fc2ブログ

笑顔組!

ねこと編み物のまったりブログ(時々、闘病記)

5年検診

★はじめましての方、このカテゴリを初めてご覧になる方へ★
下記のリンクからお読みいただけると、お話がわかりやすいです。
クリックで別画面が開きます。
いきなりびっくりさせてしまって、ごめんなさい。
各記事、長めになっております。
しかも、かなりセキララに書いております!!
最終的な診断は、
14.手術後の説明~私のお腹の中~」と、
20.退院後の診察」になります。

~発見から入院準備まで~
1.告白
2.発見
3.決心
4.初診
5.紹介状を持って
6.MRI検査
7.MRI検査結果
8.手術日決定
9.入院前・最後の診察と説明
10.Bセットの正体~入院準備~

~入院・手術・退院まで~
11.入院当日
12.手術当日・その1
13.手術当日・その2
14.手術後の説明~私のお腹の中~
15.入院三日目(手術の次の日)
16.入院四日目(手術から二日目)
17.入院五日目(手術から三日目)
18.退院当日(手術から四日目)

~退院後~
19.退院後・二週間目まで
20.退院後の診察
21.退院後・2ヶ月
22.退院後・3ヶ月と10日
23.退院後・半年の検診
24.検査結果、出ました
25.もうすぐ手術から一年
26.今までで二番目にサイテーな医者
27.一度だけ泣いた夜
28.一年半検診
29.2年検診
30.2年半の検診と・・・
31.3年検診
32.三年半検診
33.四年検診
34.四年半検診

入院と手術にかかった費用と、
子宮体がんと子宮頸がんの検査費用も、カテゴリの「費用」からご覧になれます。
※検査費用、上記の記事から変更になりました。
 参考記事 ← クリックで別画面で開きます

各記事の最後に、めいの写真も載せてますので、お楽しみに♪


*****


本当は、30日にはこの記事をアップするはずだったのですが・・・、
全部書いて、記事を保存したはずが。。。
されてないっ!!!
○| ̄|_
長い時間かけて書いたのに~。。。ウワワーン。゚(゚´Д`゚)゚。
その後、在宅のお仕事もあったので、再度書く時間がなくて・・・今日になってしまいました。

それでは、5年目の検診の記録です。

7月29日の検診は、私が卵巣嚢腫の摘出手術を受けてから、
ちょうど5年目の日でした。
29日・・・、暑かったですよね~。
その前の日までは涼しい日が続いていたのに、いきなり暑くなりました。
病院までは、ダンナに車で送ってもらい、
帰りは実家に寄って、父に車で送ってもらったので、←ダンナは夜勤に備えて寝ているため、お迎え無し
快適だったんですけどね~。
でも、病院から実家まで、徒歩5分もかからないのに、すげー汗だく。。。
まだ11時前だったのに。。。
そんな暑さのせいなのか・・・、
病院の受付や支払窓口などがあるフロアは、それなりの混み具合でしたが、
病棟に入ると、いつもより患者さんが少ない!!
産婦人科は一番奥にあるので、たくさんの・・・一通りの診療科目を抜けていくのですが、
どこも患者さんが少なかったです。
・・・いや、脳神経外科だけがいつもより混んでた。
でも、いつも満杯の小児科が、いつもよりも空いていたのは、とてもホッとしました。
だって、せっかくの夏休みだもんね、子供たち!!♪

そして、目的の産婦人科に到着すると、
3人掛けの椅子に、ほとんど2人ずつで座っていて(笑)、ほぼいっぱいでした。
これは待たされるかな~?と覚悟しましたが、意外と早く呼び出されました。
産科と婦人科、診察室を分けて診察しているので、
もしかしたら、産科の患者さんの方が多かったのかもしれません。
ママさんたち、がんばってね!!

さて、診察室では、前にも診てもらった、
ブロ友さんのサポーターいっちさんに似た感じの医師が迎えてくれました。
お医者さんがお友達に似てると、ちょっとホッとしちゃいますよね(笑)。
名前確認の後すぐに
「(この半年間)どうでしたか?」
と質問されたので・・・、
えっと、ここからは生理の話になります。
苦手な方は、下の「★★★」まで移動してくださいね。

*

この半年で、だいぶトシを実感しました(笑)。
というのも、今年3月までは29~31日の間で周期がきていたので、
ちょうどいい感じだったんです。
でも、3月は10日間も生理が続き・・・(8日目から10日目まではかなり量が少なかったけど)、
3月から4月までは30日、←ここは正常
でも、4月から5月は40日・・・、
それも5月は終わりの方にきちゃったので、6月はなくて、
5~7月の間は43日空きました。
年を重ねるにつれて、ホルモンの分泌量が少なくなるので、
これくらいの生理不順はトシを考えたら、おかしくはないそうです。
生理痛はいつもよりだいぶラクで(でも、痛い時はかなりの痛みでした)、
排卵痛に関しては、ほとんど薬を必要としませんでした。
疼痛時に服用するように処方される、痛み止めのロキソニンは、
この半年間、あんまり使うことがなくて・・・、
処方されていた半分くらいしか使わず、かなり残りました。
これもホルモンの分泌量のおかげ=トシのおかげ?(笑)


★★★


ここ半年の経過を説明の後は、内診です。
・・・ん~。。。
ごめんなさいっ、男性の皆さま。
もう恥ずかしがるトシでもないのに、いざ書き出してみたら恥ずかしくなっちゃって。。。
申し訳ないんですが、下の「★★★」まで、スルーしてやってください。
お医者様や、女性の…特に看護師さん・看護師さん希望の方には、
ぜひ読んでいただきたいです!!

*

さて、内診ですが。。。
やっぱりというか、いつも通り痛くて~。
恥ずかしいより、この痛いのがいやだよっ。
超音波で診ていただくんですが、
器具を入れる時、3回くらい「いてっ」を連発してしまいました。
するとね、診察を終えて診察台・・・って言っても、椅子みたいなやつで。
しゃべるんですよっ(笑)。
「台が動きます」とかね(笑)。
その診察台から降りる直前、そばにいた看護師さんが、
「お疲れ様でした~、痛かったよね」って、
私の太すぎる両太ももを、すりすり~っとなでてくれたんですよ。
気持ちに寄り添って、ねぎらってくれるなんて、
優しすぎでしょ~!!って、涙が出そうになるくらい、感動しました!!
以前、・・・あの時はがん検診の時だったと思うのですが、
普段の検診より、がん検診の方が痛みが強いんですね。
(お医者さんも「いつもより痛いけど、ごめんね」的なことを言ってくれたと思う)
   「私、これからがん検診受けるんですけど・・・(・ ・;;)」の皆さま、
   脅かしちゃってごめんなさい!!
   診察台に乗ったら、深く深呼吸して、体の力を抜くとかなり痛みが軽減されます!!
   私、うまくできる時とできない時があって・・・、(^^;)
   その差は体験済みなので、間違いないですよ!!
で、やっぱり痛がっちゃったら、今回みたいに椅子を降りる直前に
私の太すぎる膝をすりすりっとしながら、ねぎらってくださった看護師さんがいらっしゃいました。
もしかしたら、同じ看護師さんかしら?
診察中に話しを戻しますね。
ここ数か月、生理の間隔がずっとあいていたので、
「次の生理・・・もうすぐ来る感じですか?」と聞いてみました。
8月3日が28日目なので、
もしもうすぐくるなら、内膜の厚さでわかるんじゃないかと思いまして。
すると
「うん、そうですね、もうすぐだと思います」って♪
よっしゃーーーっ♪


★★★


再度、診察室に戻って、診察結果を聞きます。
残ってる右の卵巣の大きさは、2センチほどだそうです。
ちっさ!!(笑)
それでも、私は1/5程度を取っているので、これでも少~し腫れている状態なのだそう。
でも、
「ここ何回か、ずっと2センチちょっとで大きさが安定しているので・・・」
ということで、私の卵巣の大きさ、2センチ程度が標準みたいです。
でね・・・
「次の診察で様子を見て変わらないようだったら、
検診の期間を半年から1年に空けましょう
うほっ♪
マジで!?♪
やったあ~~~♪\(^o^)/

ということで。
この連載(?)、今回で終わりにしようと思います。
ちょうど5年目ですしね。
次の5年半検診からに関しては、
1つの記事にせずに、他の記事の追記で「ちらっと報告」という形にいたします。
でももし、おもしろいこととか、ムカついたことがあったら、
あ、あと何か変化があったらね、その時は1つの記事にしていきたいと思います。
これまでの闘病記にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

「卵巣嚢腫」で検索してたどりついた皆様。
きっと大丈夫ですからね。(^^)
お医者さんとか看護師さんじゃないので、専門的なお話はできませんが、
もし何かあったら、メールフォームやコメント欄でご連絡ください。
私の答えられることであれば、患者目線でお話しさせていただきますので。
「どうしよう~、不安だよ~」とか・・・、
そんな気持ちも、もしよろしければ吐き出すのに使ってやってください。


**********


~おまけのめいにゃん~

ついさっき、ダンナが送ってきた写真です。

DSC_0839.jpg

タイトル
「添い寝」。
めいがダンナと一緒にお昼寝する時、
大抵は足の間に挟まれて寝ているので、
こうして顔のそばで寝ているのは、ものすごっく珍しいのです!!
しかも、直前まで遊んでいた、またたびキッカーとも添い寝。
ダンナとキッカーに挟まれて。。。
めい、挟まれて寝るの好きなんだね。(^^)
スポンサーサイト



コメント

No title

身体が健康であることが一番大事ですね(*´-`*)
めいちゃんのパパ大好きが写真から溢れてますね♪
遊び疲れて寝ちゃうとか、可愛すぎです(*´艸`*)。+゚
エルはただの食っちゃ寝w

No title

検診期間 1年になって
よかったですね〜

そっか〜がん検診って 
痛みが軽減できるものなんですね
いいこと聞きました!

コメントありがとうございます

★non☆(@'ω'@)たんさんへ★
そうですね~、ふだん意識しない分(←コラ)、
ちょっとでも変化があると、健康のありがたみって身に染みてよくわかります!!
このトシになったらなおさら!!(笑)
・・・ちっ。
あふれてますかっ。フン
でもね~、遊ぶ時間はものすごく短くなりましたよ~。
エルちゃんと同じく、ゴロンとしながら遊ぶし。←これだってかわいすぎ♪
それでも疲れちゃうんですね。


★grazieさんへ★
はい~。
ホントは、次から1年おきに・・・って話だったんですが、毎年暑い時期に病院通いするのは嫌で。。。
病院が移転するので、もっと遠くなるんですよっ!!!
半年ずれれば、冬の時期になりますからね♪
 そうですよ~。
最初の器具を入れる一瞬は、特に違いが出ます!!
検査中は・・・、医師のウデにもよるので(笑)、絶対の保証はできませんが。。。

もう5年ですか。あっという間ですね。
このシリーズのお陰で職場の若い女の子たちにも話が出来るように為りました。
もちろん、私自身にも大変役に立ちました。ありがとうございました(^-^)v

たまさんへ

ほんと、あっという間でした。
おおお~、すごい、ちゃんとお役に立ててるんですね、このシリーズ!!
病気になってしまった方はもちろんですが、
「私は大丈夫でしょ」と思っている方にこそ、←昔の私だ
それが危ないことを伝えたいという思いもありました。
たまさん、ありがとうございます。(^^)

初めまして

初めまして、馴れ馴れしいかと思いましたが、コメントをさせていただきます!

私は26歳の女性です。1年前近所の産婦人科で卵巣嚢腫が見つかり、その後3ヶ月に一度のエコーで経過を観察していたのですが、先日の診察で大きな病院で診てもらうよう言われ、今紹介状を書いてもらっています。
そんな宙ぶらりんの中こちらのブログにたどり着き、卵巣嚢腫関連の記事を全て拝見させていただきました。
検査の事、入院、手術のこと、事細かに書いてあって今の私の心境にとってぴたりとハマるものがあり、大変参考になりました。しかも、偶然私も松戸市出身で勝手に親近感を感じてしまいました。
辛い体験のはずなのに、このように公開していただいてありがとうございました!
私も診察の日まで暗くなりすぎずに待ちたいと思います。
長々と失礼いたしました。

ぱこさんへ

初めまして!!
コメントありがとうございます♪(^^)

すべて・・・読んでくださって、ありがとうございました。
大変だったでしょう~、どれもすごく長文でしたから(笑)。
宙ぶらりんな状態で不安かと思いますが、嚢腫はそんなにすぐに大きくなるものではないそうなので、きっと大丈夫ですよ。
できるだけおおらかな気持ちでいてくださいね。
それにしても、ちゃんと3か月ごとの検診、しっかり受けられてたんですね。
えらいわ~~~!!

松戸市出身・・・ということは、今は別の地域にお住まいなんですね。
ああ、ザンネン!!
もし入院することになったら、市立病院の病院食、すごくおいしかったのに!!←え、そこ?
私は生まれも育ちも、結婚しても松戸市です(笑)。

これからもしばらくは、嚢腫がらみで病院のお世話になることになりますね。
もし何かありましたら、お気軽にコメントください。(^^)
鍵コメにして、私にだけしか読めない状態にもできますから。
私の場合、ここで全部書きさらすことによって、皆さんにすごくすごく助けていただきました。
ずっと、手術当日でさえ前向きに・・・というか、普通通りにしていられたのは、そのおかげなんです。
あ、だから、ウザいほど前向きなことしか言えませんが・・・、
不安になったときとか、医師に聞くのは気が引けるんだけど質問したいこととか(医学的な方面はアドバイスできませんが!!)、
「ちょっと誰かに聞いてほしいな」な気持ちが出てきたときとかに、ぜひ利用してやってください(笑)。
応援してますね!!

こんばんは、先日コメントさせていただいたぱこと申します!
親身な返信コメントありがとうございます(>_<)
今日総合病院に行ってきたのですが、多分経過観察でこれからも大丈夫でしょうという感じにはなったのですが、念のためMRIは月末に撮ることになりました。
私はこれからも卵巣嚢腫とうまくお付き合いしていく感じにはなりそうなのですが、このブログでとても勇気が出ました。
ありがとうございました!

ぱこさんへ

再度のコメント、ありがとうございました!!
ご丁寧に「その後」を知らせてくださって、ありがとうございます。(^^)

そうですか~、経過観察でOKになったんですね。
手術は、体・心・仕事・金銭面(笑)などなど・・・、いろんな方面に負担がかかったりしますから、
経過観察になってよかったです。
そんなに大きくなければ、消えてしまう可能性もあるそうなので・・・、できればそうなるようにお祈りしておりますね!!
今はいい薬も出てきているそうなので、せっかく残せることになった卵巣を大事にしてあげてください。
とりあえずはMRI、がんばってくださいね。
そして、何か不安だったりしたら、周りの方にお話ししたり、
またここでお話してください。
お一人で抱え込まないでくださいね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://egaogumi.blog136.fc2.com/tb.php/997-ac989a42

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

夕霧

Author:夕霧
黒サビねこの「めい」です。
毛色はブラックスモーク。カッコイイ!!
生後5ヶ月で「ポチたま会」さんからうちにやってきました。
ねこだけど、私たち夫婦の大切な娘です。

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

めいにゃん (275)
めい・病院へ (7)
編み物 (42)
委託 (25)
magnet council (18)
C*style (7)
姪っ子ちゃんたち (17)
いただきました (67)
外ゴハン (9)
うちゴハン (19)
お気に入り♪ (28)
おすすめ (15)
ねこのこと (63)
アフィリエイト報告 (145)
動画 (42)
日記 (182)
お散歩日記♪ (10)
病気のこと (39)
発見から入院準備まで (10)
入院・手術・退院まで (8)
退院後~ (18)
費用 (3)
あみあみプロジェクト (73)
あみあみプロジェクト!! 2 (12)
あみあみプロジェクト!! 3 (6)
あみあみプロジェクト!!4F (3)
あみあみプロジェクト4 (8)
あみあみプロジェクト!!5 (2)
あみあみプロジェクト!!6 (10)
あみあみプロジェクト!!7 (8)
あみあみプロジェクト!!8 (8)
あみあみプロジェクト!!9 (7)
にゃんこ支援 (25)
はじめまして (2)
未分類 (0)
5チビ (12)
闘病記再び (4)

フリーエリア

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Maukie

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん