してもムカつくーーーっ!!!←まだ根に持ってるやつ←A型
だけです。
・・・さて、本題に入りますね。
まずは、ちょっと振り返ってみましょう。
半年前の、三年半検診の時の検診では、ちょっと「んん?( ̄" ̄;)」な結果でした。
私も記憶があやふやで、←オイ
戻って読み返してみたので、抜粋しますね。
残ってる右側の卵巣、少し腫れてるそうです。
再発・・・とまでは行かないみたいなんですけどね。
というのが、前回の検診結果でした。
それから、腫瘍マーカーの検査もしてもらったんですよね。
結果から書くと、腫瘍マーカーは、全く問題がありませんでした。
(検査結果を見せてもらっても、当然のごとく、シロートの私には分からなかったのだけども・・・)
2011年の7月に手術をした時の数値と比べて、数値が下がっていると言われました。
そして、腫れていた右の卵巣なのですが。
前回、どれくらい腫れていたのか聞いていなかったので、
どれくらいの違いがあるのかはハッキリわからないんですが。
今回診てもらったら、
医師 「2センチくらい腫れてますね」
私 「やっぱり腫れてますか。。。」
医師 「うん、でも、むしろ小さくなってますね」
キーーーーーターーーーーーーーーーッ!!!(≧▽≦)v
私 「え、小さくなるものなんですか?」
この病気になって、いろいろ調べた時に、
早期発見で小さい腫れの状態で見つかった場合、
「小さくなることもある」って読んだことがあるんですよ。
そんなことがあるんだ・・・と思っていたら、自分の体の中でその状態が起きてました(笑)。
これで、前回の検診結果については、心配事がなくなりました。
でも。。。
実は、この1ヶ月、ちょっと気がかりだったことがありました。
ここからは、女性の生理のお話です。
苦手な方もいらっしゃると思うので、「ムリ!!」な方は、
下の「おまけのめいにゃん」と「おまけのめいっこちゃん」までスルーしてくださいね。
でも、女性にはぜひ読んでいただきたいです。
そして、娘さんをお持ちのママさんにも。
***
もし、私と同じ状態の方がいらしたら、ちょっと心に留めておくと何かの参考になるかも?と思うのですが。
7月のですね、生理がきませんでした。
結婚する前とか手術前は、1ヶ月や2ヶ月なかったこともちょいちょいあったので、そんなに気にならなかったのですが。
私、初潮が遅くて、中3の秋だったんですよ。
だから、周期が落ち付くのが遅くなったのと、←参考サイト
高校卒業後に働き始めて、か~なり忙しいハードな職場だったので、それも影響があったと思います。
就職して20日で5キロも急激に太ったのも関係あるかもしれません。←そして、そのままデブ街道まっしぐら。。。orz
おデブはホルモンバランスが崩れやすいって言いますしね。
ちょっと話がそれました。
軌道修正。
最後の生理は6月20日から一週間。
正常な生理周期は、24~38日だそうです。
今日でちょうど50日目です。←おおお。。。
今までで一番長かったのが、たしか32日くらい?だったので、
それを過ぎた頃、やっと気になり始めました。
これまでだったら、べつに気にしなかったと思います。
ちょうど7月に入ってから、マトモに睡眠時間が取れていた日が少なかったこともあるし。
それでホルモンバランスが崩れたのかな、って。
でも、何といっても「卵巣が少し腫れてる」と言われていましたからね。
もしかしたら、もうかなり腫れてて、卵巣が機能しなくなっちゃってるんじゃ。。。とチラッと思ったりして。
内診の結果では、
「内膜がシッカリ厚くなってますね~。『もうすぐ出るよ~』ってくらいの厚みです」
と言われました。
よかった!!!
内診の後、診察室に戻ってちゃんとお話を聞くと、
医師 「だいぶ内膜が厚くなってましたよ。もうすぐ来ると思います」
私 「そうですか~。もうこのまま止まっちゃうんじゃないかと。今回はホルモン剤を処方してもらわなきゃいけないかな、と思ってました」
医師 「そうですね、・・・(エコー写真を見て)・・・これなら自然に、この数日中に来ると思いますよ」
私 「そうですか、よかった~」
医師 「ホルモン剤は、3ヶ月経ってもこなかったら処方します。だから、9月末までに来なかったら病院に来てくださいね」
でもやっぱり数日中に来ると思いますよ、と、もう一度念を押すように言ってくださいました。
一昨日あたりから、ちょっと胸が張ってる感じがありまして。
あっ、今日ね、しのぶちゃん(ダンナの妹)のねこ・トラくんがちょっとうちに寄ってくれたんですよ。
私の胸にジャンピングアタックをかましてくれたんですが、←本猫は踏み台にしようとしたらしい
さすが男の子、力が強くて、張ってた胸が痛かったです(笑)。
でも、それがうれしくて~。
「もうちょっとで出るよ」って言うサインを、体が出してくれたんだ、って思うとね。
あ、トラくんのジャンピングアタック自体も、もちろんうれしかったですよ!!←たとえ「踏み台」だとしても
この日のトラくんのことは、後日改めてアップします~♪
こんなに生理を待ち望んだことは、初めてです。
なんだか、ずっと会いたかった友達に会いに行くような気分。←オカシイ?
早く来ますように~!!
今回だけは、どんなに痛みがひどくても、耐えられるような、気が、する・・・かもしれない?←なんじゃそれ
来たら、追記に隠してコッソリご報告しますね。
ちなみに、この半年の痛みと量は、この体にしては普通だったと思います。
痛みどめは、春くらいからちょいちょいお世話になったので、
今回はロキソニンを処方してもらいました。
それまでの1年間は、ほぼ痛み止めが必要ないくらいの痛みだったんです。
薬剤師さんに
「久しぶりの処方ですね」って言われちゃった(笑)。
この薬剤師さんも若~くて、
「なんで芸能人にならないの?」って思うくらいの、ものすごくカワイイ方でした。
**********
~おまけのめいにゃん~
病院帰りはいつも通り、病院の近くにある私の実家に遊びにいきました。
実家や妹の家に遊びに行くと、いつもダンナがその時のめいの様子を写メにして送ってくれます。
今回送ってくれたのは・・・
タイトル 「遊んでくれません」

うーわ、しっかり眠ってますね(笑)。
めいの寝顔って、基本おっさんなのですが、
この寝顔はめずらしく、とーってもかわいいと思います♪
・・・別タイトル思いついた。
タイトル 「肩から下はたぬきさん」(笑)
**********
~おまけのめいっこちゃん~
下の妹の子供たち二人です。
昔は顔出しNGと言われていたのですが、
なぜか今回はOKと言われたので♪
ケータイ写真なので、小さくて画像が荒いですが。
妹の、きほ♪

ちなみに、きほの前においてあるのは、
はい、手作りのおすしです。
ママときほが作りました♪
・・・・・・ほんとのお寿司じゃないですよ。
お菓子のおすしです。
粉とお水で、ご飯もネタも醤油も!!自分で作るんですよ~。
あまーいあまーいおすしです。
おしょうゆは・・・グレープ味でした(笑)。
お姉ちゃんの、ちぃ♪

お姉ちゃんなので、ちぃはもちろん一人で作りました。
こういうの、小さいころから大好きだもんね~。
きほのと比べて、一つ多いのがお分かりになるでしょうか?
イクラのおすし。
きほのは、一つは軍艦巻きで、もう一つはご飯の上にイクラがのってるだけのおすしがありますよね。
ちぃのは、もう一つあるんです。
丸めたご飯にイクラをちりばめて、てまり寿司風のおすしを作ってました。
その分、ご飯の上にイクラを乗せただけのおすしをちっちゃくしてね(笑)。
よく考えるな~。
このお菓子を考えてくれた人も、すごいと思います。
ちぃもきほも、楽しそうに作ってましたよ♪
ちぃは、薬剤師さんになりたいそうです♪←おばちゃん、そのうちお世話になるかも♪(*^m^)
スポンサーサイト
コメント
No title
grazieさんへ
はい~、安心しました~。
あっ、子宮がん検診、受けていらしたんですね。
個人病院なら医師が市立病院みたいにコロコロ変わることがなさそうだから、安心ですよね。
いくらお医者さんだからと言っても、男性だと聞きづらいことっていっぱいありますよね(苦笑)。
これ系の、自分で何か形を作れるお菓子って、今はたくさん出てるみたいですよ~。
妹が「食べられる粘土だよね」って(笑)。
ちぃはこういうの大好きなので、これで手先の器用さを鍛えられていいのかも。
そうそう、ちぃね、意外と算数が好きらしいんですよっ。
将来リケジョ?
でも、通信簿は国語の方が良いんですって。(^^)
あっ、子宮がん検診、受けていらしたんですね。
個人病院なら医師が市立病院みたいにコロコロ変わることがなさそうだから、安心ですよね。
いくらお医者さんだからと言っても、男性だと聞きづらいことっていっぱいありますよね(苦笑)。
これ系の、自分で何か形を作れるお菓子って、今はたくさん出てるみたいですよ~。
妹が「食べられる粘土だよね」って(笑)。
ちぃはこういうの大好きなので、これで手先の器用さを鍛えられていいのかも。
そうそう、ちぃね、意外と算数が好きらしいんですよっ。
将来リケジョ?
でも、通信簿は国語の方が良いんですって。(^^)
何でちぃが薬剤師になりたいか知ってるかい?
それは…
それは…
ママのシミそばかすを消すお薬を開発してあげるためー!
だってよ(汗)
それ薬剤師ちゃうやん(笑)
それは…
それは…
ママのシミそばかすを消すお薬を開発してあげるためー!
だってよ(汗)
それ薬剤師ちゃうやん(笑)
はるるんへ
お返事遅くなってごめんね~。
相変わらず優しくて、かわいいこと言うねえ、ちぃは。(^^)
でも確かに、薬剤師さんじゃないかも!!(笑)
製薬会社だよね。。。(*^m^)
じゃあ、ちぃ、算数と理科、がんばんなきゃね!!
リケジョだ(笑)。
うちの一族で初めてじゃね?
相変わらず優しくて、かわいいこと言うねえ、ちぃは。(^^)
でも確かに、薬剤師さんじゃないかも!!(笑)
製薬会社だよね。。。(*^m^)
じゃあ、ちぃ、算数と理科、がんばんなきゃね!!
リケジョだ(笑)。
うちの一族で初めてじゃね?
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/905-828f994d
私も6月にはじめて子宮ていガンの検査をやっとやってきました
いろいろ調べて同年代の女医さんのところに行きました
やっぱり女医さんの方がいろいろ聞きやすいですね
へ〜びっくり!今はこんなお菓子が作れるんですね
本物のお寿司みたい!
それに小さいのに薬剤師さんになりたいって目標があるのね
すごいですね
私が小学生だった頃は、薬剤師さんなんて仕事名しらなかったよ^^;