おふくろの味
2016-02-28
皆さんにも、あるでしょうか?
いわゆる「おふくろの味」というやつ。
私の母は・・・、
母の料理で大きくさせてもらったのに、こう言っちゃナンですが。
お料理が下手です。
いや、全部がヘタってわけじゃなくて。
おいしい時はすっごくおいしいんだけど、落差が激しいというか。。。
でも、たいてい(←いつもではないという・・・)ブレずにおいしかったのは、
餃子と、お弁当のたまご焼き。
そして、3~4歳くらいの頃の記憶で、
ねぎのぬた。
今思うと、もしかしたらねぎだけじゃなくて、時々ウドで作ってた時もあったかも?←何せ小さすぎて、記憶があいまい。。。
この頃は何度も作ってくれたと思うのですが、
大きくなってから一度も食べていません。
なぜ???
去年、ふと思い出し、ダンナに作ってあげたくて、母にレシピを聞いたのですが、
「え~、忘れちゃったなあ」
・・・娘としては、衝撃の一言でした。
それよりも衝撃的だったのは。。。
私は、ダンナがお仕事の日には、たいていお弁当を作っています。←朝がニガテなので、日勤の日はサボリがち。夜勤の日は、作らないと自分の夕食がなくなるので(笑)、必ず作ります
ちょうど結婚した頃、「白だし」が出回り始め、
それで作る、出し巻き卵が定番だったのですが。
これもまたふと思い出し、
去年?一昨年?あたりから、たまに
「母の作ってくれたお弁当のたまご焼き」の味に挑戦しています。
母は、自分でおダシをとって・・・とかやる人ではなかったので、←もちろん、私も←だって、白だしの方がおいしいし
いつもお砂糖とお塩のあまじょっばいたまご焼きでした。
これがね、おいしかったんですよっ。
・・・まあ、やっぱりというか・・・、
たまにしょっぱすぎたり、甘すぎたりしてましたが・・・(笑)。
でも、いざ自分で作るとうまくいかなくて、
母にレシピを教わると、調味料はやっぱり
「お砂糖とお塩だけ」。
これは間違いなかったんです。
だけど、私が作ると、どうしても味が薄くなるというか、甘みと塩味のバランスが上手にできなくて。
で、少しずつお塩とお砂糖を増やしていったら、
自分としては「・・・これ、多くね・・・?( ̄_ ̄;)」と思うくらいになっちゃって。
そこで、分量を聞くと、衝撃の一言。
「けっこういっぱい入れたよ」
○| ̄|_
ああ・・・お母さん。。。(;д;)
ここに私の「料理下手」の原点がありました。
そして、今日も懲りずに挑戦。↓

最近では、
「あっ、これちょっと近い味じゃね!?」b(’0’)d
と思うことが、度々。
うちの卵、いろいろなサイズの卵がミックスされていて、
大き目の卵の時が多いのですが、
これくらいがちょうどいいかも?と思うのは、
お砂糖小さじ大盛り1杯と、お塩小さじ1/4~1/3くらいと、お水少々。
・・・ああ、やっぱり私、お母さんの娘だった。。。orz←分量すべてテキトーすぎ
記憶の中の「おふくろの味」に近づくべく、
私なりに日々奮闘しています。
ちなみに、今日のお弁当のメニューは、
たまご焼きの他に、
アスパラとえのきのバター醤油炒め←バターは高いので、マーガリンだけど
ニンジン+オクラ+厚揚げの煮物←お弁当箱に入りきらなくて、小さめのタッパに・・・。厚揚げ、結構かさばる(^^;)
冷凍の白身魚タルタルフライ←保冷材代わりに、自然解凍OKのおかずを必ず1品入れてます
ダンナ、おいしく食べてくれるといいな。
**********
~おまけのめいにゃん~
ついさっきのめいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あいかわらず、目力で訴えてきます。
でも、いつもより力が控え目でしょ。
眠いんです(笑)。
最近お気に入りの、押し入れに入りたかったみたい。
***
「あみあみプロジェクト!!~第9期~」
まだまだ受付中です!!
※メールがエラーになってしまうことが多いようなので、
ブログのコメント欄からご連絡いただいた方がいいかもしれません。
こちらからのメールに返信という形であれば、届くみたいなんですけど・・・。
どしどし!!ご参加ください♪(^^)
いわゆる「おふくろの味」というやつ。
私の母は・・・、
母の料理で大きくさせてもらったのに、こう言っちゃナンですが。
お料理が下手です。
いや、全部がヘタってわけじゃなくて。
おいしい時はすっごくおいしいんだけど、落差が激しいというか。。。
でも、たいてい(←いつもではないという・・・)ブレずにおいしかったのは、
餃子と、お弁当のたまご焼き。
そして、3~4歳くらいの頃の記憶で、
ねぎのぬた。
今思うと、もしかしたらねぎだけじゃなくて、時々ウドで作ってた時もあったかも?←何せ小さすぎて、記憶があいまい。。。
この頃は何度も作ってくれたと思うのですが、
大きくなってから一度も食べていません。
なぜ???
去年、ふと思い出し、ダンナに作ってあげたくて、母にレシピを聞いたのですが、
「え~、忘れちゃったなあ」
・・・娘としては、衝撃の一言でした。
それよりも衝撃的だったのは。。。
私は、ダンナがお仕事の日には、たいていお弁当を作っています。←朝がニガテなので、日勤の日はサボリがち。夜勤の日は、作らないと自分の夕食がなくなるので(笑)、必ず作ります
ちょうど結婚した頃、「白だし」が出回り始め、
それで作る、出し巻き卵が定番だったのですが。
これもまたふと思い出し、
去年?一昨年?あたりから、たまに
「母の作ってくれたお弁当のたまご焼き」の味に挑戦しています。
母は、自分でおダシをとって・・・とかやる人ではなかったので、←もちろん、私も←だって、白だしの方がおいしいし
いつもお砂糖とお塩のあまじょっばいたまご焼きでした。
これがね、おいしかったんですよっ。
・・・まあ、やっぱりというか・・・、
たまにしょっぱすぎたり、甘すぎたりしてましたが・・・(笑)。
でも、いざ自分で作るとうまくいかなくて、
母にレシピを教わると、調味料はやっぱり
「お砂糖とお塩だけ」。
これは間違いなかったんです。
だけど、私が作ると、どうしても味が薄くなるというか、甘みと塩味のバランスが上手にできなくて。
で、少しずつお塩とお砂糖を増やしていったら、
自分としては「・・・これ、多くね・・・?( ̄_ ̄;)」と思うくらいになっちゃって。
そこで、分量を聞くと、衝撃の一言。
「けっこういっぱい入れたよ」
○| ̄|_
ああ・・・お母さん。。。(;д;)
ここに私の「料理下手」の原点がありました。
そして、今日も懲りずに挑戦。↓

最近では、
「あっ、これちょっと近い味じゃね!?」b(’0’)d
と思うことが、度々。
うちの卵、いろいろなサイズの卵がミックスされていて、
大き目の卵の時が多いのですが、
これくらいがちょうどいいかも?と思うのは、
お砂糖小さじ大盛り1杯と、お塩小さじ1/4~1/3くらいと、お水少々。
・・・ああ、やっぱり私、お母さんの娘だった。。。orz←分量すべてテキトーすぎ
記憶の中の「おふくろの味」に近づくべく、
私なりに日々奮闘しています。
ちなみに、今日のお弁当のメニューは、
たまご焼きの他に、
アスパラとえのきのバター醤油炒め←バターは高いので、マーガリンだけど
ニンジン+オクラ+厚揚げの煮物←お弁当箱に入りきらなくて、小さめのタッパに・・・。厚揚げ、結構かさばる(^^;)
冷凍の白身魚タルタルフライ←保冷材代わりに、自然解凍OKのおかずを必ず1品入れてます
ダンナ、おいしく食べてくれるといいな。
**********
~おまけのめいにゃん~
ついさっきのめいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あいかわらず、目力で訴えてきます。
でも、いつもより力が控え目でしょ。
眠いんです(笑)。
最近お気に入りの、押し入れに入りたかったみたい。
***
「あみあみプロジェクト!!~第9期~」
まだまだ受付中です!!
※メールがエラーになってしまうことが多いようなので、
ブログのコメント欄からご連絡いただいた方がいいかもしれません。
こちらからのメールに返信という形であれば、届くみたいなんですけど・・・。
どしどし!!ご参加ください♪(^^)
スポンサーサイト
コメント
No title
fm_nekonekoさんへ
それは・・・(笑)、困っちゃいますねえ。
えーと、もしかしたら、
「これも入れたらもっとおいしくなるかも?」と思って、おうちになかった調味料もアドリブで入れたのでは?
でも、娘としては、「あの時」の「あの味」を再現したいんですよねっ!!
「それっぽく」のあたり、うちの母と似た感じがする。。。(笑)←失礼
クックパッドさんは、一つのメニューでもいろんな味つけで、たくさん載ってますよね~。
検索したはいいけど、どのレシピで作ろうか、いつもすごく迷います(笑)。
キビ糖?
え~、知らないかもっ!!←おい
台所の下の扉を開けると、すまなそ~な感じで、茶色いお砂糖っぽいのがあったけど・・・、もしかして、あれか?
使ってるの、みたことないですよ(笑)。
たぶん、うちでは上白糖オンリーだったと思います。
私がお菓子を作る用にグラニュー糖を買ったけど、母はコーヒーにいれるくらいにしか使ってなかったんじゃないかな。
だいたい、調味料にそんなに人ではいので。
・・・あ、だから私が実験?(笑)←料理下手の実験て、怖いものがあるけど。。。(^^;)
お祝い、ありがとうございます♪
えーと、もしかしたら、
「これも入れたらもっとおいしくなるかも?」と思って、おうちになかった調味料もアドリブで入れたのでは?
でも、娘としては、「あの時」の「あの味」を再現したいんですよねっ!!
「それっぽく」のあたり、うちの母と似た感じがする。。。(笑)←失礼
クックパッドさんは、一つのメニューでもいろんな味つけで、たくさん載ってますよね~。
検索したはいいけど、どのレシピで作ろうか、いつもすごく迷います(笑)。
キビ糖?
え~、知らないかもっ!!←おい
台所の下の扉を開けると、すまなそ~な感じで、茶色いお砂糖っぽいのがあったけど・・・、もしかして、あれか?
使ってるの、みたことないですよ(笑)。
たぶん、うちでは上白糖オンリーだったと思います。
私がお菓子を作る用にグラニュー糖を買ったけど、母はコーヒーにいれるくらいにしか使ってなかったんじゃないかな。
だいたい、調味料にそんなに人ではいので。
・・・あ、だから私が実験?(笑)←料理下手の実験て、怖いものがあるけど。。。(^^;)
お祝い、ありがとうございます♪
No title
うちの長女
家にいる時には全然料理なんかした事がなくて
今回お嫁さんになる時に
料理のレシピ教えてって聞かれたんだど
ワタシの料理は適当料理
砂糖・・適当 醤油・・・適当 塩・・・適当
長年の勘ってやつね
これじゃ作れない!って言われましたよ(笑)
それでも 何とか毎日ご飯作って
驚く事にお弁当も作ってるんですって!
やれば出来る子だったんだね
褒めてしんぜよう(笑)
家にいる時には全然料理なんかした事がなくて
今回お嫁さんになる時に
料理のレシピ教えてって聞かれたんだど
ワタシの料理は適当料理
砂糖・・適当 醤油・・・適当 塩・・・適当
長年の勘ってやつね
これじゃ作れない!って言われましたよ(笑)
それでも 何とか毎日ご飯作って
驚く事にお弁当も作ってるんですって!
やれば出来る子だったんだね
褒めてしんぜよう(笑)
No title
ウチも母の味・・・教えてもらったことないです(;´∀`)
同じく母もテキトウに味付け派なので、
まぁ大体こんなもん。です(笑)
年をとるにつれ、母の味を知りたいと思うように・・・
でもウチの場合きっと途中で口喧嘩が始まりそうですw
ちなみに我が家の卵焼きは塩のみです。(´・∀・`)
同じく母もテキトウに味付け派なので、
まぁ大体こんなもん。です(笑)
年をとるにつれ、母の味を知りたいと思うように・・・
でもウチの場合きっと途中で口喧嘩が始まりそうですw
ちなみに我が家の卵焼きは塩のみです。(´・∀・`)
コメントありがとうございました
★いたずらっこさんへ★
あはっ、長女さん、私と同じだ!!
結婚する前はお料理好きだったんですが、主にお菓子方面だったので、ごはんのおかずになるようなものは、数えるほどしか作れなくて。
母のありがたみを感じましたね~。
きっと、長女さんも同じじゃないかな。
調味料を適当に入れておいしくできる人って、ほんとのお料理上手だと思います。
長女さんもそのうち、いたずらっこさんのように、テキトーに入れておいしいお料理を作れる奥様になられるんだろうなあ。
お弁当作り、大変ですよね!!
早起きもさることながら(笑)、
箱の大きさに限りがあるから、たくさん作れないし、メニューを考えるのも、意外と大変。
長女さんもがんばれ!!
★non☆(@'ω'@)たんさんへ★
みんなそんなもんなんですかね?
私も、結婚してから大慌てで調べたり、聞いたりしました。
お母さんもお母さんで、「調味料はテキトー」が定番だったりするし。
そりゃそうだ、毎日作るのに、いちいち測ってられますか、っての!!(笑)←主婦になってはじめてわかった
もう、教えてもらうというより、一緒に作っちゃった方が覚えられるかもしれませんよ。
お料理の手際もわかって、一石二鳥。
長年の勘を盗め!!(笑)
お塩のみのたまご焼きもおいしいですよね~♪
私、たまご焼きは、甘いのよりしょっぱい方が好き♪
あはっ、長女さん、私と同じだ!!
結婚する前はお料理好きだったんですが、主にお菓子方面だったので、ごはんのおかずになるようなものは、数えるほどしか作れなくて。
母のありがたみを感じましたね~。
きっと、長女さんも同じじゃないかな。
調味料を適当に入れておいしくできる人って、ほんとのお料理上手だと思います。
長女さんもそのうち、いたずらっこさんのように、テキトーに入れておいしいお料理を作れる奥様になられるんだろうなあ。
お弁当作り、大変ですよね!!
早起きもさることながら(笑)、
箱の大きさに限りがあるから、たくさん作れないし、メニューを考えるのも、意外と大変。
長女さんもがんばれ!!
★non☆(@'ω'@)たんさんへ★
みんなそんなもんなんですかね?
私も、結婚してから大慌てで調べたり、聞いたりしました。
お母さんもお母さんで、「調味料はテキトー」が定番だったりするし。
そりゃそうだ、毎日作るのに、いちいち測ってられますか、っての!!(笑)←主婦になってはじめてわかった
もう、教えてもらうというより、一緒に作っちゃった方が覚えられるかもしれませんよ。
お料理の手際もわかって、一石二鳥。
長年の勘を盗め!!(笑)
お塩のみのたまご焼きもおいしいですよね~♪
私、たまご焼きは、甘いのよりしょっぱい方が好き♪
No title
そうそう うちの母も
砂糖が大さじいくつとか わからないって
いつも感覚で入れていた様です
おせちを娘と作っていた時に
「おばあちゃんのレシピがある!」と言って取り出してきたメモを改めてよんでみると・・・
「お砂糖とお醤油でおいしく煮る」と^^;
いくら5歳児に書いてあげたメモとはいえ、それはないだろうって内容でした
残念なことに もう母空の上、二度と味が再現できません
お元気なうちにお母さまと一緒にお料理して
味を盗んでくださいね〜
砂糖が大さじいくつとか わからないって
いつも感覚で入れていた様です
おせちを娘と作っていた時に
「おばあちゃんのレシピがある!」と言って取り出してきたメモを改めてよんでみると・・・
「お砂糖とお醤油でおいしく煮る」と^^;
いくら5歳児に書いてあげたメモとはいえ、それはないだろうって内容でした
残念なことに もう母空の上、二度と味が再現できません
お元気なうちにお母さまと一緒にお料理して
味を盗んでくださいね〜
grazieさんへ
お母さんて、やっぱりそうですよね(笑)。
毎日のことだもの、いちいち計るのは大変です。ウンウン
それにしても、grazieさんのお母様、最高!!
「おいしく煮る」!!!
そうですよね~!!(≧▽≦)
最高のレシピだと思いますよ。
ただ、ちゃんと味は引き継げないですけどね(笑)。
舌が覚えている味を、がんばって再現するしか・・・。
あはっ、そうですね~。
でも、うちの母の場合、その時によって調味料の加減が違ったりするので(笑)、
味を盗むのは大変そうです。(^^;)
毎日のことだもの、いちいち計るのは大変です。ウンウン
それにしても、grazieさんのお母様、最高!!
「おいしく煮る」!!!
そうですよね~!!(≧▽≦)
最高のレシピだと思いますよ。
ただ、ちゃんと味は引き継げないですけどね(笑)。
舌が覚えている味を、がんばって再現するしか・・・。
あはっ、そうですね~。
でも、うちの母の場合、その時によって調味料の加減が違ったりするので(笑)、
味を盗むのは大変そうです。(^^;)
ねえ、私の中のオカン卵焼きってジャリって塩の塊が入ってた記憶しかないんですけど…
私3番目だからテキトーさも最強レベルに達してたのかな!?(笑)
卵焼きみたくちゃんと形がなくてぐちゃぐちゃに混ぜてハイ完成!みたいなのが一番美味しかった私って一体…
でも覚えてるでしょ?砂糖と醤油の焼いてぐちゃぐちゃになってるやつをご飯にかけて食べる~卵炒り?炒り卵?美味しかったなぁ~(о´∀`о)
私3番目だからテキトーさも最強レベルに達してたのかな!?(笑)
卵焼きみたくちゃんと形がなくてぐちゃぐちゃに混ぜてハイ完成!みたいなのが一番美味しかった私って一体…
でも覚えてるでしょ?砂糖と醤油の焼いてぐちゃぐちゃになってるやつをご飯にかけて食べる~卵炒り?炒り卵?美味しかったなぁ~(о´∀`о)
はるるんへ
ぷっ・・・(≧m≦)
あったねえ、ジャリッとしたたまご焼き。
砂糖とか塩ならいいよ、卵の殻が入ってたことあるもん。
インパクト強すぎる手抜き弁当はね~・・・、
想像してね、
ふたを開けたら、まっ茶色一色。
具無しの焼きソバだけ弁当!!(笑)
今でもわすれらんないわ~。
でも、毎日お弁当作るの、ほんと大変だよね!!
「たまごぐちゃぐちゃ」、おいしいよね~。
私、今でも一人メシの時は時々やるよ♪
あったねえ、ジャリッとしたたまご焼き。
砂糖とか塩ならいいよ、卵の殻が入ってたことあるもん。
インパクト強すぎる手抜き弁当はね~・・・、
想像してね、
ふたを開けたら、まっ茶色一色。
具無しの焼きソバだけ弁当!!(笑)
今でもわすれらんないわ~。
でも、毎日お弁当作るの、ほんと大変だよね!!
「たまごぐちゃぐちゃ」、おいしいよね~。
私、今でも一人メシの時は時々やるよ♪
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/956-41984cac
うちは母が強烈な性格をしているのであってないようなものです。
母におふくろの味の作り方を聞くと、それっぽく教えてくれるんだけど・・・
そんな調味料、家になかったよね?って聞きかえすと
「お母さんだって使った事ないわよ」という逆切れした返事が^^;
私、あなたが過去にどう作っていたか聞いているんですけど???
私もわけがわからないのですが、夕霧さんも↑これを読んでもわけがわからないでしょ?
なので、クックパッドさんに聞く(=検索する)のが一番になってます。
まぁ、自分も過去に作ったものの作り方を聞かれても
「めんどくさい。おぼえてない。」って思っちゃうかもしれないので(親子だからね)
答えられないかもです。
そうそう、お砂糖って上白糖かキビ糖かグラニュー糖かで結構味が違います。(出来上がる料理の味も変わります)
私達が子供の頃って、キビ糖が流行ったと思うんですよね。
良かったら試してみてね。(実験♪実験♪)
↓100000アクセスおめでとうございます!